漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
インスタグラマーとかに実際居そう
3つの短編オムニバス。どれも違った形での貧困問題がテーマになっていて読み応えがありました。
特に、広告で有名な1話目 SNSキラキラ女子の話は実にリアルで、引き込まれたのでこちらについて書きます。
実際にこういう女性、よく見かけますよね。
精神年齢は変わらないままプライドや見栄は誰よりも高くなっていって…金遣いや見合っていない自分磨き…。「若い」んじゃなくて「幼い」んだなと。
自業自得な彼女が堕ちていく様子は結構スカッとします(性格悪いと自負しますが…)。
周りにこういう女性が居る方はきっと面白く読め、自身がその類である方にとっては現実を見つめる為の教本になるのでは??と思いました。
1話目中心のレビューとなりましたが、残りの2話も面白かったです。3話目のみハッピーエンドで救いがあります。
どきどき(汗)
『女』の顔が超~気持ち悪い!怖い!
恐ろしく素早くて、力があって、怖い!
何者なの?
ひたすらそれが知りたくて読んでます
実際にこんな『女』いたら最悪やな!
とにかくこの『女』だけが気になります。
主要人物の女性たちがおしなべて可愛いけど、作者さんの好み?なのかしら?
おもしろい
無料だったので読んでみたらおもしろくて全部買ってしまった。絵が好みで登場人物もいい。これからどうなるか気になりすぎるところで終わったから早く続きが読みたい。
薄っぺらい
ページ数が少ないので
そんな予感はしましたが
内容がとっても薄っぺらいです。
虐待について描くなら、色んな制度のことももう少し調べて欲しいと思います。
お金もったいなかったなー。
まさか
小学校の時に1~3巻まで読んだことがあったものの、それ以降どう検索しても出てこなかった漫画でした。無料のじっくり読みを漁ってたら見付けたのでやった!と思って全巻買ってみたらまさかの打ち切りラスト…。俺たちの旅はまだまだ続く系を想像していただけると幸いです。もう残念でなりませんでした…。SF要素も何だかな…っていう。まあでも探してた漫画の取り敢えずな完結が読めてすっきりはしたかな。
残念でした。
始めは人間関係や心理描写が面白かったけど、ラストは「?」な終わりだと思いました。
作者は何を伝えたかったんだろう?
数時間前の私に言いたいです。「課金して購入しなくても…」
現代の日本人に問い掛けているようだ。
本宮ひろ志作品は王道を行きつつも目を見張るぶっ飛んだ展開が素晴らしい。
男性も女性も楽しめるヒューマンストーリーな漫画家だ。
決意を固めた主人公の顔付きが変わったのが凄く好き。
アイディア多彩な作者の頭の中を覗いてみたい。
本宮作品はだいたい胸が熱くなり泣きながら読んでます(苦笑)
決して上手い絵じゃないけど、登場人物の表情が豊かでシーンが分かりやすく伝わってくる。
そして女キャラに妙な色気があるのも好き(笑)
ついつい読んでしまう
引っ張り過ぎだとか、つまらないだとか話が進まないだとか勝手な事ばかり言う方が増えてますが、早期配信してくれているだけ有り難いと思うべきかと…纏めて出たら購入すれば良いのでは…?
刻んででも話が少しずつ前に進み、一人一人の行動感情を細かく描いてラストに向けて大事に進めてくれていると思います。あの人結局どんな人だったんだろう、とか感じない一つ一つ進めてくれる感じが有り難いと私は読んでて思います。
それよりも、絢子の心情が全くわからない!なにを考えているのか…ハナの何をみて綺麗だと言うのか……ハナの葛藤が苦しいです!!ハナの幸せを願うばかり……続き楽しみにしております!読んで損はなし!!
物語の中くらいは
最後がハッピーエンドで良かったです。主人公の擁子はよく耐えて生き抜いたな、と。途中て出てくる、一時保護所の職員の、擁子への対応は非現実的かな。流石に、新規職員ならまだしも、ベテランぽい人がわからないというのはおかしいです。しかも研修生に指摘されるなんて、ありえないです。
現実では、擁子のようなハッピーエンドにはならないケースが多く、むしろ擁子の母のように、虐待の連鎖が起きていることのほうが多いと思います。物語の中くらいはハッピーエンドで終わってほしいですよね。
児童相談所の役割が重要になってきている昨今、不幸な連鎖が起きないように、児童の最善の利益を考えた仕事をしてもらいたいと感じました。
ふつつかなヨメですが!
つまらない
試し読みを読んだけど微妙…。色々有り得なさすぎる。家族にも妻にも(籍入れる前だから妻じゃないけど)言わずき海外出張&自分探しの旅とか元ヤン隠して結婚とか、同居してる家から特効服着て深夜遊び回るとかさ…気の回りようもそこじゃなくない?って感じだし、まあ漫画だからって言えばそれまでだけど余りにお粗末過ぎて読み進められなかった。
価格以上
良い話だった。短いながらも内容ありきで、完結しつつ余韻の残る作品でした。
良いポイントの使い方が出来ました。ありがとう
犬好きにはたまらない
仕事で疲れた心も、ほっこりする。
愛犬を飼っている方、おばあちゃん子には、たまらない漫画だと思います。
背景がとても綺麗な所も、おすすめです。
みんなかわいい
話がサクサク進んで読みやすくて、キャラクターもみんな純粋でかわいくて良かった。金曜も謎にして2巻に続くけど、だいたい展開がよめてしまいますよね…。
絵がすごく綺麗、特に女の子がなので次回も買いますっ!!
