漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
テリトリーMの住人
ふわふわ少女漫画系と思うなかれ!
ふわふわ少女漫画系は、苦手なので普段は読まないものの、1巻無料につられて読みました(汗)
絵の雰囲気はふわふわ少女漫画系なものの、少女漫画的急展開はなく(主人公が転校初日にありえない展開で、クラスのみんなから好かれたり、ありえない展開で、学校1のイケメンから好かれるような展開はありません!という事です。)そこがとても良かったです!
主人公がすこしづつ、今後の主要メンバーと仲良くなり、すこしづつ、周りと馴染んでいく姿がもどかしくもあり、思わず応援したくなる事間違いなしです!!購入するつもりは全くなかったですが、続きを購入するかどうか検討中です。
1巻では誰と誰が恋愛モードなのかわからないので、そこが気になるので続きが読みたくなりますね~。
見えない所で実際に存在する深いテーマ。
絵はクラシックだが、とても読み応えがあった。主人公が旦那さんへ戻るか、離婚をするか気持ちが揺れてしまうところなどは思わず自分の経験を重ねてしまった。この世の中、暴力を振るわれても世間体を気にして助けを求めず我慢してる人はかなり多いと思うので、かなりリアリティのある作品だと思う。
そういえば昔
妹が3人の人にプロポーズされてるって
「ねぇねならどんな基準で選ぶ?」って相談されて・・・「食べ物の好みが合う人!」と即答したなーと思い出すような漫画です。
でも私は、大森さんとは友達になりたい。
「おすすめの店どこ?!これこれこういうシチュエーションで!」って聞ける仲になりたい。
無理。
あー。続きが気になるけど腹たって読みたくない
ほんとにスカッとするの?とか
ほんとに幸せになれるの?とか
後味の悪いマンガにだけはならないで欲しい。
それぐらい話膨らませ過ぎだし、期待のでかい作品。
にしてもだめだ。もう見れない
どう考えても幸せになる未来が見えない
(批判レポではありません)
金田一を読みたくなった
まず絵がいいです!
本家のさとう先生の絵は大分変わってしまいましたが、こちらの作品は当時の金田一そのままの絵で、物語の雰囲気を壊していません。
犯人側の目線って全然考えたことありませんでしたが、確かに大掛かりなトリックって準備だけでも大変だよな~とか、怯える演技も大変だなとか、新しい発見も多くとても楽しく読めました。
高遠との対決は描かれるんでしょうか?
楽しみです!
思わず次が読みたくなる作品
誰もの心の中に、町田くんのような部分があって、それをうまく出せない自身のもどかしさを、町田くんが代弁してくれているような。幼い頃のように、正しいと思ったことをやって、正しいと認められる、優しいエピソードです。町田くんがこの先どんな壁にぶつかっても、変わらないでほしいなと思います。漫画の中でも天然人タラシの町田くんですが、読者もすっかり町田くんに参ってしまっていると思います。
砂時計
王道青春ラブストーリー
みんなのまんがレコメンド
無理なくサラサラと読めるラブストーリー。おばさんですが、若かりし頃のなつかしい気持ちを思い起こさせられました。おすすめです!
トラさん
素敵な出会いに感謝
北山宏光さんが主演で映画化されると知って、読みました。コメディかしらと思い軽い気持ちで読み進めていたのですが、何度も何度も涙を流すことになりました……。不思議なことに、死という重く辛いテーマが常に傍らにあったにもかかわらず、読後は心があたたかく、愛情で胸が一杯になります。
原作が素晴らしいと映画化が不安に感じたりすることもありますが、スズオの外見や人柄は本当に北山さんと重なる部分も多く、今回はただただ楽しみで、公開が待ち遠しくなりました。多部さんの奥さん役もきっと魅力的に演じられるんだろうなあと、とてもワクワクしています。
映画より先にチェックしてみて良かったです。素敵な出会いに感謝!
セクシーさ
主の物語が特にいいです。
ほかの物語より内容がいい。
悪性からゼンのエピソードのところについて。
限定的で申し訳ないが、所長とゼンの絡みが最高にいい。個人的な好みです。BLが好きなわけではないが、あそこの何コマかだけで購入したもとは取れたとおもっている。
主人公がかわいい
恋愛モノは嫌いだがこちらは恋愛メインではなくて良い。
主人公がなによりかわいい。
主人公が捻くれちゃったエピソードも実際全然ダークではないので、主人公の成長にほっこりするいい漫画。
里奈にイライラムカム…
里奈にイライラムカムカさせられストレス |゚Д゚)))
でも新刊が出ると読まずにはいられない‥‥そんなマンガですね٩( 'ω' )و
娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた(分冊版)
苦労してないじゃんw
無料までしかみてませんが、
え?苦労してるの?
これで?って感じ。
学校のせいにして
先生のせいにして
プリントやらないださない娘が悪いのに
なんで、そこスルーw
甘やかし過ぎ。
まず、そこからおかしい。
なんだか切ない
広告で気になり、迷っていましたが購入。
30代になり、陰でババアと呼ばれ賞味期限切れなど言われたのを思い出しました。
私自身も20代の頃は30代や40代なんて考えもしなかったし、
その年代を小馬鹿にしていたかもしれません。
今は40代後半になり、だいぶ楽にはなりましたが、
20代の頃と変わらない、と思っているのは自分だけだと認めるのは苦しかったな…。
女は若いうちしか価値がないような風潮、なんとかならないかな。
主人公がたとえ嘘で固めた自分でも、チヤホヤされたかった気持ち。わかります。
過去が輝けば輝くほど、可愛い可愛いと育てられたほど
老いていく自分を認めたくないのでしょうね。
借金して親に迷惑かけるとか、犬を虐待とかは許せませんけど。
犬が無事で良かった。
痛いところを突いてくるお話でした。
若作りババアと言われないよう、年相応の女性として生きます。ありがとう
真奈緒の気持ち。
もうただただ真奈緒の気持ちわかりすぎる!
