漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
ラフナス
オリジナリティ溢れる世界観
他にはないオリジナリティ溢れる世界観が素晴らしいです。引き込まれました。
画力も申し分ないのですが、
もう少し男女キャラのビジュアルを
可愛い&かっこ良くデフォルメしてくれたら
もっとハマれた気がします。
ありえない設定もおとぎ話じゃない
少女漫画や恋愛モノが苦手なのですが、最初の数話で泣いてしまいました。切ない感情を書かれるのがとても上手な作家さんだと思います。ただ悲しいだけで終わらないところも良かったです。
育てち魔おう!
読んで損なし、輝け魔王!
魔界を統治する三大魔王がある日突然保護された人間の男の子、マリスを育児するコメディ。
身近に子供がいなくても面白い。身近に子供がいたらもう共感しまくりの笑いまくり。
4巻目まで来るとちょっとネタ切れというか中だるみ感はあるけど全体的に笑っちゃうので電車で読まないほうがいいです。この漫画での笑いは真顔スルーできません(笑)
登場キャラが全員イイ人なのも癒されます。
殺伐とした漫画が多い今の時代、こういう漫画がもっと増えたらいいのになあ。
ダイエットする女性に読んでいただきたい
私自身、中学生の頃から摂食障害に悩まされており、とても共感できました。
自分では気づくことのできない病気について本当によく描かれている漫画だと思います。
主人公のこのように、痩せたら幸せになれると思っていたし、気持ち悪いと言われるほど痩せても自分ではまだ納得いかなくて痩せたり…
それでもストレスでまた過食、過食、過食の日々。
結局6年ほどで55→36→50→38→50と、何度も痩せたり太ったりを繰り返しています。
絶対にのこみたいにはならない、と思ってる方でも、少し価値観が狂ってしまえば、ダイエットをしていれば誰でも陥る可能性がある症状だと思います。
痩せたい、痩せたら綺麗になれる、と思い込む全ての女の子に読んでほしいです。
すぐ読み終わっちゃった
値段のわりには読みごたえがない。
話が中途半端な感じがして・・。
そこに味があるのかもしれないけど、私には合わなかったかな。
何となくで購入しちゃったけど、とても後悔した。
構成がしっかりしてい…
構成がしっかりしていて、興味深く読めた。登場人物それぞれに個性があって、面白いし、共感できる。
ただ、真理絵には違和感があった。真理絵が偽の予言者を演じたのは、人狼にとって厄介そう&自分に恨みを持ってるらしい町村さんを消す為だろう。しかし、「妹の為に・・」というのが、どうもしっくり来ない。自分が生き残る為に妹を利用するならするで、例えば、イジメを見て見ぬフリをした妹に失望し恨んでるような描写でもあれば納得できたのだけど、あの描き方だと純粋に妹を想ってるようにしかとれないのに、結局は「嘘」っていうのが・・。真理絵に、多田くんほど器用に演技が出来る力があるとも到底思えないだけに、不自然な感じがした。
それ以外の心理描写が、とても良く出来ていただけに、残念だった。
終わり方は、次回作への期待が高まるような感じの演出だった。
花宵道中
思わず引き込まれる
花のお江戸の廓・吉原を舞台にしたコミックはたくさんありますが、中でも一番切ないお話が揃っているコミックだと思います。
オムニバスのようでいて、いくつもの話の登場人物が絡み合って…
男と女と欲望と人情と。
2巻無料で読みましたが、続きも買ってみたくなりました。
それぞれ面白い
「うわ、嫌だなー」と思うような話もあり、びっくりオチの話もあり。どれも違う味わいの短編なのでけっこう楽しめた(絵柄も割とバラバラなのは昔に書いたのが入っているから?)。
個人的には、動物好きなので最後の犬の話がツボでした。
女囚霊の作者の短編集
女囚霊が面白かったので購入。短編だけど一話一話ちゃんとひねりがあって良かった。山童めっちゃ怖い。夢に出そうw
でろでろ
テンション高め
絵はホラーなのに、テンション高いギャグで、どの話もかなり笑えます。この絵柄ですが妹がとてもかわいい。
昔雑誌で見かけて気になっていたので読めて良かったです。これは続きも買いたい。
猫好きならイチオシ。違っても価値あり
ニコニコ静画でずっと追っててハマり、応援したい作品なので購入しました。
愉快なタッチで江戸時代を舞台に、当時の庶民や偉人たちと「めしねこ」が絡む、笑いあり人情ありの短編集です。文化と歴史にもじんわり触れられます。
絵面というか画風というか、読んだ人からは「汚ねえw」とも連呼される作品ですが、愛のあるいじりの人と、本気で嫌がってる人がいる感じですねw
私はもちろん大好きです、猫は正義、可愛いは正義だもの。めしねこが可愛いったら可愛い!
ハイスクール!奇面組
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ懐かしの奇面組!
子どもの頃によくアニメの再放送を見ていました。
一度見たらなかなか忘れられない強烈な顔!個性!(笑)一度聞いたらなかなか忘れられない愉快な名前…ギャグ漫画の中でもかなりだいすきな作品です。原作もかなりオススメ!
