漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
女性蔑視の時代物
広告からためし読み、ストーリーについつい引き込まれ3巻まで購入しました。
貧乏な幼い女子が遊郭に売られ女郎となる話は『断崖 親なるもの』も読んだけれど、こちらの方がコメディ要素も入っていて気持ちはまだ救われる。
女性蔑視の時代、貧しさから売られて廓の女世界で生きながらも心清らかな主人公、まわりの女郎たちがこれからどんな風になっていくのか、若との恋模様?進展も気になるところ。
続きが出たらすぐ購入して読みたいです!
瞬きもせず
うわああああ
懐かしい!!!大好きでした!
連載してた頃から10年は後に読んだのですが、
田舎の高校生の、ふわふわしてちくちくするような、はじめてまともにつきあうっていうことを経験する物語みたいな…
お互いがお互いの気持ちをちゃんと伝えられなかったり、家族がときどき出てきてすごく恥ずかしかったり、すごく繊細な描写ばかりで、紡木たく先生のすごさをずっと感じながら読んでました!
いまの高校生が読んでも絶対共感できる!いい作品です!
原作の方がおもしろい
今放送中のドラマも見ましたが原作の方が断然おもしろいです。絵もきれいですし原作はこのまま購入するつもりです。
罪に濡れたふたり
理解不可能
気になった作品の1つですけど、作者にしたら、珍しく、ドロドロな関係ですね。正直、お姉さんの気持ち傾いた時点で、恭子さんと別れるべきじゃなかったのか。お姉さん好きなわりには、どうして、恭子さんとsex出来るのか理解不可能、少し回りくどい。やりとり苦手な人は。避けていいかも、お姉さん好きなら、キッパリ恭子さんと別れてほしかった
マイナス30,40の地で
マイナス30とか40とか想像出来ない。過酷な地でよく生きて生きて生きぬいて日本の地を踏むことが,どれだけ嬉しかったことでしょう。個人的に『うわっ!! 』と思ったのが(レポするのも怖いけど頑張るっ!!),爆弾が落下して一人の男性の頭が削ぎ取られるように即死する場面。画はそんなにグロくは無いのだけど,そのポカンとした表情が余計,目をそらしたくなります。この場面が一番きつい。●♦︎衰弱しきって生き絶えて凍った土の中に埋められるのだけど後から後から数が増え,『次は我が身か!?』とジッと見つめる。••••読んでいて読むのが怖くなりました。脱走して民家に逃げ込むけど通報され,木に吊るし上げられたまま逝く••♦︎読んでいて顔がこわばりそうです。♦︎凍傷でその場所を麻酔なしでキルというのも残酷で。★※♦︎読み直すというのも勇気がいるけどこわくて読めないかもしれない。でも事実だから。
良かった
はっきり言って、このシリーズつまらないのが多いので、全く期待しないで購入したのですが、とても良かった。話の構成が上手い。画風も私の好みではないけど、味が出てる感じで良いですね。この作家さんの他の作品も読んでみたいと思わせられました。
ノ・ゾ・キ・ア・ナ(color版)
うーん
絵も綺麗でヒロインが主人公をからかう様は本当に可愛いです。
ただ、周りの人達の性格破綻はあり得ないと思います。
まぁ、タイトル通り覗きをしてるヒロインですから、彼女を常識人的に見せるにはそれしかなかったのでしょうが…
そもそも
鬼同士はセックス出来るのかな。出来ないと鬼は産まれない。
人と鬼のセックスは無理だと言う疑問はあるのに、鬼同士に対しての疑問は出てこないんだけど、これからこの疑問が解決されるんだろう。って、
楽しみにしてます!
これは紙で読むべき名作
美しい絵と重厚かつ繊細な世界観。魔法使いの出てくるファンタジーはたくさんあるけれど、それらを踏襲しつつ、新しい要素もきちんと組み込まれていて、夢中で最後のページまで読み進みました。日本にもこんなファンタジーを描ける作家さんが出てきたんですね。次巻が待ち遠しいです。
3巻までは読んだけど。
最初は読んでて主人公の説明口調やポーズなどデッサン等々気になる所は多かったものの
まぁこういう漫画って割り切って読めば結構面白かった。
けど、個人的にはスナイパーがお兄さんの方が良かったと思う。
実はスナイパーがお兄さんって素振りを見せておいて
本当はただの高校生って読んでがっかりした。
それに高校生にしては大人っぽすぎると思うし、ゆりの兄への強い憧れからしても
もう少し年上でも良かったんじゃないかなと思う。
他の方のレポで、エロとか可愛さは要らないって書かれてるけど
ヒロインはやっぱ可愛い方が良いし私は女だけどエロも少しは取り入れた方が漫画っぽくて良いんじゃないかと思う。
あと主人公の精神の不安定が目立つかもしれないけど、もし現実で実際こんな場面に立たされたら精神がふらふらするのは当たり前だと思う。
もっとあぁすれば面白いのに勿体無いって感じの作品。
値段に見合わない
まずまず面白いけどページ数の割に高い!
しかも続きがすぐ読めないし。
続きが出ても、たぶん買いません。
最新9巻まで読みました
現代版の吸血鬼(鬼)の話です。中盤まではラブストーリーがメインで、さほどグロいシーンもなく胸キュンポイントもあり、読み進めやすいです。ですが、画力が残念。普通は巻が進むごとに上手くなっていくものだと思いますが、最新巻の画力が酷いってどういう事でしょう…。目の中に変な丸が描かれるようになってるし。ストーリーは好きなので今後も読みますが、もう少し画力が良ければ言う事無しです。
最高傑作です!