それにつきる。
与倉みたいなコ見てたらむきたくなるに決まってる。
人は見た目が100パーセント
素直に笑える
子供の頃、魔法の変身ステッキを親にねだってねだって買ってもらえたのに、ステッキ振って魔法の呪文唱えたら…もちろん金髪にも青い目にもいきなりなれるはずもなく。
魔法使いになりたいはずが、悲しいかなノリノリで魔法使おうとした瞬間に魔法が解けた。
そんな感じのお話。
誰しも一度は通る道をいい大人がガン首そろえてやってみちゃう感が面白いです。
田舎暮らしをしていた…
田舎暮らしをしていた、子どものころを思い出しました。グランマのキャラクターは、同居をしていた祖父を彷彿とさせます。
博識な祖父に、いろいろなことを教えてもらった子どもの頃。背筋ののびた姿は祖父の後ろ姿そのものです。思春期になって距離を置き、その後上京。今、私は子育て中ですが、もっと祖父の話を聞いていればと後悔も残ります。願わくば、亜子が思春期になる頃まで続いて欲しいものです。
誰がなんと言おうと名作
毎回こんなにうまくいかない、とか漫画的展開とか賛否両論あるでしょう。
でもこの作品は主人公自らが命をかけて命を救う。
破天荒ながら信念を貫き機転をきかせ、自分の命をなげうってでも「そこにあるいのち」を助けたいと思っている。
絶対にぶれない、揺らがない。
だからこそ、その生き様に心打たれます。
設定や絵は古いですが、それも味。
むしろ最近こういう漫画が減ってしまい寂しいかぎりです。
砂時計
切ない気分になりたいならおすすめ
子供時代からの流れをわりと丁寧に追って描かれているので、すんなり読める漫画だと思う。
ヒロインだけでなく、周りの登場人物も複雑な事情を抱えているから、読んでる途中で辛い気持ちになります。
だけど、切ない気分に浸りたいならスゴくおすすめ。ハッピーエンドだけど、色々考えちゃう作品です。
至極。
男女の社会的な立ち位置が時代的なところもあって古くさいのですが、リアルな感情の描写が最高です。特に男性が精神的にかき乱されてるところとかたまらなくキュンとしてしまいます。
女性の内面とかも不自然じゃない程度に描いてくれて良かった。久しぶりにキュンとして満足です。
久々にほのぼので、ド…
久々にほのぼので、ドキドキな作品に出会えました!続きめっちゃ気になる〜。(まだ3巻までだけど)最後まで見たい!
描いてくれてありがとうございます!!
我が家は知的ボーダーの12歳の発達障害の息子が居ます。
IQは86で、まさにハザマの子供です。
気がついたのは幼稚園の頃で、その頃は今のように発達障害に関しての情報も教育現場での理解も、健常者のお母さん達の理解もあまりありませんでした。
それなので、怠け者とか馬鹿な子というキャラで通ってました(笑)
それから時が経ち、このように作品になったり最近ではメディアでも話題になる事が増え、正しい認知がされるようになり本人も私も生きやすくなったと実感しています。
小学校へは通常級で、学校の先生やお友達の皆さんとも何とかのらりくらり過ごし、中学校へは措置替えして支援級に力を入れている学区外の中学校へ入学します。
作品として、描いてくれてありがとうございます。読んでいて泣いてしまいました。
ヨシくんかわいいですね。
今夜、先生の腕の中
17歳ってここまで子供?
主人公はどうみても家庭の寂しさを先生で紛らわせてるだけ。そして先生のため、嫌われたくないといいつつとる言動がいちいちうざい!昔のぶりっこ漫画のようなイライラが募ります。先生も高校生のまま歳とっただけ。浅慮すぎて無責任。2人ともセックスまで至らないのは無理があるし、バレないわけない行動。漫画の設定に無理があります。一巻試し読みしたけど、買わない漫画かな。
生き苦しい
他の方が仰る通り、やっと話が動きましたね…私が気になったのは、旦那さんが浮気相手とHしてる時に浮気相手の名前を呼ぶシーンでした。名前を呼ばせてる浮気相手の策略にまんまと引っかかってる感じ。そういうシチュエーションで名前を呼ぶとかって、かなり感情を持ってかれるし盛り上がるから、もしや今後の展開は主人公が旦那さんに振られちゃうの?と思いました。どこまで主人公が追い詰められるのか…出来れば少しでも幸せになって欲しいです。同じ妻立場から言わせると、浮気相手と旦那さんは別々に社会的抹殺の結末で願いたいのですが。
腸が煮えくり返る
できることならるいをぎったんぎったんにしてやりたいです((((゜Д゜)))
さやかにイライラするって方も多いみたいですが、私は全くイライラしません。
カズくんが悪いとしか思えない(´д`|||)
絵も凄く綺麗で話のテンポもいいのでまだ読んでない方は是非!!
進撃の巨人 悔いなき選択
金がかかってて良くできてる
同人誌、といったところ。原作者の許可を得ているにしても、最近は出版社がこういうことするんだねぇ…。絵はキレイだけど、見せ方、その他諸々原作には遠く及ばず。やらされてる若手もかわいそう。アナザーストーリーはやっぱりオリジナルで読みたいと思う私の感性がもう古いのかもしれないけれど、どうにもいまいち。
ムカムカ
この手の話は、イライラ、ムカムカするから極力見ないようにしてた。じっくり読みでついつい見てしまい‥‥やっぱりイライラモヤモヤ。どうにか主人公の幸せいっぱいな姿がみたいです。裏切る事のバチは、ちゃんとくだるのか‥‥。ケンカ両成敗で終わりませんように!!
