漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
読まなきゃソンです!パート3
好き過ぎて、3通目の投稿です。
見事な『ステルス食い』で大食いを隠す百草さんと、それに気づいちゃったクラスメイトの小口くんのお話です。
絵柄から、作者様の食事に対する愛情をヒシヒシと感じます!どの食べ物も食べるシーンも食べ方も、美味しく楽しく大事に描かれていて、本当に綺麗です!これを読むと、食事が、それもみんなで食べる食事が本当に愛おしくなります。
主人公以外のキャラも、みんな可愛くて、それぞれの事情を抱えたお食事シーンが本当に面白いです!
登場する食べ物も、駄菓子から定食まで、本当に様々で、読んでいると食べたくなってきてしまいます(笑)。
『いっぱい食べる君が好き!』と叫びたくなる、幸せな漫画です!!!
おもしろい!んだけど、、
作者が中国人らしく、日本語に翻訳分は連載終了とか、、。おもしろくなってきた!ってとこで終了なんて辛い。中国では連載してるみたいだけど中国語わからないし、ショック。
ヤマノススメ
山好きには、オススメ…
山好きには、オススメの漫画です
高尾山のとこは自分も行ったことがあるから面白かったです
ホンワカした感じのちょっと人付き合いの苦手な女子高生が主人公で、現代の等身大の女子高校生の日常と山登りのエピソードを描いていています
どの世代にも、そこそこ面白いのではないでしょうか
彼岸島
飽きました
長編作品の『彼岸島』。ホラーやサスペンスが好きなので気になってました。2巻まで試し読みで読ませていただきましたがすみません、飽きました…入り込めない…登場人物の生い立ちや相関図なんかもわかりやすくえがかれているのですがどうにもキャラにもストーリーにも魅力を感じず…
スピンオフも出てるくらいなので先生は細かくしっかりと、ストーリーを作り込んでいらっしゃるのでしょうが。もっと読み進めたら面白くなるのでしょうか。私は断念しました。
一気に
登場人物が多くないので内容にすんなり入り込めて最後まで一気に読めました。
この状況を自分に置き換えてはゾッとしてみたり違う意味でも楽しみました!笑
クズい
最初に出てきた女の子が主人公なのかと思っていたけど、各話で目線が変わってく形でした。話が進むにつれて主人公がはっきりしてきたので、黒幕vs主人公って感じでいいと思う。多分、主人公は黒髪ロングの子だな。一人のリーダーが歪んでると周りもどんどん酷いことをする流れになっちゃうのが小学校の世界をうまく表してると思いました。伏線を全部回収できてなかったのが残念。その後にやってくる3年後の設定が色々無理がある気がする。後、優ちゃんダメ男に騙されすぎ笑
個人的には好き!
続きがすぐ読みたくてついポイント追加してしまいました(笑)賛否両論あるけど私は好きだなー。同じ事の繰り返しだけど少しずつ変わっていく現実。こういう設定大好き(笑)
第2章に入ったけどどうなるかな…明日香と高広が気になる!
終わり
やっと配信になった最終巻。1巻から一気に読みました。私は楽しく読めました。
読者側に考えさせる、あるいは、あの終わり方から想像を膨らまさせることで、読者が様々な結末を描くことができるのは、いいと思います。
ハッキリと「終わり」を描いてあっても、読者の反応は賛否両論だったと思います。
読みにくい。 短いお…
読みにくい。
短いお話が何話か読めるものでしたが
字だらけで読む気になれなくて飛ばしたお話や
読んだけどオチがよくわからないものや
『罪の意識』は最終話でしたが、あっそう。って感じで面白くない。
何が言いたいのかわからないものばかりだった。
絵だけでオチとか…。世界観が独特過ぎる。
正直つまらなかった。
これじゃ100円で十分ですよ。
スミカスミレ
ドラマで知りました。
桐谷美玲さん&松坂慶子さんのドラマでこの作品を知り、原作に興味を持ち読んでみました。
年齢設定が原作とドラマ版が若干違うのに驚きました!。
流石の画力
画力がめちゃくちゃ上がっててビックリしました!!この人の人の心えぐってくる感じがとっても好きです。主人公も斬新だし、一気に読み進めました。なんか面白い漫画ないかなと思って見たら一気にハマったので個人的にはオススメ漫画です。
とにかく良かった
広告見た時はきつい内容なのかな、と思いましたが、実際はかなり深くて爽やかな作品でした。4人の登場人物からは様々な立場の他人の気持ちについて考えさせられました。この作品をきっかけに少し人生が変わった気がします。友達っていいな。
主人公を応援してしまいます。
ためし読み→まとめ買い→一気読み→大興奮→ちょっと落ち着いてレポ。良かった。
両想いなのに片想い二人、という構図、大好物です。
主人公がかなりキツイ状況で始まりますが、きちんと助け手がある。それもご都合主義でなく、主人公が頑張ってきた結果として、というところが良いです。
惜しむらくは、サブキャラが弱い。基の同僚くんが、本当に話の繋ぎにしかなっていません。
サブキャラの描写をもう少し丁寧に出来たら、話の運びもスムースなのでは。
好きずきとは思いますが、高密度濃厚味希望です。
ヒロイン失格
まじやばい‼
題名からしてビミョーやし、ブリブリラブリーコミックって思ったけど!読んでるうちにディスってごめんなさい!と思うほど腹かかえてわろてまう素晴らしい作品やわー‼や、確かにブリブリラブリーやねんけど、絵のチョイス良し‼ボケツッコミセンス良し‼ストーリー良し‼の三拍子‼みんなよみなはれー
ドメスティックな彼女
女子が読んでも面白いかと!
