漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
意外とヘビーな冒険活劇
タイトルと舞台設定から恋愛ファンタジーかと思いきや、中身はなかなかに冒険活劇でした。
ライトノベルのコミカライズだけど、確かラノベのジャケイラストもキラキラしくて、中身と全然違いますね。
確かに登場人物は「伯爵」、妖精が見えて話もできる「妖精博士」です。これだけ見ればファンタジー恋愛きゅんきゅんモノっぽいけど、設定がなかなかヘビーなのでそっちにあまり目が向きませんでした。
この二人の出会いと事件はかなり駆け足で終わっているので、その後が重要なのかな。
まだ全巻は読んでないので、折りに触れ読もうと思います。
赤ちゃんのホスト
うーん。。
保育園の実情、などの視点ではおもしろい漫画だと思います。が、主人公の園長が元ホストである意味がないなぁという感じ。
最初の方の話で、いつもお迎えが遅れるママさんのことを初めからわかってあげてたりする場面は、元ホストだからこそ、人のことを察したり感じたりすることができるんだなぁと思いましたが…。その後はその特性が特に生かされることはなく。常に飄々としながらも、上記のような時に深さを感じさせる、という趣向でいくのかと思いきや、回を追うごとに、悩んだり苛ついたり怒ったりする普通の男になってました。緊急保護者会の時には、スーツで決めてどんな風にその修羅場を乗り越えるのか!と期待してみていましたが、結局駆け付けた園児と保育士さんが来て解決。ホスト園長はあまり意味なかったので拍子抜けでした。だったらわざわざホストじゃなくても普通に認可外保育園としてのお話で良いのに、と思いました。
What’s Michael?9巻め
アニメとグラス
「マイケル」はてっきり、外国の作家さんが書いた漫画だと思っていました。アニメも見たことがあり、極め付けはマイケルのグラスも,持っています。買ったのではなく知り合いから貰ったもの。無料の,カラスとマイケルの微妙な?いや、 双方の動物の本能の動きというか, 全くセリフは無いのだけども,すぐ側で猫とカラスの 掛け合いを見ているようです。動物の動き、或いはカラスがマイケルを からかう仕草がよく表現出来ていると思います。なんて事のない日常の猫•マイケルを台詞なしで描き、尚且つ「フッ」 と 笑えるのがこの漫画の醍醐味だと思います。
片翼のラビリンス
面白い
ずっと片想いで言えなかった気持ちを言うために、恋を叶えるためにタイムリープするのですが、過去に戻ってやり直しているうちに、また何度もタイムリープを繰り返してるうちに成長する主人公。
そして今まで片思いしていた想いに踏ん切りがつき今まで自分をずっと想ってくれていた相手に新しい恋をするのですが、その恋が切なすぎる!
やっと両想いになれたと思ったらまたタイムリープ前に戻ってしまい、今度はそこから自分だけが両想いになれた記憶を持っていて相手は自分を知らない高校入学式からのやり直し。そこから二人がまた両想いになるまでがじれったくて笑
最後にまた両想いになれて皆がハッピーエンドの結末です!
最後まて読んだあと、また最初から読みたくなってもう一周してしまいました笑
司がかっこよすぎる!
わたしにとっては理想の夫婦
レビューを参考に試し読みしてそのまま購入しました。
赤周のことはなんとも言い難いですが、お寺に引き取られたことは施設に行くより幸せに思えました。友達の温かさや夫婦の絆、こんな風に最期を迎えられる人生は羨ましいです。お互いを思い合っていることを確かめながら、同じ罪を背負って死ねる。そんな1つの理想です。
くだらない
とにかく展開がパクりばっかり今まであった漫画の劣化番です正直つまらない‼
気になった人はやめた方がいいよ先にいくにつれておもしろくなくなるから
ディープな世界
読み出したら止まらない!
自身も一見で飲み屋などに行きますが、清野さんはレベルが違います。
都市伝説的人物と普通に会話して、親交を深める。
観察眼もすごいですが、ある意味ゲスな好奇心を素直に尊敬します。
我が町にもペイティさんやウロウロ男みたいな人はいますが、遠巻きに観るだけです。
ただ、ちからのような店はよく通っています。笑
きっと、赤羽以外にも魅力ある土地は存在するでしょうが、清野さんの眼を通すと、最高のエンターテイメントな街になっています。
上京の際には、ガイドブックとして持っていきたいくらい好きな作品です。
希望
前半のいつもの風景, 仲良しの友達,片思いの男の子にドキドキしている女の子**そんな日常の明るいストーリー。 「今,揺れなかった?震度3くらいならへっちゃら 」と何気ない会話を盛り込みながら読んでいくと突然 襲ってくる激しい地震。リアルに感じてこわかったです。ストーリーも飾り気なく地震後の迷いとか葛藤、変わり果てた街並み。 うまく捉えていると思います。ホッとするような場面もあって生き抜こうという気持ちが伝わります。メインとなっているキャラは 流石にギリギリ危ないめに合いますが助かって勇気をもらいました。
一気に読みました。
出産経験があるからこそ、こういう現場の話はリアルに伝わって来ました。
それ以外にも、作者の出逢った虐待された子の話などには涙無くしては見られませんでした。
ノンフィクションというのにも購入するきっかけになったかな。
笑って泣ける素晴らしい作品!
障がい児に携わる仕事をしていた自分から見たら、たちばなさんは本当に太陽のようです。的確でナイスなツッコミの裏ではやはり不安との闘いや葛藤があり、それでも適度なユルさと肝っ玉母ちゃんの前向きさでとてつもないユーモア。電車の中で読んでいて「ブフゥッ」と吹き出したのは私だけではないかと。
ダウン症あるあるとともに男子あるある。そして成長しない旦那さんあるある(笑)続きが読みたいシリーズです。
この世界の片隅に
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ何度も
何度読んでも飽きません。
映画化おめでとうございます!
絶対見に行きます!
