漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
つまらない
どこかでみたことあるようなオチばかり。展開が読めてしまってつまらなかったです。お金を払ってまで読む価値は全くなかったです。
ちびしかくちゃん
大人向けギャグ
私はおもしろく感じたけど、自分の子供にはまるちゃんの方だけ見て笑っていてほしい。 こういう毒のあるギャグマンガは、大人向けだなーと思う。
モトカレ←リトライ
これはナイな
高校の同級生とお互い初体験で結婚し、未だにずっとお互いだけの身から言わせて貰えば、この設定は猛烈に許せない。有り得ない。
他の女とヤってるくせに、何がミツだけなの?意味分かんない。
簡単に他の女とヤっちゃう程度の気持ちのくせに、永遠とか語らないで欲しい。説得力無さすぎ。ミツのかわりにした?どんだけサカってんだよっ。
楓に全く魅力を感じない。この男には嫌悪感しかない。
能面?
抑揚のない絵柄。
ダラダラと進展しないストーリー。
無駄なポイントと時間を浪費してしまいした。
作者の独りよがり作品ですね。
正直読む価値無しです。
砂時計
懐かしい
昔、ドラマを見てました。昼メロには珍しく、青春もので凄く切なくて、当時けっこう話題になってました。詳しくは書きませんが、確かドラマとは内容が違ったはず。懐かしみつつマンガも楽しみます♪
こんなに面白いとはおもわず最後まで購入
面白いです(笑)最後まで読みましたが、面白さそのままです。月初はポイントに余裕があるのでついサクサク読んでしまいました。
1話目と4話目が良かったです!
1話目、4話目は夏目友人帳と似ていて、妖怪と人のお話!切ないけれど優しい気持ちになれます!
2話目と3話目もステキなお話なのですが、、、私は妖怪と人の、おとぎ話のようなのを期待してたので、まさかの妖怪が出てこないお話で、あれーーー!!!となってしまいました!
久々に心温まるお話を…
久々に心温まるお話を読みました。出会った人々の人生をたった一杯の珈琲で180度変えてしまう珈琲販売員の人生物語。
少しずつ明かされる珈琲販売員の暗い過去に驚いたり涙したり。ハートフルなお話ではありますが、人生甘くはないと考えさせられた作品でした。
そうきたか。 るいが…
そうきたか。
るいが秋山の妹とは…。
寺島はるいの彼氏か、復讐のために雇われたバイトくん?かな。
推測だけど、るいは義理の妹で秋山に想いを寄せてて、秋山にも秋山父にも好かれていた爽が嫌いだった。
そして、秋山を裏切った?爽に憎しみを覚えてた。
たまたま編集の仕事をしていた爽の名前を見て色々調べたら、幸せに結婚しているのをみて復讐心に火がついたってところかな。
とにかくるいが怖すぎる。
爽もるいの正体に気づいたし、これからるいが追い詰められていけばいい。寺島も。
カズくんは爽の全てを知っても別れないっていいそう。
そして、爽もそんなカズくんの優しさにまた心打たれてしまうのか。
チートンのバイトちゃんと龍さんも爽の味方だし、爽がんばれ!
と、まんがなのに毎回感情移入しすぎてしまう。。
そろそろ最終回かな。
今回はあまりモヤモヤしなかった 笑
やっとキタって感じです
長かった〜!17巻にしてやっと新名さんと事が動き出した!お互いに配偶者のことを一生懸命頑張って考えた上で…という前置きが必要だったんだね、と思うことにします。にしても1話が短すぎっ!!
まさかまさかの
まさかのルイが秋山の妹!?
種違いの妹だったのか…
にしてもなぜサヤカを狙ったのかはまだわからないしひたすら恐怖すら感じる展開。
ここまでサヤカの人生をめちゃくちゃにする理由が最後に分かるんであろうけれど、理解できるのか
サヤカの母親のもとにも来ていたけれど、なぜ??
もしかして、サヤカの父親と秋山の母親の間にできたのがルイ?と勘ぐってしまう。
面白いです!