刑事だった父親が何者かに殺され殉職し、主人公・雪人が父親の死の真相を突き止めていくストーリーです。ドロドロとしたヤ◯ザ漫画かと思ってましたが、良い意味で裏切られました。最後は涙が出るほどでした。絵も綺麗だし、とにかく素晴らしい漫画で、何度も読み返しています。原作の小説も読みたくなりました。
ハラハラして一気に読みました
自分に置き換えると、あり得ない恋だと思うけど、結末が知りたくて、1日で読みました。ヒロインも彼もカッコイイし、絵も綺麗。エロいシーンも有るけど、若いカップルらしく、ぎこちないないような、みずみずしい感じが、汚ならしくなくて良かった。最後は、ロミオとジュリエットみたいになるのかな、と思ってドキドキしながら読み進めました。
鬼滅の刃
今年ブレイクしそうな注目作!要チェック!
ジャンプで連載中の作品。
連載1年となる今は中堅ポジションで未来のジャンプ看板候補の一角にまで成長しました。
大正時代、鬼により一家を惨殺された生き残りの兄妹のお話です。
敵を含むキャラクターに個性と魅力があって話も面白いです。
序盤は面白くないと思う人もいるかもしれませんが、2巻まで読めばその面白さがグッと増えると思います。
独特な絵柄は好みが分かれると思いますが、私は作風に合っていて好きです。
話が進むにつれ過去の話を読み返すとまた新たな発見や違った見方ができるようになる構成は秀逸です。
しかも単行本のおまけがかなり面白いです。
おかげで単行本を手元に置いて何度も読み返してしまいます。
気になる方は是非読んでみてください。
鳥肌が立つ程の傑作でした!
まんが王国さんではかなり課金して数々の漫画を読破してきましたが、この作品は今まで読んだ漫画の中で一番といって過言でないくらいの最高傑作でした!主人公の烏丸徨は天才です。ダーツの腕は超一流ですが、頭脳はその上をいく超・超一流。彼を”発動”させる【ビビビビビ】という音が鳴ると、もう鳥肌。読んでいて、さぁ!これからどれだけ面白い試合運びを繰り広げてくれるのか、そしてどんなデッドエンドを見せてくれるのか…とワクワクドキドキ。全6巻で終わってしまったのが本当にもったいない。こんな素晴らしい話を描ける作者様を尊敬します。もっともっと続きが読みたい。番外編で鈴音ちゃんが主人公の話なんかも読みたい。続編を期待します!!
可愛い…ひたすら可愛い
『好き』が『好き』じゃ伝わらない…
グッときました。
この歳になってもいまだに若かった頃の苦い思いを 喉元に刺さる魚の小骨のようにイガイガ感じてる身としては…
ほんと、現実はそんな甘くねぇんだよ!と毒づきながらも せめて逃げたい!
そんな気持ちにさせてくれました。
ありがとう。
目立ちたがり屋で自分…
目立ちたがり屋で自分がかわいいことをわかっている主人公アリサ。説明文を読んだときはありきたりなツンデレな性格なのかなーと思ったら、天真爛漫で素直でとってもいい子!セリフや心の声もアリサらしくてかわいいです。気持ちが伝わらなくてもうじうじ悩んだりするでもなく、相手を責めたりするのでもなく、振り向かせてみせる!といつも前向きで、主人公の女の子に久しぶりに好感が持てました。お相手の地味眼鏡男子の良さがあまり出てなかったのが残念だったけど、それもアリサの明るさやかわいさでカバー出来てます。全体的にかわいい雰囲気で作中に出てくる背景や服や小物がオシャレ!アリサだけでなく脇役の友達も登場シーン全て制服を違う着こなしで登場させていたことに感動。作者さんのセンスの良さがすごい。購入して間もないのですがもう2回読むくらいお気に入りな作品になりました!
ガラスの椅子
なにがなんだか
無料分を読みました。
描いてる人だけが展開を理解している感じで、唐突で意味不明なシーンや行動が多くて、よく分かりませんでした。
続きを読みたいとは思いません。
ちぃちゃんのおしながき 繁盛記
4コマはよかったけど…
日常生活が見えると、色々あり得なくて楽しめなかった。
マンガって分かってても、母親は昼間っから呑んだくれて、小学生が学校帰りに食材を仕入れて小料理屋を切り盛りするって…
4コマの方は面白いと思ったけど、こっちは無理だった。
だいすき!!~ゆずの子育て日記~
障害者当人ですが、
子育てや障害のリアルがないと言う方も多いですが、そう言う方こそ、子育てや障害を知らないでいて、作品に「自分のイメージする子育てや障害」を求めているだけかと、ひどい差別にかなしくなりました。
わたし自身、障害者のシングルマザーですが、
だいすきでだいすきで、大切に育てた息子たちは、わたしを支えてくれつつ、二人とも偏差値70以上で医学部志望です。
障害者の子育てがうまくいくと「リアルさがない」と思われるんですね。
こう言う人に、私はなりたい。
最近、芯のしっかりしたおばあちゃんのお話しを好むようになったのか…
年を重ね、ぶれない人間になりたいと考える私のバイブル的な一冊になりました。
人間、後ろめたい事があったらこうはなれないんだろう。
一昨年「母なるもの〜…
一昨年「母なるもの〜」を読んで衝撃を受けて、当時の慣習、
歴史や遊女について興味を持ってしまった者です。
今回、見つけたので読んでみました。
根底が家のために売られてしまった遊女の物語、という悲しいはずの話なのに、たびたび入るギャグ描写や、若様という美男子も出てくる所から、どこか少女マンガチックに読めます。
面白かった
ただのエロなアホ話だと思いました。
でもちゃんと話ができあがっていて ただのエロマンガではなく(あんまりそーゆー描写もありません)描いてる方は男性の作家さんなのでしょうか?
犯罪として捕まらなくても そーゆー予備軍がたくさん世の中にいますが、創作の中で こーやってそーゆーやつらが天誅くらうのはザマァな感じです。
絵もすごく上手だし もっと評価されて良いのでは?