教訓マンガ
主人公は自己評価と他者評価が違い過ぎだけど、周りにいる人間もろくなもんじゃない。特に義兄と仕事関係。まともな人からは距離置かれて「憧れの女性です(キラキラ)」とか言いながら影で嘲笑する後輩みたいな女しか残らないんだろうな。
こういう昔はモテたらしき自称女の子、たまーにいるけど、ナルシストの割には自分を守ろうとしないのが不思議。若いうちに結婚しとけばいいのに、なぜだか身の丈に合わない才色兼備ぶってるうちにどんどん落ちぶれていく。せめて実家で家族と仲良くやればいいのに、家のことも疎か。警告する人はいなかったのか、言われても聞かなかったのか知らないけど、誰しも独りよがりでは生きていけませんね。
じわじわ面白い
湯上くんの言動が、アスペルガーの旦那とそっくりで、随所で吹き出します。
我が道をゆくマイペースさと、悪意のない毒舌、良くも悪くも正直なところとか。
たまに湯上くんの母親が愚痴ってますが…はたから見てると面白いけど、家族になると本当に大変。ちひろちゃんが心配です笑
一気に読んでしまいました
壮大なストーリーで、独特の世界観が上手に表現されています。試し読みのはずが引き込まれて一気読みしてしまいました。
webコミックじゃないと、きっと一生読まなかったであろう漫画。
当たりの漫画に出会えると、本当に嬉しいです。
実際の事件を全く知らないままで読みました
内容が薄いというクチコミがいくつかありましたが、私はそんな風には思えませんでした。
読み終わりで胸が苦しくなって涙がとまりませんでした。
なぜ涙がでたのかが自分でもわかりません。
生涯をひとりの伴侶と過ごせることがもしかしたら羨ましかったのかもしれません。
おふたりはきっととても幸せだったのではないでしょうか。
是非読んでほしいです。
はやく続きが読みたい
元々遊郭ものはよく読むのですが、つらくてただただ悲惨な話が多いなか、悲しみを表現しつつも逞しく生きる女性、その中で人間としての日常や生き様や感情を漫画らしくドラマチックに描いていると思います。詳しいながらも追いつめすきず、読み慣れない方も取っつきやすいかもしれません。未完で更新も遅いので続きが気になって仕方ありません。
主人公、可哀想な人で…
主人公、可哀想な人です。インスタのためだけならばカバンや服レンタルするっちゅう発想は無いのでしょうか。
同僚の策略?はみてて切なくなります。ラストでトイプーが助かったのは良かったけど30代の女性は 主人公の姉のように家庭持って生きてるのが勝ち組(もしくは普通)って価値観の押し付けに思えてしまい萎えました。
一気読み
無料お試しからハマり、期間限定で割引もあったのでここぞと一気に購入してしまいました。
何度も繰り返し読んでいます。
先生の白い嘘
気持ちが悪い
第1巻通して主人公の女性の情緒がずっと不安定で、正気でいる場面がほとんどなく、まるで中学生のようなメンタルにまったく感情移入出来ませんでした。
作品として「大人や先生って言っても、子供が年取っただけで、十代の子達と同じように悩んだり苦しんだりするんだよ」みたいなのがやりたいのかとも思いましたが、主人公が女としての怒りをぶつけて(しかも八つ当たりで)十代の子供を追い込むシーンは、ただのトンデモ教師にしか見えず、気持ちが悪かったです(虫酸が走る的な意味で)。
モンスター的な、ちょっとアレな人を描きたいのなら「実録!○○な女」みたいにショッキング性を全面に出した方がいいでしょうに、そういうことでもないようだし…。
作者の意図が見えてこず、読後モヤモヤ感ばかり残りました。
五佰年BOX
おおおおお
こういうマンガを待ってた気がする。試し読みだけでもとても面白い。
あのときあぁしたら、些細なことがパラレルワールドに繋がるんじゃないか。それを体現させてくれるお話です。これは楽しい。
なに、これ。
東堂くんがツボすぎる!!!
現実的にありえないけど、漫画だもん。
私もこんなイケメンに癒された~い。うらやましいー。こんな優しいイケメンが癒してくれるんなら、私もマッサージ呼びたい。
あー、読んで良かった☆☆☆
男女両方の目線で描かれていて、とても面白かったです。
何年経ってもお互いを大切に思う気持ち、この二人のように持てていけたらいいなと思いました。
後半がイマイチ
ストーリー後半の展開がイマイチだと思います。アザミを助けてくれたジョーさんはどうなったの?とか、エルドラドのママが実はマリアの異母姉で、マリアよりタチが悪い女だった。上手く脱出出来たアザミだったけど、この展開だと今後もまた何か仕掛けてくるんじゃないの?とか思うし、スッキリしない。
完結の16巻が199…
完結の16巻が1998年と言う事で、2017年では、設定が少し、古く感じて、今ならスマホが有ったり、ビデオじゃないなぁと思ったり…。ですが内容はすごくよかった。主人公のゆりの切ないオトメ心に、オトメ時代に返ってしまいました。最初は、冷たい態度だった美形ぞろいの三兄弟も、ゆりの、ほのぼのとした春の日だまりの様な暖かさに柔らかになっていく。特に葵は尖っていたのがだんだんゆりとじゃれ合う位になったり、そこかしこにある笑いのポイントが漫画を読まなくなって随分経つ私にも久し振りに声を出して笑えて良かったです。
考え方
カンナさんは自己中で自信家
でも自分にもこう言うところあると思った!