やはり和泉先生のお話につまらないものはありません!最初は入り難そうな感じかもしれませんが、惹きこまれます。話の流れにのって、登場人物もその様に見えてくるのが不思議です。早く続きが読みたいです。
双子の美人
生き別れの双子がTVの企画番組で再開し入れ替わる話し 。もう少しドラマチックな展開か、一捻り欲しかった。
課金を後悔…する、薄い話し
実は全く似ていなかった2人は、美人の母親似と、父親に似たブス…片割れの双子は、母親そっくりに整形していた。薬の売人に育てられた姉、一見お嬢様育ちで屋敷で優雅に暮らしていると思われていた妹も実は、売春組織のドン夫妻に客を取らされいた…。お互い不幸な身の上を逃れたくて入れ替わるが…。思いやりの無い姉妹の話しでした。
リアルです
みちの感情がいちいちリアルで、私と同じでとても泣けてきます。これは同じ立場の人間でないとわからない感情かもしれません。レスでも、必ずしも「セックス」がしたいのではない、ただ愛が欲しい、抱きあうだけでも心が満たされれば嬉しい。満たされないからといって不倫がしたいわけでもない。でも辛い時に辛さを分かってくれる誰かがいたらふらりとしてしまう気持ちはしょうがない気がします。この先の展開が気になります。
え?面白いよ。
この話をどのような視点でみるかで変わると思う。
最初から清い心を持っていない人間が、
少しずつ世間でいう全うな心を持ち始めたら
どう変わっていくかとか、作者の考え方とか
面白いなって思いましたが。
この話は、悪魔みたいな少年が成長していく話だと思って読めば楽しめるんではないでしょうか?
誰だって、わかるでしょ?
人を傷つけたりする人間は加害者だって。
誰も、その人の全てを許すわけではない。
だけど、被害者が許したいなら
他人がとやかくいう話でもない。
被害者と加害者が、
どのような気持ちになって
進んでいくか楽しみです。
※胸くそ悪いとは思いますよ。
でだしとか、最低な奴だなとか思う。
けど、これはマンガですからwww
共感する部分も。。
私も息子を出産して半年。
妊娠前からこの漫画を読んでてその時は毒親の話だと思ってたのですが
出産後また1から読み返したら、母親の行き場のないストレスや我慢がここまでになってしまったのだろうなぁと思う事が多々あり。それからは母親も不憫だと別の視点でも見るようになりました。
まぁ、、それでも流石にかなり行き過ぎだとは思いますが。。
それにしても息子はこの状況は辛すぎる。。お母さんも息子もどうか幸せになって欲しい。
「子供を殺してください」という親たち【分冊版】
猫が‥
他に書いている方もいらっしゃいますが、動物を殺すシーンがあり、そういったものが描かれた漫画をまた読みたい!とはあまり思いません…
予想
やっと面白くなってきました
予想です、寺島はやはりカズの息子だと感じます、るいとはどう繋がったんだろう、、、るいとの関係は、どちらかがどちらかを利用というより、2人利害一致の関係かなと感じました、るいは、秋山の妹という設定でしたが、人の良さそうな秋山とおじさん、からも疎まれてた?ような子っていったいどんな存在だったのかな。
実際は秋山と兄妹なのは、爽なのでは?と爽の母親に接触するルイを見て直感しました。いない父親、母親の言葉、、、どんなに崩れてて精神的にもろかったとしても、子供に彼氏と別れて、とか母親が大事なら別れて、みたいにいうかな??ずっと引っかかっていました、母親の本心がホントに自分の為だったとしたら、ちょっと話し作り未熟だなあと思いますが、爽の為だったとしたら、この作者さんを見直します。もちろん、秋山の奥さんの事も気になります、ほんとに秋山との子かしら、、、。
ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~ 分冊版
不幸な主人公
不幸続きで見ていて不幸になりますね笑
ドロドロにはまっていく感を否めず、ストーリーもだいたいわかるので全巻試し読みしました。買うほどでもないかなぁと。それにしても泣きっ面に蜂な出来事がありすぎ。不倫の後、職場でもあんな事態になるなんてあり得ますか?少し見ていてイライラしたり…今までの展開を予想以上に払拭する爽快感、どんでん返しに期待したいです。
作者自身の回顧録なのでは…
と読者を不安にさせる手法なのでしょうか。
現代を舞台にせずに、1981年生まれの主人公が中学生という1番多感な時期で描かれています。
作者さん自身と主人公がリンクしているのではないか?と思わせる箇所があり、そこが何とも言えぬ不安感を与えます。
表紙の絵が成長過程を追っている点も、これがあと数巻で作中の時間軸に追い付くと思うと期待と不安が入り乱れます。
もー!!!
とにかく瑠衣がこわいっ!
続きがすっごい気になります!