今年は舞台化も控えているので,それを機に再ブームがあってもいいんじゃないかな?!と思います。そこそこ古い作品なので,若い人ほどわからない当時のネタも多いかもしれませんが,崩さずにだいじにしてほしいものです。
最終話に関しては賛否両論あるみたいですが,私的にはちょっぴり切なくてこれはこれでいいような,唯ちゃんの空想オチでも回想オチでもどっちであっても好きです。
いたみ
面白い
もう30代だけど読んでいたら、高校生の頃の気持ちになった。
「体を売る事よりも、オシャレをしたりブランド品を持てない事の方が恥ずかしいと思ってた」って感じが、凄く分かる。
若い時は何よりも、みんなと同じレベル以上じゃないと恥ずかしかった。
青春兵器ナンバーワン
いま1番好きなギャグ漫画です。
今のジャンプで連載中のギャグ漫画はどれも面白いと思うのですが、個人的に1番好きで単行本も持っています。
まんが王国さんに入荷されて嬉しいです。
気楽に読めてクスッと笑えるので癒されます。
全力で笑わせようとする姿勢やたまに出るちょっといいセリフも素敵です。
画力はまだまだかもしれないですが面白いので絵で敬遠してしまうのはもったいないですね。
連載初期は方向性を模索していた感が否めませんが、mission6(1巻)とmission8(2巻)で登場するサブキャラがいい仕事していて彼らが出てきてからは加速度的に面白くなります。
興味を持った方は是非1巻丸ごと読むことをおすすめします。
単行本のおまけも作者や担当編集者の人柄が伺えて面白いですよ。
青のフラッグ
爽やかだけど設定はエグめな漫画
ジャンプ+で連載中の漫画です。
以前ジャンプでクロスマネジを描いていた作者の新作です。
相変わらず絵が上手いし、話もなかなか興味深いですね。
爽やかでほんわかした作風の青春ものですが、設定はちょっとだけエグめです。
同性愛も含んだ複雑な人間関係が織りなす恋愛模様、この先どうなるのか非常に気になります。
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
アラフォーも少年も読んでみよう!
アラフォーの人はテレビアニメの放送をみた人もたくさんいらっしゃると思います。
ジャンプの名作と言っていいでしょう。
原作者はキョウリュウジャーなどの脚本で知られる三条陸氏、作画の稲田先生も絵がとっても上手い方ですのでこれが面白くない訳がないですね。
ドラクエを知っている人も知らない人も楽しめる話です。
パーティメンバーやそれを助ける大人たちだけでなく敵にさえ魅力がありますが、特に魔法使いがいいキャラしています。
彼の成長を見るのもまた一興です。
マギ シンドバッドの冒険
サンデーの大ヒット作のスピンオフ
サンデー連載中のマギのスピンオフです。
マギ作中では重要なキーパーソンであるシンドバッドが主人公で、マギ作中で描かれているシンドバッド王になるまでの物語です。
原作者は大高忍先生なので話の面白さは保証済み。
作画の方は元々マギのアシスタントをされていた方です。
大高先生の絵が好きな方も絵柄が近いので違和感も少なく読めると思います。
マギファンは要チェックですよ。
あおざくら 防衛大学校物語
防大を目指す人もそうでない人も読もう!
サンデー本誌で読んで気に入ったので単行本も持っています。
給料が貰えて勉強出来るということで勉強大好きで貧乏な主人公が防大に入り、仲間たちと成長しながら自身の目標を探す物語です。
キチンと取材して描かれているので登場人物たちの髪型以外は結構リアリティがあるようです。
普段の生活ではあまり知ることのない国防に携わる方たちの舞台裏を垣間見ることができ興味深いです。
絵柄も男性だけでなく女性にもウケそうな感じで、作者の広く防大を知って欲しいという願いにもぴったりだと思います。
気になる方は是非1巻を読んでみて下さい。
癒やし
こタローかわいすぎる
みんなも優しくて最高
早く
3巻でないかな!田丸のおやじ、み月さん、そして
親がわりのお兄さん、最高のメンバーです!
まんが親
男性目線の育児漫画
男性目線の子育て漫画というものを初めて読みました。笑いながら、うちの旦那と戦車さんを比べたりしながら読んでいました。奥さんも仕事をしているので、当然といえば当然かもしれませんが、戦車さん、男性にしては、家事や育児よくやってる方だと思います! 戦車さんのお嬢さん、二ノ宮先生のおにぎり通信にもちらっと出て来ていたので、あっ、この子があーちゃんねっと思い読んでいました。 この漫画にも二ノ宮先生がでてきたり、漫画家同士の横のつながりも見れて、楽しいです。 こういう育児漫画を育児中の合間にこそっと読むのが最近の私の楽しみです(^.^)
おいピータン!!
ちょっと疲れてるときオススメ!
癒されて満足!
若い頃のほっこりした小さな幸せとかいろんなこと思いだしてにやけてしまいました~。
共感できます。ちょっとユルい絵もなおいっそう雰囲気出してます。
短編なのでちょい読みもできていいです(笑)
ゲーム系漫画は大好き
「btoom‼︎」と言う、仮装ゲームの世界を現実に作りそこに投げ出されて命をかけて戦う漫画があり
大好きなのですが、元々女にもかかわらずゲーマーで、睡眠時間すら削ってゲームをしています。
将来的にはこのようにゲームの世界に入り込めてプレイできるのも
遠くはないかと。
そこに命や身体がかかってくれば必至ですよね?