相手を思いやるって大切だよねー
相手の都合や置かれてる状況を考えて、自分の考えを押し付けて
自分の世界を狭くしたくない
自分の世界を広げるのは今は難しいし、度量がまだ無いけど、素直な気持ちをもち続けたい
カンナさーんを反面教師にして
かわいそうな主人公
主人公のお姉さんの言うとおり下らない見栄と虚栄のために借金までしてそこまでキラキラしたいのか...と思いました。
また、お姉さんの復讐も恐ろしいな...と。楽しそうな家族団欒を見せつけているのも。それに加えてトイプードルを飼っているのもまた...(・_・;
きのう何食べた?
実写化してほしい
私の中でドラマにしてほしい漫画1位です。
日曜の午後1時あたりにまったりお茶飲みながら「今日はこのご飯いいかも」なんて考えながら見たいなあ。サラリーマンの食べ歩きドラマも大好きなのですが、主婦層にはこちらの方がウケがいいのでは、と個人的に思ってます。
料理のレシピだけじゃなく、二人のかけあいも何だか熟年夫婦のように小気味よくてなんてこと無い日常漫画なのにどんどんページが進んじゃいます。
ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~ 分冊版
一話でお腹いっぱい
一話試し読みしました。
衝撃?の部分のであるはずの
「親友の彼氏は主人公の夫」
のところ。
同じ人物に見えなかった為
最初よくわかりませんでした。
でも、普通に考えて二股してた男が
デキ婚でもないのに結婚しないと思うなぁ
続きは読まなくてもいいやと思えました。
試し読みって便利ですね
ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~ 分冊版
吐き気がする
一巻無料だったので読んでみましたが浮気相手の友人にも夫にも吐き気がします。
何が子供はいらないだ。浮気しといてどの口が喋ってんだとイライラしてくるので続きは読みません…
久々にヒット
エロまんが目的で購入も、最後はほっこり。
電車男以来のヒットかな。
フィクション、ノンフィクションはさておき、心が暖まるいい漫画でした。
兄に愛されすぎて困ってます
漫画の強み
ありえないこと?だから『漫画』でしょう?現実的ではないことだからこそ『漫画』ではないでしょうか?『リアル』で『共感』出来るものも良いでしょう。
けれど、『漫画に求めるもの』はただの『リアルさ』ではないと思います。まぁ、この作品は『実写化』する必要はなかったと思いますが………
Say,good-bye
今の時代に合ってないだけ
ここ数年 不倫=悪 が定着してるので…今の時代に これ読んだら不快感しかないでしょうね。 でも この漫画が連載された頃は普通に不倫ドラマがあり 不倫するヒロインの肩を持つ女性も少なからずいた時代だから…あの頃 不倫ドラマにハマってた方には面白いかも(笑) 他の話も複雑な家庭環境とかばっかりで…タダで読む分には楽しめると思うので 試し読みが出来る 今がチャンスじゃないかな!
辛い…
私も男性に怖い思いをさせられた事があり
また、生い立ちにおいても父親に対し
尊敬できない部分が多々あり、それが他界した今も
まだ心に根強くあることで自分を責める事もあり…
そんな状況なので読んでいてとても辛くて
いったいいつどんな形で辛さから解放されるのか
すがるような感じで読み続けました。
もう、最後、美鈴と新妻くんがお互いを労りながら
とにかく側にいること自体が幸せと思うような
そんな優しい空間だったので、涙が溢れて止まりません。
普段、見逃し勝ちな事で幸せを感じる、だなんて
辛い事を味わったからなのかもしれないけど
だからと言って誰しも自分から望んで辛い思いを
したいわけではないわけで…とにかく気持ちが揺さぶられる
作品でした…。
おもしろい
そのへんの恋愛漫画よりも
読んでいておもしろかった。
主人公の行動は、え!?って思うところもあるが
したいことしていていいと思う。
青春は実に眩しい
青春時代ならではの恋や友情、葛藤、
少年から青年へと成長していく
自分自身の変化に感じる戸惑いが
音楽をベースに丁寧に描かれています。
本当にジャズが聞こえてくるようでした。
爽やかな読後感に読んでよかったと思いました。
また、私の地元は千太郎と同じ場所にあり
平成の今でも千太郎と同じ境遇の子供たちは
決して珍しくありません。よく見かけます。
その子供たちにもこの物語のように
大切な家族や仲間が出来る事を
願わずにいられません。
Say,good-bye
好きではない
好き嫌い別れますかね?