前みたく月2更新ならいいのになー
繋がった
19巻を読んだ。ようやく繋がった。
あー、そうきたかぁ。えー。凄い展開。
ここに来て、益々面白くなってきた。
次は1カ月後を楽しみに待つ。
まさかのまさか
だんだん伏線が回収されてきて久々にスッキリしました!若菜ナイスだ〜!さやかが前向きになってくれて嬉しい。
まさか秋山の妹が瑠衣だったとは。ここで絡んできましたね!あの隠された感じだと義理の妹っぽい感じ?たぶん、さやかの父と秋山のお母さんの子供が瑠衣なのかなぁ〜。
瑠衣の本当に手に入れたいものって、、暖かい家族だったとか?
ここからの予想だけど、
多分秋山の妻は、カズマの元嫁の弥生さんの妹で、
弥生さんの子供が寺嶋
その繋がりで、瑠衣は寺嶋と荻野夫妻への制裁を始めたのではないかなぁと。
月一配信辛いです!また続きがきになる〜。
ミンミン!
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ懐かしい!ミンミン
小学生の頃になかよしで読んでました。あさぎり夕先生のマンガが一番好きでしたね。他の少女マンガと違って人物の身体や動きの描写が格別に上手いし、男性キャラへの愛と情熱をすごく感じますよね。昭和少女マンガ界ですでにBL風味なのが最先端でした笑
今読んでも充分面白かったです。
ギャグマンガ
広告で想像できる通りの、調子に乗っちゃった女の子の転落人生を笑うお話です。
主役が最初から痛い子全開なので、むしろ突き抜けててギャグですね。
流行をうまくネタにしていて、キラキラ女子感を擬似体験できるし、絵も表現力豊かで、かわいい子が急に豹変したり、テンポも良く面白いです。
続きが気になる!
どのストーリーも
くすっと笑えてほろりと泣ける。最終話はもちろん泣きましたが、それ以上に猫又になってしまったジュリアとその飼い主さんのえび子さんとのストーリーには涙が止まりませんでした。素敵なお話でした。
兄に愛されすぎて困ってます
試し読みの分だけですが…
試し読みの分しか読んでませんが、途中でギブアップしました。他の方も書かれてるように兄の行為がぶっ飛んでいて、ツッコミ所が多すぎるせいでキュンキュンどころじゃありません。笑 走行中のバスを蹴るとか他の人の迷惑ハンパないです!今の子はこういうのがカッコイイという感性なのでしょうか?汗 恋愛漫画ではなくギャグ漫画としてみたら、笑えるかもしれないです笑
19話見逃せない怒涛の展開!!
ちょっと今回予想を斜め行く展開で頭がついていけてないです。
ず〜〜っと鬱屈していた展開がここに来て待ってた甲斐がありました!ついにルイの過去について疑問を持った爽が、動き出します!他の人達の証言にもビックリ!チートンの未来ちゃん有難う。若菜に指摘され、改めてルイに関して色んな疑問が爽に湧き出て来て、若菜と共に調べ始めます。カズ君にもルイとの出会ったタイミングを確認して気をつけたほうがいいと忠告する冷静な爽。カッコいい女だ。そして今回の一番のクライマックス!遠い過去に意外な場所で爽はルイに一度だけ会っていた!その場所が余りにも意外すぎて結びつかず、今頭が混乱しまくってます。ちょちょちょ、どういう事⁇
ここからどう展開して行くのか次の配信まで待ちきれません!ここからは月2配信でスピードアップして欲しいーともあれ若菜が側にいてくれて良かった。有難う若菜。
そうきたか…
今回結構衝撃でした…。ルイは秋山の妹なのですね。
実の妹なのかどうなのかは不明ですが少なくとも家族。
兄である秋山と薄い関係のようですけど、まさかこう繋がるとはって感じです。今後色んな展開が考えられてますます目が離せなくなりました。にしても秋山の妹であるルイが爽にここまで恨みを抱く理由がイマイチわからない。
また秋山は妹のルイと久々に顔を合わせたようですが、ルイが爽に対しやってることを知った時どうするのか。黙ってはいられないはずですよね。カズはもう色んな意味でご退場願いたいほどどうでもいい存在になりつつありますw 一人寂しく孤独に生きてくれ!
最終的には秋山と爽に幸せになってもらいたいんですが、現状障害だらけで気が遠くなりますな…。
やっと真実が!!
ここまで本当に長かったです。
ルイの正体が分かってビックリです。
こわい秋山家…。
虐待ってこと?
次回は、理由や過去が分かっていくのでしょうか。
まだ旦那がルイに騙されてるのかと思うと吐き気がします。
爽には幸せになって欲しい!!
不倫は良くない
爽のお母さんが秋山と別れて欲しがったのは、もしかしたらお父さんの不倫相手が、秋山の母親だったとか…?その子供が瑠衣?