周作さんとすずさんの関係が凄く好きです。
戦時中の出来事を面白可笑しく描けていて
すんなりのみ込めました。
はだしのゲンなど広島原爆を描いた作品も勉強になりますが、こちらはまた一味違った型で勉強になります。
戦争を知らない私に、戦時中の事を教えてくれてありがとうと言いたい。
家族を大切にしたいなと思える作品でした。
うーん、、
主人公たちがあの手この手でなんとか対応しようとするも
それを上回って次の新ゲームが始まる
初めはこのイタチごっこにワクワクしたけど数話連続だと
『なんかああ言えばこう言うの小学生みたい。犯人バカなんじゃない?』と思えてきてしまう
社会的死も、性的なものばかりで気持ち悪い
犯人がそこにしか社会的死を見出せない、ただの変態にしか思えないので、もう少し心理的な社会的死が見たかったなと思った
これまでの似たような経過踏まえ、このまま同じように繰り返すのか、今後の展開が楽しみです
小煌女
この人の作品は顔がみ…
この人の作品は顔がみんな一緒。
髪型でかえているので「後宮」の様な同じ髪型の作品になるとみんな同じ顔になります。
キャラの描きわけが課題でしょう。
髪型と肌の色以外同じ顔なので感情移入がしづらいです。
20巻以上単行本出していて驚きました。
理不尽ゲーム漫画に飽き飽きした方へ
無茶苦茶なルールや不可解な能力で理不尽に人が死にまくるパニックゲーム漫画に飽きた方。
これこそがゲームです。知略を張り巡らせた緊張感ある勝負に心踊ります。
ちょいちょい、戦略やオチの想像がついてしまいますが、それを差し引いても面白い!
プレイヤーが皆平然と満点を取る中で、いかに勝敗をつけるか。作者さん、賭け事大好きなんだろうなぁ・・・w
漫画だということを忘れてのめり込む
六太が難関を突破していくエピソードが漫画ならではの展開だったりするのですが、『こんな、漫画じゃあるまいし!』と思わず突っ込んでしまい、『あ、これ漫画だったわ』とふと我に返る。そんなことが何度かありました。それくらい登場人物に感情移入し、物語がリアルに感じられる作品です。まだ先は長いのかもしれないですが、最後まで読みたい漫画です。
シュールな吉田ワールド全開
いろいろな登場人物が出てきますが、どの人物も予想を裏切るシュールな内容でとても面白いです。吉田作品はどれも好きですが、私はこの「殴るぞ!」が題名を含めて一番面白くて好きです。
溺れるナイフ
風の••••っぽい
途中までは面白かった。けど、いきなり女の子を海に突き落とす行為で,ストップが、かかった。 男の子が「風の又三郎」 みたく不思議で奇妙に,思えた。この時、♪ どっどどど〜 ♪と、「 風の〜」の童謡が頭の中で流れた。続きを読むのは無理だな。**※ 女の子も、反発しないところ××も, 不気味に思えた。なぜ、怒らない? 苦しくなかったの?☆♦︎ 多分 自分が 同じように、されたら、びっくりして, 即 あの世 行きです。♦︎♦︎男の子の、行動が理解できない!
一樹の考えは理解が出来ない
面白くていつも読んでいます。
10話の一樹の爆弾発言。性にだらしない人が行き着く、浅はかな考えだなと思ってしまいました。
他にもやり方はあるんじゃないの?一樹に対して気持ち悪いな〜、こんな人が自分の旦那だったら嫌だなと思いました。
元々セフレの集まりだし、こーいう風な流れになるのは当たり前なのかもですがf^_^;)
現実にはあり得ない親友関係、友達関係、夫婦関係を描いた漫画ですね。
だからこそ面白くて毎回新刊を楽しみにしています。
次の回で一樹と華江の本質が見られると思うので、半年後の新作が楽しみです。
面白い
心理描写を漫画らしくコミカルに描いていて、テンポ良く一気に全部読んでしまいました。不倫をテーマにした作品ですが、ストーリーは現実感を重視していて、それゆえに引き込まれ心を揺さぶられます。最後のオチはちょっと強引だったかな?面白かったです。
もどかしいのがキュンキュンする
実際の不倫とかになると、ハードル高すぎて現実感ないけど、隣にイケメンが引っ越してきて好き好き言われるとか、もうその程度のキュンキュンはバチ当たらないと思う!!!
お隣に星野源が引っ越してきて、忙しすぎて家事代行を頼まれて、好き好き言われる妄想に浸ります…
ワールドトリガー
ワートリの人達
この作品、いつか出てくれないか待ってましたぁ、ワートリ大ファン。特に千佳ちゃん、頑張って大砲撃ったけどまだまだ、迷いが。風間さんの、無駄がない、戦い方と小南と烏丸のやりとり、そして、迅の暗躍とA級3バカトリオの戦い方是非見てもらいたい。ってポイントないので、来月買います
以前から題名は知ってたけど
初めて読みました。
止まらなくなり、全部読んじゃいました。
独りよがりだったり、勘違いだったり、悲劇のヒロインぶったり、本当に懐かしいような、くすぐったいような、羨ましいような、なんとも言えない気持ちになりました。
あまり普段少女漫画を読まないのですが、この漫画はオススメです。
死刑囚042
時々、読み返したくなる作品です。
子どもが母親と触れ合いながら、残酷さと優しさを覚えていくように、死刑囚が人とのコミュニケーション能力を身につけていくお話に思えました。普通(?)の人間的な思いやりある社会にICチップ搭載で放り込まれる死刑囚……優しくされたら、それは戸惑いますよね(笑) もちろん、死刑囚として蔑まれる場面もしっかり描かれています。考えさせるシーンが多々。042は、離れても、みんなと一緒に生き続けると思います。
ざわざわ
見ればわかります。
しょっぱくて気恥しい...ざわざわする感覚。
少年の瞳の色気は半端なく、広島弁にもドキドキしてしまいます。
朝倉ジョージ先生、能力者ですょ。
東京喰種トーキョーグール リマスター版
引き込まれました
以前から気になっていた本作。
今回3巻まで無料公開中で読みました。
人間を食べる喰種(グール)と人間が混在する東京らしき都市を舞台にした物語です。
ある事情で人間から喰種になった少年が葛藤しながら成長し、人間と喰種の相互理解という自分の使命に目覚めて奮闘します。
面白くて引き込まれ一気に無料分は読み終えてしまいました。
続きも是非読みたいので近々完結まで読破します。
あと、想像よりは凄惨な場面は少なかったです。
でも血が出たり手足が千切れたりする描写はあるので苦手な方はご注意を。
おもしろかった!!!