面白くない
30歳になってまだこんなことやってるのか。痛い。浅い。
何故こんなに火がついているのか分からない。
不快になったと言うコメに同意。
おかめ日和
人生いろいろ
こんなかーちゃんすごい!最初の一巻は旦那にいらいらする笑けどだんだん こーゆー夫婦も上手く付き合えるんだなっておもえた。
いやいやそれよりも旦那よりじーちゃんのほうがやばい笑
それと一ついわせて! 旦那O型の設定だけど、
こんなO型見たことない笑
ここまですぐきれるのは大嫌いな人にしかやらないから!笑
いるかちゃんヨロシク
大好きな漫画です
駅で春海君がいるかちゃんを追いかけてきて、走り出す列車での感動のキスのあとの、あのギャグは浦川まさる先生しか描けません。
キャラクター全員個性的で大好きです。
他の方々も書いていますが、ぜひその後が見てみたいです。
・・・いや、やはり見たくないかも・・・。
うーん
高橋先生の作品なので、久々に購入してみた。この人の短編は、ラストがいつも、えっ、これで終わり?的な感じで終わるものが多い。始まりが面白そうだったので期待してたのに、今回もそお。他の本に比べて割高だったし。
明稜帝梧桐勢十郎
懐かしい!
大好きなマンガの1つです!
めちゃくちゃなキャラクターがみんな素敵です。
それぞれのよさがいかされていて、何度も読んでしまいます。
ギャクなのになにか考えさせられる
不思議なマンガなので思わず買ってしまいました。
45歳っていうよりおばあちゃんに見える…
話の中身は面白いと思います。
45歳バツイチ、老母との二人暮らしの不器用な女性の悲哀が、30代の私でも想像できるところもあって、なんとなく主人公を応援する気持ちになります。
うーん、でも、私は絵がだめでした。
45歳の女性ってこんなに老けてないですよね?65歳くらいに見えちゃって、その違和感ばかりが大きくなって、一巻だけでやめました。私の周りの45歳は、もっと若く見えます。さすがにこれはないと思う。
一気読み!
登場人物が魅力的で、ストーリーも面白く、先が気になって一気読みしてしまいました。厳しい昔の日本の状況を描きつつもエグくないので、安心して読めます。払ったお金の価値が十分にある作品だと思いました。
習い事体験レポと少し家族雑談
半分くらいは習い事体験の簡単な感想や流れです。
習ってみたいけど、体験行ってみたいけどでもな〜どんな感じ?という人にはハンモックヨガはじめ陶芸や英語で料理教室(英会話はちゃんと習ってるみたいですが今回メインで出ない)、蕎麦打ちなどちょっと変わったものを選んで描いてるように思いました。
ダンスは娘の話で習い事というより内情をサラッと。今はOLの娘さんが昔インストラクターしてたとかで講師は華やかな経歴、社員は事務や子供ダンスみたいな描写ありました。
後は自分の子供の頃の習い事や娘と息子の習い事の話は習い事より部活友達と未だにどちらも交流あるっていうのをみて運動部ってこういうのいいよな〜と思いました。
息子さんが弓道部だったのは意外でした。
旦那さんとの日常も少し描かれてます。
短い!
高かったけど漫画一冊文の長さもないです。なんでこんなに短いの…?内容はそこそこ面白いし続きも全然気にならないわけじゃないけど、この短さと値段なら次は絶対買いません。
王子とヒーロー
面白くない
走ってきて花壇を踏み散らした理由は?
どこの場面で主人公が王子を好きって、ヒーローは気がついたの?まさか見つめていただけで?
1ヶ月以上もクラスメイトに避けられてたのに、なぜ突然友達が出来たの?
お弁当や煮物が作れるのに、チョコレートがマズって言うほどの味になっちゃうってあり得ない。
色々と設定ガバガバ。
全く面白くないです。
適当に生きられれば幸せかも
引き込まれた。結局全編読みました。漂流ネットカフェもわけわからなかったけど、このほうが心理描写が面白い。ただ、大人しい子ほどおかしくなるのかな?あまり本を読みすぎるのもどうかな。結局埼玉で本に共感した彼女と一緒になったし。仲村さんは精神を病んだってことなのかな。頭良すぎるんだな。
おかめ日和
旦那さん悪いかな?
旦那さんか言ってること間違ってないと思います。確かに怒鳴りまくるのですが、初めからDVにまでなるような歯止めきかない性格じゃない。ねちっこくないし、奥さんと仲良いと思うけど。
試し読みから
試し読みから初めて、2刊まで。
絵柄は惜しいって、程度で好みじゃないけど読み進めたくなって2刊までw
追加課金はしないでおきたいので、来月が待ち遠しい‼
読みかけの話は他にもあるけど、まずはこの続きを読みたい‼
ドはまりしました!
広告で気になって1巻を読みました。1話をどこかで見たな…と思ったら、かさねとコラボしてたからですね。表紙と本編の絵は比べると残念ですが、読めない程ではないです。そして、凄く絵が上手い訳ではないのに、安斉くんがとてもセクシー!胸キュンポイントが沢山あるんですが、何気に2巻の「もう一回、して?」とキスをせがむシーンは悶絶してしまいました。恋愛だけでなく、シリアスな展開にもハラハラして、一気読みしてしまいました!鬼だからと迫害しているヒトは、本当に正義なのか。ヒトの中にも鬼のような部分があるのでは?色々と考えさせられます。後半の巻は流れ的に安斉とつかさのいちゃラブがなくてもの足りませんが、今後の展開も気になるので、今後も読み続けます!コミックスも買ってしまいそうです。
6巻まで読んでおいてアレですが
面白くないわけじゃない。でも、胸くそ悪いというか、不快だった。特に主人公。
なんだろう…30代女性の集まりって、あんなドタバタしてる?いやまあ、してるかもしれないけど、この描き方はねー…。言葉の端々には共感できるのだけど、いくらフィクションとはいえ場面場面に違和感があった。昔からの友人とつるむ時は誰しも学生時代のようなテンションに戻るのかもしれないけど、それにしても「女子高」感があり過ぎ。
とはいえ、6巻まで追ってしまったのは話の展開が気になったからだし、これ以上はもういいやと見切りはつけたものの漫画としては面白いんだと思う。単に、私には合わなかっただけだろう。
仕事大好きで恋愛は二の次だった主人公が恋愛を通して成長していく、って話が好きな人には合わないと思う。そういうサバサバ系ではないので。「女性」ではなく、あくまでも「女子」漫画。「女子」ってワードが嫌いな人には向かない。
瑠璃宮夢幻古物店
いつの時代もこういう漫画は一定数ある
こういう「不思議な力をもつ道具達と、それらを取り扱う謎めいた人物」のオムニバス漫画って、いつの時代にもありますな。
「笑うセール○マン」とか「アウタ○ゾーン」とか。ドラマでいうなら「世にも奇妙な物○」といったところか。
主人公というかストーリーテラーとなるのは不思議な道具を扱う店の店主で、ミステリアスな美女。まあ、よくあるキャラクターだと思います。
そして彼女と同業者だけど、道具に対しての考え方・主義を異にする所謂ライバルキャラは、彼女とは真逆の根明なツインテール。これもよくあるライバルキャラクター。
設定やキャラクター自体は特に目新しくはないけど、話の1つ1つは丁寧につくられていて面白いと思います。
絵があまり上手くない(人物の頭が大きく肩が小さ過ぎる)のが勿体無い。
でも、2巻以降で上手くなっていくのかもしれませんね。
一気に全部買ってしまったw
人間社会で吸血族は隠蔽されていた。
それを暴きたい謎の組織?排除したい政治家?共存したい研究所?
