漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
好き!
面白いです!
巨大生物と格闘する系は好きなので、ハマりそうです。
ストーリーは少し安っぽい部分もありますが、絵が綺麗なので気になりません。
グロいのも可哀想なのも漫画の中だと大丈夫なので、むしろもっと人間をいじめてほしいと思いながら読んでます。
不愉快という意見が目…
不愉快という意見が目立ちますが、エンターテイメントに倫理性を求めるのは野暮というものでしょう。
寧ろ意図的に不愉快な描写を入れているわけなので、フィクションとして流さない人は読まない方がいいです。倫理性がどうのこうのという批判は御門違いです。
まぁ面白いかと言われると今の所展開はワンパターンなので、盛り上がるのは最初の方だけです。今後どうなるか期待ですね。
感動。涙無くして見られない
涙無くして見られない作品です。台詞の深み重みが桁違いですし、購入して良かったです。仕事以外のことも、出来ないと自分で決めつけていることから解放されたい。嫌なことイライラすることは受け流す。という台詞も勉強になりましたし、お茶くみや在庫管理も、誰かがやらなくてはいけない仕事で、全ての人に敬意を尽くす。自分がやっている仕事に誇りを持って、楽しんでやろうと思えました。
ひぃっ!
一話目の話し幽霊より怖いです。
当たり屋が一番腹が立った。
じゃあ自分で当たれよと怒りが…。
親がバカ過ぎてる、辺りついでに意識不明になれとまで思いました。
一話目の主人公が警察や公のところに相談もしてなかったのは、まだ右左もわからない若い頃のはなしだし、万が一報復されたらどうします?
誰も頼りに、守ってくれないならガードが固くなりますって。
主人公を責めるのは、とても酷です。
大家族の話し、長女がしっかりしてます。
あの父親で子供が素直に育って本当に奇蹟ですね。
性的DVされて何がまし!?
ましなわけない、性的道具としか見てないし、娘に何かあったら?
主人公の決断は間違ってないです。
これ実話?
冒頭に登場したジャーナリスト(?)風の女性が実は作者の柏木ハルコだったとは。するとこれって実話?こんな村に入り込んだら確かに怖いかもしれないけど、村人達はみんな何処か憎めないというか、偏見でガチガチの都会化された人間達とは違う正直さがあり、性に対する認識も「ご飯喰うのと一緒だべ」とあっけらかんと言う女に逆に新鮮さを感じた。今はスキー場になってしまったというラストは何だか寂しい。残るのは機械化されて行くギスギスした文化だけなんだなと。そして何といっても登場人物の澄子が良い。恋心に泣く澄子の涙が切なかった。あんないい娘がズタズタに傷付き続ける初恋が余りに哀しい。相浦のフラフラした態度が超腹立だしかったが、状況的にふたりの愛がクロス出来なかった現実がラストの再会で胸を切なく締め付けた。
読みきれる
広告より飛んできました。読みきりのショートストーリーでテーマもそれぞれ。
内容はとても辛いものばかりですが、最後は希望を見いだせる終わりかたで少し安心します。
実際は辛いままと言う方の方が多いのでしょうが………
ONE Final ―未来のエスキース―
喜びもつかの間…
1980年代後半に「ONE」が別冊マーガレットで掲載され、当時はまってました。
大人になった続編が出て期待したけど、あまりにも絵柄が変わりすぎていてがっかり。まるで違う作者が書いたようでした。
さちよと拓実は、高校卒業時にはすっかり仲良くなった感があったのに、ちょっとズルズルし過ぎなんじゃないの??
然子かわいそう
作者は然子の気持ちの描写は上手にできた上でそれを否定して、美人になったって何も変えられないじゃんとか言わしめて、命懸けで手に入れた美しい容姿を仲間ぐるみで取り上げるというところが何とも酷いというか、可哀想というか…
結局イケメンたちは美人の主人公の中身が好きとか言いつつも美人の体を取り戻すのに必死っていうところが、結局お前達も美人じゃなきゃ嫌なんじゃんっていう。
極め付けが最後のおまけ漫画で主人公がナンパされて、然子が断ったらナンパ男にブス!って言われるのが腹が立つ。こんな描写がある世界観の中でブスでも明るくしていろ、って方がおかしいと思う。
私が然子なら、面倒なことになるのは目に見えているので入れ替わりの事実を知らないところで美形人生をエンジョイします。
引き込まれる
美術予備校、学校、家族と三軸をうまく絡ませてストーリーが進んでいきます。美術予備校という世界を初めて知ったのですが、放課後に頑張る高校生達に思わずエールを送りたくなります(笑)背景の描写がとにかく細かく、教室の内部や校舎、配管に至る所まで丁寧に描かれており脱帽します。背景や風景描写からストーリーの中へグイグイ引き込まれていける作品です。
ボーイズ・オン・ザ・ラン
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ植村ちはる…
植村ちはるに始終イライラしました!でも話はすっごく面白く、主人公の痛々しさは見てて恥ずかしくなるけれど人間味が溢れててとても魅力的です。
キュンキュンとはこのことだと!
色んなレポあって当然ですが、私は若い頃を思い出してキュンキュンしましたよ。高校生の男の子って好きな子にこんな感じだったかなぁとか、女の子はすごく純粋に可愛いなぁとか。主人公の彼は察しがとてもいい優しい彼氏で羨ましく思って無料から続話購入。これからどんな風に成長&進展していくのかが楽しみにです!
安定のラブラブ
ヒロインの百々がほんっとに可愛くて、歳上彼氏の長谷さんが可愛がるのも無理ないかと笑。余所見しない安定のラブラブしているところが私は大好きです。山あり谷ありもいいけど、心配で先が気になり過ぎるので、たまにはこのくらい愛し合っているのがいいです。長谷さんが先回りして大人の男性を魅せてくれているのがカッコいい!そんな彼氏が欲しかった…と妄想しながら続話を待っています。
すごく面白いです
オーダーメイドも大好きでした
次はどんな展開になるのかドキドキしながら
読める作品ですね(*^▽^*)
続きを楽しみにしています!