続きが楽しみ
ルイはとことん、ねじ曲がった性格で依存体質ですね。
開き直ってるのも気持ち悪い。悪女の自分に酔ってる様にも見えてしまった。
爽とカズはもちろん、カズとルイの滑稽な関係がこれからどうなるのか気になります。
里奈
私は里奈かわいそうだなと思います。
純平だけでなく、ちゃんと味方になって支えてくれる人が他にもいるはずなのに。
DV夫のいいなりにならなかった場面はかっこよかったと思います。
娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた(分冊版)
妹が娘ちゃんと同じでした
もうまるっきり妹と一緒で。
ある日突然学校休んで、そこから行かなくなった。理由を聞いても話さない。本人からもお友達からもいじめはないと言われる。昼間は寝ていて、夕方私や弟が帰る時間は元気。結局理由は中学生ならではの交友関係の変化について行けなくて辛くなったでした。仲の良かった子は流行りに敏感になって派手な子のグループに入ってなんとなく話さなくなって、仲良い男子と遊べば付き合ってると冷やかされて。中学2年のGWに突然張りつめていた糸が切れた。発育良くて男子にいじられたのも辛かったらしい。
中学生って身体がちょっとずつ大人になって、それが早い子遅い子いて、男女間も小学生とはちょっと変わってきて難しい時期なんだよね。だからどの子にも起こる可能性がある。そんな時にきっと正解はなくて、どの家庭も悩みと苦しみを抱えて必死に乗り越えようとしている。
そんなことを教えてくれる作品でした。
娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた(分冊版)
不登校児でした。
無料部分しか読んでないので内容については分かりませんが。
私は小学5年生からいじめが原因で不登校になり中学生の時はいじめは無かったですが不登校でした。
親や先生は学校に行くのが当たり前と当たり前のことを言うのですが、本人も行きたい気持ちはあるけどそれでも行きたくない…という葛藤で毎朝迎えなければいけないんです。普通の人には分からないかもしれないですが、親や先生や友達やら周りの人に「学校に来なよ、行きなよ」と言われ続ける精神的プレッシャーは未だに夢に出てくるくらい辛い言葉です。
結果的に精神科病院に入院となり、16才から働く人生となりました。今は精神科病院の看護師をしています。
このまんがの過程や結末は分かりませんが不登校で悩んでる人の少しでも具体的解決策のヒントがあれば嬉しいですが。
本人の声にならない声を聞いてくれる大人がいたらまた違う人生だったかな~と思う日々です。
ひとつばな
絵はすごく好き
絵は好きなのだけど…1巻試し読みしかしていませんが、お話をギュッとしたら原稿用紙1枚にも満たない感じでした。
サイコでもホラーでもなく、「ヒトツバナ」=思春期における執着心?を大げさな表現にしているだけで実際に起きたことと言えば、好きな先輩を追いかけて同じ高校に進学しただけです。
ここから面白くなるのでしょうか?
なめられすぎ!!
9巻を読んで頭にきすぎたのでルイに一言。
何が(旦那さん息詰まりますよ)だ⁉
奥さんにGPS仕掛けてるような人に言われたくない!!
でもこういう姑息なことしてる人が一番余裕がないんだろうな〜とは思う。さやかの居場所を常にチェックして夫婦の動向を探ってるなんて…暇ですね。もう30なのに学生レベルの恋愛スキル。ルイみたいな人が一番男性に依存してるんだよね。もし一緒に暮らしたら、依存が重くて男はみんな逃げてしまうという二番手女の典型だなと思って読んでます。さやかもカズ君に甘えきれてないから、カズ君が物足りないっていうのは分かるけども…
カズ君とさやかがどうなるかは、さやか次第だけど、少なくともカズ君とルイがいつまでも幸せにーって事はないと思う。
たまに会うから盛り上がるだけで、すぐにカズ君に飽きられちゃいそう…
書いたらちょっとスッキリ。さやか負けないで〜!
女王の花
構成が下手か
絵や題材やストーリーは素敵なのに勿体無い!
構成とコマ割りが下手すぎる、読者が緩急つけて読めない(泣)
数奇な運命の姫様なのに、芯が強いのか弱いのかヒロインとしての魅力がブレブレなので読み続けるのに一苦労。
主人公に仲間が増えてほしい
ルイ、清々しく本性を現しましたね。漫画のキャラとしては嫌いじゃないです。しかし「心と体の浮気どっちが罪か」って、そういう話じゃないと思いますけどね。大人でしょ?思ってても口に出したり手を出したりしないのと、実際に手を出してしまうのは、違うに決まってる。
主人公は、今は敵の方が多いように思えるから、今後味方が増えてほしいな。
9巻の内容にドキドキした
私は今まで、浮気される方にも原因があると思っていました。
が、世の中にはルイみたいに欲しいものは手に入れる人がいる訳で。
生で中出しが出来ないカズくんからしたら、ルイに安全日だから良いよって言われちゃうと、ときめくわなぁ。
ルイ本当、性格悪過ぎ。
最後は、この性格が皆にバレてカズくんと破局し、莢はカズくんと離婚して幸せになって欲しい。
ルイとカズくん、クズ過ぎる。
読み進めると意外な展開に
広告に惹かれて読み始めました。
他の方のレビューにもある通り最初は王道の少女漫画のように感じますが、読み進めていくとそうではないことがわかります。
登場人物も独特のキャラクターでヒーローは結構な悪人です。ヒロインに自分を重ねて読むような漫画ではないと思います。でも、ストーリーも続きが気になるような展開ですし、続きが楽しみな作品です。ちょっと変わった少女漫画を読みたい方にオススメです。
赤石先生の作品が大好きです
赤石先生の作品は繊細な心理描写と良い意味でレトロな雰囲気が好きです。少女漫画にありがちな王道展開もありながら、壮大なストーリーでぐっと引き込まれます。また、私はこの作品のヒロインが可愛らしくて大好きでした。
開き直り
るいの開き直り腹が立ちます。性格悪すぎ…。
るいと、爽の会社の結ちゃんは何か関係があるのでしょうか?何となくそんな気がします。出会った記念日の話を結ちゃんも知ってますし、名前も似てるし。
まさか結ちゃんはウィッグ被った瑠衣?瑠衣の姉妹? 続きが気になります。
あたたかい
ありふれた日常に沿ったエピソード中心ですが、主人公2人の視点を読む事ができる作品となっている事で、読むと優しいあたたかい気持ちになれる作品です。 とても気に入って何度も読んでいます。 穏やかな気持ちで漫画を読みたい方にオススメします。
グランマの憂鬱
遠山の金さん的な!?
