漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
絵が好きです。
逢坂先生の作品は絵が好きです。 話ももちろんおもしろい(^ω^) 私は今、八ヶ月の息子の子育てをしていますので、育児漫画として共感できる部分多々ありました。この漫画だけではなく、障害が話に組み込まれた作品って、当事者や近い人からは、反感をかいやすいと思います。現実はこんな上手くいかないと、ですが、知ってもらうきっかけには良いと思います。
私立はかない学園
バカバカしい
絵があまり上手くないので、さしてエロさを感じない。設定はバカバカしいけど、凡人に思いつけるものではないので、アイディアは大変すごいなと。でも生理の時はどうすんだ??無料試し読み1巻しか読んでないけど、1巻以降でそれは明らかになるのか?
なんにしろ続きは気にならないので、買わない。
考えさせられました
とても考えさせられる作品です。老老介護、認知症、死に方と生き方、本当の幸せとは。
きっと世間的に正しい生き方ではなくても、それが当人にとって幸せなら、正しい選択なのだろうと思いました。ともあれ、最期の時にお互いそばに居たいと思える夫婦、そんな相手に出会えた事が最上の幸せなのかもしれないと思いました。深い作品です。
私立はかない学園
うーん
漫画と現実を一緒にしてはいけないけども、やはり女性としてパンツを履かないなんて困る事が多々あると思うのですが・・
毎月どうするの?て思う(笑)
まぁ試し読みも途中で止めたから先の展開が分かりませんけど、漫画ならではの内容って感じですかね。
祖父の思いを少し知った気がします
祖父はシベリアから帰って来ました。何があったのか知りたくて、この作品を購入しました。生きて帰って来た人の苦しさと生命力、生きられなかった人の絶望、少し知ることができました。
中学校の頃、クラブで文化祭に出店するテーマを戦争のことにして、調べました。
祖母から聞いたことは、疎開のことと、祖父が帰って来た事。
祖父から聞いたのは、お腹が減って減って、防寒着の一部をパンと交換した事、何でも食べた。寒くて寒くて。朝起きたら亡くなっている人がいた。若者が早く死んでしまったこと、忘れたなぁと言いながら、それだけ話してくれました。
本当に忘れたんだと、忘れないと生きて来れなかったのかも知れないと、今思います。
終戦後、住む場所が狭いので、祖母や母達は二段ベットを買ったそうです。すると祖父は、「こんなものは人間の寝る物じゃない」と、外に出してしまったそうです。
切なくなります。
泡恋
なんだかなぁ、、、。
個人的に主人公の女の子好きになれなくて途中で断念した。なぜかわからんがイライラしました。
この人の漫画の主人公ってこんな感じなの多いって思うのは私だけ?
まぁSho-Comiだしな。
テンペスト
疑問
面白いんだけど1つ疑問が。
Y染色体が消滅してるはずなのに、女性の卵子同士を掛け合わせた子供のはずの姫はなぜ男性?まだお試ししか読んでないけど後でこの疑問を解消できるのかな。
きっと…
アッシュは生きている!思春期の頃に、初めて読んでバナナフィッシュロスになり大変でしたw最期の結末がまさかの展開になるなんて(><)生きていてほしかった、いやきっと生きている、何年かたってエイジの前にひょっこり現れて、二人とも幸せな人生を送るんだーと今でも思っています。エイジがカメラマンになり、アッシュの写真をみて涙を流すシーンは何回みても、この歳になっても涙が出てきます。親友とは、仲良くするだけではなく、相手の事を思いやり、痛みを分かち合い、時にケンカをしたり助け合う…言葉が足りないかも、しれないが、この漫画を読んで、そう思い感じました。是非、読んでほしい漫画です。
ペン太のこと
シルエットが
無料ということで、久々に一話から読んでみました。欲にまみれた猫と飼い主の日常です。私は、涙無しには読めません。
見返してみると、はかせのシルエットがあるではありませんか。今ではもうすぐ10巻。どうしめくくるのでしょうか。さみしくもあり、楽しみでもあります。
一気読みしました
面白くて、あっという間に全巻購入、読破してしまいました!原作の小説やアニメがあるということですが、わたしはこちらの漫画で初めて拝見しました。とにかく、とても、深く心に刺さります。呪力という名の超能力を使える全く異世界の話かと思いきや…現代社会の戦争や格差の問題について触れている作品なのだろうと思いました。この作品に出てくる人間(主人公たち)もバケネズミ(敵役)も、どちらも正しくて、どちらも間違っている。正義の反対はまた別の正義なのだと、深く考えさせられました。小説も是非読んでみたいと思います。
進撃の巨人 Before the fall
原作お気の毒
そういう印象を「進撃の巨人」にはどうも感じてしまう。実写映画とかこの外伝とか。
原作は背景や装備の設定などに凝っていて、何かしらの情熱みたいなものが感じられて絵が美麗でなくても引き込まれるけど、こっちはどうか。材料不足というか、想像力の限界というか、その場のノリ感が強くて、話もキャラの性格も心理も厚みがない。それに人間と同じ二つ目の巨人たちの中で一つ目のキュクロプスの名を冠するのは不自然だがまぁいいとしても、可憐でか弱く可愛らしい少女なのに名前がむさ苦しい男という、そんなのがメインキャラで出てくるともう興醒めなのです。というわけでシャルルは男性名です。
面白い!