2人姉妹
2人姉妹の子供を持つ自分にはすごく共感出来る作品でした。
日々の出来事でもとても面白く描かれていて笑えて、少し切なくなったりと私的にですが子育て漫画の中で今までで一番面白かったです。
絵も綺麗で可愛く、読みやすいと思います!
余談ですがおもちちゃんが我が子の二女に似すぎて笑いましたw
3D彼女 リアルガール
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ買ってよかった!
無料試し読みで2回ほど読み返して、ずっと続きが気になって今日はとうとう全巻一気買いしました。人を好きになる気持ち、信頼する気持ち、とてもたいせつでシンプルなのに、難しなってしまう気持ちが丁寧に描かれています。最後まで読んでよかった。晴れ晴れとした気分です。
大阪ハムレット
凄くいい
繰り返し読んでも読んでもなんだか涙出る。
特に凄い泣ける場面とか、そんな感じは無いんだけど、ものすごいありふれてるのに、ちょっとした隙間に入り込まれて、気持ちがワァっってなります。
不思議な本です。
最初は変態丸出しでみてたw
こんなに感動する内容だったなんて…
まぁ、なんとなく電車男っぽいとこはあったけどw
でも、いいマンガでした!
面白かった
最後まで一気に読んでしまいました。
なかなかくっつきにくいカップル設定なので
ドキドキハラハラでとても面白かったです。
最後だけ、義父への説得やら元夫今嫁の反応やら
見たかったなぁと思っちゃいましたが、
スッキリ終わって良かったです。
良質なマンガ
本当にあったかはさておき、ドラマになったら絶対に見てしまう。次から次へと読み進められた。
なかなかいい作品ですよ。
ロストガールは恋をする
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ配信再開希望
お試しで一巻を読み、一巻を除いて購入したのです。読み直そうと思ったら、配信停止とは…。残念すぎるので、ぜひ再開をお願いします!
愛だけ探していられない
よくわからない漫画
試し読みで終了。登場人物があまり魅力的でなく、楽しめなかった。浅いというかなんというか…。もし独身だったとしても共感はできなさそうな内容でした。
良い意味で裏切られました
作家さんには失礼なのですが、読み始めた時はごく普通の読み飛ばす作品かと思いました。でもストーリーが進むに連れて様々なエピソードが加わり、それが次の面白さを呼ぶと言う良い意味で期待を裏切られる作品でした。同じエピソードでも全くつまらない展開になる作品も多いのに、読者を振り回しながらラストに持って行く作品は、なかなかないと思います。
微妙、、
試し読みで気になったので買いましたが、そのあと呆気なく後味悪く終わる、、、試し読みを上手く作ってるだけですね。後の話は昭和臭いテンションやギャグで全く共感できず、正直損した感半端ないです。
本当最悪のラストでし…
本当最悪のラストでした。
先が気になって読みすすめましたが、これが終わりじゃ、お金がもったいない。終わり以外は、面白かったです。
永遠の野原
とっても大好きな漫画! 心にしみます。
優しい気持ちになれる本です。登場人物の心の強さ、弱さ、揺らぎなどそれぞれの立場で描かれています。読後の余韻がなんとも言えなくて、懐かし気持ちになります。
本当におすすめですよー。
連載終了後「大吾ロス」になった
当時の連載でもすごい人気でした。
単行本も泣きました。完結後はダイゴロスになるほど。
少年の大吾が消防士になりさらに他の現場で死線をくぐり抜け成長しますが、あわせて作中でもきちんと時間が経過するので良質なドキュメンタリー映画のよう。
終盤から最終回に至るまで これまた話数をかけてじっくりしっかり描かれてます。ここまで丁寧に描ききった漫画も珍しいんじゃないかな。
そして女子読者はもれなく落合先生に嫉妬するでしょう(笑)
主人公が大好きです。
そこそこ年の離れた恋人を持つ者です。
年の差のある男女の恋物語ということで、共感できることが多く、気づけば大ファンになりました。また現実のどす黒いものを排除した美しい作品で(苦笑)、ラムネのガラス玉のような、透明感が読んでいて気持ちいいです。
男女の抱える闇が時折見え隠れして、リアリティさを感じるところもありますが、純粋な主人公とそれを取り巻くキャラクターの色々な感情が入り乱れる中、前述した透明感、美しさが損なわれることなくストーリーは進みます。
私はいわゆる少女向け漫画の恋愛作品は好みませんが、こちらの作品はそういったものとは違い、大人が楽しめる作品、大人のための作品だと思います。
漫画家のページの使い方や絵のタッチも、大好きです。特に主人公の瞳の美しさ…うっとりします。
7巻まで読みました。いままでもこれからも、大好きな作品です!(漫画家さん、主人公、応援しています!)
何組かなワクワク♡
『宇佐美 真由』の『真由』という名前はもしかして,もしかしなくても元 男役だった『蘭寿 とむ』さんの愛称『まゆ』の名を使用されたのでしょうか!?! だったら嬉しいな(≧∇≦)☆何も活動しない演劇部に喝をいれるカジ。専ら宝塚をアピールするのは,ナゼ?何故なんだ?無理に進めるし皆んなは嫌がるし(ま そりゃそうなるわな)カジが尽く返り討ちにあう姿は納得いきます。☆そんな中,真由が少しずつ興味を持ち,学祭で《どうだ!》と言わんばかりにロングヘアの鬘を取り,放ち,髪をリーゼントにした真由は,この姿は素敵です。本当に面白くなるのはココからだと思います。『解説』の中のいろんな元ジェンヌさんの名前に目が飛び込みます♡今年 松岡修造(テニス)さんの娘さんが合格されててビックリしました!!松岡修造さんのお母様が元 宝ジェンヌというのもテレビで初めて知りました♡厳しい世界ではありますが博多座で待っています☆
熱い熱いレポです
ランク付け?何それ? 学生身分で あの子は私より頭 良くないから私より『下』って何? しかもドレイよばわりして? 誰が決めたの?誰が指示するの?そういう風に指示する人が反省するべきです❗️社会じゃ通用しないよ?ドレイはブランドの商品持ち歩いちゃダメって,そ〜〜〜〜ンッな,その程度の考えしかぁ、ないの?ぉ?やめません?ランク付け。本当のランク付けっていうのは 『あの世』にいってからだと思うなぁ。もしクラスで同じことがあるならば何か得意な事に没頭し•••続けてください!大人になって『続けて良かった♡』と 良い思い出にかわるし,社会に出ても頑張れます!