男性誌のラブコメなので基本は
可愛い複数の女の子とのラッキースケベ的な
展開がてんこもりの漫画です。
ですが、主人公が少女漫画並みにイケメンなのと
主人公自身はわりとぶれずに同じ人に一筋なので
女子が読んでも面白いかと思います。
ただ、10巻まで読みましたが、先生に救いがなさすぎて、主人公と先生には障害を乗り越えて幸せになって欲しいという視点で読んでいると、なかなか辛いです。とはいえハッピーエンドになって欲しいですね!
ストーリーな女たち Vol.12
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ感想
今月もチガヤ編が掲載されていなくて残念です。
プッチンふりんの登場人物の殆どが倫理観が無さすぎて頭が痛くなります。これで描写力や話運びの巧みさ、読者を納得させる主題があるのであればまだ許せますがそうでも無いので本当にこの漫画の楽しみどころがわかりません。
最初から
最初から最後までザックリし過ぎ、、
母娘との関係性で、
虐待終わりました、、
お母さんも辛ったんだ。
抱き締め合ってゴメンね。
ハッピーエンド??
そんな簡単に終わるものじゃない。
最初の女性の話が自分に
そっくりだったから買ってみました。
虐待していた母親は向かうものが出来、
虐待が終わって母娘とも新しく進めるとか、
どんだけ美化したいのかなと。
くだらない、人間の記憶はそんなに簡単じゃない。
リミット
矛盾した話でパス!
あのぉ•••もしもし?そんなに喋ってお腹空きません?ここはグッとこらえて皆んなで頭をひねって、行動した方がよくないかなあ? 知恵がないからウダウダしがちなのでは?☆やっぱりこういう状況を想定して、食べられる野草とか火をたく方法とか知っておかないとなぁと思いました。 ☆女王様気分になること事態がおかしい!その状況でいがみ合うって本音を言いあうって多少は、あると思うけど女王様気分の子は、この子は取り憑かれていますね。タロットに。皆んなを支配するって"楽"したいだけデショ? 事故にあい崖からバスが転落して数人の子が助かった場合、こんな風にみんな相手を傷つけ合うって「変!」状況が一変しないと本音、言えないの?矛盾した話で面白くない。☆相手がヤクザの人だっら何も言えないでしょ?そういう人の方がテキパキ動いてそうですね。「てめーらグダグダ言ってねーで頭、使え!動け!」って説教されそうですね。と思う。
さくっと
さくっと読めるけど、大事なことを教えてくれる作品だと思いました。
とりあえず、中身があゆみちゃんの然子が、かわいくてしょうがないです(笑)
健康で文化的な最低限度の生活
新人さんですからトロいです
生活保護課の新人さんが奮闘するお話。
天然ボケな主人公が、殆ど無知ながら配属された生活保護課で研修もロクにないまま日々奮闘する。前半は主人公が受給対象者の対応にアタフタするシーンが沢山出て来ますのでそれをトロくてイラつくと受ける方も居た様ですがどこの業界でも新人さんなんてあんなもんです。皆イラつきますよ(笑)それより主人公以外の同期が皆しっかりしてる事が違和感でしたけどね…
血税を納めるいち国民として取りやめにしたい対象者、応援したい対象者…様々な人間模様を生活保護という背景で垣間見えます。現実はもっと重くてシビアな話だと思いまが試し読み段階ではライトタッチで話が進みますので社会問題としての厳しさはそこまで描かれてませんがこれから出てくるのかな?ドキッとするシーンもありました。私や主人公の様に殆ど無知な国民もこの様なマンガで様々な国の制度や現状を少しでも知る機会があれば良いですね。
ONE Final ―未来のエスキース―
絵柄とキャラが全く別…
絵柄とキャラが全く別次元なので、違うお話を読んでいるとおもえば違和感無いです。
何故今さらこの漫画の続編なのか?
作者に思い入れがあったのでしょうか?