私は好きじゃないです。
ストーリーや会話で読みやすくなってはいますが、
結局のところ、薄いです。
なんの情もなく、薄っぺらい人間関係な気がしました。
こんな人達が周りにいたら嫌だなと思う漫画でした。
5巻で終わっちゃうの…
5巻で終わっちゃうのか…まだ読みたいなぁ。と思って読み進めていくと、まだ続きがある様子。はまってしまいました。次回が待ちきれません。
神とは。
神さまって人間が生み出したもので、特に現代を生きる私たちにとって都合の良いところがある。お守りとか神頼みとか。けど、本来日本の神道における神さまはこの話の最初のころの水神さまみたいに人間に対して無慈悲で無関心だと思う。それが自然。でもこれは漫画だから、そんな神が主人公の思いで少しずつ人に心を向けていくわけです。2人の静かな心のやりとりの中に、なんだか現代人が忘れてる純粋さを感じて、ついつい続きが気になってしまう。
※前の方のレポに少し反論。
幼児虐待について書かれていましたが、それはあなたの主観の問題では?漫画的には必要なシーンだったと思います。古代では神に問うときに盟神探湯をするのは当たり前でしたし、生贄もああして捧げられてきました。子どもは今でこそ人権がありますが、それもここ60年くらいのものです。古代日本なら主人公はこう扱われただろうと丁寧に書かれていると思いますよ。
40過ぎると…
読みやすいし絵も綺麗なんですが、40過ぎのオバさんが読むとけっこうどこにでもありそうな話かなと…。80年代あたりのドラマに、こういうだれが黒幕か的なストーリーがわりとあって、それにスマホやらGPSなどのデジタルが加わって目新しく映るのかもですね。まあ主人公は、25ならまだしも35なら、地に足をつけて年相応の分別を身につけ、己の眼でしっかりと現実を見て物事を判断できるようにならないとですね。あれだけピーピー騒ぎ、人に説教たれつつも、初恋の人らしき名前を聞いたら急にドッキン!…なんじゃあそりゃあ⁈みたいな(笑)。主人公のあり方にもツッコミどころ満載です。愛人や同僚(たぶん夫も)が感じるイラつきも仕方ないような気がします。経済力があるんだから、さっさと離婚してシングルマザーの友人を手助けするのもいいんじゃないでしょうか。
うさぎドロップ
こんな形もありだよ。
生きていくなかで、誰といきるか、親と一緒だから幸せとは言えない世の中で、叔母にあたる6才の子を独身だけど、この子のために仕事も合わせて生きていく主人公に、あなたはすごいよっ。てほのぼの読めました。まだ、1巻だけしか読んでいませんが、続きも読みたいです。
久々にきゅんとした!
いやあ、久々に少女マンガ読みましたが、胸がきゅんきゅんしますね(笑)王道ってかんじの胸キュン少女マンガです。
先生と杏ちゃんがかわいいなーとおもってましたが、読み進めるうちにキミシマン押しになってしまいました…。がんばれキミシマン…。
独特の世界観
絵のタッチといい少し古くささを感じてしまいあまり読む気が無かったのですがいざ少し読んだら独特の世界観のある漫画で面白かったです。
現実ではあり得ないな(笑)
前作と比べると顔が〜
子どもの頃に従姉妹のお姉ちゃんに借りて読んでいたあすか組。80年代〜90年代の旧作から数十年の年を経て(笑)読んでみたついでに新作を知り、読みました。時代の変化で仕方ないのでしょうが、携帯など周りのものは兎も角(テレカでしたものねぇ)、顔も今風にしたのでしょうか?さすがに、あすかは違和感ながら分かるけど、主メンバーすら誰?の変化は勝手ながら寂しいような、、、服装くらいでどうにかならなかったのか、時代の変化か〜と寂しいです。本編読んでる子どもの頃も、有り得へん、とは重々分かって読んでいたのですが、あのままがよかったなぁと思っちゃいました。
良作
まず注意すべき点が、エロ要素を期待してる人は読まない方がよい。話のストーリーは突っ込みどころがあるが、そこは漫画なのでご愛嬌。
個人的に面白かったのが、日本の風習と性について分かりやすく描かれていた点と、恐らく元になった風習が実在しているのだろう。作者が実際に体験したように描かれているのも、興味をひく。
主人公の行動に少し、イライラしたが、評価が高いのは納得した。最後に学生よりも、社会人が読むべき作品であろう。
昔からよくある題材の…
昔からよくある題材の内容でしたが、作者さんカラーで楽しくサクッと読ませてもらいました。
よくまとまっていたと思います。
主人公も好きになった相手も魅力的で納得出来ました。
おもしろい
1巻は、こいつら100%伝説をきれいな絵で読んでる錯覚に襲われるくらいハチャメチャなギャグラブコメでした。好きです…。
非現実的すぎるけどいいじゃない!だってマンガなんだもん!
ドロドロ、モヤモヤ、胸が締め付けられる…そんなマンガを読んで仕事が手につかなくなったときに読むと、気分爽快、すっきり明るい気持ちに切り替えさせてくれると思います。
設定はすごく好き
能力の設定とか主人公の葛藤とかは読んでてすごく面白かったです!
ただ、他の方が言ってる通り絵が追いついていないのが本当に残念。
結局Xは誰だったのかとか染谷の部屋の真相とかが明かされないまま打ち切りっぽく終わっちゃいました…
すごく中途半端に終わってしまったので不完全燃焼です。
わたしもたった今19…
わたしもたった今19歳ですごく生々しい感情を抱きながら観ました。
みかこちゃんやカイトくんのように大人になるという焦りと恐怖を感じたり、ゆきちゃんのように独りぼっちで中身が空っぽって思うこともあります。今は大学生というブランドがありますが、その大学生で入れるのもあと3年…
自分のやりたいことをやろうって心から思えました。
3巻無料だったのですが、つい全巻購入しました。
わたし的にこの作品は最後の最後まで納得のいく終わりかたですごく気持ちよかったです。
各話自体はショートですが
読み進めて行く中で出てくるキャラ達の個性に引き込まれてしまいました。紙媒体でも買うつもりだったのですが、つい電子書籍でも購入してしまいました。。
女の子の細かい仕草に動作、心情までもをここまで表現できる作者さんはなかなかいないと思います。
女の子同士の恋愛には全く興味が無かったのですが、この『オトメの帝国』だけは別格です。ショート漫画のはずなのに、色々なドラマが詰まっている唯一無二と言ってしまいたい程に素敵な作品。
笑いあり、感動ありです!
終わらないでずっと連載していて欲しいです。
下手くそ!!
内容もイマイチで?????
な感じ
絵はビックリするぐらい下手で思わず!!!!!