誰が何を持ち歩こうと自由! なんのかんのいわれる筋合いはないっっっ!あ でも 学校で禁止されてる持ち物はいけませんよ☆
無料2巻がいい
普段恋愛ものは見ないアラサーおばはんがキュンキュンしてしまって7巻までさくっと読破。
少女マンガのイケメンにかこまれての設定が好きではなく…
3巻ぐらいまでは素晴らしい。思春期の揺れる気持ちや恋と星をかけた思いがタイトル通り出ている。
でも結局それ以後はただの少女マンガなのかな〜と…残念。幼く本当に可愛い主人公なのな何となく女のあざとさを感じたり好きだった登場人物のキャラ変わったり扱い雑だったり…
絵は(特に男子)非常に綺麗でそれぞれのカッコよさはある!どこかで初期天文部に戻ってくる最後を期待して読みます!
辛口だけどそれでも彼氏の言葉はキュンキュンします(*´︶`*)
とまで言って最後まで見ちゃう気がする。
スマ倫な彼女たち
※この作品は配信を終了しました
つまんない
うーん、男目線の不倫?主人公が周りの女の子すべて好きになるって、ただの女好きで、全く共感できませんでした。
内容はいい。
再婚で兄、妹となり、義理兄妹での恋。
ここまではいいのですが、とてもじゃないけれど絵が汚い。吹き出し手書きも汚い。先の話はきになるけれど読めない。
見下してるとは思わない
7巻読了。KEYくんの過去は予想の上を行きました。面白い。
ここで描かれているのは、生き方の多様性だの、女性の自立だの社会参加だの、カッコ良さげな言葉に振り回され、どこへ向かいたいのか見失ってしまった女子のリアルだと思います。
自立、仕事の有無、結婚するしない、これらはそれぞれ異なる事柄なのに、混同されていると思います。自立とは、自己決定権を持つ事です。何をしたいのか自分で決める事。自立していない人間が淋しいから、仕事したくないから、と他者に寄り添うのは恋愛ではなく依存、寄生です。主婦でも自立している人もいるし、独身で仕事していても自立できない人もいる。
倫子さんは、「どうしたらいい」と丸投げした時点で自立してません。でも、タラレバいいながら、どうにかなりたいともがいている。そこに愛しさを感じます。自立して、自分に納得できる人生を切り開いて欲しいです。
赤赫血物語
力不足
じっくり試し読み。
絵は巧いし女の子も可愛いんだけど、どうにもキャラクターが動いてナイ。
なんつーか躍動感とか疾走感が足りないのでこの手のアクション系は描かない方が良いんじゃないかなー?
絵から滲み出てくる迫力が感じられないとストーリー的な面白さを感じても物語に引き込まれない。
多分ちょいエロなラブコメとかの方が向いてる気がしました。
THE 13TH STREET レィディオクラブ
パンクロック
コレは懐かしい作品!
約30年前にヤングマガジンで連載されてた…当時土曜深夜のTV番組「イカすバンド天国」に端を発した空前のバンドブームで、この漫画はその渦中に在った気がする。
まぁ音楽に多少詳しい人からすれば内容は薄いんだけど(パンクロックにチョッパーベースとか笑)、それでも不良あがりのベーシスト「シド」の武勇伝とかやたらカッコ良く感じた。
本来不良はヤクザ者の事を指すんだけど、一般的認知は不良=暴走族やヤンキー、今ならホスト風なチャラ男も含まれるのかな?
昔のパンクもバイオレンスを前面に据えた不良で恐ろしいメンツが多かったけど、組織だってた訳じゃナイ…さしずめ不良は不良でも不良少年といった趣。
鋲を打った皮ジャンに逆立て染めあげた色とりどりのヘアスタイル。チェック柄のボンテージか洗った事のなさそうなGパンに足元はOiブーツと呼ばれるDr.マーチン14ホール!
カッコ良い‼︎
がんばれロボコン
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ懐かしい☆
そういえばロボコンの超合金ロボ,持ってたなぁって思い出しました。漫画も面白くて購入しちゃいました。 ハチャメチャすぎる〜※何度 失敗してもめげず、はりきるのだけど やっぱり家族に迷惑をかけてしまう。しょぼ〜んと夜の月を眺めながら涙するロボコンは『雨ニモマケズ風ニモマケズ頑張ります』の台詞はジンときます。このロボット漫画は読みやすいしポンポン進んで理解しやすいです。ドラマでも見ていて今,思うと手をブンブン振り回しながら気合を入れる姿がどこか自分と似ていて仕事などで頑張る自分を褒めたい。
天の鷹
『鷹』の字が気になって読んだら•••☀︎
なんとな〜くホントにナントナクですよ。読み始めたら映画を見ているみたいです。 理解しやすいし,インディアンと日本人2人の会話が良いです。インディアンの片言 日本語が尚,読み手にわかりやすい。 デッサンっぽい画だけど濃くなく,サラッと進む感じ。日本人がインディアンに柔術を教える場面が,なんかイイな☆
最後の作品がよかった
表題の作品も楽しめたが、最後に収録されている作品が1番面白かった。こっちが表題でもいいのではないかと思うくらい
どこが?え?