吸血モノで種族を超えた恋愛の吸血我慢に萌える!!
更に、主人公がいちよ警察なんで警察モノでスパイがいて、そのスパイが更に別組織のスパイとか政治がらみとか、実は良いスパイだとか、まだ未完成な主人公の成長も気になるしストーリーはサスペンス系。
今後の展開が掴めそうで掴めず、分かりそうなとこで良い意味で裏切られて続きが気になって仕方がない!
表紙の絵がすごく綺麗だから、確かに中身の絵はアレ?って思いましたが。
無料版読んで表紙と絵が違うと、悪評書く程無理なら買わなければいいと思います。
個人的には、今まで見た吸血モノで1番好きな作品になりました。単行本も買います。
懐かしい作品。
中学生の頃に大好きだった作品です。
主人公の二人の関係がほんわかしてて、この年になってもキュンキュンすることがあるし、特殊能力に憧れてたあの頃を思い出していろんな意味で懐かしい!
何回でも繰り返し読んじゃいます。
某漫画と
少し似てるところは確かにありますね
登場人物の特徴、個性、謂れなどかな
けれどこの漫画自体すごく面白いです
絵のタッチはまだまだ、なところも多々あると思いますが、内容は深い
異種共存についてすごく考えさせられます
あとイレブンをもう少し可愛く描いてあげてほしいです笑
すごい迫力。グロは少なめ
主役はヒグマである。
こういう話だと、途中で通信手段や移動手段を絶たれるのが定石だが、なぜか両方とも初めから持っていない上にプレハブ小屋というむちゃくちゃな設定に不安が募ったが、ヒグマの襲撃シーンがものすごい迫力なので許せる。
大人は一人を除いて野性動物に詳しいはずなんだが、そうとは思えないくらいヒステリックで、まともなのは犬だけっていう。
人間が甘いことを考えているとヒグマが颯爽と現れ、ガブガブ食っていく様はだんだん爽快な気分になってくる。
グロは少なめ。グチャグチャになっていそうな箇所は熊の体でうまく隠してあったりなど、苦手な人でも安心して読めると思う。おすすめです。
山賊ダイアリー
飯テロではないw
おもしろい‼︎
うさぎやカラス、鳩を猟で仕留めて食べてる。魚焼きグリルでマムシも焼いて普通に食べてるw
狩猟について、野生の動物の味について、結構淡々と描かれていてサクサク読める。ギャグではないけど、田舎の人々の描写とかところどころ面白い。ヌートリアってなんだw
言われてみたいセリフ…
言われてみたいセリフ満載!徹子のイタイケな感じもたまらないし、何より虎仁の一言一句にキュンキュンする…
「お前は昔から 大事なことほど絶対言わない」
「まだダメだって。キスしたいから。」
「なにおまえ 俺を振りまわしたいの?」
「俺はお前に好かれてりゃなんでもいい」
鼻血出そう!
SOUL CATCHER(S)
ジャンプの異色作
過去にジャンプで連載→ジャンプNEXT!に移籍→ジャンプ+に移籍と2度の移籍の末に完結した異色作です。
共感覚を持ち人の心が見える主人公が未来の親友の吹くサックスの音色を聞いたことで心動かされ、吹奏楽部に入部して指揮者を目指して奮闘します。
特に初期の部員から指揮者として認められるために各パートを攻略する部分は面白いです。
攻略後は明確な悪意を持った人物が登場するため好みが別れると思います。
2度の移籍という逆境を乗り越え描ききった作者に拍手を贈りたい気持ちです。
大満足!
広告で見たときは、よくありがちな援交もののエロ漫画かと思いましたが、実際に読んでみると個々の登場人物の心理描写がよくあらわされている奥深い作品でした。
良い意味で裏切られたなぁ、、、ということで、ふだんあまりマンガを読まないわたしが全巻購入!
個人的にはとても楽しめて満足でしたが『単純にエロ要素だけを求めている男性』にはかなり物足りないor飽きてしまうと思います。
○こんな人におすすめかも○
女性、LGBT、もしくはまだ自分の性が見極められずにいる人。
三島や太宰などの“美徳”やら“背徳”やらのテーマを好んで読む人。
登場人物の複雑な心理描写を楽しむ類いの小説を好む人。
キラキラしたものとドロドロしたものを同時に好む思春期女子。
なんとなく“死”とか“性”に憧れてしまう甘美な中二病。
最初から最後まで楽しめるきちんとした構成の作品でした!大満足!