の笑いよう
コマの割り方もふつーでポイントを使うのがもったいないです。
購入して損した。金返せ!!って感じです。よく出版社もゴーを出したもんだ。
試し読みする人は覚悟を
うっかり試し読みしたのがマズかったです。
続きが気になって気になって仕方がない!
主婦からモデルへのサクセスストーリーといえばチンプなレディコミっぽいですが、さにあらず。
この作品は、読者の立ち位置によって読み方も大きく変わると思いました。
特に仕事をしながら子育てするリアリティさがいいですね。
妻が自分の道を歩むのが許せない夫との確執も丁寧に描かれて、どちらの言い分にも納得できました。
モデルという華やかな世界の光と闇という話は、正直なところ既視感ばっちりです。主人公が逆境をバネにして昇っていくのもありがちな話。
でもこの作品は「家庭」という本来誰もが持つバックグラウンドをきちんと描くことで、他のサクセスストーリーとは一線を画していると思います。
まだ全部を読み終えてないですが、もう続きが気になって仕方がない!
昨日は読みすぎて仕事に遅刻しそうになりました。
ヒヤマケンタロウの妊娠
子を持つ前は少なから…
子を持つ前は少なからず自分本位に生きていた事に、妊娠出産を経て気付きました。それはきっと私に限らず、男女も問わず。
しかし母である私と比べ父である夫は未だ自分本位な事が多いと不平を感じる事もしばしば。
この作品では、そんな不公平がなぜ起こるのか、本当に不公平なのかどうか、男性の妊娠出産という切り口のシミュレーションを見るようでした。
作中、男性の妊娠は女性より低確率で、無知と偏見の的として描かれます。もちろん成人だけでなく未成年にも起こり得ます。
学生カップルの会話で、少年を妊娠させた少女は尋ねます。
「私としてて怖くなかった?私は怖かった。妊娠するかもって」
少年は「考えた事なかった」と呆然とします。
自分の身に起こって初めて理解する恐怖、苦悩、幸せ。
それは現実でも男女の別なく起こり得る無興味の結果です。
男女逆転の切り口で普遍性を説かれたように思えて、読後、私の不平は和らぎました。
タメになって読みやすい!
可愛い絵柄なので、深刻な内容も読みやすいです。
どの疾患も人それぞれだとは思いますが、女性に起こりうる様々な病気を知ることが出来て、買って良かったと思います。
私自身も乳がんを患い、治療を終えたばかりなので人ごとと思えないことも多く読み進めました。
自分と重ね合わせても、病気は自分だけでなく家族にも大きな影響を及ぼします。
私は授乳期に発症、幼な子がいてショックを受けても落ち込んでいる暇はありませんでした。
とにかく治すしかない!と前しか見なかったことで治療の効果も早かったように思います。
作中の女性たちもみんな強い。
そして賢くあることで病気を未然に防ぐことや早期回復に繋がるように思います。
専門書と違い、サクサク読めるし、医師の監修もあるので、女性は一読の価値ありですよ!
シングルマザーになりました 分冊版
ダメ過ぎるかも
他の方々の口コミ読んで、お試し読んだけど、日頃のストレスがある私には課金してまで読みたくないかも。旦那が無くなった時の手続きやら、前向きになる方法など、何か心に響くものがあったら良かったのにイライラしてくる。
マイナス思考?
作者はかなりマイナス思考ですね。
でも病気を克服して強くなられたようにも感じます。
私自身も乳がんを患い、ステージIIIで抗ガン剤、放射線とハードな治療も乗り越えましたが、子供に手がかかり、作者のように泣いている暇も愚痴ってる暇もなかったです。
付き添いしてくれた友人への感謝や遠方から看病に来てくれたお姉さんへの感謝を作中から感じ取れず、読んでモヤモヤしてしまいました。
一人で不安な気持ちは分からなくはないですが、周りの人のせいで病気になった訳ではないのだから、もう少しご自分の気持ちをしっかり持って治療に向き合ったら、ここまで悲観しなくても良かったんじゃないかなぁ。
手術のやり方を選択するなど、参考になる部分もありますが、闘病記としては前向きになるタイプのものでは無いように思います。
あとがきのほうが共感できますよ。
擬似からはじまった恋のようにみえて…
高校の夫婦体験学習をキッカケに、パートナーとなった 千春と年下留学生の要目。千春は、前パートナーに一方的に去られたトラウマのため 単位のためのパートナーであろうとするものの、要目は 千春に本当のお嫁さんになってもらおうとアタックしてくる。千春は可愛いけれど、成績は赤点、家事もイマイチとなかなかのヘタレっぷり。一方、要目は 成績優秀。なぜ彼が、千春に惹かれるのかが、2人の交流で徐々に明らかになります。
何よりの見どころは、千春の気持ちの変化。前パートナーによって植えつけられた劣等感や抑圧を 要目のために はねのける強さを見せた場面は、心の中で拍手しました。恋愛ものだけど、トラウマを克服した千春の物語、オススメです。
読むなら最後まで読んだ方がいい
女と男の、長く辛く、苦しい物語です。でも最後まで読めば、きっと心に光がさす。そんなお話でした。全巻読んでよかった。作者さんありがとう。応援しています。
もどかしくてキュンとする
引きこもりの少女、十和子とイケメンホスト、蓮次の恋物語。
このイケメンホストがおネエ言葉の自称バイと癖がありすぎる!そして、最初の十和子のダメ人間間半端ない!他のホスト達もみんな良いやつで良いキャラしている!
とにかく優しくて、でも時に強引な蓮次にドキドキ…十和子の成長にハラハラ…
ふたりのもどかしい感じに胸キュン必須です!