正直ドラマ化する程面白くない。
最近タラレバといい、逃げ恥といい女描写がクソすぎて1話でぐったり。
研究所の女3人組で女性研究??する必要ある?(笑)
凄ぇ、コレ。
既婚で仕事もまあ順調なので、ある程度余裕を持って読めましたが、リアルなタラレバさんが読んだらホラーより怖そうです。
しっかり毒が効いていて、鋭くて、面白いです。ポイント使いきったので続きはまた来月。
KEYがただキツいだけでなく、ほんのり優しさが見え隠れするところが良いです。
一つ突っ込むとすると、娘さん方、飲み過ぎ。
恋する相手が○○だったら、、、
主人公は都会で人間関係に躓いて、凹んだJK。離婚して父親とは離れて暮らしていたけど、母親の仕事の為に、北海道にやってきました。転校先の学校では、アイドル4人のうちの一人、大神君の隣の席になる。思わぬ事で彼等4人の秘密を知ってしまうけど、いつしか大神君に恋をしてしまった。思い切って告白してもアッサリ拒否され、友達ならと言われても好きな気持ちを捨てきれない。逆にもう一人のアイドルから言い寄られる始末。
ちょっとだけ純真過ぎる?とも思えるほどじれったい場面もありますが、全体的にほんわかとしたストーリーです。絵とストーリーが合っていて、読んでいてもうるさいとは感じませんでした。
サイドストーリーで千里君の話が描かれています。こちらも必見です。
土竜の唄
大ファンなので別方面からレビュー!
映画化も2本されてる有名なマンガです。
内容は皆さんがレビューされてるので別方面から。50巻以上も連載され警察、ヤクザとキャラが沢山でてくるのに先生の描き分けが素晴らしく魅力的なナイスキャラばっかり!推しキャラが見つかると思いますよ。ホントおバカな話しが多いですが、キャラ設定しかりストーリーも綿密に作られてるのがよくわかります。メインストーリーと進行しながら、重要キャラの過去話が出てきたり。読み進めていくと【そうだったのか!】と話がスッと繋がったり、スケールがデカい話も多々ですが【スッキリ】まとめる先生の手腕に感服しきりです。50巻以上の長編連載にも未だ人気なのは納得です!
警察にもヤクザにも情がはいっちゃうから、どっち応援していいかわからない!(笑)これからもガンバレレイジ!
ある預言者の物語
※この作品は配信を終了しました
購入者レポすごく気に入ったのに
こう言うお話大好きです
私、SFずきです
物語の世界や絵の感じも好きです
続きお願いです
待ってます
お願いします
ありきたりな不幸だけど…
この不幸は、ヒロインの主婦が友人から「バッグがダサい」などと言われ、自分を変えたいと思ったことがきっかけと思いました。だとしたら、友人から何を言われても気にせず、人は人、自分は自分と割りきることが出来ていたら、借金も離婚も防げたのではないでしょうか?ヒロインはとてももったいない考えをしたのでは?と思えて仕方ありません。
カード破産のことは日頃からよく聞くけれど、お金がなく住むところもなかったら…これって本当に恐ろしいことです。
一気に読んでしまいました。
絵が好きで読み始めたら、一気に読んでしまいました。
心霊ものでもなくオカルト的な内容でもなく、ほのぼのした中にとても考え深い内容があります。私もここに出てくる彼らに出会い、人間的に成長したいなー(笑)
全巻読みました
私は好きです。絵も内容も温かみ溢れます。色々な人、夫婦がいますので感じ方は十人十色だと思いますが、私はこのお話大好きです。最後まで読むと話の中の温かさを感じることができると思います♪
費用対効果抜群
面白い。全巻読破はまだだけど、試し読みから即購入に躊躇が要らない。この内容でこのポイントならばコストパフォーマンスは自分の本棚の中でも上位に入る。
内容は現代の文明倫理から遠く外れた、異常とも取れる閉鎖社会を垣間見る物語…?
まるであたかも現実にあった出来事の様に物語を進める手法が巧い。
ただ、性に奔放な某有名女流作家が若い頃(3〜40年程前)、地元には夜這いの風習がまだ残っていた…とか。
作品の冒頭に在る書き出し「明治以降〜」…
齢13歳で嫁入りなんて児童ポルノだし、妾が子供産んで本家入りとか今じゃ裁判所送りでも解決しない様な事が当り前の日常に在った訳で。男色は衆道つって地位の高い侍が嗜むエロなのは有名だしね。
純血統を企図した近親交配は世界中の王家で行なわれた究極の閉塞エロス?
因習や風習に感じる背徳感は今の高潔な倫理観念に押し潰された本能の血が騒いでるのかもしれないね。
17歳。
鬼畜の仕業です。
被害者J子さんは 存命なら私の1つ年下でした。
主犯も1つ下。少年法の改善は何時になるのでしょう?選挙権も18歳に下がりましたね。犯罪を起こす子供達に 公正の道ありますか?出来る事なら18歳から成年に。改正して欲しい限りです。
今はネットの時代なので 未成年でも色々な方々で
顔・実名は出ますが。
J子さんの未来を奪ったクズ共は 今は社会に出て好き勝手な事をしているらしいですし。
J子さん あんなクズ達に捕まれなければ、幸せな結婚。もしかしたらお孫さんも誕生してたかも分かりませんね.:*:・'°☆
今更ですが御冥福をお祈りします。
名作、再燃。
昔々どハマり。落合先生の年齢をとっくに追い越した今でもやはり良い作品です。
迫力ある大ゴマはさぞアシスタント泣かせだったんだろうなとか植木さん達の驚きすぎたポカン顔がイイ味出してるとか 昔は気づかなかった面白さがあります。
最近の漫画に多い極端な絵柄のデフォルメや、あざとい伏線に飽きた方にもおすすめ。
ありがちなのに泣ける…
よくお話なのに泣き笑いしながら一気に読んでしまいました。
それでも私は上を向いて歩く!