面白かったです。結局買っちゃいました。主人公の暗躍が素晴らしい。絵もきれいで女の子達が可愛いのがまた良いです。終わり方が、イロイロ想像できる終わり方で、ちょっと怖かったです(考え過ぎかな)。
完結
スズメの"スー"の家系図と主なスズメたちの紹介の絵図は作者さん曰く"ややこしい!!" でも楽しそうな雰囲気が出ていて見ていて微笑ましい(*^_^*)*※スズメたちが『人』からパンくずなどもらおうと,可愛く,みせる仕草が面白かった。※* カワウ(だったかな)一旦,魚をとろうとして成功しようが失敗しようが水に濡れたら,その度に羽を乾かす•••って。観察してみたい! 何分くらいで乾くのか?スズメって蝉も食するのですね?意外でした!意外すぎて『 えっ! そうなの?! 』という感じです。やっぱり カラスに連れ去られた おひげさん や 他のスズメが哀れ••だけども現実は厳しい鳥たち,動物たちの社会。3巻で『きょうのスー』は完結ですが 翔んだストーリー(会話とか表情とか)で楽しく読めました。ありがとうございます☆☀︎
人よりも人な猫。
試し読みから全巻購入。大満足です。オードリーは人間味あふれる愛らしい猫。飼い主の恋人にキツくあたるかと思えば、チョコ作りを手伝ってあげたり。時々出てくる貧乏神とのやりとりも好きです。
昔
昔読んだ人魚姫のストーリーと合わせながら展開していく話がとても面白くあっという間に読み切ってしまいます。とても楽しく次が楽しみです。
かわいい
絵が可愛い、クリーミーマミを思い出すような……で購入。今っぽくない初々しい恋模様……が可愛いい、素直に応援したくなる心がほっこりするストーリー。
面白いけど
漫画なので当たり前ですが現実味がないですね。
上ちゃん1人の言うことは上司部下関わらず素直に受け入れるのか…上ちゃんに説得されたらみんな素直に受け入れるのか…とか考えてしまう。職場の人間関係ってそんな簡単にはいきませんよね。
お話は面白いです。
以前も投稿しましたが
面白くてつい読み進めてしまい、全巻制覇。2人に色々過去があることを知ると、お話を読む上でより楽しめるなと思います。
「モラハラ夫のDV話」として読もうとしたら、絶対に楽しめるお話じゃないでしょうね。しかし、そういうお話ではないと思いますよ。
いいね~
おもしろいです!でもユウヤがサイコパスなのにあの人を殺害後、ものすごくマトモな人間になりすぎというか…。シロを身を呈して守ったり、シロと美都と3人での生活が破綻せず、ごく一般の家庭のように過ごせたり…。明らかに異常だけどどこか魅力を感じてしまう男として、もっと異常さを強調したほうが面白かったかも。
キュンキュンがとまらない~!
絵が綺麗なことに惹かれて試し読みしたら…そこから止まらなくなりました。
まだ途中までしか読んでいませんが、もういい歳なのにキュンキュンしまくりでこんな青春って素敵だな~と思いました。
キュンとする、けど…!
絵が綺麗で見易く、可愛い主人公たちにキュンとします。男の子たちもセクシー。
が、しかし、メインの二人がこんなにも進展しないものとは…!
苦しい純粋な恋心、分かるけど…くっついたり離れたり、臆しすぎてなんか、、期待外れだったなぁ…。ウブな若い子向けかな。
医龍
難しくない!病院が舞台の人間ドラマです!
医龍は数年前にドラマ化されてましたね。
(当時は観てませんでしたが)
マンガ好きなら題名くらいは知ってる有名なこの作品も医療系の漫画なんて面白くないだろうと私は手つかずでした。しかし乃木坂先生の作品という事を後々知ったので試しに読んでみたら大変!面白すぎる!!(医療従事者の方々のレビューをみるとやはりちらほら指摘もありますが)ド素人の私からみたらわかりもしないのにオペの緊張感や医局での派閥政権争いなど笑 印象的でした。
とにかく人間ドラマが!出てくるお医者様達も常に自身の進退を考える企業戦士とあまり変わらず?ちょっと親近感持ちました。登場人物の感情や表情の描写が素晴らしかったのひと言です。ホント25巻あっという間で完結がさみしくなるくらい面白かったです!近所の某大学病院を通る度に医局怖い…権謀術数が…と反応してしまいます笑
銀のニーナ
需要と供給。
絵の可愛いさにつられて、うっかりじっくり試し読み。
ハッキリ言って意味が判んない。多分子育ての日常を通したオジさんと姪っ子美少女の成長物語だと思われる。が、果たして需要の対象は何処の層なんですか?との疑問がフツフツと。
子供の世話焼くのって、例え10歳といえどもこんな簡単じゃナイしキレいに収まらない。田舎に引っ込めば無職も許容されたり、可愛い幼馴染が未婚だったり?
既刊10冊(?)未完とか或る意味スゴい。姪っ子美少女はたしかに可愛いが展開が禁断へと発展はしないだろうし(笑)、出版社は当然営利企業だから売れなきゃ切るだろうし。
まぁ平たく云うとつまんなかったですね。
まだ荒削りだがパワーがある
なんて漫画賞の総評みたいな言葉が出てしまう。
やや癖のある絵だけど表現力があり魅せ方が上手い。
ストーリーも荒いところがあるけど重厚で引き込まれるものがある。
とにかく先が読めない展開なので続きが待ち遠しいですね。
ハナの復讐
いじめっ子のせいで母と弟を亡くし復讐に走ったハナ…。自分も容姿にコンプレックスがあるのでハナの復讐に応援したくなった。いじめっ子は、次から次へと酷い目に合うけどこういうのを因果応報っていうのかな?絵が綺麗とくに整形後のハナが好き(笑
読みごたえあり
安く購入できてこのボリューム、
満足です!
ストーリーもしっかりしていて
最後まで楽しめました。
読後感も悪くないです。
私立はかない学園
違うそうじゃ無い
具が見えなきゃ良いっておかしいよ!
尻もワ●メも隠してこそだろ!!
アンタァ浪漫ってやつをわかっちゃいねえ!!