バラ色の聖戦
女性が働くということ
普通の主婦がモデルになっていく話。専業主婦という立場で収入もないのに東京へ行きモデルレッスンやオーディション。なかなか理解されないことだとは思います。でも小さな事務所の女社長、よい仕事観を与えてくれるカメラマン。事務所の先輩。娘の夫に頭を下げ子供の面倒を見てくれる母親。自分一人だったら辞めてしまってたでしょう。周りとの関わりで強くなっていく姿は読んでいて頑張る力が湧きます。日本はもっと女性が働くということに寛容になりたいものです。
手拍子の仕方
8巻『拍手①②』OL二人が,拍手について語っていましたが いろいろ気を遣っているのだなと思った。*自分は最初 観劇した時はどのタイミングでしたらいいのか 拍手の音の大きさはどのくらい?隣のかたの迷惑にならないよう,音は控えめにした方がいいよね,でもショーの時は皆んな大きな音だから思い切り拍手ができるよね, などなどなど結構 悩みました。でもME AND MY GIRLのラインダンスの時は 彼女達の懸命な姿に圧倒されて感動して 思わず手拍子! 隣の女性も感動して,つられたのか,他の誰も手拍子していない中で二人だけで手拍子。多分あの時のラインダンスは••☀︎ その日は一番 前の席に初めてチケット取れて 嬉しくって あの時 まわりを気にせず 手拍子してよかったなと思います。でも やっぱりタイミングは難しいなと未だに思います。
先生の白い嘘
続きが気になる。
2巻試し読みしました。
ちょっと先が気になりますね。
心の傷を隠した女教師とふとしたキッカケでそれに気付く男子生徒を中心に、その周りの男女も巻き込んで物語が展開されます。
性犯罪をひとつのテーマとして描いているのに不思議とサッパリした感じもあって、心に刺さりつつも読後感はいいです。
絶賛した人がたくさんいるのも納得です。
中毒性のあるギャグ漫画!
ギャグ漫画って下手すると下ネタでしか笑いを取ろうとしないやつがあると思うけど、これは別(笑)しっかりノリ、ツッコミ、ネタで笑わせてくれます。「魔法陣ぐるぐる」「南国少年パプワくん」と同じ笑いのツボかな。王道ギャグ好きなら、絶対ハマります!魔界での覇者魔王様は、無人島に遭難したらタダのオッさん化。(使えないけど、威厳は失わないので部下はついてくる) ゴリマッチョな剛剣士は、無人島で何故かロリ化(一番必要な腕力が失われる悲劇)魔界なら魔王様・四天王なのにね…わちゃわちゃと楽しそうに過ごすこの御一行様が好きです!
妙に引き込まれます
何故か妙に引き込まれてしまいます。
東京の街の紹介が良いのか、二人のキャラが飽きさせないのか。
なんだか引き込まれる。
現実は、急にタメ語でこられたらちょっと気分悪くなるし、おいおい大丈夫かここ?ってなるかな。
そして、私は住みたい街に住みたいから、この強引さはいらないな。っと。
漫画としては好きです!
校舎のうらには天使が埋められている
胸が痛い、、、
お試しで読みましたが、胸が痛いです。
私が小学校の時にもいじめはありましたが、こんなに酷いいじめは無かったと思います。
今のいじめは、こんなに酷いのかという思うとお話だとは思っても苦しくて続きを読もうとは思いませんでした。
人それぞれですが、もう私は読まないかなぁ。
吉祥天女
男と女の攻撃はちがう
と、小夜子が静かに、でも、きっぱりと話す場面は、私にとっての一番の名場面です。
バナナフィッシュのアッシュと小夜子が戦っている敵は同じものかな、と自分は思ってます。男の本能に翻弄されまいと、頭脳と運動能力で自由をつかもうとするアッシュ。対して、頭脳と女の武器で罠を仕掛け、ジワジワと絡め取るように追い詰め、報復する小夜子。アッシュが朝陽なら、小夜子は闇に見え隠れする月です。男目線からの小夜子と、女の子目線からの小夜子の存在が全く違うものである事も興味深いです。
明るくて軽い話ではありませんが、男女の違いを知る手がかりになりますよ。
もしもヒーローという仕事があったなら…
人は誰しも、ヒーローに憧れています。だからこそ、特撮ヒーローものが何十年もテレビで放送されているのでしょう。
でも、現実にヒーローは存在しません。生活が成り立ちませんし、どんな悪にも立ち向かえる無敵の存在などいないからです。
では、もしも生活が成り立つようにお金を払ったら?もしも筋トレをしまくって無敵の存在になれたら?この作品は、そんな憧れの塊が主人公なのです。ただし、やる気ゼロ、生活はゆるゆる、あまりヒーローという仕事を分かっていない、
というおまけ付きですが…。
主人公サイタマのワンパンも憧れますが、個人的には音速のソニックやアマイマスク等の個性派キャラクターが大好きです。
私たちの知らないところで、今日も誰かが地球を守るために戦っている…どこかリアルなようで、やっぱり憧れのままである「ヒーロー」がたくさん登場します。読み終えたら、きっと筋トレやジョギングがしたくなりますよ!
作者さんからの挑戦??