個人的にはダラダラうだうだやっててスッキリしません。
純愛を描きたかったのかもしれませんが、漫画だなぁと思うところが多々あります。
どう考えても朝尾さんでしょう
ドラマ観てませんでした。何となく試し読みしたら、面白い三角関係が展開されるのかなと期待出来たので、一気に最新巻まで借りてしまいました。
田野倉くん、確かにかっこいい。ちゃんとしてる。
でも、朝尾さんの方が、経済力だけでなく、絶対人間として上。なぜそこに気がつかない…
だって、田野倉くんと付き合ってたって、悩んだ時には必ず朝尾さんからヒント貰って解決してるのに、本当に田野倉くんと結婚したら、もう朝尾さんからヒント貰えないんだよ?本当にそれでいいの?
結婚って、毎日怠らずに、一つ一つクリアしていかないと、サボったらあっと言う間に増える洗濯物や埃のように、問題が山のようになっちゃうんだよ?
レビューというより、作者への不満のようになりましたが、花笑にはもう少し朝尾さんとの将来を考えて欲しいなー。
そういう展開を望みます。花笑がもっと二人の間でリアルに迷う姿を見たいです!
軽い
教師ものは重くなりがちでしんどいけど、これは軽く読める。イケメン二人が本気になる少女漫画にありがちな展開…でもほんと不細工なヒロインだし、鈍感でこじれないので嫌味がなく、嫉妬のしの字も湧かない(笑)のでほんとに気楽に読める。
2巻の萩尾望都先生の…
2巻の萩尾望都先生のコメントが全てを語っています。よくぞここに踏み入った!応援しています。望都先生の世界観に尊敬と畏怖を抱いて大人になりました。同じく漫画家とひとくくりにしたくない作家、作品だと思います。
ハマル
試し読みで何となく読んでみたらどハマりしました!まず絵がとても可愛くて丁寧で見やすいです
過去の彼も今の彼もどちらも魅力的でキュンキュンします
主人公も周りの人物の心の動きなども深いものがありどうなるのとドキドキして見てしまいます!
気楽な学園恋愛ものではなく心の部分が沢山見れて深くて面白いです
胸がいっぱいになりました
地球連邦英国自治区の寄宿学校で働く素直で愛らしいけど卑屈なハウスメイドのサリーと、遠い遠い星からやってきた王女のジノン様のお話です。
マザーグースと小公女をベースにしたSFラブストーリーで、1ページめくるたびにふうっと息をついたり或いは涙を流したり、色々な感情でいっぱいになってページを開いていない時もあれこれ思いを馳せてしまいました。
登場する人物のそれぞれの背景や情感が丁寧に描かれており何度でも大事に読み返したくなる作品です。
純情〜〜
ざ!少女マンガだ〜!!読んでいてキュンキュンとまらない。おばさんでもキュンキュンしちゃう!!みれいちゃんのあの超ネガティブな思考がご主人様の彼によって前向きに変わっていくところ。また、彼が爽やかでイケメン!そんな彼に愛されたら幸せですね〜〜。キスシーンがいいですね〜〜彼の元カノやみれいちゃんを取り巻く男の子たちが登場してきますが変にハラハラしないで読めます。これが少女マンガ!!ってのを実感します〜〜。試し読みから一気買いです(笑)繰り返し読んでニヤケちゃいま〜〜す!!
なるほど
最後に笑うのは誰だ!というのがオチだったか。
毒虫はなにも廃校に閉じ込められた7人に限らず、レンビ(鎌田)とその娘、マリも毒虫だった…
レイジが生き残り、レンビと対峙するのは分かっていたが、レイジが蠱毒の王を自覚するとは読めなかった。そんなレイジの上をいったのが…。意外(?)な補助展開にレンビと、未亡人になったトシオの被害者との禁断の恋が密かな見所だった。…泥沼のサスペンスに幸福者なし。…
綺麗事にガッカリ
試し読みから期待して購読しましたが、全体的に綺麗事ばかりでガッカリしました。こういった題材を描くのであれば、もっと人間の本質の部分まで掘り下げて描いてほしかったです。最終的には自分の息子を殺した相手に真相を知ったからとはいえありがとうを連発したり…意味がわかりません。これを読んで、現実世界で何かしらの事件の被害者遺族になってしまった方々の感情が、軽視されてしまうことなどがありませんように。
どんな理由であれ、たとえ何十年経とうと、自分の子を殺めた相手に向かってありがとうなど言える親はいないのではないでしょうか。
若き命
特攻出撃が決まり、実(みのる)がシンイチロウに「華(はな)のために征(ゆ)くんじゃないのか」の問に「さあな」と濁す。国に対しての秘かな反発にも聞こえる。特攻は無駄死にと言う人もいる。いいえ、そんな事はありません。こうしてレポできるのも若き青年たちのお陰です。☆☆☆☆特攻資料館(知覧=ちらん)に入って特攻隊員の皆んなが、一つの大きな日の丸旗に、決意したようなことを書いている写真があって、その顔は皮肉にもワラっていた。どうして笑っていられのだろう。不思議でなりません。死ぬのは名誉、お国の為••••複雑です。☆確かドラマで放送されましたよね?特攻前日ある隊員の「死にたくねーよおおぉ!」のセリフが胸にささって振り払われません。これが本心。多分、今でも当時の、極秘な書類がありそうですね。
おかめ日和
賛否両論あるみたいですが
私は好きです。by30代子ども1人主婦
確かにちょっと幼いかな〜?と思う主人公家子どもたちですが、読んでてとても和みます。
末っ子ちゃんなんか特にかわいくて娘の赤ちゃん時代を思い出しながら読みました。
実際にこんな人いたら〜なんて考えながら読むと否定的な意見も出るのかもしれないけれどあくまで物語。主人公の人柄と日常を楽しむには十分!