6巻まで読みましたが、ゲーマーなら1日のノルマは厳しくなく、危機感がそれほどないとか、レベルの高い人もまあ、頑張ってあげていて、そう言うところは?なのですが、6巻では戦わざるを得ない状況なっていました。
とにかくアメリちゃんが可愛くて可愛くて。
なんとなーくラストは想像つくのですが、最後まで楽しみにしています。
早く続きが読みたい
多くは語らないけど僕はこの作品が好きです。
続きが気になってる、2人が最後どうなるのか。
黒澤R先生みんな待ってるみたいですよ。
あと編集さんガンバレ
ジンメン
この程度か
試し読みで1巻だけ読んだ。まず、他の方も書いているように絵が下手、というか余計な線が多すぎて見づらいので読み進めるのに苦労した。あと、登場人物に魅力を感じられない。そして動物たちが人の顔になるというが、「ヒトがいなくなればいい」と言う動物たちが何故人の顔になるのかわからない。続きを読めば謎は徐々に明かされていくのだろうが、ストーリーにもあまり入りこめず、続きを読もうという気にならなかった。
つまんない。無駄遣いした
試し読みで「お!どうなるのかな!」と見たものの
540円も払って読む内容じゃなかった。
それなら1話1話を主人公の人生に当てて最後はハッピーエンド・・・のようにすればいいのに
ほぼ全部途中でイキナリ、
「〜って思いました!終わり!」みたいになってる。
ぶっちゃけ1話150円くらいで売ればいいのに。
試し読みの最後(ネタバレ)は
その後3ページくらい悪知恵働かせてのし上がる手前、2ページくらいで罠にハメられて、残り2ページくらいで捨てられて「私がアイツらを捨てたの!これからは新しい人生を歩む!」で 終わり。って感じでした。
だいたい他の話もそんな感じで
『その後』が描かれてなく、あっさりと終わりました。
ハラワタが煮えくり返る
由宇子のぶんのうな重がないシーンを広告で見掛け、一冊目を購入しました。本当に酷い扱いだと思いました。由宇子は主婦としてかなり出来る女性だと思います。また、ずっとやられっぱなしじゃなく、結構言い返すところが良いです。ただ間違った主張はしていないのだから、いちいち後悔や反省しないで欲しいです。
イビる姑より、育ちが良すぎて平和ボケしっぱなしの旦那、兄弟の嫁をあからさまに召し使いとしてこき使う義姉(ショートカットのほう!)に腹が立ちました。
面白くて続きは読みたいのですが、やはりさいごは由宇子に勝って欲しい、姑はもちろん、旦那にも義姉にも反省させたいです。が、レポを読ませて頂くと、それはないまま終わるようですね…改善やどんでん返しがないまま終わるなら、読後にかなりストレスたまりそうですね。よく描けている内容の濃い漫画だけに、それが残念です。ラストでは由宇子に大勝ちして欲しかった~。
お話がそれぞれ有りま…
お話がそれぞれ有りますが、全て作りが雑というか…消化不良でつまらないというか。500ポイント無駄にした感。
共感出来ませんでした
この星成さんってお母さん、全く責任持てない人なのに、何で里親なんかやるんだろう?何でもかんでも引き取ればいい感じで、全く責任感がない。家のことも、引き取った子のお弁当まで子供に任せて、自分は何やってるの?
自分が責任を持って出来ない事をただただ「私引き取ったよ~。うちは家族多いから笑いや愛情溢れてるのよ~」と勘違いしてるだけ。
自分の考えで引き取ったんであれば、最低限自分で面倒みろよ!出来ないなら引き取るな!って感じです。子供達に面倒ばかり見させて、私やってる!って勘違いしているただの馬鹿親。
途中食べるシーンも合ったけど、食べる描写が汚いし、食べ方もしつけられない、面倒も子供達任せ、家事も出来ない人は引き取る資格ありません。
漫画書いている人って分かって書いていないでしょ?
子供育てた事のない、脳内お花畑の人なんだと思いました。
こういうの好き
サイトに載ってる一コマを見て試し読みして、速攻購入。
いろんなサイトに色んな漫画が載っていて、今まで手に取らなかったような
漫画も見てます。
読者としても嬉しいですが、広告の力ってすごい!
恋愛ものが苦手なのだけれど、このあり得ないシチュエーションいいです。
レモンちゃんが、とにかく良い子♫
周りも良い人が多くてほっこりします。
まあ、コメディ要素が強いラブコメ好きですし(笑)
不倫が許せない人は読まない方がいい
中野純子さんの作品、好きでした。亡くなってしまったそうで残念でなりません。
最初のストーリー以外はかなり古い作品のようで、一冊としてはまとまりがありませんが、中野ファンとして楽しめました。
面白いです
読み始める前は子供向けのファンタジー漫画だと思って舐めてかかってました(笑)
いざ蓋を開けてみると貧困、戦争、差別など、
現実世界でも問題になっている事を織り交ぜてあり大人でも楽しんで読める作品でした。
敵にも思想や暗い過去があり、なんとも憎めないのがまた面白いです。
もちろんギャグ要素も強く、全体的にバランスの良い作品です。
アラジンがとっても可愛くて正義感に溢れていて癒されます。
キャラもそれぞれたっており、時間を忘れて一気読みしてしまいました。
寄生する女
共感の要素ゼロ
自らの優柔不断を棚に上げて、愚痴を並べ立てるばかりの主人公。 普通こんな非常識な仕打ちをされたら、三度目にはピシャリとシャットアウトしませんか? 挙げ句に虫に八つ当たり…(は? スプーンで潰すって…あり得ない…)。 冒頭のエピソードだけでお腹一杯でした。 後味の悪さばかり。 少なくとも私にとっては共感できる要素ゼロでした。
花街ヒイロヲ
面白いけど複雑
禿ゆきじ が登場したまでは面白かった。
""狐さま""が登場して貫禄あるキャラだなとは思ったけど特にグッとくるものはなく読むのを中断してしまった。男花魁という設定には違和感なく読み進めてストーリーに惹き込まれたけど。もっと心理的な部分を描いて欲しい。禿のゆきじがどう2人と接し 相手の変わり果てた姿(花の獣)とどう倒していくのかが見たかった。狐さまを出すのであれば,もっと貫禄あるキャラの方が良かったかな?登場させるタイミングが早いような気もしたが。何となくゴチャゴチャした感じがあります。風景とか街並みの描き方は好きで着物の描き方は斬新で好みです。あとこの漫画 少年漫画ってヤバくないですか?