おもしろかったです!ホラー系かと思ったらそうではなかったです。さまざまな人間関係がとても魅力的でした!!
一気に購入してよんでしまいました!!
暗殺教室
面白いですよ
設定はぶっ飛んでるけど、面白いです。
かなりリアリティに欠ける部分もありますがエンタメと割り切ってそれを許容できる人なら誰でも面白く読めると思います。
学校行事に恋愛要素、不条理への反発など中学生らしい要素をたくさん散りばめた1年間の暗殺。
生徒たちが成長する様をあなたも見届けてください。
続編希望!(≧∇≦)b
デリヘルを舞台に、登場人物たちのそれぞれの過去・人間模様を描いた、エロありヒューマンドラマだと感じました!女の子達はキレイ系、かわいい系など描き分けられていますし、悪そうな奴は本当に悪そう。もちろん裸は出てきますよー(笑)エロだけど綺麗なボディでウットリしちゃいます。
女性の私が読んでも絵の綺麗さにも話の作りにも馴染みやすく満足。お気に入りの1冊です。続編を楽しみにしています!
我妻さんは俺のヨメ
アラフォー世代はハマるかも
タイムスリップもののラブコメです。
とにかくキャラが立ってていいですね。
我妻さんは可愛いし、青島くんはモテない高校生らしさと主人公力の両方を兼ね備えた逸材です。
青島くんのお友だちも個性豊かで曲者だけど根はいい奴。
ギャグはアラフォー世代辺りが元ネタわかるから笑っちゃうと思います。
逆に元ネタわかるリアル高校生は少ないんじゃないかな。
プリンセスメゾン
共感してちょっと元気になります
試し読みで心を奪われました。こういう漫画大好きです。主人公含め女性達それぞれの生活の描写が絶妙で、卑屈な気持ちにさせない優しい雰囲気が全体にあってとてもよい漫画だと思います。ふんわりした絵柄も内容とぴったりで素敵です。そして住宅購入のためのポイントがたくさん描かれていて勉強になります。
おもしろい
はじめは「ちょっと逆恨みじゃない?」という感じもありましたが、読んでいくうちに、ただの復讐だけでない側面も見えてきて続きが楽しみです。
大昔の「ハングマン」みたいなワクワク感(わかる人はかなりのお年かも)。
細かいことは気にしないで読む!
私は、保健師資格を持っている。
だから、ここは行政が介入したら丸く収まるのに、とか、他の人ももっと頼ったらいいのに、とか。揚げ足をとれるところはたくさんあった。最期の場面も、行政保健師の立場からしたら、面目丸潰れだなぁ…助けてあげたかったよなぁ…手は伸ばせなかったのかなぁ?………とかね。回りの人も傷つけたよなぁ…、もっとなんとかならないのかなぁ?と。
でもね、
私もこんな夫婦になりたいと思った。夫婦で支え合い、ダメだと悟れば一緒に死ぬ。土地に生きて土地に還る。
この夫婦は、素敵で幸せな人生だった。
私はそう思う。
こんなに胸キュンさせてくれるとは
トキメキを忘れかけている人たちへかなりオススメします。そして、特に学生時代に教師への淡い恋心を抱いた方へ。自分の学生時代を思い出して、あのトキメキがよみがえってきます(笑)
もう、主人公の女の子に突っ込んでしまうぐらい夢中になれる作品です!表紙の弘光先生もイケメンすぎてドキドキします!!ちょっと1巻1巻のページ数が物足りなく感じるぐらい、話のテンポと登場人物たちの表情がコロコロと面白いです。
泣けますねー!
ためし読みからはじめましたが、泣けます!!
同じ2歳の子持ちで、私は保護者目線で読んでるからでしょうか。ウルウルなります。電車の中とかでは読めません(笑)
もちろん、恋ばなもあるので、こどもたちはかわいいけど、気になるのは恋の行方ですね(笑)
昴(スバル)
まさかの
昔、途中巻まで読んでいたことを思い出し「そういえば最後はどうなったんだろう?」とちょっとワクワクしながら最終巻を読んでみたら…。
昔もちゃんと最終巻まで読んでいました。終わり方があまりにも唐突過ぎて完結していたという認識がなかっただけでした(笑)
不完全燃焼なモヤモヤが残る中「MOON」が続編になっていることを知り、そちらを読んでようやく少しスッキリしました。が、「昴」ほどではないにしろ「MOON」の終わり方も正直微妙。
話の終わらせ方があまり得意な作家さんではないんだろうな…という印象が残りました。
話自体はとても面白いので勿体ないなー、と思いました。
何度か読み返して…
最後の赤ちゃんを抱いている女性はマリ以外に考えられないと思っていましたが、どうしてマリは生きている?後ろの男性は誰?