そんな主人公に頑張れと、応援しながら読んでしまうほど。絵もきれいで、満足な1冊です。
高橋留美子短編集 1orW
どの作品も GOOD
『くじけるな!*ファイトじゃっ!! 』落ち込んだ時 よだきぃ(疲れた の意味)時にパラっと本を開いたとき励まされます。ラグビー部のマネージャー『月子(つきこ)』ちゃん が,ユーレイ(心臓が悪くて亡くなる)となって皆んなを応援する。留美子先生のスポーツの試合の場面は引っ張られますし、構成がよいです。最後の『うちは みんなの 勝利の女神じゃ☆』なんとも あっっかるい、月子ちゃんが可愛い(*^^*)【うちが女神じゃ!! 】のレポじゃ。 『来月分のチケット••• とれます? 』ロックバンドを組んでる真彦の台詞が好き♡【宝塚への招待】このお話もユーレイ絡みだけど おもしりぃ( 面白い という意味)☀︎
心に虹を
霧雨が やむか やまないか 徐々に 晴れていくか 。 そんな優しいストーリー。事故で左腕を無くした女の子のストーリー。 体の一部を無くしたら,どんな気持ちになるだろう•••か。こんな時 『牧野』さんのような人がそっと 気持ちをくみとってくれたら 助けてくれたら心強いですね。ナオちゃん ガンバレ☆彡
うる星やつら 〔新装版〕
ラムとの恋が誤解から…
彼女のいる主人公はラムではなく彼女が好きですが猛烈アタックでラムに、恋をしていく。
らんまが、好きで読んでいたので主人公とラムの関係ってシャンプーとらんまっぽいなと感じました。
ラムはその誤解でよくここまで惚れれたな?!というくらい主人公大好きに豹変しますが、素直で可愛いです。
彼女のしのぶからしたらこのオンナー!という気持ちはわからなくもないですが。
最初はまったくラムを相手にしていなかった主人公がラムに恋するドタバタラブコメ。
人は見た目が100パーセント
お洒落の参考にもなります
赤ちゃんのドレイ(エッセイ)から作者さんを知り、本来ストーリー漫画家と描かれていたので読んでみたら普通にファッション誌よりわかりやすいお洒落の仕方が主要人物達のやりとりで読めます。
付けまつ毛の話は、わかるわかる失敗するんだよーしたよーと思いながら読んでました。
ファッション誌だと流れは写真に載ってますが漫画でギャグとして失敗談からの上手くいったわー!のノリでお洒落が覚えれて私はお洒落情報誌感覚で読みました。
また赤ちゃんのドレイ以降、作者さんはツイッターでマメに近状報告書かれているのでリアルと漫画の内容のギャップが面白くて笑いました。
ちはやふる
すっごいスポ根。恋愛は切ない。
かるたと、言えばお正月の着物を着た方々を毎年見ますがそれだけで中身はよく知りませんでした。
もの凄く体育会系なノリで大量が非常に必要だと、知りましたしこの作品で百人一首の唄の意味を知って当たり前ですが凄く美しい表現が多いなぁと感じました。
そんな世界にハマっていく主人公達。
ヒーローは2人いてなかなか主人公がどちらが好きかわかりません。
そこにももどかしさとトキメキを感じました。
青春そのものを描いた作品だと思います。
また小学生時代と高校時代がありますので小学生編では主人公は姉の次に回されがちな表現が多いですが、高校になるとそうでもなかったとわかり家族関係にもほっとしました。
姉も悪い子ではなくてよかったです。
え…って感じです
最初は面白いのですが、、、
なんだか登場人物、全員、パッとしません
主人公も言うことが二転三転しますし
いじめの主犯に対しても、え…そんなことすんの?…と、戸惑いが隠せません。
設定はおもしろいですが微妙ですね。
ただいま勤務中
““ほんと 大変 ""
『じっくり』の途中ですが警備の仕事って《ほんと大変!!》暑い時は尚更!! 工事中の車の誘導されてる方達に感謝です!!♦︎ある時,運転手の顔 見て笑顔で『通ってもいいよ』と顔で合図された事があり運転している人には通じないので,素早く『手』を動かして誘導してほしい。顔ではなく『手』を見ています。* ん?警備の仕事と誘導の仕事って異なるのかな?よく わかりませんが暑い中 寒い中 ご苦労様です。
読むたびに涙が出ます…
読むたびに涙が出ます。特に、オムツ替えのシーンは号泣してしまいます。途中から性的な描写が多くなってきて、ちょっとゲンナリ気味だったのですが、動物の本能という医師の話を見てとても切なくなりました。最後は読者におまかせ、という終わり方でしたが、逞はきっと亡くなってしまったんじゃないかなぁ、と思っています(映画の終わり方とは関係なしに)。個人的には、僕妹よりも好きな作品です。
この世界の片隅に
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ居場所
時代は戦争中。主人公のすずさんは少し抜けた感じもする本当に普通の女の人。言われるがままに結婚し言われるがままに働いて…と作中にもあったがその後自分の意思で「ここに居たい」となる。それまでの経緯、そしてその後が少し描かれたそんなお話。本当に日常生活をいい意味でだらだら描いてるのに私の泣いてしまうスイッチがふいに入る。これはきっと人によってちがうかもしない。スイッチが押されない人もいるかもしれない。作品全体を通して「世界の片隅」を感じるし「居場所」というのを感じる。「見つけてくれてありがとう」というのが印象的。映画はまだ観てないけどDVDで買って両親にも観てもらいたいと思えた漫画でした。漫画読んでもらった方が伝わるかな?とりあえず映画も観てみます。
必見のラスト
どんどん好きな気持ちが病んでる方向へエスカレートしていきます。やっていることは確かに不気味で間違っている…。しかしそこに不快さはない作品なんですよ。むしろ晃に叩かれてとぼとぼ去ってゆく姿に胸をうたれる気分に。
それは、こはるちゃんが純粋に良い娘だからです。その辺のヤンデレ作品みたいにクッキーに変なのを混ぜたりカッターで切りつけたりはしないし、女友達と話してても許す…。
ラストの学生時代に戻る晃さんダイブにうるっときます。
ごくりっ
無理です。
設定も気持ち悪いし、絵もお世辞にもうまいとは言えない。味があるとも違うレベル。試し読み1巻無料でも、途中から早送りしました。まあ、2巻で完結なので、先が気になる人は買えばいいんじゃないかなー
面白かったけど、高いかな
美人になって復讐、じゃないのが良かった。お婆ちゃん死ななくて、最後主人公も幸せになれてよかった!