GOLDEN BOY
文字が多いのに
文字が多いのに内容が薄い漫画を初めて見ました。
物凄くくだらない話だなあ、と。ギャグ漫画だけど笑えない。気持ち悪い。
主人公の男性がすごく気持ち悪い。嫌悪感しかない。
女性キャラも「こんな女いねーよ」な人ばっかり。
こういう漫画でも10巻まで出ていたってことは、昔は流行ってたんですかね?
この頃の漫画って低俗なものだったんだな、と思いました。
まさしく
全巻読ませて頂きました。
読んでみて、主人公の性格や考え方まるまる自分のようでした。付き合ってる彼に性欲強すぎて別れを切り出されたり、気まずくなったり、、
とにかく面白かったです
3D彼女 リアルガール
※この作品は配信を終了しました
さすが那波マオさんの漫画です!★
絵も綺麗ですし、エンディングもハッピーエンドで終わり、ほのぼのなりました(*^^*)
ママキャバ作品からのファンで久しぶりに那波マオさんの漫画見ましたが期待を裏切りません(´;ω;`)★
LES MISERABLES
かいつまんで読む
うたコン(N*K)でレ•ミゼ〜 のミュージカルのメインとなる曲を数曲歌っていて,さすが舞台で活躍されている歌声はテレビで聞いていてもゾクゾクしました。舞台衣装を着て一人ずつ歌っていて2〜3曲歌った後に40人くらい?で歌い 物凄く圧倒され感動しました☀︎なので掻い摘んで読んでいこうと思います。 無料だけでもドキドキ。
黒崎くんの言いなりになんてならない
微妙?
髪を切るって、傷害罪。公衆の面前で勝手にキスするのも犯罪。
コミュニケーション能力に難ありの黒王子に、過去の自分を重ねて、とか、困っている人を放っておけない、とか、主人公の行動動機とか表現は上手。
どきどきする展開にしたいのだろうけど、これだけ上手ならキスさせなくても盛り上げられるのになあ。
白王子が腹黒展開かな、と思うのですが(つーか、希望)、課金してまで続き読むか、微妙です。
展開が不自然すぎる
伊勢くんが投票で殺された時、愛梨は、「これ以上は人狼仲間を減らせないから多少のリスクを覚悟してでも井上さんを援護しないと」と考えていた。この心理はよく分かるし、井上さんがいよいよピンチになった時、「ここまで来たらもう自分は手出し出来ない、井上さん自身で切り抜けてもらわないと」と思うのも分かる。しかし、ここで井上さんが(人狼にとっては)とっても素晴らしい作戦を練り出してくれたのに、愛梨が自らそれを覆してしまうのが、ものすごく不自然で全く共感出来なかった。
仲間を裏切ることで自分の信頼を高め、確実に生き残ろうということだろうけど、どう考えても井上さんの作戦に便乗する(井上さんに脅される村人のフリをする)方がリスクは少ない。
小曽根を本物の預言者だと最もらしく言った宗像さんの予想も結局は間違っていたわけだし、わざわざ人狼仲間を減らさなくても、いくらでも誤魔化す方法はありそう。
黒崎くんの言いなりになんてならない
無理やりすぎる…
結構な頻度で胸キュンシーンを入れてくるんだけど、なんか無理やりすぎて「えっ?」ってなります。キレて怒鳴ってキス?焼きもちやいてキレて耳を噛む?そんなシーンが何回も出てきます。読んでると頭の中に(?ハテナ)が飛んでしまいます。映画化もされてるのにビックリです。試し読みで十分な漫画かな。絵はきれいなので黒悪魔はカッコいいです✨
続きがきになる(๑•́ω•̀๑)
ぽっちゃり女子ならめちゃくちゃ共感できるし、面白いとおもいます!!(^O^)
丸ちゃんかわいい〜(*´`)
ほかの登場人物も個性あってすごく読んでて楽しいです!