三度読み返してようやくわかりました。
最後のシーンが理解できない方は数回読み返してみるとわかると思います。
それでも読後感が悪いのは変わりませんが、少しすっきりしました。
これはなかなか
これはなかなか.面白く読み進めさせていただいています。江戸の風物やら散りばめられて、妖怪じゃない化け猫がいい味だしてます。
地震の漫画です
よくぞ,描いて下さいました! 有難うございます!これからは, こういった災害を中心とした漫画が増えることを願いつつ,本当に非常に有難く思っております!熊本県の活断層と繋がっている県に住んでおり,あんな揺れの激しい地震は初めてで体中、ガクガクして何も考えられませんでした。今でも震えながらレポしています。でも何とか頭を働かせて急いで玄関にいき家がユラユラ揺れているのを、感じながら『このまま家が壊れる?! おさまる?!どっちっっっ!!!!!』数秒 続いておさまりその後の余震に怯えながら急いで非常袋の中身を再確認しました。ある程度 用意してたいただけあってパッパッとスムーズに確認できました。 人から聞きましたが玄米をフライパンで,こうばしく炒り、ある程度コリコリ噛めるくらいになったら冷まして瓶とかペットボトルに保管していたら非常食になります。この漫画のおかげで気持ちが引き締まります。
作者の思い通りにイライラする
あー、読むのを止めておけば良かったと
思った時には遅し。
とにかくイライラします。結局、主人公のダンナが優柔不断でバカなのが、1番の原因かと。
主人公ダンナはモテる設定ですが、緩くて断れない男だからモテる?のかもしれないけど、良い男とは思えない。誘って来る女を上手く遊べる男の方が良い男です。
巻き込まれて断れなくてズルズルなんて最低。
さっさと離婚して捨ててやればいいのに。
悪気はなくても、引きずられる男は何度でもくりかえすって本当だと思う。
もし同じ思いしてる人がいたら、冷静に考える事をオススメします。子供だってお母さんを悲しませるお父さんは要らないと思いますよ。
そういう意味で、読んでイライラして勉強になる作品です。
読んでて…
1巻から2巻まで読みましたが3巻はダラダラ感が続くと思い購入せず4巻を読みましたが…こういった類いの女とは浮気してほしくないなと…多分、最終結果は浮気相手がダンナと離婚したくてしたくて主人公夫婦を利用した流れになりそうかな?とは思いましたが5巻は購入する予定です。
間違いなく面白い!
福地先生の作品は植木の法則にどハマりして今回も最初からワクワクしながら読み始めました!
サイケの考え方自己犠牲精神も一部では褒められることではなくとも少なくとも俺には共感できる部分があるから更に深読みしてしまいます!
是非とも見てください!
面白い!素晴らしい!表紙だけ微妙!
タイトルや表紙の印象と違いました。死後、お茶目な神様のゲームにつきあって、死者男女数名でラブワゴン的な合宿生活(死んでるけど)を送るストーリーです。
設定もなかなか見かけない独創的なものですし、キャラクターも全員、心情や性格が良くかけてるし、エピソードがそれぞれ読ませるし、全体を通してすじが通ってるし。お見事!
星新一のショートショートのような構成の見事さ、清水玲子的な綺麗な絵のタッチ、「僕の地球を守って」のような、閉じ込められた各人の心理的内面が、キャラクター全員についてよく語られて群像として面白く読める巧みさ。 凄いです。しかし表紙だけ魅力的でない。そこが残念です。
裸足のメイ
本屋で見つけたコミック
これ、知ってる! 持ってる!持ってます!サイズが小説型の漫画*で、当時は、何となく表題が気に入って購入。スマホでは読みづらいけど手に取って、読むとポンポン話が進む。 ☆☆女の子が女の子と、好きあって悲しくも睡眠薬を多量に飲み、手をつないだまま、逝ってしまう。☆ 当時 読んだ時は、しっくりこなくて、ただ 悲しくて。☆☆先生と美咲の恋も、騒動があって、美咲を守るとこがジンときます***メイも サッカー部の城戸さんと仲良しで♡スマホとかない時代のコミックストーリーは新鮮です。
読まなきゃよかった。
心に鉛が入ったように重くなりました。
あんな可愛い子自分だけ好きにすればいいのになんで実家に帰してあげなかったのか…ラストも自分勝手すぎ。とっくにかぁじゃないよ。読まなきゃよかった。本当に読まなきゃよかった。
一巻はよかったですが…
2巻めは期待外れでした。つまらない話がウダウダと…作者さんには申し訳ないですが買わないほうがいいと思います。
現代版ベルばら?
小学生の頃に母の持ち本のベルばらを読んでドはまりした
しかし今回もドはまりしました
これは、色んな意味で面白い
また、美術が好きな方にも一見の価値あり
10年程前の映画「マリーアントワネット」の雰囲気に通じるものもあります
エロいけどエロくない
エロ系恋愛ものかと思いきや意外にもお仕事漫画!スマホで見るには小さいイラスト多くてちょっと見にくかったけど、2巻まで読んでみてなかなか面白い。続きはまた来月。
泣けた
えろっぽいくせに
めちゃ、泣ける恋愛マンガ
久々に恋愛マンガで泣きました。
きゅんきゅんしたし、くすっと笑える。
買って損なし!
考えさせられる
なんだか妙に気になり読みました。
普段はこの手の物は読み終わった後にモヤモヤするから読まない様にしていましたが読みました。
やっぱりモヤモヤします。すごく考えさせられる。でも感動する。とても素敵な夫婦の最後でした。
読んでいる途中から、どうにかしてあげられないものかと思ってしまうほど素敵な夫婦が描かれていて、こんな夫婦になりたいと思いました。
素敵な素敵な夫婦、でも切ないなんとも言えない気持ちです。
アイシテル ~海容~
ストーリー自体は普通なんだけど
ストーリー自体はよくある展開。
背景の模写を見ると2000年代に書かれたと思われる作品なのに、絵が80年代から90年代前半。セリフもすごく古い流行り言葉を若目の子が言ってたりして違和感が有る。向上心が無かったり、不勉強な漫画家が手頃なストーリーに絵を付けてるって感じがある。
ストーリーしか気にならない方にとっては簡単で話の流れが理解しやすい作品。
読んでよかった!
原作を読んでいません。映画は、あまりにも怖そうで観れませんでした。でも、内容が気になって、漫画なら読めるかな…と思って購入。
まだ、子供だからと社会的に許してもらえるのは、納得いかない事件が多い最近、こんな風に行動してしまう大人がいるかもしれないな…と思いました。
現実では、敵討ちとか報復は難しいけれど、私がこの先生なら、同じように考えるかもしれません。とても『お話』では、すませられないと感じました。
怖いけれど!ちょっとスカッとしましたね!
少女漫画なので仕方ないとは思いますが
女性視点ばかりなのが気になりました。男性からの意見はこの際置いとこうという趣旨なのでしょうか?