曽根富美子傑作選 死母性の庭
※この作品は配信を終了しました
購入者レポお咎めなしはありえない。
医師は虐待の疑いがある場合は通報の義務があるので、昔のマンガだとしても、医師が虐待の疑いをはっきり認識しておいて病院が何もしないというのはありえないです。
罪を犯して幸せな家族としてやり直そうというのは、無理というか、ダメじゃないですか?
登場人物皆イラっとするし、母乳育児していないのに一年以上母乳出続ける人なんていません。
法律や人間の生態を無視した内容で、想像、妄想で描いてるにしては稚拙なストーリーでした。
しかも、母乳飲まなくて胸が張ってたら乳腺炎になりますから、そうなる前に産院で母乳を止める薬を処方されるはずですが。
読みやすい
二つの恋が同時に進むストーリーで
飽きずに最後まで一気読みしました。素敵な男の人がいるものだなーと羨ましく思います!
2017年2月現在、…
2017年2月現在、日本のメディアでは某若手女優が芸能界を電撃引退し某宗教に「出家」したことが話題になってますが、
あそこのO川センセーも、◯価の犬作センセーも、そしておそらく今作のモデルとなった某尊師も結局実態はこんなもんだろうな…としみじみ思いました。
それよりも、全登場人物の中で、神郷よりも城山がダントツで1番キライかも(笑) 一応こいつが第2の主人公みたいだけど。
この手の男は何かと家族のためとかなんとか能たれてますが結局妻より子供より自分が1番カワイイんですよね。
ラストも妻の為に勇敢に立ち向かったというよりは、まわりの敵同士が勝手に争い始めて、さらに幸運が重なってたまたま妻と逃げることができたって感じですし。きっと事件後も基本的な性格は変わってないんでしょう。
こんな小心者でケチで見栄っ張りで自己愛が強い男が、自分の旦那や父親や職場の上司でなくて本当に良かった。
頭の良い漫画家さんだなと!
(鍵の作り方なんかについては)ちょいちょい突っ込みどころがあるものの、かなり頭の良い方が考えた深い深いストーリーです。久々読み応えがありました!もどかしさも含め、登場人物みんながみんなピュアでたまらなかったですね!笑 よくある幼馴染と結婚やありがちなイケメン2人との三角関係や魅力のわからないモテモテのヒロインとか一切ないので、とても気持ちよく一気読みすることが出来ました!!
逃げるは恥だが役に立つ
いい意味でドライ。大好きです。
1巻が発売されたときから読んでます。少年漫画好きな私が唯一コミックを買っている女性誌の漫画。恋愛ものが苦手なので、逃げ恥は恋愛メインじゃないサバサバした内容が好きだったんです。
ドラマ化されて、ドラマはドラマでおもしろかったけど、大衆向けにやたらキュンキュンさせようってしてたのが原作好きには少し違和感ありました。漫画の方はいい意味でドライで社会派なストーリーでキュン度低めなので、ドラマ見て飛びついたようなミーハーな人・キュンキュンを期待してる人はがっかりされるかもしれません。
買い!
色々なおいらんテーマの漫画を見てきましたが、初めて知った用語が出てきたりと詳しいです!
皆太夫は綺麗です〜(≧∇≦)
私が、男性へ対しての熱い恋焦がれる気持ちや、女の根性、好きな男への情、生きてゆくための女の肝、勉強になりました。
また、他のおいらん漫画にありがちな生々しいセックス描写もあまりありませんので、そういう描写が苦手な方も安心だと思います!
涙が。。。
ただ、不幸から救ってあげたかった。
ただその方法が間違って、歯車が狂った。
悲しい。哀しい。
生まれ変わったのなら、どうか、たくさんの幸せに溢れた世界へ転生し、また出逢い、今度は幸せな人生の終幕を迎えてください。心から祈る。
おもしろいです‼︎
なんとなく読んでみましたが、とてもよかったです。チヌちゃんが本当にいい子で素敵すぎる。先が気になります‼︎
言わないのは何故?
『バレンタイン♡キャンペーン』に心奪われ?購入しました☆*♦︎ラーメン屋の定員の態度の悪さを強調するかのような『美味しくないラーメン』って最悪。***☆地元のあるパン屋のパンは美味しいのだけど勘定の時,お釣り渡され『ありがとうございます』は絶対,言わないのです。だから買う気にはなれないんですよね。『ご意見箱』は設置されているけど書きにくい場所で,書きづらい。その パン屋ではない,けど一度だけ納得いかないことがあり書いたことがありました。電話がかかり,あやまっていただきましたがそれはそれでもう無かったことにしていますが。♦︎お金払っているのだから挨拶くらいはしてほしいなぁ。とは思っております。★☆芹香ちゃんの気持ち,わかるなあ☆
ピアノの森
何度読んでも涙が溢れてきます。
最初試し読みから始まり、先が気になって気になって一気に全巻読破してしまいました。途中からずっとショパンコンクールのシーンが続くのですが、全く飽きることがありませんでした。登場人物が皆魅力的で、キラキラしています。前にも書かれてる方がいらっしゃいましたが、この漫画を読んだらショパンを聴きたくなるし、弾きたくなります。演奏のシーンなんかは本当に主人公の演奏に引き込まれているような感覚になりました。
ある意味リアル…
他の人のレビューを見て、覚悟してラストを読みましたが、初めはナイわー!!って思いました。打ち切りかと思えるくらい!でも、幼少期の丁寧な描かれ方と、成長してからの急展開とのギャップが、現実に1人の人間の目線からだと、リアルなのかなぁと思いました。作者の方も、それを意識して描いたのかなぁと、だとしたらスゴイ!あと、ナナコちゃんや白田サンみたいな意味深な発言する子供って、自分の子供時代にもいたなぁと思い出しました。で、悲しいけど、ビックリするような意外な人が自殺することもありますよね。で、そんな人達を心配してたとしても、結局、自分には何も出来ないし、突っ込まないし、事情が分からないまま、時間は経っていく…。そんな子どもの頃から大人になるまでの、忘れていた感覚を思い出させられた、稀有な作品でした。子供への言動も気を付けようと思えました!あ、最後の女の子は、私は白田サンだと思います!