ほんわかしながら(後半ドキドキもありますが)全巻読みました。
発想はいいんだが
他の人も言ってるようにマンネリって言うかこれで社会的な死なの?って思いますね。
第一のハメ撮りはまぁ芸能活動していたから致命的と言えば致命的、第二も母親と近親相姦なんでこれまた致命的と此処までは良いです、良いですが第三の顧問と部室での盗撮は顧問の方がダメージ大きいでしょうし第四の彼氏に送ったエロ自撮り写真は……温い、温すぎるでしょ、エルゴンの万引きは犯罪だから社会的な死になりますがね……もう少しエグい罰にしたら良かったのに……でも二階堂先生の自殺は気になるので続きは見たいですね、それみたらもう読まなくなりそうですがね。
子供の頃に読んでいて…
子供の頃に読んでいて懐かしいなと思って再度読んでみましたが、昔よりも面白く感じました!
子供の頃には理解が難しかった部分も今なら理解出来るし、違った目線で読めました。
特にシオンの回想のあたりがとても哀しくて切なくてこの部分だけでも1つの物語になりそう。
時代設定は古いはずなのに、古さをあまり感じさせない。名作は色褪せないですね。
面白くて大好き!
実際の漫画の方も持っています。
しかし、実家に置いてきてしまったまま、、それでもすごく心に残った物語なので、こちらでも購入してしまいました。
繰り返し繰り返し読みたくなる、本当に面白い作品です。
中学生中心の群像劇で、登場人物がたくさん出てきますが、物語によって主人公が違い、読者も様々な視点から色々な人の思いを知ることになります。
何より、切なすぎないです。この作者さんの思春期の描き方、本当に凄いですが、他の作品はイタイ登場人物も出てきたり、読むのが辛い描写も結構ありますが、この物語はそんなことありません。
気持ちが熱くなって、読み応えもあり、オススメです!
買うほどでは無いかな。
悪くはないです。でも、1巻どきどきする展開で続き購入しましたが、ちょっと物足りない感じです。
あゆみちゃんが素直で前向きで頑張りやで好感持てます。一方、然子の背景が弱い。
親、ちゃんと病院に迎えに来るし、おにぎり作ってくれるし、朝起こしに来るし。学校でも声かけてくれる人いるのに自分で拒絶して、絶望して死にたい、て、謎。
ここまで自分勝手な然子が、あの流れで素直になるのもどうかと。
しろちゃんはイイデスね!人畜無害そうなふりして腹黒策略家なところが。
逃げるは恥だが役に立つ
何とも言えない…
最初は無料だから読み始めたけど、どんどん続きが気になっちゃう!現実的には起こらなそうな内容だし、都合よすぎの展開だから『漫画の世界』と割りきってみられる人には楽しめるはず。男性がまたピュアで…11歳も離れてるのにリードできない草食系を応援したくなります!ドラマも始まるし読んで損はないと思います
みつきかこさんの作品…
みつきかこさんの作品が大好きで、すべて読みましたが、中でもこのお話が一番好きです。
まおちゃんがとても愛らしく素直で、仁兄はとっても魅力的。パーフェクトなんだけど、まおちゃんにかかると、それが少しくずれてしまうのがまた可愛かったです。
作品自体、歳の差とか親戚同士という意味でのスリルはあまりなく、ドロドロハラハラする展開にはならないけれど、わたしはそれが逆に良かったです。
とまらなかった〜
「月の夜星の朝 35ans」ってタイトルを見て何か知ってるっぽいな〜と思い試し読みしてみたら…
当たり〜‼︎大昔しに読んでたりぼんの連載の「月の夜星の朝」の大人になったバージョンで読めば読むほど止まらなくなり、イッキに読んじゃいました。
内容も大人になり、現実ではあり得ないような内容でもストンと入ってきて、大人の恋愛物語なのにどこかキュンキュンするところもありました。また、主人公の恋愛だけじゃなく主人公を取り巻く人たちの恋愛物語もあり、読み応え十分です。
最近、昔のまんがのその後…バージョンが出てきてますが、私たち世代は懐かしく感じてついつい読んでしまうのかもしれないですね。
僕は妹に恋をする
登場人物がツーパター…
登場人物がツーパターンの顔しか出で来ないね。
目、鼻、口の間隔が全部一緒だよ。髪型しか違わないから作者は楽だけど読書はたいへーん。
後頭部と 額が腫れてるの?ってぐらい肥大している。コマ割も斜め↖↗↘↙しつこいし見辛い。
内容は中二病を拗らせちゃった感じ
いやー…
立ち読みしたら何となく続きが気になり買ってしまいました
が、2巻とか話の展開が雑すぎる(;´Д`)打ち切られたんだろうなぁ とゆー終わり方
やっちまった感満載ですわ
HOPE
すえのぶさんの作品を…
すえのぶさんの作品をたくさん見てきた世代です♪試し読みをしてみましたが1巻だとあまりドロドロ感がなく主人公が漫画家を目指して頑張るキラキラした感じの漫画なように思えました!普通に面白いんじゃないかと私は思います⑅◡̈*