そらなら男性目線の漫画も読んでみたいですね。
雰囲気を楽しみたい人にはお奨め
横浜のカフェーを経営するマダムと、少女ちろりの日常的な物語。見も蓋もない言い方をすれば、森薫さんの「シャーリー」の大正浪漫版という感じでしょうか。絵は毎回情緒のある一枚絵のようで素敵。ただストーリーはちょっと薄すぎるかな…。「起承転結」の転がないまま、ここから話が広がるのかな?って所で毎回終わってしまうような。ただ、雰囲気や空気感を醸し出すのは上手な作家さんなので、一杯の珈琲を飲むような感じで緩やかにほのぼのとちょっとした時間を過ごしたい方には合うかも。
私は絵が下手とは思いません
ちょっと柔らかいタッチなんだなって思います。
キャラクターの表情や感情がしっかりとわかるし、周りの風景もわかりやすいです。
他の作品も同様です。
僕らはみんな死んでいる♪
試し読みで気に入ればおすすめ。
時々無料試し読みをしているこの作品。序盤のテンポや世界観は終盤までそのままなので、試し読みの段階で設定や登場人物を受け入れられたなら、最後まで楽しめると思います。ハマるひとなら、最後までページをめくる手が止まらなくなるはず。登場人物達がクセのある(レディース誌寄りで)キャラ達なので、好き嫌い別れるかもしれませんが、密室ミステリとしてはとてもよくできてる作品だと思います。
この作家さんは他の作品もそうですがキャラクターに愛のある終着点を作ってくれるので安心して読めますしね。
屍活師 女王の法医学
ストーリー展開が無理…
ストーリー展開が無理すぎるだろうと思うところが多々あって、少ししか読んでいないのにモヤモヤばかりがつのって途中で読むの辞めました。
お金の無駄
買うだけ損です、キスとジレンマはいいかな?と思いましたが、制服とヴァニラとこの作品は買って後悔しました。なんか小中学生が喜びそうな展開続きでげんなりです。飽き飽きです。
いいんだけど…
慶人が小学生の頃から知ってるってことは、御近所さんだろうに、慶人の両親はスミレを知らないんだなと(笑)
女子高生 Girls-Live
残念賞。
この作者さん大島やすいち先生の娘さんらしい。
家系なのか努力なのか、絵はもの凄くうまい。
ただ残念な事に内容がつまんない。下品や下ネタは置いといて、とにかくギャグが笑えない…っつっても個人差とかセンスの問題だけど、自分にはまったく面白く感じなかった。
男だから共感出来る部分がナイからかな?
実際にあった虐待事件です…。
2003年に山形県で実際にあった児童虐待事件がもとになっているお話です。当時の私にはニュースの一つでしかありませんでしたが、今回こちらの試し読みを見て「あ、あの時の事件のだ」とそのまま購入して読み進めると胸が痛くなりいろいろ調べました。すると、この男の子は当時5歳で…今のうちの息子と同じ歳で偶然にも同じ名前でした。ご飯をろくに与えられず、殴られ、蹴られ言葉で罵られ…どれだけの絶望を何度感じたこと
でしょうか…。
裁判記録では、最期にあごを骨折させられ、あんなに食べたかったご飯を食べることも叶わず、衰弱し虐待による外因性ショックで亡くなりました。虐待はたった2ヶ月間の出来事です。
どれだけ毎日が凄惨だったことか…。
息子を見てこんな可愛い盛りの子にそんな
惨いことが何で出来るのか信じられません。
最期の言葉は「かぁ、たすけて」だったそうです。ご冥福を祈ります…。
センセイ君主
熱い心VSひんやり冷や奴
話の進み方が良く、ストーリーも面白い。告って,ふられて、フラれて、それでもめげない,「 あゆは」 ちゃん! の、ハートを打ったのは弘光(ひろみつ)先生。☆ その先生の言動、態度は一見,冷やかに思うけど,優しさ、カッコよさ、を見いだした、あゆは は、一直線!恋してしまった♡ 「そこまでいうなら俺をおとしてみなよ おちないから」* 先生、その台詞カッコよすぎ【え?この漫画、CD化? されるのですか?そういう風に受け取りましたが? *しかも弘光先生の声優は" 諏訪部(すわべ)順一 "さんだとか!"黒バスの青峰"くんの声優さん•••ですよね♡是非とも聴いてみたい♡】!!あゆは の熱い心と、弘光先生の、ひんやり冷ややっこみたいな、心。 ☆少しずつ購入していきます♡
食糧人類-Starving Anonymous-
フォアグラだとかブリ…
フォアグラだとかブリーダーの感じがした。
人間てえげつないことしてるなーと思った
どうにかならないのかと思ってもやはり、魚や肉を食べて生きている。
せめて生体を販売しているのを見るのをやめようかと思った
ゲスな話だけど、引き込まれた…
私の好きな作者に絵が似てて、綺麗な絵でした。
例え漫画でも、気持ちがザワザワします。
流されていく様は現実にありえそうで、軽い気持ちでものめり込んだら不倫は怖いね。
最新刊4巻まで読みました。
最後の展開が気になる。
主人公アズと旦那ジュンペイ、旦那の不倫相手リナ、リナの(モラハラ)旦那。
そして、旦那側?の義姉レイカはリナと仲良し。
ジュンペイとリナが上手くいくよう協力。
レイカに頼まれ、アズに近づく通称黒田。
アズと黒田は1度だけ関係を持つ。
黒田に脱ぐ写真も取られてアズはピンチ寸前!
でも、黒田はアズに本気惚れ?
その写真を手に入れたリナは嬉しそう!怖ッ
レイカとリナは腹黒い…
罠を引っ掛かけ、アズに浮気させたから最悪。
最終的に、リナとジュンペイが上手くいったら
1番、胸糞悪いよ…
美魔女?
内容は悪く無い、嘘も無いと思う、、。ただ若い時から多少美容に関心がある人から見たら、、当たり前のことばかり。それを内容的に仕方無いけど、美容家ぽく載せてるから、、今更やりだして調子乗るなよって思いました。経済的に余裕ある、見た目に全く自信の無い人向け。
大満足!出会えてよかった!
ウチヤマさん作「よろこびのうた」を読み、他の作品も読んでみたいと思いこちらの作品も拝見させていただきました!
本当に面っっっ白い!!
ウチヤマさんの作品はこの漫画サイトを利用して始めてよかったと思えた作品です。
物語の設定がかなり独特ですが、漫画によくある「そんなわけなかろぅ…」的な冷めてしまう部分はまったく感じません。
ストーリーの見どころもドキドキ、ホンワカ、ハラハラ、キュンキュンとすべて満たされて大満足!