『隅っこ』のテツヤが健気
ドラマでもよく見ていました♡タカビシャだけど なんか 落ち込まないとことか,テツヤを諦めきれない,またテツヤも『やっぱレイコが好き』という、お互い 求めあう 恋の仕方が良いです。★でもテツヤ君 苦労が耐えない というか レイコよりもテツヤ君を応援したくなります☆レイコの目いっぱいの翔んだ画の隅っこで『申し訳ない』と時々,テツヤが読者にあやまるとこが この漫画の面白さだと思います♡
小学生の頃大好きだっ…
小学生の頃大好きだった作品で、懐かしくてつい買っちゃいました!
一途な深雪が可愛い。
昔の少女漫画ってピュアだったなぁ、としみじみしました。
ヒストリエ
2巻まで、一気に読んでください!
紙のコミックを最新刊まで持っています。
物凄く面白くて、とてもリアルな歴史漫画です。
しかし、この作品は「一気に2巻まで読む」ことをお勧めします。
正直なところ、1巻ではあまり話が動きません。
1巻だけ読んで「なんだこれ、つまんね」と投げ出してしまう方々もいるのではないか…と冷や冷やしてしまいます。
でも、2巻から!2巻から一気に物語が動き始めます!!そして、読む手が止まらなくなります!!!
「読むならば、まとめて1・2巻を一気に」を、声を大にしてお勧めします。
決して損はしません!!
ふざけんな!
お腹を痛めて産んだ幼い子供に何であんな酷いことが出来るの?主人公の女は相手から「子供には身体でしつけないと一緒には暮らせない」と言われた時点で実家に戻るべきでした。普通、自分の子供って彼氏や旦那より大切なものでしょ?好きになった彼に嫌われたくないからと言って子供を犠牲に出来るようなバカな女には子供を産んでほしくないです。子供が欲しくても授かれない人だっているのに…
「あたしはあの子の母親だったのに…」ってお前が言うな!マジムカつく!
突然ですが、明日結婚します
漫画を読んでドラマを…
漫画を読んでドラマを見たけど、漫画は面白い。
ドラマは全く面白くない。ドラマ面白くなさすぎて原作がかわいそうなレベル。
ドラマから入りました
原作があった事も知らず、ただ何と無く付けたTVで、この物語を知りました。
『ここ数年よくあるドラマやなー。
現代の恋愛・結婚出来ない女性向けの話やろー』
と鼻で笑いつつ。
時折、誰かの台詞がチクリと響き。
本当の本音は、ココの他の方と同じく
アラサーあるあるに
タラレバを感じ、共感してるくせに
同じじゃ無い!
タラレバを“口にしない”自分!
サバサバした自分!
…を何処かで私は演じてたな、
と気づかされました。
年齢を積み重ねる事で、
プライドを積み重ねたのか、
自分に嘘を付く術を積み重ねたのか。。
正直まだ分からないですが、
早くこの物語の結末を知りたくて
仕方ないのは確かですっ!!
残響
1巻だけ試し読みしました。
無気力な主人公が隣人の元ヤクザとの交流を経て、人生を変えようと奮闘する話です。
元ヤクザからの依頼を実行に移すと主人公に生命の危機が迫ります。
それを救った訳アリの仲間と2人で逃走するところで1巻の話は終わりました。
絵も話もよく展開に緊張感がある良作だと思います。
得に男性に受けが良さそうな作風です。
でも私は続きを読みたいとは思えませんでした。
登場人物に共感できる部分が皆無で主人公をカッコイイとも思えなかったからだと思います。
人が亡くなる描写や前戯の描写があるのでエログロ苦手な方はご注意を。
面白い‼
試し読みから一気に最新刊まで読破してしまいました。
女性漫画家の上田としこ先生のお話しなのですが、とっても魅力的でいきいきと描かれています。
最新刊の最後の方に水野先生が女性だから、青年誌に描けないくだりに、私は何故か広田奈緒子先生の少女漫画という作品に出てくる、「男は女性雑誌を読まない。それは面白くないからじゃなくて、男は女の価値観に近づくのは絶対に嫌なのよ」という場面を思い出しました。
主人公が根強いそういった価値観とどう向き合っていくのか、今後が楽しみです。
早く続きが読みたいです!
え!?終わり!?!?!?
美しい独特の絵とグロさが気に入って4巻まで読んだのですが!あああ!何か事情があって一旦打ち切られてしまいます!まさにロー〇ン〇イデンみたいな感じですね!今から一番の核心に触れていくはずなのに・・・
おもしろいのですが、一旦切れてしまうのでもいいやって人だけ購入することをオススメします。やられました。
面白いけど
フード漫画の中でもよく調べ、題材も様々で読んでいて知識も増えるし美味しそうで、面白い。
しかし最初は気にならなかった主人公の熱血ぷりがいささか暑苦しすぎて鬱陶しく(まともな社会人にはありえない)展開の都合がよすぎ、毎回同じくらいパターンすぎてマンネリ。適役も犯罪者レベルのメンヘラ多すぎてちょっとつかれます。古本でいいかな。
孤食ロボット
待ってました!
マンガ王国で配信されるのを待ってました(^o^)
一人で寂しい時や辛い時に、そっと、時に図々しくも優しく『食』と共に寄り添ってくれる癒し系ロボット。
ほっこり癒され、たまに切なく、基本的にショートタイプなので、じんわりしながらもサクサク読めます。
うんちく系のグルメ漫画じゃないのもポイント高い!