と強く作者に訴えかけたくなった。
試し読みしかしてないけど。
続きが気になって
スリル+ギャグ+恋愛+エロ?続きが気になって試し読み3巻読破後、うっかり5巻まで購入してしまいました。普段、単なるギャグ漫画なら中々購入することのない私ですが、美麗な絵柄やスリル溢れるストーリー性にお財布の紐をゆるゆるされてしまいました。ただ、今の所5巻までで満足しちゃったかなぁ。
最高に面白い漫画
さすがワンピースの作者の師匠なだけあるなと思った。尾田栄一郎が言う通り徳弘正也は天才。
特筆すべきはギャグが全て面白い事。
最近は一部の読者に媚びた『キャラ萌え』の為につまらないギャグを挟む漫画が多いが、この漫画のギャグはちゃんと笑える。
かといってこの作品はギャグ漫画ではなく、非常にシリアスで過酷な世界が予想以上のリアリティを持って描かれている。
ストーリーの上で悲惨なシーンは少なくない。むしろ多いけれども、
この秀逸なギャグ達が救いとなって心の衝撃を緩和してくれるので、もっともっとと貪るように続きを読んでしまう。
ストーリーも斬新な上よく練られていて、キャラも大変魅力的。
沢山の人に読んでもらいたい作品。
のだめカンタービレ
予約殺到、大人気作品(笑)
全巻揃えてます!学生の頃友人に8巻9巻を勧められて読みはじめたのがきっかけです。のだめのコンクール挑戦の時期ですね。衝撃的に面白くて、勇気をふり絞って友人に続巻や前巻をお願いしたのをよく覚えています。(当時漫画の貸し借りを「恥ずかしい」と思っていたのでかなり勇気がいりました。笑)既に予約殺到で、数カ月待ちとかで、結局借りられず、、自ら本屋に走りました。
とんでもないものを見つけてしまった…
所々笑ってしまうフレーズ満載だし2巻デブ子に爆笑してしまった。ただ、この漫画を笑えるかどうかは人それぞれなので1巻でダメだったら2巻はやめておきましょう。 1巻で笑ったあなたは2巻を買いましょう。
心理描写が本当に上手い
続きが気になってしかたない…!
長くても疲れることなく(むしろこの距離の縮めかたがリアルで良い)、毎巻楽しめます。
好みがわかれる
他のレポで気持ち悪いとか沢山ありますが、それもこの漫画の画風なのでは?
あと、女性はあまり面白く感じない内容だと思います。男性受けの方が良さそう。
まぁ、青年コミックですしね。
気持ち悪い表現をするのは確かなのでそういうのが苦手な人はやめた方がいいかと。
これは
北川みゆき先生のパクりかと思うくらいそっくりです。でも絵が下手過ぎて雑すぎてビックリしました。途中からヤル気なくなったのがよくわかります。他の方のレポの通りですm(__)m
胸キュンキュン可愛いっ!!!
一コマ一コマ愛情があるような、可愛くてすごく微笑ましいです!
私も80年代生まれていないけれど、80年代物が好きだし奥ゆかしい女の子や曲が好きです。
共感持てて今イチオシの漫画です(*`・ω・´)
大好きです❤️
子供のこらからずーと描かれていて吾郎の成長がわかるのですごく感動します。
野球が大好き、おとさんが大好きな吾郎が大好きです。
若い子向け?
絵が可愛くてきゅんきゅんするからほぼ全部購入しちゃいました!どのキャラかっこいいし、可愛くて私は好きです〜!!
30~40代の人はモラハラとかゆってるけど、20代の人私は大好きです〜!!the少女マンガってかんじです!若い子向けのマンガなのかも??
あなたの恋はどんな花になるでしょうか。
絵はすこし汚いけど設定が美しい。
恋をする苦しみを吐くことに、思いの美しさを花に置き換えてみれば、素敵な設定です。
話の展開は…素敵な設定を活かしきれてる展開かと言われるともう一つ。
絵は羽海野☆カさんの初期の頃に似てますね。慣れれば見れる絵。
切なさに身を焦がして、花を吐く程の恋をしたことがある人も、そんな恋に憧れる人も、もう一つだけどのんびりとしたこのお話の世界に身を委ねてみてはいかがでしょうか。
誰がどんな花を吐いているか、その意味も含めて面白い作品だと思います。
全巻読みました。
女性ならきっとわかる。
あちこちから押し付けられるモヤモヤを抱えながら、頑張って、報われなくて、たまにズルくなってみたりしてもやっぱり自分のやり方しかできない時頭をかち割ってくれる友達の有り難さ。
三人三様、現実味にかけたりリアルだったり色々ですが、結果として面白いので良しかな。
キャラクターも人間味があってみんな応援したくなる。次々読んでしまいました。
一昔前の漫画。旦那は…
一昔前の漫画。旦那は昭和の亭主関白過ぎて腹が立つ。主人公はトラブルあっても結局順調に上手く行き過ぎている。
でも一度読むと続きが気になってポイント追加地獄にm(_ _)m時間ある方は読んでみても良いかも。
読み応えある
タイトルは軽いが内容は結構重くてドロドロ。
一樹が男前過ぎ(顔じゃなく)あんな素敵な旦那さん現実にはいないw
登場する人物全員やストーリーは一昔前の感じ。途中でLINEが出てきた時はびっくりw
長く読み応えがありオススメです^_^
ホラー
ほとんどがホラーです。
美醜を見て、この作者さんの絵とストーリーに惚れました♪
怖いものは別に大丈夫なので、私は平気でしたがこーゆーのも描くんだなぁーという感想で、全く美醜のイメージとは違います。
隣人の男の子の行方不明は、フラグたってたし子をもつ母として胸がいたいです。
私は損したとは思いませんでしたが、ホラー大丈夫な方のみオススメします。笑
彼女のような日本人がいるから
主人公の女性ひろのさんは理想のパートナーを
捜す旅をしています。
自分に忠実で野心に溢れている魅力的な女性ですが
見方を変えるとセックス依存症のような感じがします。
「日本人女性は外国人が好きでタダでセックスが出来る」
留学時代何度も実際に言われた言葉です。
私はひろのさんのような憧れや野心は無かったので
無視し続けました。(笑)
たった一人の女性の行動や態度が相手に対して誤解を与えてしまう。
日本人女性の代表というとおかしいけれど、
自由恋愛を謳歌するなら責任ある行動も伴って
欲しいと呼んで感じました。
ストックホルム症候群?