うーん
全体的に話が単調というか浅はか。
くさいし小学生が考えそうな話ばかり。
咲坂芽亜さんも水波風南さんも好きなんだけどこの本に関しては少女漫画のなかでもそんなわけあるかい、とツッコミを入れたくなる本でした
ドロドロ。
ドロッドロの連続。相手を陥れることしか考えられないような胸くそ悪い母娘が、やたら馬鹿正直な異父姉を虐めまくる感じだけど、ちょっと色々展開が急すぎる感じ。
蘭のこわれっぷりはまぁ理解できるとして、改心するのがあっさりすぎでは?ついでにいうとレイプ同然で妊娠した子供を生みたいと考えるかというと疑問でしかない。現実味はかなり薄い。
作中に刑事処罰対象の犯罪をおかしてる人物が何人もいるし…
最後にあの性悪母が見舞いに来る展開も飛躍しすぎ。
巻末の読みきりの方が面白い。
加賀くん素敵ー☆
広告でずっと気になってたので遂に♡
ネタバレ含んでると思います
主人公のあゆみちゃんは昔からの仲良しだから、しろちゃんのいいところいっぱい知ってるんだろうなーって思いますけど、物語のだいたいがしろちゃんの良さがそんなに出てこないので、
ちょっと…えーーー…みたいな笑
私的ハッピーエンドとは違いました笑
あ、そうなるんだ。
って思ってからの
あ、そういうかんじ?!
最後のあゆみちゃん思考には添えませんでした笑
多分だいたいの読者がそうなるんだろうけど、私は加賀くん派です♡
少女漫画で毎回私は黒髪じゃないキャラを好きになります笑
だいたい主人公のヒーロー役じゃなくてちょっかい出してくる男の子の方が好き笑
でも性格や表情って大事だね笑
ぽちゃっとしててスタイルや見た目が良くなくてもやっぱ性格が良かったり、明るくてニコニコしてると良いよね☆
結局、読み直してたら…
結局、読み直してたらどんどん気になってきてしまったので最終巻まで読みました。
他の方々の、「モラハラ男!!」という意見も分かるのですが、旦那さんは小さい頃からあの偏屈で気難しい人、というわけではなかったんですね。けど、その気質上、なかなか苦労されてます。そこが書かれているのが中巻からなので、試し読みだけではこの作品の魅力は伝わらないのかも。
旦那さんの苦労は少年期~青年期まで、自業自得因果応報(?のような感じで)と言えばそれで片付いてしまうのかもしれませんが、私は「この男ムリムリ!!」と、ばっさりと切り捨てるほど嫌いにはなれなかったです。努力もされてますし、繊細で傷つきや一面もある。奥様のことも彼なりに愛していますし、「この人にも血が通っていたのだな」と人間性(人間味?)を感じられる過去編があって、最後まで読んで良かったです。
子どもたちと共に、親も成長していく作品だなと感じました。
とっても
良いです。こんな青春だったら楽しかったんだろうなと、、、
夕暮くんみたいな人と結婚したかったなとつくづくおもいますね
広告見てずっと嫌な印象がありました
でも蓋を開けたら、全然そんなのことなくて。
純粋に面白かったし、何よりあゆみちゃんの真っ直ぐな性格に救われました。
私の周りには太っていても可愛いこ、美人で性格のいいこが多いので、正直見た目が原因での差別、いじめの問題は遭遇したことがありません。
小学生の時1度だけありましたが、それはその子が他者のものを盗んだりしたせいなので、これは内面、素行が原因ですね。
ただ高校でも然子のようにクラスに交わろうとしない子は少なからずいて、先生も心配はしていました。
結局の所、内面もそうですが、一番はコミュニケーション能力だと思います。
美人でもコミュニケーション能力がなければ友人は作れませんし。
久々に単行本でも欲しいなと思いました。
でも最後、そっちかぁ…とはちょっとなりました笑
好みの問題かな笑
あれが終わりですかい…
配信メチャメチャ待って、ラストは読者に「この赤ちゃんと女性は誰かあなたが考えて」と言われた感半端ない終わり方って…。
謎を残す終わり方だとモヤモヤしか残りませんよー!ミチカの過去あたりまでは良かったのに。主催者側のミチカやユキトシ、レイジは罪人として集められたのは納得しますが、ユミやアカネ、タイチなどはそんなに悪い人間てわけじゃないのになあ。集められた理由が知りたかったです。マンガとしての展開の持って行き方は上手いのに勿体ない…
おかめ日和
この話3巻まで、よみ…
この話3巻まで、よみました、なんてゆーか!作者の悪意感じます、ただのだめでデブスで卑屈なおんなの話ですね!子供もろくにめんどうみないでいそがしいふりして、役員会なり、したの子供がいるから免除したり行事なかなかでなかったり旦那も給食会でるの渋ったり、結果行かせるけど嫌味いってきたり。クズすぎます!