毎回、予想外の展開に頭がついていかず、ドキドキします。
不倫がない世の中になると良いな
主要な登場人物みんなかわいそうだと思った
人って何故か悲しい、不安な気持ちにどっぷり浸りたい時ってあると思うので、そんな時に読んだらいいのでは無いかと思いました。
六巻で終わってくれればいいのに続くんですね。
感動しませんでした
他の人のレポを見て期待して購入したけど、本編は1つも感動する話はありませんでした。
どこかで見たようなそれっぽい話ばかりで、どこが泣けるの?と読み進めていくうちに段々シラケてしまいました。
タイトルが内容に対して大袈裟すぎる気がします。
唯一1巻最後の作者の体験談は実話だけあって興味深く読めましたが、それ以外は本当にひどい。
購入したけど読み返すこともないと思います。
絶賛している人はサクラか作者の知り合いかと思うほどです。
今までレポを書いたことはなかったけど、あまりにがっかりしたので書きました。
ポイント使うんじゃなかった。
絢子と清二郎
絢子がハナにしたことが許されないものとは分かっているけどとても好きだから酷い目にあって欲しくないと思ってしまう。まだ謎な部分も多いが絢子と清二郎の2人には良い夫婦関係を築いてほしい。
栞せんせい、もうヤメてっ!
脱力(笑)
美人なのにダメ男に引っ掛かって、色々こじらせてしまったようです(笑)純文学ってツッコミどころ多いけど、なぜか高尚なものみたいに扱われてるから切口斬新でした!
不倫相手一族にイライラする
主人公の旦那の不倫相手であるリナが小賢しくて盲目的でかなりイライラします。
リナ夫は束縛が激しく俺様な感じで、身近にいたら絶対に親しくはなりたくない人物。
リナ夫妻の義姉は図々しい金の亡者だし。
こやまゆかり先生はこういうイライラする人を描く天才ですね(褒め言葉です!)
作画の先生はほかの作品は知らないのですが、絵がきれいでこのホリデイラブの雰囲気にとても合っていますね。
そろそろ7巻が出ると思うので楽しみにしています!
るいの正体
かずくんへの家族関係かなーと予想してましたが、見事に外れました!かずくん、このままだとただのモブというか、雑魚というか…。
後々秋山一家が関係してくるとは思ったけど、まさかの妹!おそらく全く存在仄めかされてなかっただけに伏線回収とかでもなくやや残念ですが、多くの読者の予想を裏切る展開で楽しいです。
正直前回までさやかがかわいそうすぎて、読むのやめようかと思ってましたがもう少し読もうと思います!
是非8巻まで
主人公へのいじめが強烈過ぎて読むのが辛かったけど、何となく復讐するのでは?という期待から読んでいました
ネタバレ的には主人公は飛び降りません、安心しました
私は遺影の表紙を見て勝手にホラーかと思ってましたがホラーではありません
いじめる側に確かに辛い事があったとしても主人公には関係の無いこと…いじめは絶対に許せません
はっきりいって主人公にした事は傷害事件ですし…
しかも家族同然だった猫を殺されてしまった
主人公の復讐は当然!!
心身ともにズタズタに傷つけられ尊厳も何も無い日々を送らされた主人公…
どうか救われて欲しい
続きを早く読みたいです
怖い
最初のうちは、旦那さんが浮気していて、そのことで夫婦間で揉める、みたいなありきたりなストーリーなのかと思っていましたが、実は登場人物全員裏があって…複雑に絡み合っている。すごく怖いですが、気になって目が離せません。今後少しずつ謎が明かされて行くのでしょう。主人公にとって不幸な結末でないことを祈ります。
がんまんが~私たちは大病している~(分冊版)
ところどころ不快
試し読みの3巻分だけ読みました。
がんの体験漫画ってほとんど読んだことがなかったので、勉強になる部分も多く、全体としては面白く読めます。
が、下ネタとか愚痴とかがどうにも受け入れづらい。この作者の方知らなかったのですが、そのような作風なんですね。昔やってた南くんの恋人のドラマとはイメージが違う…。
とくに、紹介された病院に行かずに勝手に知り合いの病院に行って、しかも紹介先の病院にも紹介元の病院にも何も連絡していなかったのに、心配して連絡をくれた紹介元の先生の態度に不満を持って悪く描くところが本当に勝手で不快です。
自分で買って読むことはないと思います。
最初で最後のママの恋
イライラする
試し読みだけですが、主人公の女性に終始イライラさせられました。この先、主人公が少しでも成長していければ良いのですが…。他の方のレポを読んで続きを読もうとは思えませんでした。