内容は主人公(女)が変態中年に監禁されて救出されるまでと言う身も蓋もない話しです。
最後主人公が半ば発狂してます。
主人公がレイプされてしまう漫画ではありません。
主人公は物語の最後の方でやっと?レイプされますが、半分和姦っぽいです。
最後ら辺ストックホルム症候群だったんじゃないでしょうか?
もし監禁されていなくて、楓の良き相談相手だったら…御子柴と普通に恋に落ちていたんだろうか、と妄想しました。
御子柴って最後自殺?それともうっかりして事故?
法廷に引きずり出して罰(極刑だろう)を受けて欲しかったけど、日本では軽い刑になるだろうから事故死して正解だったような気もします。
第3のギデオン
本当にすばらしい
幽麗塔も、医龍も全巻読んでおり、所謂作者買いです。
もともと、フランス革命など史実をテーマに扱った作品は好きでしたので、好きな題材を好きな絵、好きなテンポで読めると、この作品が発表されたときとても嬉しかったのを覚えています。
単純にフランス革命の史実をなぞるだけではなく、各登場人物の心の葛藤が、美しい絵と、絶妙なテンポ感で描かれており、とても引き込まれます。
今も、続刊を楽しみにしております。
一読の価値がある作品です!
実際
いじめにあった人間からするといちばんムカつくのは百子タイプかも。物語は遂に佳境に差しかかった感じですね。皆さん仰るように多少引き延ばし感はありますがこのまま最後まで読み続けたいと思います。
ライフ
う…う〜〜ん…
高校入る直前に友達とこじれちゃって、
それのせいで高校生活アタマから人間関係うまくいかなくなっちゃって、
親もあんまりかまってくれないし、
リスカして気持ちを落ち着かせる?んだけど、これじゃだめだってわかってもがいてて…
思春期ってまあそういうものだろうなぁとは思う。せまーいこどもの世界しかなくて、ここしか生きる場所がないって思っちゃう感じ。
能天気に暮らしてきた私にはちょっとわからないお話です、リスカとかする人「バッカじゃないの?」(お母さんのセリフ)なんて思っちゃうし。
でも同じように、これじゃだめだ、これじゃだめだって思う人には響くとこもあるのかな〜〜…
とりあえず進学校の割には生徒がバカだなぁと思う(笑)
幽麗塔
雰囲気や絵は好き
この時代設定に、江戸川乱歩を彷彿とさせる猟奇殺人のはず…
なのだけれど、やはり何かが違う。
無料三巻まで見ました。
テツオの事は十分元は誰であるか、今後どうなるかは想像できる。
江戸川乱歩の「孤島の鬼」などが好きなのですが、やはりレベルが違う。
ただ、この漫画を乱歩に例えれば、他の似た作品はライトノベルレベル。
ミステリーなのだけれど個人にライトを当てすぎかな。
どうせ買うなら無料版も含めて全巻買ってまた見たいので悩みました。
死番虫が誰なのかは、3巻まででミステリー好きなら大体想像がつく。
取り敢えず、ネタバレで死番虫が外れていたら全巻購入予定だったけれど
ビンゴだったのでここで終わり。
全巻買うならハードカバーのミステリーが2冊は買えますよね。
文字には文字の良さ、マンガには漫画の良さがあり、残念ながら面白いとは思うものの
私が購入を考える漫画ではなかったです
これは最高のおもしろさ
本当に本当に面白いです。
この漫画だけは、何度読み返しても面白くて
どんどん読み進めたくなります。
何度読んでも面白いのは名作の証!!