全体的に面白かったし、読みたくて買ったから後悔はないけど、この長さでこの値段は高いと思う。2巻分を1巻にまとめてこの値段でいいかと。
つらのかわいちまい
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ買わなくてもいいかな
価格の割にページ数もたいしてないし、
内容が内容なので、目が滑るようにペラペラ読めます。
300ポイント使ってこれだと読んだ気しません
買おうか迷ってる方へ
広告で見て、試し読みをして、内容が気になり購入を迷っていました。グー⚫ル先生で調べたらネタバレ出てきます。私はそれを全部読んで、購入しました。内容を知っていても購入してよかったと思っています。何度でも読み返しています。
みひろちゃんかわいい
ゴッドタンで人気のみひろちゃん。AV女優って、なりたくてなるわけじゃないんだね…でも誇りをもって仕事をしたみひろちゃんの好感度が上がりました。尊敬。かわいい。幸せになって欲しい。
夢を叶えるとはどういうことか、考えさせられる漫画でした。
主人公がバカ過ぎる
他の方も指摘されてますが主人公がバカ過ぎてイライラします
他のサバイバル漫画でもストーリー進めるために主人公がバカなことする例はいくらでもありますが、これはちょっと我慢の限界超えます
U12
色々とヒドイ
多くの人が言っている通りテーマや内容が悪趣味。特に子供がいる親にとっては嫌悪感を抱く内容だと思う。
その賛否は個々で判断するとして。
単純にまずマンガとして絵が酷い。小学生のラクガキか?と言いたくなるほど。主人公達の描き分けも出来ていない。デコが広すぎてハゲ散らかしてるようにしか見えない人物がちらほら。
サバイバルというマンガにありがちな題材の中で、(小学生女子としては有り得ない機転やアクションもまぁマンガだからで済ませるとして)見せ場であるアクションシーンがギャグになりそうなほどの骨格歪み絵で台無しになる。
ストーリーや展開が上手ければ絵も気にならず惹き込まれるんだろうけど、そこまでの領域でもない。
1巻試し読みだから読んだけれど、続刊を金を払って読もうとは思えなかった。
あと何よりレポを複数書いてる人の日本語に不安を覚えた。これが一番怖かった。
うーん。
好き嫌いは確実に別れると思いますが、絵も丁寧ですし話も練られていて私は買った価値はあったと思うしこれから新刊が出ても買い続けたいと考えます。
グロ、気持ち悪い、などはたしかにありますが…私もあまりグロ系は好みませんが 試し読みで拝見し世界観に惹かれました。
めぞん一刻 〔新装版〕
すばらしい大人の恋愛
なーんて大げさに言うものではないと思うんですけど、髙橋留美子先生って、そういうのをほどよくギャグを散りばめて描いてますよねー
もうこの作品は、大好きで大好きで、人生のバイブルのひとつです。
後半三鷹さんの、「愛はお金があるともっと豊かになります」っていう感じのセリフがとてもとてもカラダに染み入りました。ほんとそれな!です(笑)
描かれた時代は今みるとだいぶ古く、30年ほど前くらいかな?と思います。30代の私には風景も懐かしく、それがまたとても大好きです。
ありがちですが、好きです
系統で言えば夏目友人帳系の、妖怪・幽霊が出てくる話で、高校生の男の子が成長する話です。
ただ、経験だけでなく周りの人たちとの対話が私は好きです。
こういう経験や学びを我が子にさせてあげたいなぁって思いました笑
昴続編だけど、こっちだけでもいい!
前作の昴は、死がベースとなってたからか全体的にネガティヴで、ラストも正直モヤモヤしてスッキリしなかった。
その後への繋ぎもなかったし。
でも、今作ではバレエの面白さや真摯さ、ストイックさなんかがメインで、トラウマにも向き合ったりポジティブで楽しく読めました。
真剣にバレエをしている人から見たらおかしな部分も多々あるのかもしれないけど、あくまでも漫画として見たらちょっとした誇張があったとしてもストーリーとして成り立っていればいいのかな、と。
個人的にはかなり好きな漫画です。
嫁シリーズ楽しみで欠…
嫁シリーズ楽しみで欠かさず読んでます。ギャグ専と言って良いほど毎回楽しんでます。嫁シリーズだけまとめた巻出たらいいと思いながらも、他のショートストーリーも咀嚼。作者さんの余白埋めの紙袋人物像はストーリーの箸休め以上に毎回期待してもいいと思います。長いコメは嫌煙されるのは承知の上でしたが敢えて。
まさかの...
登場人物がひとりひとり殺されていく展開は一巻読み終わった頃には予測はしていましたが、ほぼみんな何らかの形で登場人物が殺されたりなくなっていく中、誰も救われることなくまさかのラストを迎えるとは思いもよりませんでした。
もう少し救いの展開も欲しかったです。
美琴ちゃん最後まで頑張ってたのにこの展開は残念でした。
だけど、舞台となった村人たちの顛末は描写されていたので、誰がどうなったのかというモヤモヤが残らないのはサッパリしていて好きです。
それにしても美琴ちゃんのラストがなんとも無念でした。
初恋
心臓病の主人公と彼を献身的に支える幼馴染との恋話。長く生きられないことがわかった時、相手を思うあまり離れる決断をした主人公。切なすぎて読むのが辛くなりました。そんな2人を支える友人の脳死。色んな『生』を考えさせられる素晴らしい作品です。
歌の基礎は腹筋 背筋 と真心♡
『演歌やってみない?』のアリス(高校生)の祖母(芸能会社の社長)の一言から演歌•作曲家の先生の所で修行するハメになったアリス。★少女漫画で『演歌アイドル』をテーマにする所が,面白い!!次から次へと話が進み,小学生4年の女の子•綺良々(きらら )がアリスの大先輩!!!♦︎いろんなキャラが演歌を歌う場面があって面白い★個人的にカヤマ ユウゾウさんの『舞子はん』(だったかな)の曲がが好き(*^^*)《♪はなの かんざし 重たげに" 聞いておくれやすか'"と舞子は言うた〜♪♪》音程が低すぎて歌えない(T_T)♦︎『ちびっこのど自慢』にアリスは小学生に化けてキララと対決しようと思って,オーディションに受かり,イザ本番 前のリハーサルをするけど周りの人から『本当に小学生??!』と疑い始め、問いただされる!!★と ここで1巻は終わる。あり得ないストーリーだけど構成が面白い!!!