勢いはあるけど、中身は薄い
ストーリーが薄くて、読み終わった後に何も残らない。
それぞれのキャラは面白いのに、それが活きてなくて残念。
烈火の炎
愛と友情の物語
烈火と柳の初々しい恋と紅麗と紅の恋など、戦いの中に愛しさがちりばめてある素敵な作品だと思います。ストーリー的にはグロテスクな絵も存在しますが、敵味方関係なく一人一人のキャラクターに魅力があり、微笑ましく感じるところが多いです!個人的には紅麗、雷覇、ジョーカーがとても好きです。
凄まじすぎ
1巻はジャンがパン1個盗んで捕まって19年間も牢に入って(脱獄の繰り返しで19年もかかった)その後は牢から出られたが世間の目は冷たくジャンの心の葛藤が激しく"復讐しろ""と声なき声のもう一人の自分と心の葛藤が凄まじすぎる。ゆうふくな者とそうでない者の貧富の差が激しすぎて、どうにかなりそうなジャンの気持ちもわかる。人を信じられなくなりそうなくらい気が狂いそうになるジャンが可哀想に思えます。長いですが辛いですがどう変わるのか見届けたいです。
すごくよかったです。
ただのエロ漫画やなく、
人を傷つけ・自分が傷つき…
その度に答えを出して様々な事を乗り越えてきたからこそ 人との繋がりが深くなって…
人との大切な事を知り自分の弱さも知り成長してく。
読み終わった後なんか気持ちが軽くなるような、
温かい気持ちになりました。
すごく感動しました。
じんわりきます
他の作品も良かったですが、この作者さんは、ストーリーの作り方がとても丁寧で好きです。読んでいてもきゅーんとして優しい気持ちになれる素敵な作品です。
人それぞれ
感じ方は人それぞれですね。テーマがテーマなので。主人公の心の声が大きい。他の人の心が読めるようで読めない。ジリジリします。
不倫に強い嫌悪感のある方はきつい作品になると思います。でも誰にも共感できないけれど、物陰から眺めていると気になるんですよ、続きが。野次馬になってしまう作品です。いかにもありそうな設定と作家さんの表現がそうさせるかもしれません。
深く心に残る作品でした
以前から好きな作家さんだったが、今作を読んでさらに好きになった。
ラストは正に三者三様だが、結末を迎えた時の余韻は不思議と統一感がある。
ヤマシタトモコさんの、人の中に眠っている、どう足掻いても言葉に出来ない想いを、視覚化していく作風がどうしようもなく好きです。
評価は色々あると思いますが、自分は今日この作品を読めて本当によかったと思っています。
う〜ん…
暇つぶしに読むならお手軽なボリュームだけど、各話の内容が薄いのであまり読んだって気にはならないかも…500円は高い気がします
水玉模様のシンデレラ
素敵
小学生の時に大好きだった、銀曜日のおとぎ話の
作者さんです。
少し大人向け漫画になったけど、昔のままの
綺麗な絵柄と変わらないファンタジー!
ファンタジーなのに、ちょっぴり切なかったり
現実的な場面も。
誰も傷つかず、誰も悪人はいない素敵な素敵な物語です。
アルアルと頷きながらホロリとする
アラサーで仕事も恋も不器用な女性と男性の人間模様にドンドン引き込まれ、気が付いたら自分の事の様に喜んだり、悲しんだり、落ち込んだり、笑ったり、漫画としても完成度の高い内容に、読み進めるたびに切なくなります。人はいつも心のままには生きられず、そして、選択はいつも目の前にやって来る。それに振り回され、荒れ狂う事も叶わず、ただ時間だけは過ぎていく…。小さい子供の様に人目も憚らず泣き叫べたら、どんなにスッキリするのだろう…。ストーリーの中にいるのは、2次元の紙の中の存在では無くて、いつの間にか自分に置き換わっている…!それくらい、作品に引き込まれました。絵も綺麗だし、女性も男性もこの心理描写は一見の価値ありです。
なんか…
星の瞳のシルエット、エンゲージと全て購入しての感想…
顔が違う!!!
同じ作者でもこんなにも変わるのかと思うくらい顔が違うので残念です。
星の瞳のシルエットの後半からが一番好きです。
人狼の正体を書いた上での感想です
1回目は読んでて違和感を抱いても、読み終えて人狼がわかった上で読み返すとその違和感の正体がわかるようになってます。また、改めて読み返すと伏線が様々にはられていて、傑作だと思います。
ただ、観察眼のあるこのみが、まりえが家に帰っていないことに気づかなかったのかということが不自然ですね。このみが家出をしていた、といった理由もありませんし…。
あと人狼の正体が、主人公の恋人ポジションのイケメンともひろ、気が弱い美少女まりえなのが、読み返すと出オチだなと思います。
花街ヒイロヲ
謎が多いけど
男花魁というものが実在したかはともかく、遊郭の中の人々を描いている物語です。恋愛の要素が強いのかと思いきや、むしろそういった要素はなく、どちらかというとオカルト?ファンタジー?試し読みだけで疲れて、その後は読もうと思わなかった。※あくまで個人の感想です。
いつか咲く花
先人の言葉。
日本語は素晴らしいと思う。
表現が多彩でピンポイントに合致する言葉が多々在る。
「胸糞悪くなる」まさにこの漫画を一言でやっつける言葉。
試し読みの途中で放棄するに足る理由。
でも逆説的に考えるなら、漫画の表現力が飛び抜けて高いとも云える(?)。
んー、やっぱりそんな事はナイ。話の展開とか稚拙を通り越してるっぽいし、お金を題材にして貧乏と金持ちの格差を踏まえた処でベースが日本国内ならタカが知れてる。
そもそも負の遺産を相続する義務は無い筈だから、後々の伏線として在ったのならイントロから入り込めない。
エロ要素でもチラつかせてれば別だけど、
それはソレでまた別の意味で胸糞ワルいかも。
いい大人揃ってます
主人公は男子高校生。中学時代に両親を亡くしてちょっと人間不信気味。寮のある学校へわざわざ進学したのに寮が焼失して、仕方なくアパートを探した結果たどり着いたのは、人と人外が共存している不思議なアパートだった。
とにかく主人公の周りにいる大人が「イカす大人」ばかりです。人外もマジ、イケてます。人生の羅針盤として主人公のフォローもしてくれます。そして、出てくる女性も個性的な面々で、「アニキ」と呼ばれるほど芯が通った生徒会長の乙女心な一面もほっこりします。
そして、食事の美味しそうな事と言ったら。空腹時は読んでいてもキツイくらいです。
「夏目友人帳」とは違った、主人公の成長を見守る話です。個人的にはイケメンだらけで「煩悩」刺激されちゃいますが、心がイチ押しの一色氏や佐藤さんなんかがツボです。
まだ、13巻ですので読みやすいうちに、一読してみませんか?ファンになること間違いなし!