私は好きです
私は良かったと思っています。
まあどの作品も現実離れしてるなと思う所は漫画なのでありますが
三作品目がとても自分に似ていて辛くなりました産まなきゃよかったとまでは言いませんでしたが家事や子育て片付けはほとんどできず、料理もたまにしか作らない母親を持ち挙句の果てには蒸発したので
愛され方がわからない愛し方もわからないまま大人になり境界性人格障害として生きています
4作目も自分に似てるところ多々あり共感できて苦しくなりました。
多分親に恵まれてきた人や平凡に生きていた人からしたらこんなの有り得ないとか所詮漫画の不幸話と思うのでしょうけれど私からしたらとても響きました
四作目の主人公のように生きていけたらいいなと前向きにもなれてよかったです
あのみひろちゃんしか…
あのみひろちゃんしか知らなかったのでまさかこんなストーリーがあっただなんてびっくりしました。明るく振舞っていても本当は色々あるんだなぁと考えさせられました。
スローモーションをもう一度
懐かしい
小物が懐かしいと同時にヒロインのアイドル笑いが懐かしいです。昔はぶりっ子と呼ばれた笑い方でしたが、時代の途中からスーパーモデルと呼ばれる自信満々な女性の笑い方に変わりましたよね。雑誌の表紙で時代を感じます。
素敵なお話でした
認知症のお母さんのことを温かくコミカルに描いていて、重い気持ちにならずに読めました。
もちろん現実はこんなにきれいじゃないんだろうけど、もしも自分の周りの大切な人が認知症になったら、このお話のように接することができたらいいなと思いました。
夫の祖母が認知症なのですが、ごくまれに義父や義父の兄のことを話してくれることがあります。認知症になって、それまでの人格とは違ってしまっても、全てが消える訳ではないんだなと思っていました。
この漫画を読んだおかげで、、この次に夫の祖母と会うときは、前よりも優しい穏やかな気持ちでいられそうだと思います。
澄子可愛いわw
読み終わって何ともスッキリしない
最後の澄子の涙の意味するものはなんだろう
主に切りつけられながらもテレカを渡し、主の子を身ごもり・・12年間どうしてたのか色々想像してしまう。
フィクション作品にケチつけてもしかたないが春子が村に行かなきゃあんな展開にならなかったと思うし春子=作者の設定も読者を混乱させるだけなのでやりすぎ。(私もコミック版作者あとがき読むまで信じてたw)
面白かったけど澄子14歳?原チャリ乗ってるけど?w
コンタクトレンズや烏丸を探し出す所や車のフロントガラスを一撃で粉砕する腕力w着物で雪道で走る脚力wと食堂の女将させるにはもったいないスキルを持っているなあ。
懐かしい
小学生の頃 回し読みしていた
なかよし世代です。
高階先生の作品はミステリアスで
当時 夢中になって読んだものです。
今、読み返すと当時とは違う解釈が出来たり 愛とはなんぞや? 深い物語だったのですね。 とても読み応えがあり楽しかった
です。 娘にも読ませてあげたいです。
名作です
乱歩のほの暗い世界観が好きな人にはたまらない作品だと思います。十代のうら若き乙女の時、孤島の鬼の諸戸と箕浦の関係に心をときめかせ、結末に涙した自分は、この作品のラストに感動せずにはいられませんでした。絵やストーリー、キャラクターの魅力に時間を忘れました。葛藤や劣等感、鬱憤を抱えながら生きているのは恥ずかしいことでない、そんなメッセージが根底にある美しい作品です。腐女子な十代、宝塚の男役に心奪われ涙した二十代。今はフーtwoの母親な自分も、性や恋の垣根や決まりが当てはまらなくて悩んだ時期があったことを思い出しました。正直、自分の思う道をそれぞれ歩む登場人物たちが、羨ましくもあり、妬ましいと感じる瞬間もありました。ニート、ヒッキー、マイノリティ。人生や自分の在り方に迷っている方がいるなら、ぜひ読んで頂きたい作品です。最後まで読み通した時、あなたの胸には未来への希望が輝いているはず。感動したー!
親子の愛憎は歴史をも変える。
題名だけでは読まなかっただろうけど、作家さんの代表作を読んで、これも、と試し読みしたらば、なんと!ベルばらやレ・ミゼラブルの時代を描いた作品!ところどころにオマージュ?も。愛くるしく孤独で伸びやかなマリーアントワネットに、逞しく思慮深いルイ16世、と過去作品とがらりとイメージが違う脇役までも、主人公並みに魅力的。貴族として育ったジョルジュと平民として育ったギデオンを軸に、人の心の深淵を身分制や父子愛や夫婦愛の複雑な形を借りてえぐり出してくれる。醜く、尊く、哀しく、切なく。第1のギデオンは陽気で正義に進むあの人、第2のギデオンは美しく哀しく壊れたあの人。第3のギデオンは…まだ分からない。ギデオンとジョルジュを結ぶあの娘が新しい愛を生み出す事を願いながら、続きを読みます。
最高!!
キスもほとんどないのにこっちまで店長にハァハァしちゃいますね!(笑)
店長が艶っぽくていい!すごくいい!
購入して損はナシ!
店長最高すぎるよ〜
パーフェクトワールド プチキス
プラトニックラブストーリー
昔好きだった相手が車椅子生活になっていた。
それを知るまでは再会にときめいていたヒロインが、恋愛相手としてナシと思いながらも昔のように惹かれていく。
ヒーローも自分が車椅子生活だということで恋人や結婚を考えてはいない。
そんな2人の微妙な距離の恋愛は読んでいてキュンとするものがあります。
涙でティッシュが欠かせない
やはり若い男と女の行き着く先はそこだよねー。
それがなきゃ自由に愛し合えるだろうに…皆の興味もそこだろうし。