一括りに毒親とも言い切れない何か
男はどこまで行っても母親に逆らえないし、自分が一番大事。家の事は妻に任せて知らん顔。
その陰で妻が肩身の狭い思いを強いられている事など、頭の片隅にも無い。
人間関係の歪さが、筆者の端正な画力で迫力を増す。
確かに行き過ぎた過保護は毒だが、未成年の子供を保護し教育し、自立まで扶養するのは保護者の役割。
作中の母親は、その役割を果たそうとする中で静かに歪んでいく。
母親は誰でも、必死なのだ。
それだけは認めてやらなければいけない。
ハッピーエンドにはさせてくれない
1話2話は全然ハッピーエンドにはなりません。広告であったのは1話目です。どこかに救いがあればよかったけど…辛い気持ちになりました。3話は不穏な終わりではあったけど、主人公たちが落ち着いてまだマシだったかな。1話目は主人公の女がお馬鹿で自己中なせいすぎて嫌な終わり方だったけど、教訓が入っていて必要以上の節約は他のものを壊してしまうということを心に刻んで行かないといけないなと思いました。
2巻までは好きです。…
2巻までは好きです。
そのあとは、いろんな女と避妊もせずにポコポコやりまくりでピュアさのかけらもなく、グダグダですね。早く完結してほしい
なんとかの神様、じ〜んと来ますね
金山カメ先生の「なんとかの神様」なかなかの良いお話でジ〜ンと来ました。介護経験のある金山さんならではの作品ですね。今後も紙の本の時の様に金山さんの作品を読めると嬉しいですね。
中絶をしたことのある私、号泣しました。
見習い看護師さんだけど、患者さんと寄り添いたいという気持ちを誰よりも深く持っているx華ちゃん。すごく感動します。色々な妊娠のかたちがあり、それぞれの男女や親子のドラマがあります。私は10代で中絶を経験しましたが、当時は自分の都合だけしか考えられないただのガキでした。2児の母親になった今だからこそ、響くいのちの尊さ、生まれる奇跡。この漫画はそれを教えてくれます。
淡々とした話
話題にもなってたし、口コミも評判が良くて買いました。初めの衝撃が強くて(読む前に本当にあった話だったことも衝撃的でしたが)その後の何故そうなったのかなどが印象薄く感じてしまいました。ただ、事実を淡々と描いていて、初め以外は感情が揺さぶられず…。奥さんの認知症状が改善したとか、関係者がヤのつく人と繋がってたから明るみにならなかったとか、いまいち現実離れしているなという所も、感情移入しにくかった点なのかもしれません。でもきっとこのお話はそういう事を言いたい話じゃないんでしょう…他の方の口コミを見て、なるほどと思っています。
このまんがは一人のモテたい男の物語である
保安官のエヴァンスはモテたい。モテるために保安官になった。しかしモテない。
彼の父親はモテる。
モテた彼の父の教えを忠実に守る彼の真剣さにほほがにやけて仕方ありません。
すべてのモテない男性にオススメのマンガです。
1話目が消化不良でした
1話目の広告を読んで購入しました。2話目は昔読んだことがあり、3話目は知らなかったので1話目目当てです。
広告では主人公夫妻の間に子供が生まれて…という所まで出ていたので、子供が生まれた後主人公の女性がどうするのか知りたくて購入したのですが、生まれたという所でEND。
これからが知りたくて買ったのに、広告でだいたいネタバレされちゃってます……。勿体ない……。
でもこの作家さんの作品はどれも絵が綺麗で見やすいです。
本当に1話目のその後が気になりました。
蔵の宿
蔵の宿に泊まって蔵岡酒造のお酒を飲みたい
東京の一流ホテルに勤めていた主人公と、一流ビールメーカーに勤めていた夫が、主人公の故郷の福井に戻って旅館と新しいお酒造りをする話。
旅館の雰囲気もよさそうだしお酒もおいしそうで、現実にあるのだったら是非一度泊まりに行きたい!
時代劇に出てくるようなあからさまな敵役もいますが、負けずに頑張ってほしいです。
まだ試し読みだけなので、これが続きを読むのが楽しみです。
おもしろいけど
たまにサブ的な登場人物が誰が誰かわからなくなる。(会社の人とか)顔とか髪型とかも同じ感じでわからなくなるので、登場人物わかるようにしてほしい。
最新話がこの物語の始まり
の様な印象受けるのでやっぱりこの作品は爽と秋山とルイが軸の話なんだろうなって気がしますね。カズは脇役らしいただただクズな役回りというか…そう考えると面白いキャラですけど旦那として考えるとやっぱり胸糞なので早く離婚してそこはスッキリしてもらいたい気持ちがあります笑 ギルティここからの展開本当楽しみです!!