しかも、上の子の保護者とばかり仲良くしてたから下の子の保護者となじめないとか、←それそもそも行事やお手伝いとか協力しないで居たからだし他の保護者に迷惑
なんかあると旦那に聞いてみないとみたいな言い訳たれてめんどくさい保護者です、私も子供が居るけど!こーゆー人とは関わりたくない
旦那も旦那で悪口しか言わないし、入園式にもでないで、子供3人作っといて送り迎えチャリ禁止←怪我するからとか言い出します!だったら、車買ってやるか自分とチャリ二台で送り迎えと買い物付き合ってから言えよ!と
良く出来てます!★★★
この手の作品を好きで良く読みます。予測通りの事と、意外な事のバランスが、大変良いです。退屈でなく、意味不明で無く。気持ち良くドキドキ出来ると言うか。★★★ラスト!!★★★秀逸!と思います!ヤッパリ…とええ~っ?!のミックス★スタートの何で?なモヤモヤ感が一気に晴れます!終わり良ければ全て良し★完結のスッキリ感、継続の期待感が両方あるって、スゴい事と思いますよ!
おかめ日和
買う価値なし。時代錯誤のダメ亭主に閉口。
もしあなたが、我儘自己中モラハラ男が嫌いなら、読むのはおやめなさい。
お金を払ってまで不快な思いをする必要はありません。
もしあなたが、我儘自己中モラハラ夫の妻で、別れられなくて、辛くてどうしようもないなら、読む価値はあります。
理不尽な目に遭っているのに、バカな甲斐性なし亭主に思考停止状態で尽くす、あなたよりももっと可哀想な奥さんの姿を見て安心できるかもしれません。
作者は怒りんぼな旦那にも愛をもって向かい合うお人好し母ちゃんのほのぼの日常を描きたかったんでしょうが、今は女性が家庭内で召使いとして扱われていることが当たり前だった時代とは違うので、現代の話として描いた途端にただのモラハラ、精神的DV、究極に頭悪い女と、躾の悪い亭主と子供達の話でしかなくなる。読後に不快感が残る。
絵柄は可愛らしいのに、残念です。
この話にはモデルの女性がいるそうなのですが、心から不憫に思います。
タイトルに偽りアリ(生け贄・制裁…??)
ズ~ットネット広告に出てて、コピーが良いし、絵が上手そうだし、試しに一巻。アイディア良いのに見事な中身ハズレ!予算無い企画モノのパロAVか?こーゆーのヨクありますね、直ぐ半額になる画像悪いラブホで無料のチープなやつ。狙ってるとしか思えないB級ピンクっプリですが、ギャグも無いので…マサカ本気!?『生け贄』というタイトルから想像する要素は全く無い。恐怖も高揚も心理戦も悲劇も無い。制裁場面はエロ画じゃありません。被虐感・発情感ゼロの汚い絵です。
ススだらけのコマが無い!