でも、それを乗り越えていこうとする二人の姿には感銘を受けます。
私はISではないので、身体も心もほとんど女で好きな男がいる、なぜ春が男子生徒を望んだのが、残念ながら理解することはできません。
だけどあそこまで非難されることはもっと理解できません。
社会人になってからの、漫画にありがちな偶然の連続は、読んでいると全ては必然だと思いました。
二人の人生を最後まで見守りたい。駆け足でもまだまだ続きがみたい漫画です。
史実かはあまり関係ないかも。
某掲示板なんかでは民俗スレッドによく登場してくる一種の都市伝説ですね、集落ぐるみの筆下ろしとか夜這いとか。
実際あったのかはもう証明のしようもないし、別にそこはどうでもいいですね。
読み物としては面白かったです、絵柄が古くさい感じなのが逆に時代設定を忘れずにいさせてくれた感じ。
年数的にありえそうなので澄子の一番上の子どもは誰の子なのかなだけ、中途半端に残りましたが笑。
感動しました
この巻は家族愛がテーマです。ふだん、あまりこういうの書かないのですが、心の底から感動したので書きます。ストーリーで最も心に突き刺さるのはジョルジュの葛藤です。一見、完璧な人間でも心の弱みはあって,でもそれを克服しようとして何かを成し遂げようとする,それが悪事であっても。これは現代社会でも通じるものがあります。最近ではギデオンが主役でなくジョルジュやルイ16世が主役になってきているところも普通のマンガとは違う斬新なところです。個人的には
ジョルジュが今のまま改心せずに突き進んだ末にあるunhappyな結末を見て、読者に自分たちはどう生きるべきか考えさせてくれることを期待します。単なるマンガではなく壮大な、そして壮絶な人間ドラマであります。幽麗塔でもそうでしたが、感情移入してしまいます。ジョルジュの心を少しでも慰めてあげたいと思うのは私だけではないはず。それが単純に勧善懲悪ではないところがよい
続き
それにしてもこの作者,キャラクターの心情を描くのが本当にうまいです。絵だけでなく,言葉も雰囲気も,そして今回のビッグモーターとソランジュのやりとりのような意外な展開など本当に感動させられます。おそらく根源的なテーマは「愛」なのではないかと思います。次号が待ち遠しいです。長文失礼しました。
これは電車の中では読めない。
なぜって、泣いてしまうから。
1話1話に想いが込められていて、懐かしく、せつなく、ほほえましく、そしてかなしい。
特に1話が号泣ものでした。
みんなそれぞれ生きている
私は不登校で高校中退後医学部と大学院も行って、両方?を経験しています。高校中退した人も、したことない人たちにも、みんなにお勧めしたい。本当はそんな社会的なバックグラウンドはどうでも良くて、集まる場所にはいろんな事情を抱えて、幸せそうに見える人も大変そうに見える人も、みんなそれぞれ違う悩みを持ち、コンプレックスを持ち、関わり合い、助け合って行く。一人一人バックグラウンドが違って、誰かから見たら羨ましい境遇でも、その人にとってはそうじゃないかもしれないし、劣等感だって苦しい経験だっていっぱいしてる。みんな悩んでるしみんな誰かと違う経験をしている。登場人物一人一人が丁寧に描かれているので、キャラ全員私は大好きだし尊敬しています!号泣しまくりときめきまくりでぐんぐん読み進めるのに、読んだ後は世界があったかく、この世界にいる一人一人の人たちをリスペクトできるような、そんな素敵な漫画です
ペン太のこと
ほのぼのとした中に、、、
1巻試し読みです。ほのぼのしたマンガの中に時々、なんとも言えない切ない表現があり、覚悟はしていましたが、やっぱり大号泣でした。去年、我が家は19歳の愛猫が亡くなり、次の日、晴天にもかかわらず、ほんのわずかな間でしたが、はらはらとお天気雪が降り、お別れの挨拶をしてくれたんだと思っています。2巻を購入したい気持ちと、また号泣してしまうんじゃないかと思い躊躇する気持ちに揺れ動いてます。
一気読みと感情移入に注意です!
なかなか寝付けず一巻試し読みってことで読み始めたらもっと寝られなくなりました(笑)
この漫画にあるような性に対する考え方や風習が少しだけ昔の日本で、もしかすると今でもどこかにあるのかもしれないと思いました。違うクニから来た主人公がムラの常識に驚きながらも、徐々に受け入れていく葛藤や、同じクニのハルコによって引き戻される様は読み応えありました。ただ、主人公にイライラするので、感情移入しすぎないように注意です。澄子の不器用な表現は、性の考え方の違いからくるのかなーなんて思いました。この作者の本は初めて読みましたが、1つ1つハッキリと物語が書かれてることを望む方には受け入れ難いかもです。なんで?って思う箇所は多かったです
臨場感がスゴイ!
今よりずっと昔の、とある島の物語。都から流れ着いた1人の漂流者がもたらしたのは吉か凶か?セリフやコマ割りが素晴らしく、臨場感があります。最後までハラハラしながら読めました。ラストも私は好きでした。
コメディ漫画です
前作の黒沢とはテイストが変わってコメディ路線が強くなってます。福本先生の言葉遊びを存分に楽しめる作品です。すぐに読み終えてしまうのが難点です笑
声を出して笑える作品です
カイジの宿敵である利根川を主人公としたギャグ漫画です。カイジを読んだ方なら間違いなく笑えると思います。本編からは想像できないキャラクター性が出てますが、本編のイメージが損なうことなく読めると思います。この本より先にカイジ本編を読むことをオススメします。
流行りの知恵比べ漫画ではない?