寺嶋とルイの関係もドス黒そうだし、それぞれの関係が一筋縄でいかなさそうでただ、ただ作者の手のひらに転がされたいと思います! 更新は月に2回あれば最高ですけどね
きみが心に棲みついたS
悲しいけど
星名も母親も、愛情表現がヘタすぎるだけかもしれない。だからといって、何をしても良いワケじゃない。キョド子に対してイライラするかもだけど…バックボーンがこれじゃ仕方ないと思った。こんな境遇で育っても、わざと人を傷つけたりする人間にならなくて良かった。
本屋で気になってた
なんとも言えない気味の悪い男の表紙で、タイトルも『This Man』簡潔過ぎるが故に気になってました…それは1巻を読んでも変わらず(>_<)
早く続きを読ませて下さい!!!
面白し。
よくある2巻からつまらない
を悩んでいたのですが、
1巻と差異はなく面白かったです。
流されそうで、留めてギャグっぽくもっていく。
彼のブレがなく、主人公もそれなりに自分の意思を貫いている。
絵も可愛いし、楽しい話です。
ただ、男の描き分けが下手かなぁ。。
面白いんだけど…
読みやすくとても面白いです!
ですが彼女たちは絵ならでは美貌、語彙力、家事や仕事のスキルが現実の女性より長けているので、見てて自分と置き換えてスッキリすることはないかな。
うん!マンガだな!ってかんじです。
例えば家事も仕事もそこそこで特に美人でもないアラフォーにもしっくりくるお話等も書いて欲しいです(^^笑
50周年
「あしたのジョー」50周年記念作品ということで購入してみました。特にアニメの出崎監督演出が好きで矢吹丈は私の中で永遠のカリスマです。その矢吹が違う形で見れるのはうれしい反面寂しさも感じます。まだアニメのメガロボクスは見てませんか漫画は絵に癖もなく読みやすく続きを買う予定です。
まーじーかー
まさか瑠衣が最愛の男の妹とはね、、、
そりゃ爽もショックだわ。。
そういう生い立ちだったんなら爽にそういう嫌がらせしたくなる気持ちもわからなくはないが、秋山と爽が結婚してるならともかくどっちも別々のパートナーと結婚してるのに何でだろう?いずれは秋山に復讐を向ける気だろう。
子供ができない薬っていうのは精神薬だね。
「お母さん」と「お兄ちゃん」ってカギカッコつけて呼んでるのが違和感なんだが、瑠衣は秋山の母と爽の父が不倫して出来た子なのでは?
となると爽とは異母姉妹になるよね。
爽の母が娘が秋山と付き合うことで死ぬほど狂ったのが瑠衣の存在だとしたら合点がいく。娘まで秋山家に取られると思ったんだろう。
寺島が瑠衣を突き飛ばしたあのシーンはやっぱり自作自演だったよね。爽と知り合ってすぐの頃かな。
職業柄とは言えあんな一瞬見ただけの卒アル情報をリアルに憶えすぎ。これは違和感たっぷり。
秋山の子供
ネタバレあります。ちょっと気になったことがあります。
以前、爽と秋山の会話で「まだ結婚する気は無かったけど、子供ができちゃったから」って感じのことを秋山が言ってましたが、秋山の息子が爽にぶつかった時、奥さんが「なかなか子供ができなかったけど主人は焦らなくていいよって言ってくれて…」と言ってましたよね??
できちゃった結婚だと思ってたので謎です。
そもそもあの奥さんもあやしいし、実は秋山の子じゃないとか…?
愛田先生…
普通に、気持ち悪かったです。
他の方のまんがレポが軒並み高評価だったので一巻は購入してしまいましたが、次はもう買いませんね。
きらきら読者にオススメ
『きらきら馨る』読者でした。数年前に『童殿上~』もWebで時々読んでいたのですが、毎月は見ていなかったので、購入しました。
これを読んで、懐かしの『きらきら』を大人買いしたので、まんまと策にはまってしまいました。
やっぱり『きらきら』は、何度読んでも楽しいです。キャラも美しいです。
『きらきら』からなら、補正が入るのでいいのですが、『童殿上』からだと満足できるのかな?
殿上童 計6名も必要だったのかな?見分けがつかないので、せめて髪にトーン貼るなり...