面白い!そして、かっこいい!
グランマの「だまらっしゃい!」はスカッとする。グランマがしっかり成敗してくれるのが
遠山の金さん的な感じで読んでいました。
また、グランマの友人もなかなか癖があり、
さすがグランマと思いました。
亜子ちゃんとのコンビも見てて微笑ましいし、
亜子ちゃんもなかなかやり手?だなぁと思いました。
読んでいくうちに、どんどんグランマが好きになりました。
読んでスッキリな漫画です。
地獄のガールフレンド
試し読みで、拒否反応
シングルマザーのお話、イラッとしながら読んでいました。私も余り「お母さん」や「○○ちゃんのママ」と呼ばれるのは好きじゃありませんが、登場人物のシンママは自分本位すぎる。
つか、頭悪いなぁ。
女友達讃歌な物語なんでしょうが、私はこんな友達いらない。たぶん身近にいたら説教が止まらない。
他の登場人物のお話は共感できるのかもしれませんが、そこまでして続きを読もうという気にはなれなかった。
イライラする~
体の浮気と心の浮気、どっちが罪か?って体に決まってんだろ。
殺人だって、心の中で妄想してるぶんには何の罪にも問われないんですから。
今後そんなくだらないところを論点にする話に発展しませんように!
え笑
カルパッチョ引きずるなー笑 そんなに好きなのかなカルパッチョ笑
修羅場なのに笑っちゃいましたw
ルイは人の家庭のこと、とやかく言う権利ないですよね。個人的にマスター推しw
主人公に幸あれ。
ルイからしたらたかが…
ルイからしたらたかが高校時代の元彼に会っただけでフラフラしてる爽はウザかっただろうなー。爽の根は誰も信じないスタンスは秋山が分かるくらいだからカズだってずっと感じてたはずだし、ドライな爽と比べて自分に執着するルイを手離さないのは仕方ないかも。同僚の不倫を頭ごなしに批判したり、自分だけは正しいと思ってる爽は大人なようで実は子供な気がする。あとはルイが塗りつぶした卒アル写真が気になる…。
ハッとしました
これまでの私の思考が主人公と一緒でした。同性愛を否定していた訳ではありませんが、どこか男女間の愛と重ねて考えていた部分がありました。本当には同性愛を理解してはいなかったからです。何人かセクシャルマイノリティーの友人がいますが、その人達を知らずに無意識に傷付けていたのではないかとハッとしました。男として男が好き、女として女が好き、同性愛ってそういうことだと頭では分かっていましたが、この作品を読んで初めて、その言葉を実感したような気がします。
全話からやっと話が動…
全話からやっと話が動き出しましたが、ここまでずっとるいの思うツボの展開で、ほんっとにイライラします。バレてどうなるかと思ったけど、開き直ってベラベラ上から目線で言いたい放題なるいに激腹立つしもやもや。そろそろ爽の反撃が見てスカッとしたい。カズくんの本音もまだわからないけど、爽にバレて少し慌てて離婚したくないと焦り、るいに別れをつきつけるカズくんが見たい。でもまだ回収されてない伏線もたくさんあるし、どういう展開になるかな。続き気になるんですけど、爽がもっと陥し入れられるんじゃないかと思ってドキドキしながら読んでます。
Dr.らいおん・子供のこころのお医者さん
試し読みですが
字体が読みにくいです。…が大きすぎて、沈黙なのか、その台詞を強調したい点なのか、区別がつかない。絵も太い細いがなく、サインペンで描いている感じで見ていて疲れました。
昼ドラさながら
の展開に引きずり込まれました
ルイ、、恐ろしい女
さやかみたいな完璧な女性が嫌いなんだろうけどかずくんのこともホントはなんとも思ってなさそう
こやつの心の闇は深い、、
さやかにはスカーっとする反撃かましてほしいなあ!
うわ~~いますよね?…
うわ~~いますよね?ルイみたいなこういう女。
身体の浮気の方が悪いだろうがこのバカ女!
心で思う分には誰も傷つかないでしょうよ。
爽もちょっと軽率だと思うな~
飲み屋で知り合った女にいくら気が合うからって自分の内情話したりして…
「人の不幸は蜜の味」だからね。
まぁ、責められるべきは旦那だけど…
でもこの旦那、浮気を責めたら平気で離婚しそう!
世界で一番悪い魔女
意外と面白かった!
ララのコミックは普段ほとんど読まないけど、絵とストーリーが結構気に入ってます。気になる!ってよりはサラッと物語に入っていく感じで。教授もカッコイイし、魔法使いもかわいいからかなー
新・ダンボールで育った少女
吐き気がしました。
現在2人の子を持つ母です。
最近出産を終えたばかりです。
非現実的な話、漫画だと理解しておりますが
漫画としてもありえない。
私は途中から読めませんでした。
悪魔に魂を売ったら手段は選ばない
義理の姉の提案とはいえ
それに乗っかり
最初は純粋な愛が
6巻の段階では共謀者の義理の姉とは対立し
家庭も全てを失い
純平を振り向かせるために
手段を選ばなくなった
相手の最大の弱みを掴み
繋げることに成功した彼女が
7巻でどのように純平を追い詰め
物にしようとするのか実物
ちなみに里奈を嫌う人が大半だが
私はそこまで嫌いじゃない
むしろ、好みw
イラつく
イラつく。
テレビ?になったから 引っ張ってるのか、そしてダメダメなだけの夫。本当にイラつくだけ。ストレス
瑠衣のゴミっぷりがヤバい
え?