展開も本当に読みやすくまとめてあるので、理解力の乏しい私でも「え?どうなってんのこれ?」と読み返すことなく一気に気持ちよく読み切ることができました。
お話が独特なだけあり、読み終わった後の感覚も他の漫画では味わえない気持ちよさがあります!
タイトルチョイスのセンスも良いなぁと思いました。
ウチヤマさんの作品をもっと読みたいです。
今後もご活躍期待しております!
少年犯罪が主題ではない
と私は感じました。
少年が少年を殺すというテーマですからまず思い浮かんだのはサカキバラや川崎市中1男子殺人事件です。
ですが実際に読んでみるとそういうものとは異なる「悲しい物語」です。母親と子供の心のすれ違いという普遍的で永遠の問題がテーマです。ここは母親として共感できる部分が多々あります。完璧な母親なんていません。加害者の母も被害者の母もどちらも子供を守りきれなかった無力感にうちひしがれます。
私はこの物語はフィクションとしたことを踏まえた上で好きです。
同時に現実の事件の「人権派」弁護士の脳内はこのような美しい世界なのかなと思い当たりました。光市母子殺人の弁護士は母親恋しさから起こった犯罪だと主張しました。そういった弁護士の脳内の犯人像はこの漫画の裕一のような設定なんでしょうかね。そう考えるとキレイゴトが鼻につきます。あくまで現実とはわけて評価すべき漫画です。
3D彼女 リアルガール
※この作品は配信を終了しました
購入者レポオススメです!
ためし読みから入り、面白くてついついポイント追加して読んでしまいました(^^)
つっつん素敵です!
青春なんて遥か昔ですが、高校時代を思い出しました(こんなに素敵ではなかったですが…)
面白いだけでなくとっても感動しました!!
久しぶりに漫画よんで泣きました。
オススメです!
取材の仕方が気になる
もはやタイトルだけなら誰もが知っている鉄板漫画と化したウシジマくんですが、その魅力はやはり、リアリティーが匂ってくる所でしょう。登場する借金まみれくんたちが、実際いそうだなこんなやつ。。と思わせる。
フィクション。。なの。か?どこまでが?
こ、怖い!ってなる。
貧困ビジネスを扱った部分では、取材協力、NPO法人大地の会などと書いてあります。
えっ!そんな、ヤバイことを??してる、、団体、なのか?マサカ。。
などと色々考えてしまうぞ。
後味悪いのに読まずにいられない。
こやまさんの作品が好きで、全巻持っています。こちらの作品はこやまさんの絵ではないので購入していないため、このサイトで読みました。
流石、こやまさん。ドロドロした話が上手い!旦那に浮気されるとか考えたくもありませんが、旦那のこと大事にしなきゃなぁと思いました。
鬼畜島
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ一巻で…
私は漫画に関しては登場人物の魅力よりも辻褄を気にして読むタイプです。
一巻の時点で「何でそうなるんだ…」という部分がありましたが、それは些細なことです。
ですが、些細なことでも数が多くなれば耐えられないです。
「とりあえず非日常的なことを詰め込みました!」という作品。
緩急無しに理不尽に脊髄反射的にハイペースで進む物語をお楽しみください。
私には合わなかったです。
ただ、グロ描写は工夫が効いていて良かったです。
ドキドキしました。
ドラマでやってて原作が知りたく試し読みしたらハマってしまい既刊制覇してしまいました。序盤のみくりと津崎さんの付かず離れずからの離れたくない離したくないなどスムーズな流れで読み進めていましたけど本格的に入籍の話になってから八百屋の件もなんだかハズレな気がしてなりません。入籍の時の現金収入発言、八百屋での時給催促発言。なんだか読むにつれてみくりががめつく見え、津崎さんを良いようにしているようにしか見えませんでした。好きでいてもらっているからこうしても大丈夫!感が垣間見えてしまいます。風見さんの所への仕事を自分からおじゃんにし八百屋を手伝う。それで時給を求める。なんだかモヤモヤしました。ラストに期待してます。
本当にあった話…
だけあって全話読みごたえあります!
軽く試し読みだけしてみようと思って読み始めたのですがすぐに続きが気になって気になって…。
心が痛くなる話ばかりですが、読まなければ知らなかった知る事のなかった事件ばかり。
今ある幸せと自分はこんな風になってはいないか?子供達を満たせているか?とめずらしく考えてしまいました。
結末は…ハッピーエンドではありません。
でも私は購入して良かったと思いました。
物語が進むにつれて、…
物語が進むにつれて、それぞれが業を背負ってるんだとわかる展開がよかった。(アカネさんだけは本人まったく悪くない気がした)
女性陣はクセが強いけれど、その中でもマリが生理的に無理だった。マリがかわいそうという評価もよく見るものの、善意の押し売りは時に純粋な悪意よりも厄介。周りからは健気に見える分性質が悪い。マリが完成させた蠱毒だという投稿を見て非常に納得した。彼女ならば「わたしはこんなに尽くしたのに!」と一方的な被害者になっていそう。
個人的には蠱毒の王たるミチカにもう少しがんばってもらいたかったなあ。
めちゃよかった!
後半がつまらないって意見が多くありましたが…確かに始めと変化してきてるけど、それもよかったです。丁寧に気持ちが描かれてるし、悩みながら、人と接しながら、成長してくマキがホントに素敵でした。漫画的テンポの良さを保ちつつ、大切なことをブレずに描いてる作者さん凄いです。読めてよかったです♪元気出ます!ありがとうございました♥
キスだけ?
購入して••••☆面白かった!! サーカスの場面はナンカ切ないですね。自ら、獣に変身できる、というのを売り物にして,客に見せびらかす、エドガーの父親。 って。 でも人里で家畜を襲うよりは賢い生き方なのだ*ろうけど。ね。 エドガーよ 、そんなに馬を脅すもんじゃあないぞ‼︎ ヨシヨシして励まさなきゃ(^_^)【* ルッカくん、馬は"匹"じゃなくて"頭"で数えるんだよ(^_^)】☆ 馬の描き方が上手い⁈**ちょいちょいクスッと笑う 場面があって、全体的に 面白かったです!あ☆後書き4コマ、の手前の トランプをする、切り絵っぽいカラーイラストの感じ、 いいなぁ♡キスした後は 何も無しって••••••ぜひBLジャンルで続きを♡だめですか〜?