主上と中務卿宮、丹波清澄まで同じに見える。
頭の中将と葵の中将、弾正尹宮が同じに見える。
混乱します。画力が...。
あと、画面が白いです。
宮様sや、鈴音の結婚話がないのは、読者の想像にお任せします、ということだと思いますが、ちょっと残念でした。
伝説の舞姫や主上の入れ替わりのシーン、ニヤニヤしました。
いい加減そろそろ上手…
いい加減そろそろ上手くいってくれない〜⁈お互い好き合っているのにこんなにも長く上手くいかないともうイライラしてきます!
ひねくれた中高生が好きそう
10代の人は読んでもおもしろいと思います。
私の未成年の弟がこんな漫画ばっかり真剣に集めて読んでるからです。ポイントに余裕があったので購入しましたけど、まあ、中身のない薄っぺら。
20代以降の人は読まなくて大丈夫だと思います。あ、年齢関わらず厨二病な人は面白いと思うのかも?
瑠璃姫と高彬が大好きです!
学生の頃にマンガ本も原作の小説も集めていました。途中で連載が休止してしまい、すごく悲しかったのを覚えています。山内直美さんの事情で絵柄が変わってしまいましたが、連載再開は諦めていただけに、嬉しかったです。本はもう無くしてしまったのでこちらで集めなおします。何度読んでも面白くて飽きません!ずっと瑠璃姫が大好きです!
昔も現在も大好きな作品
昔の作品なのに古臭さを感じさせないキリッとした絵柄でどんな作家さんとも違う魅力があります。周りの風景も、平安時代ってこんな感じなんだな〜とわかりやすい描写です。瑠璃姫は小さい頃に結婚の約束をした本名を知らない男の子・吉野君(よしののきみ)を思い、生涯独身を決意(吉野君は流行り病で亡くなったと聞いた)しますが、ずっと瑠璃姫だけを思い、瑠璃姫だけを愛すると誓った幼馴染みの高彬と添い遂げようと婚約する。そのことがきっかけになり、実は生きていた吉野君が「忘却は罪です」と瑠璃姫の前に再び現れて…!!吉野君も瑠璃姫との約束だけを大事に生きていて。瑠璃姫の婚約を知り鬼となり犯罪者として追われることに。生きて再び吉野で会おうと約束する二人。心身の静養しながら、吉野で再開を待つ瑠璃姫。再開は‥!!(涙)何度読んでも涙が出てきます。誰が悪い訳でもなくて‥とても切ないピュアなラブストーリーだと思います。
最強!体育会系王花学院
面白すぎ!
頭が悪いゆずるが、運動神経のみでがんばっちゃうコメディ。
3巻以降の続編があれば、きっとゆずるはアルベール様に食われちゃうんだろうなぁ。
これ!すっごくいい!!
胸がキュンキュンします!!もうとにかくします!!笑
その気持ちわかる~って共感するところが多くて泣けるシーンじゃないのにウルッときちゃう…今後どういう展開になるのか楽しみです。
まぁまぁ
内容は王道少女漫画ですが、絵が安藤先生の絵じゃないって感じです。種村先生の絵柄を真似しているのがありありと伝わってきました。自分の発言に責任を持たない若者のオンパレードなので、あまり思い入れのあるキャラはいません。空先輩の死に際の最期の言葉に笑ってしまいました。
無駄に複雑で長い。
最初は単純な復讐劇でテンポも良かったのに、最近は意図的に話を引き延ばしてるのか、中だるみは否定できない。
話の本筋に無関係な登場人物が出てきたり、サブキャラにフォーカスしたサイドストーリー気味なものが多すぎる。
読みたいのはイジメっ子達への復讐劇と絢子の謎なので、あまり本筋から離れないでほしい。
絵は綺麗だし最初のテンポは良かったので勿体ない。
世界観が好き
この時代が好きなのもありますし、
北海道(札幌や小樽など)の昔の風景を見ることが出来て嬉しいです。
主人公の現在の顔が麗しく、目の保養になります。テンポが悪いという意見もあるようですが、私はそうは思いません。サブキャラ達の過去や、それぞれの人生も知りたいです。長く続いて欲しいです。先生、応援しています。
「子供を殺してください」という親たち【分冊版】
リアルです。
猫を飼っているわたしからしたら一話目の猫を撲殺するシーンは衝撃だしショックでしたが、実際にそうゆう事件はあるんだなーと悲しくなりました。
勉強一筋でエリートに育てるよりも、思いやりのある人に育ててもらいたいなと思います。
今現在症状がひどい人には読むのが辛いかも