サイコパスなのかな。
最新刊まで読みましたが、どうしたらあんな下の下に成り下がれるのか本当に分からないです。
それであんなに偉そうなのって言葉は悪いけどゴミクズ以下の性格。
犯罪者でもない限りあんな性格の子いないと思う。。
さぁや、心が綺麗すぎて可哀想。。
誰だって思い出に浮かれちゃう事あるし。
夫のクズっぷりがリアル。
家に入れてヤルとか正気じゃないよね。
クズ男とゴミ女でお似合いだと思う。
言葉遣い悪くてすみません。
イライラが治まらない。
悪女全開
ルイは、爽に恨みがあって近づいてるのかな?って思った。最初は普通の不倫ドロ沼かと思いきや、サスペンス並みの怖さ…
爽の元彼の店で取材となった流れもおかしいし、ゆいとるいはグルな気がした。爽と元彼の何らかの過去にルイが関わってるのか?
もうね、ルイがサイコパス並みの怖さ!読んだあとだいぶ引きずる。モヤモヤイライラ(苦笑)
そもそも、素性の分からないルイをかずが不倫相手にするか〜など疑問もありますが。
あと、爽の母親が老人ホームにいるのにカズは知らないとかあり得る?!と思ってしまったけど…
この漫画がすごいなと思うのは、読み手からして爽に一切の嫌味がないとこ。ルイは勝手に嫉妬してる様子ですが。
でも、同じ編集部の絶縁になった友人も爽の自慢話聞かなくて済むわ!みたいに言ってたから、嫉妬されたり、普通に話してても自慢と思われるタイプなのか。悪意のない自慢をしていたのか…
期待の一作。
面白いです。少年誌ということもあり、序盤には少年たちに向けたメッセージ性を感じます。端的に言えば「世界の連鎖を壊せ」というような。閉塞された孤児院とその正体は、多分な比喩を含んでいるのではないでしょうか。何も知らない子供たち、飼育監も元々はそのひとりであったのが、裏切られ傷つき、自らが生きるためまた子供たちを裏切ることに加担していく。飼育監やシスターは相当に賢くても、自分の命のために何も知らない子供を犠牲にするというのは発達した意識とは言えないでしょう。だが理不尽には抗えずシステムに与し、しかし最後には良心を見せるあたり根が鬼なのでもなく。単に奴隷や餌を育てるための学校ならば教えてることの8割は嘘なはずです。少年たちには真実を求め、世界をぶち壊してほしいですね。もっともこれは私の考えすぎの可能性もありますが。笑
絵柄や設定も作り込まれていて、そういう観点でも面白い作品です。展開に期待。
陰陽師
ハマった。
元々、晴明好きだったのですがどんどん読んでると晴明より博雅と真葛ちゃんが好きになっていきました。博雅の漢っぷりや、真葛ちゃんが少女から母親になってくまでのプロセスって現代にもつうずる。
妊娠する前、怪我するっていうけど…手の指を思いもよらないときに大ケガ。しかも仕事中に。血の契約を行いましたね。兼家の『あわわの辻であわわ!』『そんなこと言ってる梅花‼』って凍りつくような駄洒落でモテ男だけど、三重苦の博雅の方がいいな~。佑姫って鬼にならなければ良かったのに、現代では結構美人なんだけど。
元気をもらえます
子供の頃読んで面白かったので読み始めましたが、仕事への初心を思い出させてもらいました。
大人になった今は楽しいけど夢のサクセスコメディドラマだなと、一歩引いた感想です。
個人的に作中始終「恋愛、結婚しても女性が仕事を」と当時の社会的テーマをあげているのにサブメインキャラクターの女性達の両思い=結婚=寿退社でめでたしめでたしの結末が多いのに違和感を持ちました。
児童福祉司の涙~もがれる翼~
細かいことですみませんが…
職員は上司に『所長さん』なんて、さん付けはしません。
作家がそういう間違いをしたとしても、校正で引っかからないのが考えられない。
好きすぎて雑誌を読み始めました!!
もともとタイムスリップ系のマンガが好きなのですが、これは本当に大好きな作品です!!
だから、初めてレポします~。
恋、友情、冒険が詰まったマンガです。主人公は高校生ですが、大人でも充分楽しめます。
登場人物たちが互いに想い合うのにすれ違ってしまうのが切ないけど、そこがまたいい。それぞれの想いはストレートなので、モヤモヤもしない。主人公の陽菜ちゃんは現代っ子で、明るく行動力がありとても真っ直ぐでカワイイ、同性からも愛されるキャラ。そして、なんといっても陽菜ちゃんの想い人である孝章様が素敵すぎる!!言葉・仕草・表情など全てが私的にどストライクです…笑。完璧な王子さまではないけど、とても優しくて正直な人。こんな人と出会いたいなぁと思いながら何度も読み返しています。みんなが幸せになるラストが見たいなぁ。
何だかなあ、、
読んでて腹立たしくてイジメる側の子達や教師を蹴り飛ばしたい衝動に駆られました。前向きな感じで終わるのは良かったけど、その先がどうなったか知りたくなって何だかスッキリしない終わり方でした、、まあページ数の関係もあるのでしょうが。
姉ログ
普段はカッコいい姉が
弟が行動すると早々に妄想を暴走させてゆく、
まともな弟と幼なじみが振り回される日常マンガ。
こんな人達が身近にいたらオモロいだろーなー
身内にいたら恐ろしいだろうが笑
9巻目で!