駒の攻め方の意味は飛車と角と歩とだけ,わかる。他の駒の攻め方はわからないけど。でも まだ 小学生の頃は 遊び感覚で将棋をしていたっけなぁ。ルールは忘れましたが。父がよく将棋をしていたし,以前 勤めていた会社の数人の男性がお昼休みに将棋をしていてワイワイな雰囲気で楽しそうだった。*4巻は 緊迫した雰囲気が読んでいて物凄く伝わりました。試合中の将棋盤の図面が数カ所,描かれていて 思わず見入ってしまいました。ルール もっと知っていたら面白く 読めたのになぁ。作者さんが『キミなら,どう打ってくる? 攻めてくる? 』と問いかけているみたいで 思わず『う〜む』と 頭 ひねりそう?!?**
このイライラの先に
自分勝手な夫と何がしたいかわからない友人にイライラ。
夫のズルさにもイライラ。
理不尽な展開の連続に主人公を応援したくなる。
でもその主人公も何か闇を抱えてそうで……。
このイライラとモヤモヤの先に何が待っているのでしょう。
1度読んでしまったらもう引き返せません(笑)
屈折している
登場人物が皆屈折している。
チャラい和田島が一番まっとうに感じられるくらいに。スクールカーストのトップに君臨するミサカナさえも、人には言えない闇を抱えている。それぞれが心や体に何かしらの傷を負って、恋愛や性に対して真っ直ぐに対峙できずにいる。
私も少なからず劣等感をもっているので、初めは美鈴に感情移入し、友達を思いやれない自己中な美奈子は最低だと思っていた。ところが話が進むにつれ、美奈子の強さ潔さに共感し始めた。早藤には最後まで共感できなかったし、救いようのないクズ男だけど、そんな彼をも包み込む母性ってすごいと改めて思った。
レイプや複雑な家庭環境を背景に、人間のドロドロした膿ばかりが流れ出てくるような作品だけど、高校というフィールド、丁寧に描かれた心理描写、あっさりとした絵柄のおかげで、下品にならずにまとめられているのはさすが。それぞれに救いの兆しが見えるラストでホッとした。
紀州キャラ
*かけ将棋を駒吉に持ちかけた人物• 紀州(きしゅう)。3巻はキミョウなキャラ設定だな と思っていて もう現れないだろうと思っていたので4巻でいきなり現れた時は漫画だけど かなり びっくりして "おおっ?!! な なに? 何か用? " って一瞬 思った。読んでいくとギャグではないけど 紀州の台詞が面白い。" なんだ けっこう いい奴かも?"と思えた。 現れたかと思えば 嵐のように去っていく。駒吉に何かと助言したあと "俺はもう用済みだ " って台詞 残して "あばよ"的な去り方。なんか4巻ではかなりイメージがガラッと変わった。☆*★ 3巻で紀州が子供達から『やーい 目くらの紀州』と石をぶつける場面がありますが 人に石を投げてはいけません。でも 紀州は怒りもせず 振り向きもせず 立ち去る。でも 漫画では描かれてないのですが その後, 子どもと向き合う,紀州の姿が目に浮かびます。
あー
読み終わりました。軽い気持ちで読んでしまったことに後悔です。もし弟が犯罪を犯したら…妹が犯したら……家族が犯したら………。私達が思っている以上に、犯罪は身近なところにあるんですよね。誰かとケンカしてしまい、カッとなって手を出してしまうとか、軽い気持ちで違法なDVDを買ってしまうとか…。このシリーズ全巻制覇してしまいましたが、この作品が一番ズシッと来ました。
コーヒー&バニラ
展開早すぎ
絵が可愛くて、ためし読みしてみましたが、不自然な展開の早さに、おいおい…って思いながら読みました。
それからずっと、同じような話の流れだし、う~ん…って感じです。
青い春
少女漫画だと思ってたら、少年漫画だったんですね。そうとは思えない繊細なタッチで、若さ特有の可愛らしさが描かれています。特に菅原氏の透明感や、男のコから男性へ成長しつつある泉君の童貞ぽさ(笑)、微笑ましいかぎりです。
恋に性に目覚めたばかりの女子たちの、心の葛藤やはがゆさ、もどかしさがピュアな感性で描かれていて、SEXがテーマにしてはエロさや下品さは感じません。むしろ、当時和紗と同じ様に空回りしていた自分たちの青春とやらを思い出して、なんだかほっこりしました。
和紗と泉君、結ばれてほしいなぁ。2人のエッチなシーンは想像できないけど(笑)、ミロ先生と本郷ちゃんや、曾根崎先輩ならあり得るかも?
素敵な漫画
たまたま偶然読んでみたんですが、課金しちゃうくらいいい漫画でした。
同棲ものはなかなかハッピーなものがないのですが、(どちらかが浮気するとか笑)二人の無理のない、自然なやり取りと、一つの出来事を彼氏側、彼女側からの目線で描かれているのがまた良かったです。
またこの二人のその後の物語が読みたいです。
いや、この終わりだからいいのかも。
コーヒー&バニラ
ポカーン。
ごめんなさい。
ためし読みで4話まで読んで、
もういいや!ってなりました。
絵は綺麗なんだけど、事がトントンどころか、ビュンビュンすすんで、ややおいてけぼり感が(;´_ゝ`)
フカミさんもリサもお互いの事しらないまま、読んでる私もわからないままぽんぽん展開していくのでやめちゃいましたー。
非現実的な展開してもいい人にはいいかとおもいますー。
爆笑!!