う〜ン* せっかく現代に帰れたのになぜ?ナゼ?なぜ、明治に、戻っちゃうかなぁぁ⁈決意して現代に戻ったのでしょう?そこはキレイさっぱり、いい思い出として残そうよ*っていうか、例えタイムスリップさせた、同じ場所に行ったとしても、「ロック」した方が良かった**少女漫画だからってハッピィに終わらせたくなかったなぁ。* 世の中、そう、うまくコトが運ばないって、いうことも漫画を通して教えないといけないと 思う**☆ 「鳥取(とっとり)」(←オウムの名)がルカの執事っていう 設定が面白く、次から次へとテンポよくストーリーが進むとこが良かった。☆のえる が、その都度に合った、お菓子を作る場面で、テキパキ仕上げるけど、薪(たきぎ)を使うシーンがなくて明治という時代が感じられない。チョットは、ススだらけの顔を見せてほしかった。ただ、単に普通の恋愛漫画にしか見えない。話は面白いのだけどイマイチ•••か•ナ。
恋愛だけでなく様々な…
恋愛だけでなく様々な視点から 考えさせられる物語でした☆ 私としては 不倫は恋愛の最大のエゴだと捉えているので ラストはやはり 道なるぬ恋はペナルティーが課せられるんだなと変に納得。
恋は愛に負けるは ストンと心に落ちました!
この物語の中で秀逸なセリフであり 小田先生がこの作品で訴えたかったことかも?
斜め目線で思ったことは龍さんがイケメンでなくても 夏さんは恋に落ちたのかな?
若林さん 龍さんへの気持ち諦めるの早くない?
このような思いで読み進めていくのも私的にはひきこまれました!
夏さんのパート先のマネジャーがパートさんを軽く見てるくだりは私の職場の上司の一部の人もそう思ってんだろうなぁと思った。
夏さんの恋事情には共感する部分は少なかったけど 彼女の人間力は素敵でした☆
人を呪わば穴ふたつ。
全部オチが同じです。短編集なので、不思議道具がどんな機能かわかったじてんで、だいたい先が読めます。単純明快で、絵がきれいなので、絵本で読む怖い話だと思えば、まぁ……、損には感じない人もいると思います。個人的には、「ああ、こんなもんか」。復讐教室と同ジャンルに振り分けます。
それでいいの?
復讐の内容は本当にそれでいいの?最愛の男性を失った恨みはその程度で晴れるの?…と疑問を抱きながら読み進めましたが、復讐なんて当人がそれで良ければそんなもんかなと思うことにしました。
いずれせよテンポ良く話が進んであっという間に1巻で完結で、とにかく絵は綺麗なので、さくさくっと読めました。
一気に読み切りました。
じっくり試し読みから入り、そのまま全巻購入、一気に読み切りました。もともと古代史好きで、時代背景などの知識はあります。物語としては、とても面白いです。その手のこだわりのある方は、拒絶反応を起こすかも知れません。山岸涼子の「日出ずる処の天子」と似た要素があります。
カノジョは嘘を愛しすぎてる
か、かゆい。。
この作者さんのキャラって、特に男の子、いつも同じ様な俺様キャラですね。首も太いし、輪郭おかしいし。。なんか見ていて痒くなる様な話なので、途中で我慢出来なくなり読むのを辞めてしまいました。
薄っぺらなストーリーで、よく映画化したなと。。
うーん
他の方も書いてましたが面白いのは最初だけかなぁと。徐々に主人公の身勝手さが気になり出します。つくづくセックスは二人でするものだと思いました
友情 以上の友情?!
コホン*行きます! レポ**いやぁぁ♡少女漫画のBLってハートが弾けそう!しっかり悩んで、襲われた時のビクビク感がBLジャンルと、また一味違ったドキドキ感があってスリルを感じた♡探るように唇にふれてキモいと思いつつ、何度も何かを確かめるように、キスされて、" やめろ"と抵抗しつつ、服を剥ぎ取られ、愛おしいのか、イタズラ感覚なのか、取り敢えず唇を すうぅっと,たどる。続きのオイシイ場面(つまり挿れる)は なくともギリギリみせてくれるけど、多分、 この二人は友情が深すぎて「求め」たかったのかなぁ? なんか真剣に考えてしまいました。
先が気になり購入。 …
先が気になり購入。
悪事がいつばれるのか、それが気になって購入。
人の恐ろしさにハラハラして、読んでおもしろかったです。
が、後半はなんだかなぁー。
母と子の確執がどうなくなっていったのかが、よくわからなかった。
実の父ではないとわかって、母を憎むのって、普通なのかな?ちょっとそのあたりの娘の気持ちがよくわからなかったかな。
あるよね…
試し読みではまって、思わず入会。一気に3巻読みきりました…最後はあっという間に駆け抜ける感じでしたが、ふーんと納得してしまいました。
性格は変えられないが。。