お茶にごす。
おもしろすぎてびっく…
おもしろすぎてびっくりしました(笑)
なんで今までこんなおもしろい漫画知らなかったんだろ-‼‼
11巻まであるみたいなので、ゆっくり読み進めていきますー◎本で買ってもいいかも‼‼
心がしっとりほっこり
はじめはどうなることかと思ったが、ハッピーエンドで心がほっこりしました。
実際の話が元で2ちゃんねるの投稿から始まったストーリーのようですが、実際の主人公のその後のサイドストーリーも見てみたい!
とりかえ・ばや
安心して読める
近年の漫画にありがちなロマネスク、と思わせておいて中身はしっかりしており、時代考証もしっかりしていると思います。
はらはらドキドキがない代わり、のんびり読み返すことも出来るのでは
うーん 面白いけどずいぶん上から目線だね
結婚はゴールではないし、既婚者だから安全圏て訳ではないこのご時世。
結婚してたってタラレバ娘?いやいやおばさん?はいるし、もっとえぐい悩みもあるし痛い人もいる。
なんでアラサー未婚女子をここまで見下して書いてるのかわからない。
細かいギャグとか、セリフは胸に刺さるけれど、ほんとにエールを送る意味で書いてるならもう少し前向きになれるように書いてほしかったなー。
羊の木
閲覧注意です
面白いテーマです。
ただ、1巻まで読んだ限りでは、
胸糞悪いタイプの作品で、
食事の前後は避けた方が
良いかもしれません。
もっとも、このテーマを扱うなら、
そう言う描写も入れないと
現実味が無くなるだろうとも
思います。
読後感が悪いので、私は1巻で
止めますが、、、
高橋留美子傑作短編集
食前 食後のことば
1巻の作品の中で『腹(はら)はらホール』がリアル的。日本の未来が,食糧危機におかされている話。★科学の実験中に稔が弁当を食べながら,瓶の中の液体と他の液体を混ぜたら爆発を起こし,四次元の穴が出来て♦︎稔の『先祖』と思われる人物と2〜30人位の人たちが姿を現わす。着ているものはボロボロで如何にも切羽詰まった感じ。♦︎でも本当は稔の先祖ではなく,『未来〜2053年〜』からやって来た,稔の『子孫』だった。【2053年!!日本の食糧自給率0.01% 食糧輸入の道なし!!】という四角の吹き出しと, 同時に★未来に戻った皆んなは『食い物のアテができたぞー っ!』の(稔の)子孫が呼びかけ飢饉から免れようと大勢の人たちが詰めかかる,場面で終わる。★この,お話はリアルすぎて考えさせられます。家で食べる時は,手を合わせて『いただきます』と食後は『ご馳走様でした』と言うように気をつけています。
7巻
店長のあきらへの気持ちを確認した瞬間、切なくなりました。
お互いに叶わない恋なのかもしれないけど、恋心を忘れてた中年男性にどんな変化があるのか、続きが気になります。
クールなあきらの表情やしぐさひとつひとつに自分の過去の青春を思い出していき、純粋に惹かれていく店長の気持ちが、今ならよく分かる気がします。
とにかく椋と楓の幸せを願って読みました
読んで良かった☆☆☆
あんまりリアリティはないストーリーだけど、椋と楓の幸せを願って願って読み進めました。
いろんな面でやっぱりリアリティはないけど、読んでいて、椋が楓といる中で安らぎや愛情を感じたり二人の結びつきが強くなったりしていることを嬉しくなったし、育った境遇の影響かとても繊細で純真無垢なだけではない椋の気持ちに私も心がざわざわしたりして、引き込まれました。
物語は終わったけど、椋と楓がこれからも幸せな親子でいられるといいな。きっとそうだろうなと思います。
うわー、きゅんきゅんした!!
(きゅんきゅんという言い回しが古いことは許してください・・・)
私も恋愛断食だった時期があったのですが、その時期を脱して恋をしたときのことや、過去のいくつかの恋の始まりのことを思い出しました。
読んでいてドキドキきゅんきゅんできたし、それから少し胸が苦しい感じも思い出しました。
恋ってくるしいこともあるけど、やっぱりいいですよね。
物語とは関係ないけど、結婚して子どもができたけど、恋が始まるときのような気持ち(夫に対しての)を忘れず、大切な人と過ごせる時間を大切にしようと思いました☆
うちの息子は発達障害…
うちの息子は発達障害の疑いという、ある意味ボーダーラインです!
疑いというのは正式な検査を受けていないからです。
四年生になって担任が替わり学校のほうから検査を受けなさいとハッキリ言わないけど電話がくるたびにやんわり言われます。
旦那は検査を受けることを拒否しているし、私としても発達障害と認定されたあとの息子の将来を考えると気楽に検査に踏み切れません。
息子だけの問題じゃなくても我が家にだけ学校から報告の電話がきます。
友達に障害者クラスに行けと言われても担任は知らないふりをします。
このマンガを読んで息子の将来も含めどの道が息子にとって幸せなのか正解なのか親だけでなく息子の気持ちを聞きながら考えていきたいと思いました。
ちなみに、三年生までの先生には何も言われたことがありませんでした。
確実に好みが分かれる作品。
広告は面白い展開だけを切り取ったモノなので過度な期待はしないのが当然だし、それはどの作品にも言える事。それが理解出来ない頭の悪い人間は「期待を裏切られた」とか「損した」とかいう。この漫画の工場で餌になった方がいいね。
一巻、二巻を購入して私個人では久々にストーリーも分かりやすくて背景もしっかり描いてあり、物事がどう動いてるのかも理解出来る作品だと思った。
値段もこのボリュームなら500円払ってもいい(500円で損した何て言う貧乏人は絶対に読まない方がいい)展開を面白くする為に続編を公開するのに時間が掛かるのは仕方ない事だ。この漫画は確かにグロテスクな血の表現があるが割とソフトな表現だと思うし、何よりもストーリーが番人受けする物でもないので、ここのレビューを参考にするよりも実際に無料お試しを読んで見てから購入をオススメしたいね。
買うんじゃなかった
って思ってます。2巻まで買いました。お金払ってまで読むような作品じゃないです。1巻は面白かったのになぁ。買おうと思ってるヒト、やめといたほうがいいですよ。
執事は好きだけど…
1巻しか読んでいませんがストーリは、パチンコに行く為に変装した執事に助けられたお嬢様が彼に惚れてしまい、困った執事はなんとかお嬢様に嫌われようとするもののうまく行かず空回り、自分もお嬢様に惹かれて行くという感じです。執事ものは好きだしイケメンだしこういう話は好きなはずなのにどうにもヒロインが好きになれないです。家では好き放題やって執事を困らせる自己中なくせに惚れた彼の前ではいい格好しようとしているのがカンに障るのかな…。
懐かしい ! イケメン !