読み切り作品のころから、嶋木先生のファンでした。絵柄に少しクセがあり、登場人物も魅力的。一度読んだら忘れない内容の作品も数々。そんな先生の才能が爆発(?)したと言うのにふさわしい作品がこの「ぼくの輪廻」だと思います。
少女漫画なのに、青年漫画ばりの巨乳ネタ。そして、おバカなエロ。ディープすぎるホモ坊主。強烈なキャラクターと設定に爆笑しました。
この先、どうなるかがすごく楽しみです。
少女漫画を読んでゲラゲラ笑いたい方におすすめです。
短編ながらも、展開が…
短編ながらも、展開が早すぎずきちんと纏まったストーリーで読みやすかったです。主人公のモヤモヤや不満が解決すると、すごくスッキリしました。
最近の恋愛漫画は展開を長引かせるくせに、中身がないものが多いので苦手ですが、このくらいあっさりしているものだといいですね。
切ないけど、まあ良かった
異母兄妹の禁断の関係、よくある話だけど、
結ばれる事への後ろめたさや未来を夢見る事ができないゆえの心の葛藤、そして決断など、
どの道を選んでも、どの道を進んでも辛く苦しい。
それでも最悪の結末にならなくてホッとしました。
まさに「艶」
試し読み2巻無料で読み、出ている巻全部購入しました!
皆さんの仰る通り、絵の美しさ細やかさが芸術過ぎます。
タイトル通り、艶な漢だらけですね(笑)
逐一脱ぎがちな詩郎さんが大好きです。
始めのうちは1話完結っぽい内容ですが、進むにつれ、謎深いストーリーに。
そして更に脱ぎがちになってます(笑)
昭和レトロな雰囲気がお好きな方、そしてキレイなおにいさんがお好きな方にオススメします。
圧巻!
激しくうねるように躍動し、動的なストーリーは迫力満点。その展開に食らいついて走り抜ける主人公は狼のよう。
そして、その先に待ち受ける静的なラストシーンがまた良い!それまでが怒涛のようだっただけに、静けさが際立って……。
読み終わってみれば、良質なアクション映画を一本見終わったような余韻と満足感。見応え満載の素晴らしい作品です。
浮気相手の女が最悪
旦那の浮気相手がまさか同僚の不倫写真を暴いて爽を疑わせる事までするとは!!爽の幸せを妬んで罠にはめているのか…確かに他者から見たら爽の旦那自慢は鼻につくのだろうけど。ホントの目的は何なのだろう?サスペンスぽくなってきた!そして、最後に秋山!!待ってました♪爽とどうからむか楽しみ~ 旦那と浮気相手の裏切りに対する救いになってくれれば良いけど、彼がどうかわっているか気になる~
MAJOR 2nd(メジャーセカンド)
逆!何もかもが逆!Σ(O_O;)
ええΣ(Д゚;/)/
吾朗の息子がキャッチャーで、寿也の息子がピッチャー⁉しかも寿也の息子・光が転校して離れ離れって…。
おとさん時代と逆!何もかもが逆!
主人公がキャッチャーって漫画、あんまりなくてなんか新鮮。
アニメにもなるらしいし、面白いかも。
一気読みしてしまいました
無料の分だけ読んで見ようと思っていました。が、はまってしまいました。
男は独り暮らしの時、食事洗濯など等々家事をしながら生活してた訳ですよ。でも結婚したとたん、仕事だけすれば良いなんて今のご時世有り得ない。
女も仕事をしていると、家事が倍にのし掛かる。まして子供ができると何倍もの仕事をするわけです。女性が家事をするのは当たり前で、男性も外で仕事が当たり前なら「何時もご苦労様」なんて労をねぎらってもらおうと思うなと、実生活と重ねて思ってしまいました。なので主人公の勇気と行動力がカッコ良くて一気読みです。恋愛要素もありますが、子供たちの成長も頼もしく働く女子の応援作品です。
気づいたら読み進めてしまう作品
こちらはまとめ買いして一気に読むのがオススメ。
というより没頭して気づいたら買い進めてしまうと思います。
ただ心理描写は細かいですが、非現実的な設定すぎて感情移入はしにくいです。
絵柄はキレイで読みやすくて、メインの男性キャラクター2人は違う魅力でかっこいい!
内容については好みが分かれると思います。
わたしは一人っ子だから気にならなかったけど、兄弟がいる人はどう思うのかな?
死刑囚の田嶋、実験を…
死刑囚の田嶋、実験を見守る椎名、あやのさんにゆめちゃん、みんな寂しくて誰かを必要としてる人達が愛を持って大切な事を伝えあうストーリーです。頭にチップを埋め込まれ感情的になることを許されない死刑囚の田嶋に、愛を伝えて行くことで人間らしい気持ちが生まれてきて、どうか死なないでと切実に思いました。きれい事的な話も多いですが、色々考えさせられます。殺人は絶対に許されない事ですが、誰かを大切に思う気持ちがなければ戦争も殺人も絶対に無くならないと痛感させられます。
買って損なし
全27巻と言うことから、当初読むのに躊躇してしまいましたが、続きが気になる、世界に引き込まれてしまいます。結局課金課金で3日で読破してしまいました(゚o゚;
登場人物が多いけど、きちんとそれぞれのキャラが成り立っており、長い物語りなので読み応えも抜群!
オススメデス!!
ラストだけがっかり。
個人的には11巻までは凄く良かったです。
登場人物に魅力があり、ストーリーにも引き込まれ…
ただ、ラストにとてもがっかりしました。
どちらでもいいから最後は結婚まではいかなくてもくっついてほしかったです。
なぜあれでらんちゃんと別れたことになるのか理解できないし、巻で言えば長い間二人で揺れたのだからどちらかを選ばないと読者はすっきりしないのでは…。
ただでさえ途中途中いらっとすることがあるのだから。
そして最後の最後であれはあの人ですよね?
その人とくっつくの?意味がわからない。
非常に勿体ない作品です。
ラストさえよければいい作品だったのに。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2022年4月8日~2022年4月14日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2021」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