待ちに待った9巻だけど、何なん?ルイ?本当っ最低、最悪やな!爽のルイに対するストレート感、分かります!証拠集めとか人は言いますが、自分の時で考えたら私も馬乗りで旦那を殴りました!爽の場合は相手からだけど、これはカズにも鉄拳くらわせれば良いんです!やり直すのも、慰謝料取るでもどちらでも良し!あと、ルイ!心は浮気じゃない!と言ってやりたい!既婚者の私は身体が浮気!って思いますけど!
6巻よかった!
5巻は面白かったけど、胸キュンが足らなくて、6巻は胸キュンがイッパイでした!!すぐハラハラに続くんだけど…でも、良かったです!
人間それぞれの視点や思考の違いをよく描いていて、ネガティヴな人には是非読んでもらいたいなぁーと思う!人の言動とかで傷ついて、ネガに陥りがちな人って、人の思考の全てを勝手に最悪のパターンで想定してると思うけど、意外とそうじゃないこともあるし、勝手に落ち込むな!!うざい!!
って言いたいんだけど、上手く説明できないところを、あかりさんと寺田さんの会話部分が見事に表してくれてます。笑
9話見ました!うーん、、、
ついにるいの本性が出たね、、
るい怖いよ。
心の浮気と体の浮気どっちが悪いってどっちも悪いよ!!爽にも落ち度があったのかもしれないけど、子供とか仕事って夫婦の問題ぢゃん。かずくんが不倫してもいい話しにゎならないよ。爽もすぐるいに負けないで~!
今回ゎかずくんが出てこなかったから、次回ゎかずくんを出してください。
意外
こんなすぐに直接対決があるとは思わなかった。
もっとルイとカズ君のその日の誤魔化しを見たかった。
カズ君にはルイからすぐに報告があるだろうから、カズ君は爽にどういう説明言い訳をするのだろうか。
離婚はしないとしてももう何も無かった頃と同じ気持ちでいられるはずもなく、一番大事な信用が無くなった今はこの結婚生活は苦痛以外の何物でもないだろう。
しかしルイは本当に一筋縄ではいかない悪女だな。敵に回してはいけないタイプ。
今回1カットしか登場しなかった笑カズ君の今後の言動が気になります。
また真顔でしれっとウソをつくのかな。
ヤバイ
気になりすぎて更新すぐ読んだけどルイすごいな…。安易に人信用できなくなる~(´Д`)
こんなのが現実に自分の敵だったらと思うとゾッとするわ。ストーリーしっかりして絵も綺麗で読みやすいからまだまだ目が離せない作品です
ぜひ秋山と幸せになってほしい。
まーでもカズ君
自分にベタ惚れでGPS仕込んでくる様な激しい女と一緒になっても、それこそ息詰まってまた浮気をするのでは...
9話を読んでまた一話から読み直したけど、結婚生活10年間の間、爽がカズくんに対してどんな風に接してたのか、カズくんはその結婚生活をどう思っていたのか。ちょっと気になりました。
「どこからが浮気か」っていうのは夫婦にとっての永遠のテーマですね〜...(しみじみ...)
切なくなった
あーちゃんと境遇がほぼ同じだった為か吸い込まれるように一気読みしました。
お父さんは立派だけど子供の純粋な気持ちを頭ごなしに拒否しなければ、きっとこの漫画は成立しないのかなって思った。
記憶喪失になり、自分が何者か分からなくなり居場所を求めて芸能界入りしたしーちゃんだけど
記憶喪失前も自分の居場所を求めて読モに応募したのかなって思う。
子供の頃の苦い思い出や甘酸っぱい気持ちを思い出させてくれたし
アタシ的にはハッピーエンドで終わって良かったと思ってます。
ひとりっ子なので兄弟、姉妹っていいな〜って憧れます。
絵は勿論、内容もしっかりしてて久々に良い作品と出会えました。
面白い
永遠ちゃんのまっすぐで友達思いなところがいい
何回繰り返し読んでも笑えるし、感動する
もうちょい続いてたら絶対買ってた本
うわぁ〜
9巻読みました〜*\(^o^)/*
うわぁ〜 マジないわ
瑠衣の開き直った台詞…
吐き気すら覚えた
爽もその会話録音位していて欲しかった。
後の証拠もそうだけど周りにいる人達(チートン)とかカズ君にもこの性悪さを知らせたい‼︎
イライラする
浮気する奴も、その相手も一緒に地獄へ堕ちろ!!さやか、負けるな!!あんな男、さっさと捨ててしまえばいいのに。どーせ、さやかの元に戻ってくるよ。浮気相手はわかったような事ペラペラ言いやがって腹立つ。所詮ただの浮気相手なのに自分は愛されてるとか思ってるんだろーな。かわいそうな女。バカだわ。さやかは他の人と幸せになって!あースッキリする結末を待ちます!
次いこ!
まぁいい年した男女が結婚せずにダラダラ一緒にいていいことなんてないっすよ!
だからこそほかの人に燃え上がる!青春してる感が燃え上がるよね!
それがこの漫画は年下ってだけ。
イコくんとの関係とか年下だからそうゆう考え方になる?いやいや!ドキドキやウブな感じ、嫉妬や不安は年上と付き合ってもあるでしょうよ!
気持ち悪いとかなんか書いてる人いるけどさそんなことないと思うよー。
全巻読んでバッサリ書くと、、、
私は元カレの方が気持ち悪い!!!すごく!!
全てが!!