試し読みから最新巻(4巻)まで読みました。グロいシーン満載なので苦手な人にはオススメできません。「スタンフォード監獄実験を目的をもってやらせてみた」というネタで、心境の変化などを見るのは面白いですが、4巻まで出てる割にはまたまだ不明な点が多く、展開はスローです。一冊の話が少ないからかもしれませんが。
死神とか悪魔が今迄にない世界観で面白い
死神とか死者とか悪霊が全然怖くない設定の漫画ははじめてです。
死神が死ぬ時に魂を持って行く一般化したパターンとは違い、死者の魂を救出する霊媒師的な役目だったり…
死神も学校で課題があるあたり全く新しい発想です。
日本版ハリーポッターの様な感覚ですね。
うる星やつらの妖怪も好きでしたが、死神の世界観が新感覚が良いです。
すかっとする
業界ものは業界の人から見たら、あちこち齟齬があるのは当たり前。それを引いても、なお余りある魅力あるヒーロー、ヒロイン達。幽麗塔から入って医龍へ。こうあって欲しい!という願いを裏切らず、あくまでもかっこよく、こちらも全巻読んでしまいそうです。人物の描き分けが本当に上手な作家さんです。ファンになりました。美女子は似通っててますが、ヘアで区別できます。
一気読みしました
世の中にはIS以外にも性同一性障害や同性愛者など、性的ジェンダーと呼ばれる人が、私のような凡人には想像もつかないほど存在しているのでしょう。
私自身はそういう方々への偏見はあまりなく、もし身近にいても、普通にただの1人の人として付き合うのではないかと思っています。
主人公の春は、あんなにも悩み苦しみながらも、人間として魅力を持つのに、ISだからという理由で現代社会では生きづらい存在となっています。
男と女しかいない前提の社会。
異性に恋をし、結婚し子どもを産むのが常識の世界。
性的ジェンダー以外でも、病気や環境でそんな「普通の」レールを進めない人間は多いでしょう。
常識や当たり前、そんな固定概念が少しでも薄れ、色んな人が自分らしく生きられたら良いな…
そう思わせてくれた作品でした。
さすがは名作
全巻順番に読むことを推奨します。レポートが多いのは名作の証。本作もレポート通り、読んで損はありません。レトロでミステリアスな時代感、空気感にも、男女問わずはまる方が多いでしょう。往年の推理小説好き少女には特におすすめします。推理と奇怪と異端者の心の闇が絡み合う非日常感溢れる濃密な時間を味わえると思います。一気読みしましたが、濃密なので、時間をおいて熟成させてから再読します。
面白いです
ためし読みから、9巻まで一気購入しました。一見、軽そうな漫画なのですが、中々中身は濃いです。それぞれのキャラクターが悪人やな…と思う部分もありますが、自分の中にもそーいうのあるよな…とか、みんな何かしら心に闇はあるんだ、普通に幸せって難しいことなんだな、と色々考えさせられました。パイセンがほんとに切ないです
幽麗塔
飽きない
一言におもしろかった。
期待しないで読んでたけど一巻きでつづきが
気になって仕方ない500ポイントが惜しみなく使える。幽霊塔にまつわる事件を追うことになった
冴えない青年と謎の美少年。
事件を追うにつれ別の事件にも巻き込まれ
美少年のことも浮き彫りになってくる
そしてある一週間というタイムリミットにより
物語は深くとめられなくなっていく
麗子は生きてるのか、幽霊塔に住みつく者とは
そして美少年の生きた過去とは
物語のテンポもよくひっぱりすぎないので
あれなんの話だっけとかもならなくて
あとわりとニンゲンの闇みたいなのがわかったり
おすすめです
面白い
だめすぎるという、意見ありますが
漫画だから、多少、
誇張して描かれているところはあっても、実際こんなヒト沢山いると思いますよ〜。
みんな、大変で、もがきながらも生きてるなって、感じるし
うなずけるところもあって、私は面白いとおもいました。
続編楽しみです。
面白いです
美しさについて考えさせられますね。
ハナのしていることは報われない気がするけど、ついハナの復讐を応援してしまいます。
いや、違った。彼女は報われるためにしているんじゃないですね。
とはいえ直接手を下しているわけじゃないから因果応報だなぁなんて思いながら読み進めてます。
絢子の心の闇も、ハナと絢子との決着も気になるのでこのまま見届けます。
続きが待ち遠しい!
IS(アイエス) ~男でも女でもない性~
一巻の短編集が好き
一巻は短編集で、色んなISの人の生き方を読み切りで描いてます。
一巻に数話入っているので、テレビの病気紹介のような感じでサクサク読めて色んな生き方があるのだなと思え良かったです。
二巻からは長編でずっと一つの家庭固定で話が進みます。
その為、深く病気について知ることも出来ますが物語になりますのでこういった話になると必ずいる【実際はもっと過酷です】という受け方をする方達も出てくるかと思います。
漫画なので絶望だけ描けませんからね。
二巻からは赤ちゃんを持つ親の葛藤から、成長していくISの子自身に視点が変わっいく話です。
進撃の巨人 LOST GIRLS
アニの巨人化する前日の話
雌型の巨人として作戦決行したアニ。
そのアニを主人公とした話で、アニが何を感じて作戦決行までを過ごしていたのかがわかります。
私は本編であまりアニが好きではなかったのですが、こちらを読んでアニの思いを知って憎めなくなりました。
本編を読まれている方は面白いと思います。
ただ、本編ありきのストーリーなので本編を読まれてない方は面白くないというか話がわからないと思います。
隣のあたし
私は良い終わりだと思いました
京ちゃんは同じ高校の彼女と、ニナは三宅くんとがいいかなと思っていたので三宅くんとくっついて良かったと思います。
あそうさんは尻軽女って意見もありますが、普通に良い子だと思いました。
他人の悪口を言わず、笑顔で過ごすようにしていますよね。
最初の彼氏がひどかったから愛情貰えないと不安になったり、幼馴染のニナが明らかに彼氏に好意持ってるのに自分よりニナ優先していたら怒って無理ないと思いました。
最初はニナに対しても好意的だったのに、京ちゃんがニナを優先するからヤキモチ焼き出した感じですし。
ニナと京ちゃんは幼馴染で、くっつかない兄妹関係だから良い気がしました。
三宅くんと恋愛関係をゆっくり進めていきくっついて良かったという感想です。
私はヒロインのニナよりはあそうさんが好きでした。
言わずと知れた名作
やっぱり何度読んでも面白い。ピッコロ大魔王辺りまでは、ドラクエを彷彿させるクリチャー系が多かったが所謂Zからは、ヒューマン系の敵がメインになりここから明確にノリが変わっていく。いずれにしても悟空の成長は、魅力的であり、最後まで悟空は亀仙流の教えを守っていたとベジータの発言から明らかになるところもみどころ。
最近で1番面白かったです。
青春モノ、学園モノは好きでは無いのですがドラマを見て原作が気になり読み始めました。キャラの一人一人の個性がとても良く面白すぎて一気読みしてしまいました。テンポも良いし絵も読みやすくストーリーも人間臭さが出ていて終わり方もあやふやな終わり方では無かったので良かったです。これは読んで損は無いと思います。是非アニメでもやって欲しいです。深夜で(笑)
おもしろすぎる
広告に惹かれてやってきて試し読み。
面白くなかったら課金なんて当然しませんけど、これは別格!!