ヘルタースケルター
女の、業。
ここまで深く、
女の、美を渇望すること、その業を描いた美しいドラマはそうはありません。
小学生頃からもう本当に大好きな、大好きな、『ヘルタースケルター』。
岡崎京子先生の、女の教科書です。幸福になるための、ではないけれど。
沢尻エリカさん主演、蜷川実花さん監督演出で映画にもなっていて、この漫画のある側面をよく切り取った作品になっていると思います。
ヘルタースケルター、
ぐるぐる回って、どんどん堕ちていくばかり。
美は一日にしてならず、しかし、生まれながらやすやすとそれを持っている者もいるのです。
女でいるというのは、全く業の深いものであります。
これは文学です。
もう何度読み返しただろう。
テンポ良く面白いところも有るけど、そうなんだよな。。と考えたり、素直に感情移入してしまう所も有る。
有り得ない設定では有るけど、最後までドキドキ
が止まらなかった。
保存版です!
続きが気になる
自分が腹を痛めて産んだ子供を…(T^T)まほちゃんがママ似なのが余計切ないですね…
こんな家には絶対嫁ぎたくないです。
主人公の変化がいい!
多忙な夫に尽くす専業主婦の話かな〜、シャドウワーカーねぇ・・・と思っていたところ、ひょんなことから探偵事務所で働くようになった主人公がどんどん変わっていく姿が魅力的でした。続きが気になっていっきに読んでしまいました。
どんどん面白さが加速してます
ただの、SNSのパロディのデスゲームっていう感じで読み始めたんですが、巻を追うごとに面白さが加速してます。ありがちな、デスゲーム物を完全に超越しちゃってます。13巻、14巻に至っては、不覚にも号泣してしまいました。オススメです。
いつか咲く花
レポは賛否両論ですが…
まずは絵について。
下手と言う方がけっこういるようですが、ソコは好みの問題では?と思いました。確かにトップの絵の感じは「やっぱりそんなに下手なのかなぁ…?」と思いながら読み始めましたが、そういう風にはあたしは感じませんでした。ただ、絵やコマに動きが無い、とは思いました。そこでしょうか?
同じことはストーリーにも感じました。単調というか。
よく言えば、難しい内容を淡々とすることで分かり易いのかもしれませんが、少しオーバーに例えるとストーリー仕立てのビジネス書のような。
漫画は絵で読む小説や物語のように楽しみたいあたしにとっては、面白いとは思えませんでした。
嘘つきボーイフレンド
面白いです。
絵もきれいで、話も1話完結で飽きずに読めます。マンガらしいなと思うところも多々ありますが、それでも素直にストーリーを楽しめます。
そのうち、深夜のドラマで実写化されそうだなと思ってしまいました(笑)
応援しています★
重いタイトルなのに、笑う事も出来る作品です。
絵も可愛いし、作者の突っ込みもセンスが有り、読みやすかったです。
否定的な意見もある様ですが、私は、障害のある子供を抱えても、仕事をしたいという作者さんの事を応援しています! この作品の中にもエピソードが有りましたが、同じダウン症を持ったママさんがこの漫画に励まされている様です。 ただ笑えるだけの漫画も大好きだけど、励まされる漫画って素晴らしいと思います。
私も男の子の母親です。 作者さんみたいな肝っ玉母さんが、私の目標です。 お互いに育児、頑張りましょう!
あれ?
次回、今年の春予定でしたよね~?続きが少し気になるので、終わらせるなら終わらせる。続けるなら新たな発展期待してます!
NO.6 [ナンバーシックス]
なかなか面白いです
今時のあるある漫画かと思いましたが
なかなか 面白いです
展開次第になるかと思いますが
二巻 無料で試し読みでは 面白いです
東京タラレバ娘
一瞬 売れる漫画であり面白くない
今時の漫画で
一瞬は売れると思いますが、構成及びストーリー
登場人物、
あまり 面白くないです。
結局 何を目的とするストーリーなのかが
掴めないです
ハナには幸せになってほしい
ハナの心の傷とか相手が(意図しなくても)死んでしまったことに迷ったりしている姿がかわいそう。いじめてたやつなんていいんだよ、死んで。ハナは悪くないよっていってあげたい。最後は幸せになれるといいなぁ。とりあえずあの元旅館の女将は早く死んでほしい。笑
だんだんパターン化していくので面白みはなくなりますが、最後まで読みたいっていうか、ハナを最後まで見ててあげたいっていう気になります。
良かった
絵は好き嫌いが分かれそう。人物の描きわけがイマイチなので最初いったりきたりしました。それから先はテンポ良く進みました。サスペンスというよりヒューマンドラマという感想。悲しいところもあるけれど、読後感よかったです。
方向性がわからなくなってきた
1巻から6巻まで読ませてもらっています
絵がとても綺麗でキャラクターもしっかり映えてると思います
ただ、やはりどう考えても余計なエロ要素が多すぎます
下着姿で行動はネタ感を考慮したのか知りませんが、とんでもなく常識ないヒロインという印象を与えているし、6巻に関しては初体験の場面でページ使いすぎじゃないですかね?漫画のジャンルがわからなくなってきて、読ませる気ないのかな?と感じざるを得ないです‥読みますが
くだらない
本当にくだらない
なんなんだこれはというくらいにくだらなく
展開も微妙
主人公も心がわりしすぎで
ムカつきます
どんどん進むにつれてくだらなくなって行きますよ
複雑な気分
広告で気になって、コミカルなお話なのかと思って読み始めました。
漫画だとわかっていても、主人公の男の子がかわいそうで、少しずつわかる彼の過去が痛ましくて悲しい。
周りの大人たちとのやりとりに心が救われる場面も多いですが、やっぱり切ない気持ちになります。
かわいくて、健気な主人公が心から幸せになれることを祈りながら最後まで読みたいです。
続きが待ち遠しい。
1巻試し読みして、2…
1巻試し読みして、2巻完結だったのでなんとなく購入。丁寧に書かれてはいたけど、展開が早すぎて置いてきぼり感が。特に2巻はクライマックスの連続だった。せめて三巻完結にして、脇役キャラたちの感情をおさめてく描写が見たかった。
兄に愛されすぎて困ってます
おもしろいwww
すごい!ツッコミどころ満載でとてもおもしろいです!!