美味しいもの食べて幸せーって、
基本的で身近な本能の癒し系漫画です\(^o^)/
試し読みから購入
タイトル二人の主人公の心理がよく描かれた漫画だと思う。
但し、目標のために手段を選ばないのは非現実で、二次元のみしか許されない結末であり、読み終わった後味がいまいちでスッキリはしませんでした。
読みごたえあり、買って正解でした
感想の評判が良かったので気になって購入。
最下層の遊郭と言うわりに職場環境はそこまで悪くなかったかな。(断崖に出てくるようなの想像した)
主人公がマジ仏で心が洗われる。こんなひどい目にあってるのに強いね。
でも読後感はやっぱ重い。他の登場人物もひどい目に合ってるのがもう心が痛くて…。
ハマった~
顔がブスだからってここまでされなくてもいいよなってほどのイジメの数々に、自業自得な復讐。一巻で読んだまでは納得がいきます。今後が尻つぼみにならないよう、期待しています!
2話目が本当にクソ。…
2話目が本当にクソ。
なんで最後まで旦那が持ち上げられたままなのか、さっぱりです。
最初のお話にはブラック的要素がありおもしろいですが、他は全く。
くーねるまるた
小腹が空いたなにか作ろう!な話
一番最初はポルトガルの食材が出ますが、それ以降は普通に日本食材での一品作りのお話です。
お腹空いた〜、お金ない〜、今何あったっけ??が通常でたまにバーベキューなどお呼ばれの一品があります。
本格的な料理漫画ではないのでレシピはなし。
だいたいの分量で作りたい人は作りましょーという感じです。
また一品ものがほとんどで、今夜のおかず的なものは出ないです。
油作りなんかも出ますが簡単な内容。
主人公はポルトガルから出てきた東京の院生卒という設定ですが、そういった内容の話はあまり出ないです。
続きが気になる!
面白い。一気に読んでしまいました。強く生きる女たちの話、好きです!!まだまだ続いて行きそうな雰囲気ですね。続きが気になります。
デビルズライン
吸血鬼バトルのニッチを狙った作品
1巻だけ試し読みしました。
東京喰種に似てるというレビューも見ましたが、個人的には別物だと思いました。
バトル要素ありで半人間という点はグールと一緒ですね。
吸血鬼という設定と性を絡めたアプローチという点ではグールよりハピネスの方が近い気もします。
。
でもこれも全くの別物だと思います。
その理由はこの作品がすごく少女漫画っぽいからです。
吸血鬼の話ではなく、吸血鬼とヒトのカップルの話です。
恋愛要素に重きを置いているので他の半人間バトルものとはひと味違った面白さがあります。
だから数ある吸血鬼バトルもののなかでも目新しさを感じました。
きっと男性より女性に受けると思いますね。
メガネ萌えとS好きなには堪らない
メガネをかけている男子漫画が好きなので即買いしました。
メガネをかけている理由可愛いと微笑んでしまいました。
また絵はとても丁寧に描かれています。
内容も悪くはありませんが、誘拐のトラウマがある人に最後の告白で誘拐を思わせるようなセリフどうかな~少し残念な思いでした。
またオマケは二人のイチャイチャを描きたかったのかな?と思いましたが...えっ、これで終わりなのと思ってしまいました。
続編が描ける展開でもあるので、続編に期待したいです。
悲惨ないじめの話ですが…
あまりに酷いいじめに、びっくりしながら読み進めました。私にも娘が1人いるので、こんないじめに娘も合わないで、楽しい高校生活を送って欲しいと思いました。私自身、中学生の1年間、いじめにあった事がありますが、早い目に職員室に駆け込んで、先生に助けてもらったので、酷いいじめにならなかったのと、家族に支えられて殆ど学校を休まずに通えました。ですが、この漫画を読んで少し昔の自分がいじめられた記憶がオーバーラップしました。
主人公が辛い現実をバネに漫画家を目指して奮闘し、最後に漫画家デビュー出来て本当に良かったと思いました。卒業式で最後、少しだけいじめた相手や学校に報復しますが、それまで、彼女がされたいじめに対して、甘い報復です。私はいじめが終わった後、自分は決して人を傷つけまいと誓いました。現実はそうは行きませんでしたが、今もその思いは変わっていません。壮絶ないじめが無くなる事を願って止みません。
うーん…消化不良。
とある島に古来より伝わる風習とそれに巻き込まれる青年。ありきたりだけれど心を惹かれ読んでみましたが…
着眼点は良いと思うのですが、話を広げるだけ広げて回収し切れず終わらせた感じが否めません。
結局どうなるの?アレは一体なんだったの?と、私の中では消化不良な漫画でした。
登場してくる女性が無駄に身体がエロいのと、無駄に半裸や裸なのも別に欲しくないのでお話の方に力を入れて欲しかったです。
この内容でこの値段はお高い感じが拭いきれませんでした。残念です。
ありがとうございました
いい話とか簡単な言葉では説明できない。ただ心を打たれ、心に響いたのは間違いない。漫画とわかっていても涙がとまらない。ついこのあいだまで存在していた日本の狂気、それがどれだけ狂ったものか教えてくれ考えさせてくれた。これに出会えてよかった。ありがとうございました。一人でも多くの人にこれを読んでほしいと思います。
タカラサガシ
1話『 いじめ』って突然 はじまってしまう••••わけわからないですよね。★余談ですが以前テレビで,一人の女性が学生時代に,ある男子から無視されて、社会人になり,その女性は,無視された男性に(どうやって会ったのか忘れましたが)『学生の頃はどうして私を(イジメに近い)無視したのですか•••• !?!』と堂々と問い詰めるように聞いていて,その男性は沈黙が長い。その時の女性の目は【学生時代は意味なく私を無視して大人になって問いただしたら,ホラ,何も言えないでしょ!! 】みたいな,今で言うドヤ顔!! この女性は勇気があって凄いと思いました。男性はたじろいだ感があって見ていて,何となく"'スッ'''とした♦︎「タカラ〜」は姉妹である姉が意味なくイジメにあうのだけど結局、そのイジメを妹が暴露させ,イジメた子達は停学処分に●今はスマホで 証拠 撮れて便利♦︎ 《【カシャ * 】 》
カッパの飼い方
かぁたん可愛い☆
とにかく、主人公の飼う仔カッパのかぁたんが可愛い過ぎます!カッパ達以外の人間の顔がない所が少し気になりますが、その分カッパ達のキャラが立ってるのかな?とにかく、かぁたん達の成長を見てホッコリするマンガです。
ドラマを先にみてしまって
ドラマをみてから読み始めてしまい。大分違いますね~Hなシーンが多いから実写はそこを避けているから設定が違うのか!