主人公は360年の眠りから覚めた「ハヤテ」。伊賀忍者最高機密事項「嵐」を知るただ一人の人物が、現代社会に蘇り、戸惑ったり馴染んだり(笑)
自分の夢と現実をさ迷いながら、仇敵「血車」を知ることで自分に課せられた父の想いを知るようになります。
実写版で見ていた方は「あー、そうだった~」的なエピソードが満載です。これが40年以上前に描かれた作品と言うことは、流石、石ノ森先生! と叫びそうです。
そして「女性」で描かれてる作品ということで、当然ながらハヤテ以下イケメン揃い。「煩悩」が解放されること間違いなし。
作品自体は、これからを意識した内容で完結していますが、読後感も満足するレベルです。
実際問題として、こういう作品に出会える事もデジタルのいいところですね。
最後に「吹けよ、嵐。」シーンは最高でした。気になる方は、自身の目でお確かめ下さい。
僕らはみんな河合荘
本がウチにあります。
久々1話から読むと、凄いですね。見事に下ネタばかり。なのに、残っていた印象は純粋でほのぼのでした。
トンデモなくせに、シャボン玉で感動できたり、変に擦れてないからこそここまですっ飛んでいるのかな。
とにかく自由な方たちです。
是非是非、りっちゃんとUSAくんの今後を読んで下さい♪
サツリクルート
まぁフィクションとしてなら。
就活生なので、1巻だけ試し読みしてみましたが、、特に就活に役立ちそうなポイントはよくわかりませんでした。就活生バイブルでは、決してありません。笑 あくまで、漫画。
傲慢な自信家の主人公が、No.1財閥から墜落し、悪魔の特殊能力に頼り、自己PRや就活自体を強引に推し進めるのは今までにない漫画ですが、、あまり主人公を応援する気は起きないな、と。
最下層から、上に登り詰めて復讐するというテーマはシンプルで良いと思います。
話自体はしっかり練られていて、強力そうなライバルも現れたので、2巻も読んでみたくはなります。
巻末のしりとり面接が一番わかりやすく、面白かったです。
ひたすら四方堂くんが可愛かった
ざっくり言うと血の繋がらない男の子たちの成長記録です。
1人はろくでなしの姉が捨てていった優秀なのに少々サイコパス気味な甥。
もう1人は子供の頃から世話をしてきた初恋相手の息子。
そしてもう1人は常識のないボンボンの四方堂くん。
保護者視点なストーリー気質も強いですが、メインは主人公の恋愛です。
恋愛要素としては何人も候補がいましたが、どの男もどこか足りない人ばかり。
でも、みんな優しい人たちだらけなので、ずっと優しい気持ちで読めました。
ラスト、主人公が選んだ相手にほっこりしましたが、サイコパスな甥が本当に納得してるのかは謎です
天空侵犯
試し読みで一巻だけ読…
試し読みで一巻だけ読みましたが、こんなにつまらない漫画久しぶり…って位の作品でした。主人公の口癖がお兄ちゃんお兄ちゃんってうるさすぎて内容が頭に入りづらいです。また、他の方がレポしている様に主人公の思考がコロコロ変わりすぎ。共感したくても読み手側の感情が主人公の感情に追いつかず共感できないと思います。物語の展開も特に気にならないし課金して読もうとは全く思えない作品でした。
俺の居場所
1巻の『エチュード〜即興劇〜』テーマを決めて相手とアドリブで芝居をする。《例えば『恋人同士』という設定でアドリブで芝居をする。場所も時間も,別れるのか,遠距離恋愛なのか、は2人の自由》相手の台詞にどう反応して台詞を言うのかがエチュードの難しさであり,面白さでもある。★☆このエチュードの場面は読んでいて熱くなりました☆♠︎屋上の朗読対決はハラハラした。♠︎マヌケな役をあたえられ,役になりきれない雨宮。部室から逃げ出すけど,マヌケな役ほど難しそう。『頑張れ! 戻ってコイ!』と心の中で叫びました。サナの秘密を知って再び雨宮は戻ることができてホッとした☀︎と2巻に続くのですが,よく描かれた作品だと思います。劇団等に取材されただけあって情熱が伝わります(≧∇≦)雨宮くんをイジってる原口くんは性格が掴めないな、悪友って感じかな?頭の中は女の子でイッパイ♡の原口くんです。悪いヤツじゃないけどね*
読者をいい意味で裏切るラスト
主人公は俳優で演じる事が得意です。すべてフェイクなのか、どれが真実なのか、読んでいても混乱してしまいます。途中で出てくる刑事の視点が真実にたどり着く視点なんですが、とにかくラストまで一気に読んでしまいました。そして、全てを知った上で読み返したくなる、そんな作品です。
2年前以前の記憶を持たない主人公の自分探しも一つのキーワードとなっています。そちら側もお楽しみに。因みにジャンルが「青年」ですから暴力表現があります。
個人的にはイケメンだらけで「煩悩全開」しそうですが、読みごたえがある作品でした。作品全体が「映画」の絵コンテ風なのもラストでわかりますので、お見逃しなく。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