ちょい悪学園の人気者の男性キャラ。ゆるフワ天然ドジっ子小柄だけど巨乳ヒロイン。それを邪魔する男女。
鉄板のキャラ設定はさすがですね。
そして走行中の公共バスをガンガン蹴って、お兄ちゃん、それ、ただの輩ですから!それで事故起こして愛しの妹がケガしたらどうするんでしょうか。
ヒロイン襲われかける→ギリでお兄ちゃん登場→流血しながらもカッコよく倒す(蹴るシーン脚長過ぎw)
「遊んでやる」指クイクイって、お兄ちゃんは北斗の拳のケンシロウをリスペクトしてらっしゃるんでしょうか。
「ぷんぷん!」「~なんだもん!」「んもー!ぽかぽか!」こんな女がいたら実際イラーッとしますね。
試し読み途中で、笑いが止まらずギブアップ。
感情豊かな登場人物たち
男性も女性も楽しめる6話のオムニバス。
登場人物の表情がとても豊かです。切なさが残る話が多いのですが、なぜか自分まで思い切り泣いたりしたようなスッキリ感もあります。柏木ハルコさんのほかの作品も読みたい。
情交
昼ドラより面白い?
不倫 浮気 バレなきゃ いいのか? お互い隠して日常を平気で過ごせるって。そもそも同棲は個人的に宜しくない。 何年も同棲生活ってお互い苦しそう。うまい具合にハッピーにまとまってますが、そんなに流されやすいのかなぁ?誘われると。数年後 浮気した相手が突然現れなければいいのだけど。ハッピーの後の話が気になります。 何かを隠して生きるのって辛いと思う。 心に小さな小さなブラックホールを抱えたままの生活は避けたい。 この漫画はあまりグダグダしてないので その辺は読みやすいと思います。展開の切り替えは良く,飽きないと思います。
兄に愛されすぎて困ってます
頭おかしい(笑)
これはひどすぎる…
バス蹴るのがカッコいい、遊園地で妹と一緒に歩いてる男を殴るのがカッコいい…みたいな感じで描かれているのが非常に気持ち悪い。兄、単に頭のおかしい人ですよ。中身のないペラッペラの漫画ですね。
爽やか
内容が明るく、前向きな感じが、良かったです。
昭和のトレンディドラマ感が、年齢的に良かったのかな。また、たのしい漫画、楽しみにしています。
中途半端
全てのお話か中途半端な終わりかた…AV出て旦那にバレたの?あの人どうなったの?と疑問に思うことばかりだった。ホストにハマってる子の話がないことが意外。
""自分の痛みは想像…
""自分の痛みは想像できても他人の痛みは想像できないわけ!?!""最終巻のこの台詞は果たして相手に伝わるのでしょうか?(イジメもそうだが )あと何かもう一声,滝底に突き落とすような台詞が欲しい と思いつつ,いくら言っても怒りの方が爆発して睨むことしかできないっていうのも悔しい。"" ミヤモトさんが怖いから,怖さを知らないから"" のヒロキの台詞に対してミキの 『だから?』の台詞はよく言った!と思いました。こっちはそんな事知ったこっちゃないって思う。『決着』(ヒロキとミキ)というタイトルで期待して読んだが。煮え切れない。ミキの怒りを象徴させるような手の震えとか描いて欲しかった。唇をキュッと噛みしめるとか。 犯罪を犯罪と思わない心は何故なのでしょう? 他人の犯罪は悪いことと言っても自分の行為は犯罪じゃないって思っているのでしょうか。
本っ当に面白い!!
初めてレポします。
本っ当に面白かった!めっちゃ笑いました(笑)
主人公がとにかく可愛い♪
そして、周りのキャラクターもかなり良い味出してます(*^^*)
(長澤さんが時折見せる表情、最高です(笑))
ぽっちゃりとスリムとの対比も嫌味なく表現されてて面白い。
続編楽しみにしてます!
本当にホラーだった
こんな恐ろしい村が本当にあったなら怖すぎです。最後の結末はあまりにかわいそうすぎましたね❗生き残りの他女性のことも、ちゃんとどうなったのか教えてほしかったです。
メンズ校
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ面白かった
全体的に面白かったから
最終巻の親友の裏切りにはマジでムカついた
牧の方はあの終わり方でいいけど女同士は絶交だろ
あんだけ電話なくて苦しんでた子にあの裏切りは許せない
最終巻だけ微妙…
人狼ゲーム、ビーストサイドの最終巻だけやっつけ感が‥‥
早くストーリーを終わらせたかったのか、処刑シーンも何故かみんなの手で行わずに勝手に死んでゆくし。やっぱり自分達の手で処刑してくれた方が読んでる側としては楽しかったかなぁ。
最後宗像さんが自分の命を捨ててまで愛梨を助けたのか理由も薄い気が。小曽根くんも死ぬことなかったよ‥‥
2巻までは推理、やりとり、処刑、とじっくり見せてくれたが3巻だけは気づいたら完結‥‥という感じ。ちょっぴり物足りなくて残念でした。
絵はとても綺麗で大好きです!女の子がかわいい!