私も双極性障害で、寛解に持ってくるまでかなりの年月を要しました。本にもありますが、鬱病と双極性障害は症状は似た部分もありますが別の病気で、薬も違います。患者の多くは鬱状態の時に受診するのでプロの精神科医でも最初から正しい診断を下すのは難しいと思います。しかし、何の病気でも誤った診断のまま誤った治療を続けることほど不幸なことはありません。個人的には、難治性の鬱病と言われている人のほとんどは双極性障害なのではないかと感じています。今鬱病の治療中の人がこの本を読んで、少しでも自分が双極性障害の可能性があると感じたら、受診したときに相談してみてほしいです。この本には双極性障害は治ると書かれていますが、私は、単極性の鬱病は治るけど双極性障害は治らない、あるのは寛解だと思います。しかし、薬を飲むことでコントロールできるのなら、それでいいと今では思っています。自立支援等のことも書いてあり参考にできます。
好き嫌いは別れるかも
ほんと、胸糞展開の連続!....が褒め言葉だと思います!笑
誰しもトラウマで歪んだ部分が...汗
色々な視点からオムニバス形式で物語が進んでいくので、こいつと繋がってたのかー!とか、ここでこいつ来るかあー!とか、またあっという間に買っちゃいました。笑 早く続き読みたいです。
恋愛ときめき要素はあんまりないので、そういう意味でエッチシーン見たい人はおススメしないです。
絵が綺麗
絵が上手い、読みやすい、話のテンポも良い....で新刊出るたびに買い続けてますが、だんだん話進まなくて辛くなって来ました。。。。
報われない
現実離れしている話だけど、彼とて人の心は持ち合わせていたはず。全体としてよく出来ているが、いいようのない報われない気持ちに...
ダウト!!
相性がよくないらしい
この作品を読んで、自分はこの作者の先生とは相性がよくないということがわかりました。
女王の花を読んだときも、試し読みの3巻までは読もうと思ったけど挫折。今回も試し読み部分はとりあえず読みましたが、引き込まれることもなく…。決して、つまらないというわけではないのですが。
血の轍
群馬はこんなしゃべり方しない
群馬の南部の設定のようですが、こんなしゃべり方しないです、過度な方言を使って終始これじゃない感 おかげで内容が入ってこなかったです
こんなに過度な群馬弁を使うなら、群馬しかない「起立 注目 礼」にしてよー
母親だけを責めるのは違う
独身で子供のいない私には分からないことが多いとは思いますが…。
この事件、母親の未熟さだけが子供を殺したとはどうしても思えないです。懲役30年の判決は元夫や元姑の希望もあっての事だったと聞きますが、元夫も元姑も養育費を払わなければ離婚後、子供と会って世話する事も無かったんですよね??
どう考えても若くて未熟で一人で生きていけるかも危なさそうな女性なのに、よく育児丸投げして放置しようと思ったなって思います。どうなるか考えなくても分かりそうなもんですし。
母親がインフルの時、助けようとしてくれなかったですよね??
彼女の父親も自分の孫に関心を示してないんでしょ?
あなた達も育児放棄に加担してませんか?って思います。
はっきり言って同罪です。母親を擁護する気はありませんが、周りにお咎めなしで母親だけが実刑ってのもおかしいと思いました。納得できない話です。
SNSが生んだスターヒカルの光と陰
もろおか紀美子先生のファンのため「嘘つきは炎上の始まり」を目当てに購入しました!
雑誌のタイトルの「炎上SNS地獄」とあるように最終的には転落してしまう話なのですが、主人公のヒカルがとても魅力的に描かれていて好きな作品です。
以下ネタバレ含みます↓
ヒカルはニューハーフタレント、つまり元男性としてスターに上り詰めますが、、、実は生粋の女性なのです!
物語を読み進めるとヒカルの悲しい過去がわかります。ライバル陽菜のぶりっ子嫌な奴っぷりから主人公が抱く嫉妬心やるせない気持ちは、SNSが身近にある自分には痛いほど共感してしまいます。
ヒカルの美しい顔も好きですが、麻利時代の儚げな表情がグッときました。陽菜の崩壊後のぬいぐるみを持った切ない姿などキャラクター、絵としても好きなところがたくさんありました
30ページぐらいなのでサクサク読めますし、ドラマが深いのでオススメです!
ドキドキ、ハラハラ面白い!
もうノンストップで読みました!
続きが気になってしょうがない!!漫画なのに、こんなにストーリーに入り込んで読み進めたのは初めてかも。
かなりお勧めの本です。
更新が待ち遠しい。。。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