人狼ゲーム
う~ん…
デスゲームが好きで、話題の作品なので読んでみました。
もともと人狼ゲームはよく知らなかったけど、このマンガは私には合わないみたいで、全くおもしろく感じられなかったです。
でも、ビーストサイドは読んでみるつもりです。
大好きな漫画の仲間入り
私は普段あまり漫画は読まず、
数ヶ月に何回かだけ訪れる気分転換に見たりするくらいですが、
だから内容が薄い恋愛物とかは好みませんが、
たまたま期間限定でなんとなく出会ったこの作品は本当に素敵でした^ ^
主人公だけじゃなく、周りの人達も愛すべき人達でたくさんの記憶や出来事から共感や、切なさやもどかしさ、人間の不器用さ、さまざまな想いを巡らせました。
人は恋愛の愛だけじゃないです。
それだけ大切に生きていくことは出来ません。
数少ない何度も読み返したくなる漫画の仲間入りをしました!
少しでもその後のような続編、期待しています。^ ^
ROUTE END
きっと購入する
お試しを読んだけど、面白そうなので購入しようと思う。
NAVERまとめの『怖いけど病みつきになる!サイコサスペンス漫画まとめ』で気になり試し読みしてみた。
あたり
広告の異様な雰囲気に惹かれて試し読みしました。結果大当たり。普通のラブコメでは味わえない面白さがあり、おススメです。作者さんの他作品も(春の呪い)気になって買ってみましたが、そちらもとても良かった…ラブコメ自体は好きなんですが、20代過ぎてからは少女漫画は楽しめず、無料試し読みで色々読み漁るもハマれそうな作品には出会えませんでした。この作者さんを知るきっかけになった広告に感謝。
面白かったです!
読み始めは「微妙な感じかな?」って感じだったんですけど読み進めるとともに見入ってしまってこれからどう展開していくのか楽しみです!
虐待の家
完全に創作の世界
この手の漫画にしては締め方がワンパターンだし、リアリティーがない。
漫画なのでそこは割り切って読んだとしても、人物描写も曖昧で適当に資料漁って表面だけ抜き取って書いたんだなぁ~という感じがします。
シンデレラの話が出た時は完全創作じゃん!と思いました。
ずっと広告気になっててやっとイッキ読み!
買ってよかった!おもしろい!
爽にも落ち度はあるのかもしれないけどカズくんが不倫する理由にはならないわ〜
カズくんは浮気をなんとも思ってない類の男で、爽のことちゃんと好きだと思う。
って思ってたけど「たまには夫の役目も果たさないとね」って不倫相手に送るのはどうなんだろう‥
ルイは論外。理解したくない。
今日更新日だと思ってたら明日だった〜!
続きが気になる!!
う〜ん。。
試し読みで続きが気になり買いました。
一話ずつ読みきりなのはいいのですが、
話が全体的に微妙でした。
買ってすごく損しました。
買うんじゃなかった。
英国の雰囲気を楽しめました。
イギリス郊外の風景や、ロンドンの日常生活を丁寧に描いてあります。その反面、ストーリー展開がゆったりした印象なのが少々焦れったいかも。従姉妹の美少女を、田舎の自分の家に連れて行こうとする主人公の意図もイマイチはっきりしない感じ。具体的な行動が見えてきません。
ダニエル・デイ・ルイス似の叔父さんは、とってもカッコよくて変態ぽいのも可愛いです!けど、危険な下町に、こんなカッコイイお兄さんやおじさんばかりいるってのも、ある意味ファンタジーなのかな??
娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた(分冊版)
共感
試し読み1巻読んだだけですが。
中学の時って1番こういう事が起こりやすんいんじゃないかと。というか私が不登校児でした(笑
読んでたら当時の自分を見ているようで‥(汗
親は何も悪くない。
甘ったれとか逃げてるとかわがままとか言われたらそれまでだけど、そうじゃない。
学校は行かなくちゃいけないとわかってるんです誰よりも。
迷惑かけてるよな、親にも。って思うけど、でも、行けない。
そういえば、学校なんて卒業したら関係なくなるよなって思いだしたら通い始めたかも。
↑ひねくれた考え方ですが。
私には必要な時間でした。世の中と戦うための。布団の中で何も考えてないわけじゃないんです。
ちなみに高校と専門は普通に行きました。
女は所詮外見よね。
絵は好み。
でも内容は可愛い女の子がひたすらモテまくるだけのお話です。
女の子の外見に惹かれる男子も、現実世界の男子そのものなのでリアルといえばリアルだけど、漫画らしい夢はないな~。
面白いけど読み疲れが。。。
最初はどこかで見たような孤児院だけど実は人身売買を行っている施設というオチかと思っていましたが、それを裏切る衝撃展開で面白かった!
孤児院を出て行く順番(出荷順)なども、きちんと理由があり読みごたえがあります。
しかし頭脳戦なのできちんと読み込んでいないと展開についていけない場面あり。
個人的には主人公のエマが偽善者に見えてあまり感情移入出来ません。全員で脱出なんてリスクが高いし、登場人物も増えるので読み疲れが。。。
他の方も仰ってますが脱出までは緊迫してて面白いけど、その後はジャンプっぽい雰囲気ですね!
きゅんきゅんします❤
松永さんかっこよすぎます!!!!
本当きゅんとします。
こんなシェアハウス住んでみたいです。
色々動き出しそうな予感。
4巻が待てない...
フルーツバスケット
暗い運命と恋と家族愛と
可愛い絵柄、ファンタジーな設定ですが登場人物全て薄暗い部分を持っています。
個人的には透はキョウとくっつき、ユキは透に対しては母親を求めていて恋愛感情ではなく他の人に恋をする辺りは良く出来てるなと思いました。
ユキは透を過剰に大切にはするものの、透の変化には的外れなことを思っていることが多いのに恋をした子へは驚くほど敏感です。
この辺りはわかって読むとまた違う見方が出来ます。
透がキョウを選ぶのも、物語で猫が好きという設定がある以上自然ですしね。
悪く見えたアキトも実は苦しくて孤独で…
みんな何かを抱えて生きている話です。
途中までは、透とキョウとユキの三角関係に見えるのでユキの感情が恋愛ではないと知って驚いた方も多いのでは?