愛梨は次のステージの扉を開けたところで終わりだったけど、続きあるのかなぁ。あったら読みたいな。
グロ系の漫画苦手だったけど、お陰で読めるようになりました笑
楽しんで読むことが出来ました!
いつか咲く花
漫画としての面白さが無い
私の頭が良くないせいか全然ストーリーが頭に入ってこない。読んでもどういう展開なのかわかりづらく内容もちんぷんかんぷん。
毎回途中で読むことをやめてしまう。漫画として面白くないかなあ。
難しい話に幼い可愛い萌えキャラ使えばいいという安易な発想もいただけなかった。
心があったかくなる
コタローが健気に頑張ってるところが心にきます。大人に手を貸してもらいながらも自分で何とかしようとしてるところが可愛い。早く続き読みたいです。
女性にオススメ、ほのぼの食卓漫画です
ピクシブの無料公開で好きになり購入しました。良作です。グルメ漫画として食べ物に期待すると物足りないと思います。
作者もあとがきでおっしゃっていましたが、グルメ漫画ではなく食卓漫画でした。一話で一品紹介する飯テロ食レポ漫画ではなく、「食とはなんぞ、命を大切にしなさい」的な小難しい語りかけ漫画でもなく、ほのぼのヒューマンドラマのかたわらにそっと食べ物があるような作品です。内容も平和でさほど揉め事はありません。ハラハラドキドキする修羅場なし、性的表現グロテスク表現なしの模範的な全年齢漫画ですが、登場人物が少ないので人間関係がすっきりしており、起承転結がしっかりしているのでテンポよく読めました。明るい主人公と静かな友人の二人で物語が進みます。序盤は静かな友人視点で進むので結構淡々と進みますが、中盤から年下キャラが出てくることによって人間関係に深みが出たり、三人の関係が深まっていきます。
ちょっと最終巻は駆け…
ちょっと最終巻は駆け足になったかんじはあります。
用心棒は何故最初に小曽根を守ったのか、もう一人の共有者は誰なのか、ゲーム主催者は何者なのか…
「えっ終わり?えー…」というのが、正直な感想ですが、前作も合わせて面白く読めました(^^)
主人公の生死については、どうなるんだろう?あーやっぱりそうなっちゃうかー、ってそっちかーい!と、最後までわからないところはあったので、そこは良かったと思います。
割り切れない
バナー広告から気になって読みました。この手のタイプの話は実録系だけあってインパクトがありますね。
そして、それに負けない重さと濃さだった気がします。
他人から見たら『さっさと踏ん切りつけちゃえばいいじゃん』って言っても難しい事も家庭にはあります。だから、私はある程度の歳からなるべくゆるく、斬り捨てられない物は仕方ないからそこはじっと我慢で、でも自分を追い詰め過ぎないようにって、なんとかやってます。
しかしそれができ始めたのは、自分の声を散々無視して病気にまでなってからです。
どこにも吐き出せませんが、ここでこっそり言うならば『回りの影響散々我慢しても回りは私の病気に責任なんかとってくれない』
酷い親に対して『自分が壊れる前に親を捨てたっていい』『独りよがりの無理は弱い子供にしわ寄せが行く』心に残りました。
ドキドキ
仮面夫婦な私的には、咲さんの主人公に対するトキメキ、夫に対する気持ちや接し方がスゴく分かり、リアルです。
主人公のような紳士な男性はなかなかいない気がしますがf(^_^;
(本当に浮気相手の為に手術する程好きになってしまったら、略奪しない限り泥沼になります)
二巻購入でポイント無くなっちゃいましたが、全巻読みたいっ‼‼
超ご都合主義で吐き気がしました
結婚とは何なのか、不倫とは何なのか、もう少し深く入り込んでも良いのではないでしょうか。
あまりにも人生において重要なテーマが軽く描かれていて、読んでいて腹が立ちました。
全体的に純愛っぽく雰囲気作ってますが、出てくる登場人物が相手に対しても自分自身にも全てにおいて無責任で失笑ものです。
リアルさを追求できないならこんなテーマで描くのは失敗ではないですかね。
情交
まさに情が交わる
登場人物が次々と主人公になるオムニバスでサクッと読めました。たんなるエッチマンガじゃなかったところが上手い
男女関係なく読んで価値あり作品でした~
うまい
絵は上手いとは言えないのに…何度も読んでしまう。独特の雰囲気がホントに好きです
イヤらしくないのになんとも言えず、エロチック。ぜひ読んでほしい作品です
久しぶりに少女マンガ読みました
ホラーだけどファンタジーな感じの絵が読みやすいし好きです。もっと続きが出たらいいのになー
不思議道具を使って自分の望みを叶える…という話は多いですが、たいてい自滅しますからね。ひとの欲望の深さを戒めるいい話でした
想像よりはるかに
SMは興味があったのですが、どんなものか想像が
出来ませんでした。
特にMの人が理解出来ません、痛い思いや辛い経験をしてエクスタシィを感じるのが分からないです。
だけど、ページ数は短いのですが何となく
こういう性癖の人をMと言うのかと思いました。
私ならトイレや外でのSEXコインパーキングでの
放尿プレイやローソクプレイはキモチワルイです。
浴槽に顔を沈められて死にかけたのに気持ち良いなんてMの人全員ではないと思うけど。
私なら怖くなって逃げます。
キュンキュン
キュンキュンします。ありえない話(二次元なので当然)がまたいいところ!続きを早くみたいなぁっておもえる作品です。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