面白い。昼ドラの要素もある、ミステリーやサイコサスペンスのような要素もある。
絵が何よりも上手く綺麗である。
そりゃあもう少し安かったらなと思うけど、このクオリティなら仕方ない。課金だ。
各話ごとに1人を制裁してる頃が1番ワクワクしたけど、人々の背景やその他も描かなければいけない都合上、
復讐のシーンだけを書くわけにはいかないのだと思います。
伏線をたくさんはって、
最後にどう回収されるのかが見どころ。
つぎはいつ配信されるの?
待ちきれない。
私の少年(月刊アクション)
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ引き込まれます
30歳OLと12歳少年の話というから、どんなショタコン変態ストーリーなのかと思ったら………
なんなんですか?このひたすらピュアな話の展開は!!
真修に手を差し伸べる聡子も、聡子と過ごす事で少しずつ男っぽい部分が出てくる真修も、ただただ純粋で全然いやらしくない!!
とても引き込まれるお話です。
なにより、とにかく真修が可愛い!!
色んな世代の人に読んで欲しい!
そんな良作に久しぶりに出会いました。
これは卑怯です。
こんなあこぎな漫画なんて知らんかった。絶妙なバランスが奥の奥へと誘う魅力はかけがえのないものです。
私個人、少し料理が苦手なのですが、これを読んで少しずつ上達したいなと考えるきっかけになった漫画です。
ましてはスポーツをやっておりますので、体脂肪を減らすためにある程度のカロリー計算をしないといけません。とある料理を見て、実際にやってみたら大成功したのは事実です。
作者さまには、これからも面白く永く続けてほしいですね。
今までにないサッカー漫画
プロを目指してユースへ入団した主人公。天才的な視野を持っているものの主人公に足りない基礎から次々と壁にぶちあたっていきます。
サッカー経験者の方には特にオススメです。もちろんサッカー未経験者の方、観戦する方、スポーツ漫画が好きな方皆さんに是非読んでほしい!
点をとるFWに焦点あてる漫画が多い中、アオアシは11人でサッカーが成り立っていることが分かりやすい。なぜ11人なのか。
主人公アシトがSBとしてこれからどれだけ悩み成長していくか。
本当にオススメです!!
ペン太のこと
ほのぼのかつ涙
Web漫画のときに少し見たことがあったので懐かしいと思って読みましたが、一巻、涙無しで読めません。
ほのぼのしてて癒される漫画ではありますがもちろん生き物の事なので涙してしまう場面もあります。
これはぜひペットと生活してる人もしてない人も読んでもらいたい漫画です。
双亡亭壊すべし
双亡亭…壊すべし!双亡亭壊すべし!!
とある町に大正時代からある奇妙な屋敷、その名も双亡亭。
増築に増築を重ねたその奇妙な外観もさることながら、ここに肝試しと軽い気持ちで入り込んだものには凄惨な末路が訪れる本物のお化け屋敷。
恐ろしい目に遭って生還した人たちは、なぜか「双亡亭壊すべし!」という妄執にかられた双亡亭ぶっ壊しマンになってしまう。
そんな双亡亭ぶっ壊しマンの一人が、総理になり権力をフル活用し本気でぶっ壊すところから物語は動き出します。
絵柄やギャグのノリ、主人公の臭さは、今の若い人から見たら古くさく感じるかもしれません。でもこれがこの先生の醍醐味。
ストーリー運びの安定さや、背筋が凍るようなトラウマホラー画を描かせたらピカイチだと思います。
単なる幽霊屋敷ではなさそうな雰囲気もあり、どこまで風呂敷が広がるのかはわかりませんが、きっちり伏線回収してきれいに終わらせる漫画家さんなのでとても楽しみです
動機付けとは。
カモの過去に強烈さが薄いと仰る方が多いですが、個人的にはそんな事は無いと思いました。
愛する妻と子を奪われる、更に警察はまともに動いてくれない。その事実だけで充分に復讐に至る動機としては足るのでは無いでしょうか?そこに強烈な何かが無いからこそ、リアリティが増していると私は思います。現実に起こる事件なんて強烈な動機なんて無いものが殆どです。それでいて、突然愛する人を奪われた側としては動機が薄ければ薄い程理不尽さと共に憎しみが増すものでしょう。
だけれども、実際には復讐なんて出来ない。やりたくても行動には移せるものじゃない。でも自分ならばやれる。事実、復讐を成した。世の中には他にも理不尽な現実を前にどうする事も出来ない人がいる。──自分ならばやれるのだ。
そうした状況で、カモの選択としては納得のいくものだと思います。個人的に違和感があるとするとカモに異常なまでの復讐適性があった事だけですね。
IS(アイエス) ~男でも女でもない性~
性同一性障害ではありません。
人間には体の性別、心の性別、そして好きになる対象の性別があり、更にその性別も男、女、どちらでもない(厳密に言えばどちらでもあるも選択肢の一つ)、と分かれます。ISは主に体の性別(に付随して心や恋愛対象も変化しますが)がどちらでもない(ある)という事です。
それに対して性同一性障害は心の性別が体の性別と不一致である事を指します。日本では基本的に手術をしてまでも性転換を望むレベルで無ければ性同一性障害と認められませんが、実際にはこれも多様で、手術をするまでも無いが体の性に対する異性としての生き方を望む、異性装をするだけでも充分、更には男性、女性と言い切らない性別(大雑把に呼べば中性)等の様々な心の性があります。
どちらにせよ性別なんてものは些細な問題で、人は多様で当然、個人を個人と認められる社会となれば良い。この漫画はそんな当たり前の事に気付かせてくれる切っ掛けになるのではないでしょうか。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