オススメはユキの感情が恋愛感情ではないと気にしながら読むと結構楽しいと思います。
またアキトの本心やなぜ女を嫌うかも後半辻褄が合っていて面白いです
素敵な二人
二度目の投稿です。
一気に読み進めてしまったので、最新刊が待ち遠しくて待ち遠しくて。最新刊を読んでの感想です。
リカコはどんかわいくなって、二人の仲もステップアップしてます。先生はイケメンなうえに優しいし、しかもS。でもそこがまた読んでて萌えます。そんな二人が大好きです。すっかりハマッてしまいました。
最新刊はお約束な感じで焦らされたので、次回は熱くて激しい二人に期待します!早く続きが読みたい~。
つい一気読み
お試しで読んだらそのまま最新刊まで一気読みしてしまい、早く次が読みたくて仕方ないです。何気に笑えるし、キュンキュンするし、主人公可愛いです。
とにかく話が進まない!
どうしても読みたいなら、完結後に一気読みした方が良いと思う。とにかく話が進まない、同じところで足踏み牛歩って感じだし、新刊なかなか出ないので、完結まで読み切るモチベーションが保てない作品。ストーリー自体は在り来りだけど面白いし絵も綺麗。だけど、とにかく井筒夫妻が両方クソ過ぎて話が進まなくてイライラする。
G線上のあなたと私
最高!
やはり、いくえみ先生は最高です!もう20年近く前からいくえみ作品にハマっていますが、どの作品も、古さがなく、いくえみ先生しか描けない世界観が大好きです!
とくにこの作品は、いくえみ作品によくある、ドロドロした暗い所が少なく(主人公の生い立ちが、かなりしんどいものだったり、酷いいじめや虐待にあった過去があるみたいな人が出てこない)読みやすいです。
この昨日を読み終わると、自然と「明日も自分頑張ろう!」という気持ちになれるかと思います。ぜひ読んでみてください!!
新・ダンボールで育った少女
出産シーンが軽すぎて腹が立つ
出産は母子ともに命がけです。すぐにセックス?笑いました!笑 ありえない!大体は裂けるんですよ、赤ちゃんの頭が通りますからねお股。産後も何日も痛くて排尿排便ままならないですよ。妊娠中も母体は本当に大変なんですがね〜!
全部読んでいないので全体でみたらいい内容なのかもしれませんが、無料でこの漫画の初めのシーンを読んでこんな簡単に赤ちゃんが産まれると思われ軽い行動をする人が増えたら悲しいです。
くにはちぶ
小説のAnother…
小説のAnotherみたいな話かと思いきや…
アレと比べちゃダメですね
はっきりいって買ったことを後悔しました…
オススメはしません。
ハマりました。
すごく良かった…。
主テーマは重いんだけれど、この作者さんらしい雰囲気があり、暗くなりすぎず…本当イイ。みんなそれぞれ内側に何かを抱えていて、悩んでもがいて答えにたどりついて…。私の中にしばらくハルタが棲みつきそう笑
いくえみさんの漫画は中学生頃にすごくハマっていて買い漁っていたけれど、アラフォーになる今だからこそ共感できる部分が多くあるし、考えさせられるし、心に沁みてきますね。
いい漫画
どっかでありそうな
昔経験したような
遥か昔遠い昔から因縁とか縁とか業とかいろんなものが清算されるかんじ。
そしてこれからも続いていくようなそんな中の一部を描いたかんじ。修行みたい。
ちゃんとその過程も濃く、妥協なしに描かれているかんじ。
光と闇が描かれている。
良いことばかり、悪いことばかりでなくどちらも描かれている。
縁とか関わりっていうのは面白いもんだなーと。
現実にも、どうしてか惹かれあってしまう人いますよね。
お互い、苦しいことがあるけど何か自分の中でその人とクリアしなければならないこと、決して楽ではない運命を感じることってありますよね。それを感じました。
終わりは見えなくても予想はできなくても長く続くこの世の中をこの短い人生一瞬に見せた漫画です。
腸が煮えくり返ります。
相変わらず里奈がむかつきすぎて、作者さんはよくここまでむかつく女を描けるなと思います。
あずは本当に理想の奥さんでかっこいいです。
作者さま、どうか里奈に天罰を。
でもきっと、二人は里奈が地獄を見ることは望んでないから最終的には許す…みたいな感じになるのかな。
私があずなら絶対地獄に落とします(笑)
絵が綺麗で読みやすいですし、話のテンポもいいです(ノ´∀`*)
8話。爽の罪は…
かずくんとルイの罪が爽への裏切りならば、爽の罪はかずくんへの無関心だったのではないか?ふとそんな風に感じました。
ルイが彼の背中に残した爪痕も、朝帰りも、携帯の電源切られていても、多分今まで見て見ぬふりをしていた(見ないふりできた)。8話の、自分と関わりのない相手なら…見て見ぬふりできたような事を言ってましたが、結果的にはルイみたいな女に付け入る隙を与える事になってしまったんじゃないかな。
好きの反対は嫌いではなく、無関心と言いますし。
もう直ぐ待ちに待った9話の更新。いずれにせよ爽がどんな道を選ぶのか今後の展開から目が離せません!!
変なの
6巻の会社の上司と不倫があったかどうか話し合いする時、上司がリナちゃん、リナちゃんとちゃん付けするのが変なの。
そこは井筒さんて言いなさいよ。。
そして従業員全員の前で何もなかったと宣言する上司、やっぱ変なの~
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