涙あり笑ありで読み応えあり
悩み翻弄されながらも自分なりの生き方に目覚めて行く主人公。読んでいて共感出来ました。一気読みした後爽やかな気持ちに。希望や自信を梨花が持ててまっすぐ向いている様子が自分も同じものが疑似体験させてもらえるからかな。自然と梨花のファンになってしまいますね。
さらりと「自分は何を求めているのかの確認や自分らしく、自分の選択をする」事の大事さが盛り込まれてあって一緒に気づき成長できるような気分に。
おばちゃん&梨花のキャラのせいかとてもテンポが良くてのめり込む作品でした。
面白かったです。
ちいさいひと 青葉児童相談所物語
考えさせられる
実際にない話では、ないし事実事件にもなっている幼児虐待…
こんな事が起きないようにこれを読んで自分の行いを考えて我が子の事を見つめ直して欲しいです。
入れ替わりたい!って…
入れ替わりたい!って願望あるある❗
共感できるなー。
だから一気読みしちゃった。
作品のテーマもすごくよく伝わった。
然子ちゃんの気持ちもすごく分かる❗
然子ちゃんが、幸せになる特別編、
ぜひ読みたいな。
然子ちゃんには、幸せになってほしい
この世界の片隅に
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ映画化決定!
3巻一気に読みました。
このコミックが映画化され、来月から公開だとか。
主人公すずをのん(能年玲奈)が演じるそうで、ちょっとお花畑なほんわかした雰囲気は確かにぴったりかも。
昭和18年から21年までの、広島・呉が舞台。
戦争や空襲、原爆。
利き手の右手と大切なものを同時に失うすす。
理不尽に命を奪うものへのやり切れなさや無念さはあるものの、このコミックは重苦しいだけの話ではなく、時に切なく、明るく、「生きる」「優しさ」を淡々と伝えている。
じんわりと心が温かくなります。
続編があれば読んでみたいです。
2巻まで読んだけど…
1巻は面白くて2巻も買ってみたけれど、なんであんな簡単にお客さんに携帯いじられちゃうの?断れないの?さっさとアンインストールすればいいのに、流されまくる主人公にイラつきます。
主人公の行動がいちいち言い訳じみてるし、少し展開に無理がある。
このペースで4巻までいかれたら面倒だからもういいかな。
たまにネットで見かけ…
たまにネットで見かけて気になっていた作品なので、こちらで見つけてすぐに購入しました。
認知症と糖尿病を抱えて不自由になってしまった奥さんを、嫌な顔ひとつせずに支える旦那さん。大きな決断に二つ返事で微笑む奥さん。
わたしも子どもを望めないので、こんな風に旦那と年をとっていけたらいいなと思いました。
いつか迎える終わりを、この夫婦のように支え合って受け入れられたなら、それはとても幸せな最期なんじゃないか、と。
天は赤い河のほとり
どうしようもなく女心を揺すってくる
人を愛すること、愛する人の為にできること、その分別、また、愛する人の側にいること、居続けること、その為の全て。この漫画にはそんな簡単な言葉だけでなく、君主たる者とは、といった帝学もきっちりちりばめられている。ずぶずぶに恋愛に溺れたくなる、甘えたくなって歯止めが効かなくなる人にはぜひ一度読んでもらいたい。
ジジジイ
元気が出て気持ちがほっこりします。
宇宙兄弟で有名になる前の小山さんの作品。すでに小山さん特有のダジャレ満載だし、オッケーバナナとか使いたくなっちゃう元気なセリフもあってほのぼのする漫画です。
決して里奈派ではないけれど。
浮気相手 里奈の「いろんなこと忘れてしまうんだから…。」「恋愛って始める時は二人の意思が必要なのに終わる時は片方の意思だけでいいんだね」「私とのことなんてなかったみたいに」などの台詞がくるー!くるー!
作者さま 浮気相手の心の描写を現すのうますぎ‼︎
モラハラ夫との結婚生活が辛いのはわかりますが既婚者ではなく独身者にしましょうよ。もちろんきちんと離婚してからね。
うる星やつら 〔新装版〕
だっちゃ☆
OP曲「ラムのラブソング」をワンフレーズだけ、ねね(元 宝塚 星組 娘役トップ) ちゃんこと、夢咲(ゆめさき)ねね ちゃんが【星組☆柚希礼音スペシャル•ライブ REON‼︎】で歌っている♡「♪あんまり そわそわ しないで〜〜いまごろは 誰かに 夢中♪"だっちゃ♡" 」とまでラムちゃん言葉も言ってキュートです♡《ねねちゃんの妹、"あゆっち "こと, "愛加(まなか)あゆ "も同じく元 娘役トップ!》☆ ☆ 星にまつわるソングといえども、いや、まさかアニメソングを歌うなんて* 宝塚 苦手な方は少しは興味もってくれるかな?
あすかの居場所はあったかい♨︎
持っているのは原作1巻のみ。 2巻を購入し読むと改めて、あすかって両親の愛情を何気なく、受け止めてるって感じ。あすかも普通?に親との距離を 保つように、ツーとくればカーとくる、ような話し方がいい。☆♢あすかは賢いと思った。 漫画を読む限り、必ず 家に帰るところが。やっぱり親に心配かけたくない という風に感じた。し、自分の居場所でもあるから☆♢☆裏組織って怖いですね。っていうか作家さんも、よく纏められるなあって思う。* 読んでいくうちに、 ややこしくなってわかんなくなってしま••••ふ⁈☆あすかは、どうして平然としていられるのだろう?そこが、カッコイイけどね♡ミコ,と,あすか って,仲がいいんだかワルイんだか×××?