可愛らしくジンとくる
まるで刺繍したくなるようなデザイン,手紙にチョコっと絵文字のようにボールペンで描きたくなるようなカラフルさ☆読むと惚れ込み、即 購入♡このお話は殆ど、『モノ』達が主役で、洗濯バサミやゴム手袋や石鹸たちが主役☆『新しい洗濯バサミ』と『古い洗濯バサミ』の会話が胸にささる。『古い•洗•バサ』は『新バサミ』に嫌われ地面に落とされ石を『新バサ』から転がされ壊されるが両方が争い,結局どっちも壊れる。その壊れた洗•バサを『三つ編みの女のコ』は拾い 両方,くっ付けて 再度 使う。リサイクルを意味するかのようで『ケンカはダメ』と言いたいのかな?(N*K番組ピタゴラ〜の『10本アニメ〜♪』 みたいな感覚の漫画です)♦︎モノ達が喋ると例えば『机に落書きすんなよ』と怒られそうですね。『俺たちは飽き飽きしてんだよ※イジメを見るのは!! 』とも言いかねないですよね。
明日仕事なのに…
寝る前に読み出したら、止まらなかった。
とにかく、絵も凄い上手いし、内容も凄くかっこいい。
最後までいい意味で期待を裏切ってくれるのでオススメです。
たたりちゃん可愛いくて切ない
子供の頃犬木加奈子さんの作品を色々見ました。
絵が独特でホラーマンガらしく気持ち悪い。
中でもたたりちゃんは大好きでした。
たたりちゃんは人の気持ちも解る、物の大切さも解るいい子ですが、これがまた自己中なクラスメイトからのイジメの要因になってしまう…
たまに出るたたりちゃんの私服は女の子らしいし、ママって呼んでるし普通の子。
家族代々すごい力の持ち主なのが笑えます。
たたりちゃんの「たたり」もすごいのねw
両親や祖父母が何もしないのは、イジメはたたりちゃんの試練なのでしょう。
すんごい切なくもなるけど、たたりちゃんを理解してくれる親友が居て良かった。
いじめられっ子から脱却して欲しいし、両親も見たいな。たたりちゃん応援してます!!
うーん
要所要所がsex and the cityととても似ていて微妙な気持ちになりました。
ストーリー同じとかではなく、ブログの打ち方や友達の感じやお店など真似ている感じが否めません。
見てない人なら面白いと思います。
うーん
最初は主人公が個性的で面白いし、彼が主人公を想う気持ちで変わったりと、エロ要素だけでなく、物語としても面白かったです。
しかし。
ここ数巻は主人公がフラフラしてて、腹が立ってくるくらいです笑。
お兄ちゃんとやらもただうざい。
7巻まで買って、そのまま止めようかとないでいましたが、つい8巻を買ってしまい後悔しかなかったです。
Deep Love[REAL]
夜の世界を知ってるとどうも…
この作品は小説も違う方が書いてる漫画も読みましたが、大好きです。ただ夜の世界を知ってるとドンペリにボトルネックが付いてるのは笑ってしまいました(笑)この時点でもう作品に入り込むのは無理でした。作者さんはちゃんと現場を学ばなかったんでしょうね。大好きな作品なだけこっちの漫画は残念です。
随分前に全巻購入して…
随分前に全巻購入して今日久々に読み返しました。凄く素敵なマンガです。最終巻除いて(笑)最終巻で訳分からない宗教?団体Bメモリーズが出てきたり震災にて人々が死んだり、ラストなんて意味がわからない終わり方です。最終巻までは100点のマンガなのに最終巻で0点になるマンガです。お調子者の主人公がどんどん大人になっていく様子や三輪さんのイケメンぶり、上野さんの謎のバックボーン、心理士の山本さん、事務の密さん。個々のキャラがハッキリして個々のバックボーンの話もちらほら。内容は重いし中には軽くグロ描写あるので頻繁には読めません。なのでまたしばらくして読み返して最終巻でなんだこりゃ!と若干イラつく予定です(笑)
快感・フレーズ
絵が無理
昔大人気でしたが、絵と作者さんが嫌いで見ませんでしたが、試し読みで久々に少し読みました。
やっぱり無理でした。
絵もびっくりするくらいバランス悪いし、よくこんな絵で漫画家になれたな~と思います。
主人公も馬鹿すぎて苛々するだけです。
男を身体で虜にするマリア様
大学2年でここまで身体が開発されて男を惑わしまくる淫らな二十歳が処女の象徴である聖母マリアのように描かれているのはさすがに違和感が…笑 これが自分の娘だったらと思うとゾッとしますヨ。慈悲深いんだろうけど、暴力を受けた人に心惹かれるって、資質が真性マゾでないと普通はあり得ないような…もしくはそれこそ最初から嫌嫌言ってるだけで心底嫌ではなかったということですかね。ケイト男前だもんなぁ!賛否両論も理解できます…。
でもこの作者さんは絵も綺麗でギャグもそこそこ面白いものを描く人なので好きですよ。女性作家さんだからか、性描写の際は男目線な妄想やAVのようなアホくさいエロではなく女性の気持ちを丁寧に描かれているので嫌悪感がないのがいいです。
ドメスティックな彼女
絵がかわいく読みやすい
絵がかわいく、読みやすいのがよかったです。
ただ男目線のためか、いやいや女子はそんなことしないでしょwwwって感じで、男性の希望がつまってるなと思いました。なのであまりエロさは感じずです、続きはいいかなとおもいました。
男性用ですね。
続きが見たかった。
週チャンであり得ない形の連載終了したから腹立たしかった。週チャンは購入止めたけど、続きが見たかったんで即購入!早く続きが見たいです。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2022年4月8日~2022年4月14日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2021」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