耽美な御褒美
美しい画の勢いに誘われて購入しました。
所どころのミュージカル仕様が斬新で、美しい画が聴こえもしない筈の音楽に乗せて立体的に動き出すようです。
主要人物の一人、マリージョセフサンソンがただただ美しくて…昔昔、某オスカル様に恋い焦がれた人は当時の淡い思い出をマリーを見て呼び起こすのではないでしょうか?だいぶブラッディマリーですが…。
私は呼び起こされ過ぎて深紅に染まるマリー様に踏m…
フェティシズムの甘美な誘惑をほんのりと感じるのは気のせいかしら?
何卒マリー様の辛辣な台詞が増えますように( ̄人 ̄)
このような優美な作品は作業が大変だと思いますが、末永く楽しく読んでいきたい作品です。
内容は中々に重暗いですが、今の世をサンソン家はどのように感じるのか気になるところです。
胸を撫で下ろすのか、虚無感に苛まれるのか、なんなのか。
いつかは平和に
イジメ会議して,誰を,イジメるとか,あきたら次の子をイジメるとか、どうして?何故,そこまで真剣に考えるのかな? それを会議するのも,おかしい。☆いじめたくないのにリーダーから言われたら**と,いうのも可哀想ですよね。 本当のリーダーというのは•••••ここでは敢えて説明しないけど。☆ イジメをイジメと確信できないくらい,したくない くらい,"心が弱い" と思う。だから、本当の"勇気"とは" 何か "というのも気づかなくてイジメを続けてしまう。☆ 勇気があればリーダーに, 「 酔いしれている子 」は,絶対気付いて「自ら」止められると思う。☆止めたら止めたで,逆に自分がイジメた子から恨まれるでしょうね。 それは仕方がありませんね。 一生***もしかしたらイジメた子が, 職場の上司になり得る可能性もある。人生わからないよ。← 一応 釘さしときます。
近未来を予言させるような、、
他の方のレポ通り、かなり衝撃的な内容で、はじめは引いてしまいましたが、もし人類が食糧難にあって、極限状態にたたされたら、もしかしたらこんなことも、遠い未来に起こり得るのではないか?という恐怖を感じました。また、人間の理性を操ることが出来る技術だって、いまの科学の進歩だったら、不可能ではないはずで、、というか、すでに存在しているのでは?という恐怖も感じました。だから、続きは気になるけど、精神的にきつくなりそうなので、やめときます。
広告で見て気になり買…
広告で見て気になり買ってみました。
初めは面白かったけど…社会的死の内容が少しずつゆるくなっているような気がします。
カップルで自撮りを送るなんて珍しくもなんともないですし。
あと、彼氏すぐに彼女を見捨てるんですね。
彼女が嫌がってるのわかりそうな動画だったのに。
先生の自殺の真相だけ知りたいなぁ、社会的死はもういりません。
広告で見て気になり購…
広告で見て気になり購入しました。
皆さん書かれていますが、2話目が特に衝撃的です。
本当にこんな親がいるのだと…
私にはまだ子どもはいませんが、子どもができてもこんな目には絶対に合わせないと思いました。
不思議な物語
最初は、よくある熱血教師の物語かと気楽に読んでいましたが、国家規模のスケールと決して簡単には答えの出せないテーマを畳み掛けてくる不思議な漫画でした。作中で何度も問われる『なぜイジメはなくならないのか』という、人間にとっての永遠のテーマとともに、人が生きていく上で自問するべき幾つもの問いが、読者にも突きつけられます。
あの頃の空気感が鮮やかに蘇る
70年代の中学校を舞台にした漫画で、発表も当時なのか絵柄もレトロです。私はこの漫画の時代よりも少し年下になりますが、描かれている静岡県沼津も故郷に近く、あの頃の雰囲気が思い出されてとても楽しく読めました。主人公が凛としていて格好良く、好感が持てました。左翼活動を復活させるために仕方なく教職に就いたはずが、いつの間にかのめり込み、他のどんな教師よりも教師らしくなっていく姿も面白いです。あの頃は確かに、こんな風な先生が少数ですが実在しました〔今もいるのかもしれませんが〕。自分の中学時代、あの頃感じていた空気感が鮮やかに蘇りました。作品詳細にある通り、名作だと思います。
闇金ウシジマくん
アングラ系なのにウルッとくる!
長編作品でも読破しちゃいます!
実写ドラマからハマり、漫画でどっぷりハマりました!取り立てはキビシイですが良くも悪くも『金貸しなりの優しさ』でどん底から手をさしのべ、貸した相手を静かに見守る人情のあるウシジマくん。色んな人の目線で描かれますが、かき分けが自然かつしっかりなので、読んでて混乱もなく長編作品でも毎回新鮮味があって素晴らしい作品です。よくある自業自得話や、こわ~い回の話もありますが他の方のレビュー同様に私もフリーターくんの回が好きです。あとウシジマくんが板挟みになりながら元同級生を辛辣に取り立てたのちのシーン。セリフはいっさい無いですが同級生を思い、交差点の真ん中で運転中に独り、打ちひしがれる姿が印象的でした。
SEXに前向きになれます!
女性は、なかなか性に対してオープンになれないですが、このお話に出てくる三姉妹は皆自分に素直でオープンです!過去を引きずりSEXできないという暗くなりがちな設定も全然暗くない!私自身、夫との生活を前向きに考えようと思えました!ありがとうございました!
赤ちゃんのホスト
色々思い出しました
今は2人とも小学生でグンと楽になりましたが、小さい頃はNPOの託児所や、保育園の一時保育にずいぶんお世話になりました。
託児所は民家を借りてされていて、子供1人に先生1人がついて下さり、よく泣いて手のかかる生後半年の息子も安心して預けられ、月に2回数時間だけの仕事でしたが、辞めずに続ける事が出来ました。
保育園の一時保育は、2人目の出産が近くなったので、慣らし保育で預けた保育園の園長先生に「いつでも受けられるかどうか分からないから、姉妹園にも登録しておいたら」と言われ、姉妹園の一時保育の先生に話したところ「その日によって行く場所が違うのは可哀想。うちで必ず受けるから。最初の園には私から連絡しましょうか?」と言って頂き、そのままそこでお世話になりました。
両親も兄弟もいない私にとって、どちらの場所も私にとって本当に有難い場所で、この作品を読んでその事を思い出し、涙しました。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