恋愛ものというより、人間の多様性をどう受け入れるか、少数派だったらどうしたらいいのか、そんなことを考えさせられました。私にはまだ小さな子供がいますが、然子の母が、然子は小さい頃は優しかったことを思い出すシーン、そして、「育ててやった」という思いから「孤独にさせていた」と気づくシーン、「理解者が一人でもいれば前に進める」というメッセージは、親としてしっかり子供に向き合い、寄り添い、共に歩む姿勢の重要性を描いているのでしょう。実践は難しくもありますが。。また然子の孤独に対する必死の訴えを受け止めた友達3人の受容力の高さには、大人でも学ぶものがあります。主人公のあゆみがブスになり、混乱しつつも然子を理解しようとする気持ちの在り方は非常に大事だと思います。自分も含め、経験しないと分からないことだらけですが、少しでも相手に寄り添う気持ちは忘れたくないと改めて思いました。
正義は無いです
本当の必要悪でした。
寝る前に読むと寝付きが悪いと思います。
某怨み屋さんは生き地獄を与えるパターンが主ですが、こちらは地獄の再現という感じでした。
続編も購入予定です。
目には目を…では納得できない物足りない残酷な事件が基になっていますね。実際は目には目どころか爪の先ぐらいの甘い刑ばかり。
法的には依頼者である遺族も犯罪者、カモさんも凶悪犯なのかと思うと、善悪って本当に何なんだろうと考えても答えが出ませんでした。
つまらなくは無いが、微妙
同じことを言ってる方もいるけど、もっとホラーにするならホラーに、エロにするならエロにして欲しかった。
あと、私もスクールカーストの底辺にいた人間なので、エルゴンみたいなゲスキャラは嫌いじゃなかったが、どうせならもう少し無双して欲しかった。
カラダ探し
お勧めしない
漫画は芸術だし、表現の自由がある。しかし、こんな作品を何度も見ていると頭がおかしくなりそうである。自己暗示になるかもしれない。絵はきれいだ。が気持ち悪いし、死んだ人間は甦らない。ちょっと時をかける少女に影響を受けたのかな。トイレに隠れていたら前までくるというのも昔フジテレビで見たなあ。無料版まで見たけど、課金してまで見たくないな。
タイトルに釣られた…
タイトルは最初の一話目のタイトルで、
その他はな~んだ。ってお話ばかりです。
正直がっかりでした。
読みごたえはありますが、女性週刊誌に掲載されてそうなお話が多くドロドロでハッピーエンド(笑)
体験談なので色々な人生があるんだなと思いました。
どうした?
他の方もレポされてますが、何故に完結の表記?
そのつもりで、購入した部分もあるので残念。
内容は面白く、絵も上手くて読みやすかったのに話が途中でしりきれとんぼ。
連載打ち切り物なんですか?益々面白い展開になって来ていたのに。
話がリアル過ぎたかな?
是非とも続きが読みたい。
普通に面白かった!
ものすごい考えさせられるー!とか、共感できるー!!とかではないけど、容姿がいい人って、それだけで得だろうな。とか羨んだりしたこともあるし、内面がいい人は容姿問わず人が周りに集まってくるんだな。と感じたこともあるし。
ストーリー云々というより、あーなんか分かるなーって感じでした。
三巻で簡潔にまとまってたので、とても読みやすかったです。
ちなみに男の子が2人ともイケメンで羨ましい!!
おもしろかった
ハラハラドキドキとか言う展開や、梨園に入る苦労とかは書いてなかったけど、そのぶん、安心して読めた。試し読みで読んでおもしろかったから全巻読んだ。
ハマりました
6巻でドハマりしました。
必殺技が出てくるわけではないので、リアルに楽しめます!
愛媛?から上京するとこでは、涙が留まりませんでした。何だか実家に連絡を入れたくなりました★
賛否両論あるけど
賛否両論あるけど、わたしは楽しめました。気づいたらどんどん購入してしまいました…こんなに課金するつもりなかったのに…自分がこわいです(笑)
はやく続きが読みたい〜!
よだか…
無料の1巻を読んで最後まで購入して読みました。
しょっぱくて甘い青春だなぁと思いました。
若者は若いうちに、いっぱい悩んで迷って、
大人になるんだなぁと思いました。
外見には内面が滲み出ますね
然子の容姿のあゆみが凄く可愛いって思えたのはそれですね。
笑顔と愛嬌大事‼
然子が明るくなってたり、海根母がちゃんと料理してたりを見たら、あの親子の変わったその後がもっと読みたかったです。
考えさせられました
誰がみても可愛くて周りから愛されるあゆみちゃんになれれば、全てが手に入り幸せになれる。そんな然子ちゃんの想い。
然子ちゃんの体になり、初めて人から自分がどう見られているかを気にしてしまったあゆみちゃんの気持ち。
自分より可愛い人を羨んで、自分がどう見られているか気にして、どちらも昔の自分の様でした。
あゆみちゃんになった然子ちゃんは見た目ではなく、表情や仕草や考えがブスのままなんですね。
すぐにあゆみちゃんに気付き、どんな姿のあゆみちゃんも好きだと言ってくれる火賀君と、自分を偽りあゆみちゃんを守ろうとした水木君。
個人的に、火賀君が好きなので火賀君と結ばれてくれたらなぁーっと思ってしまいました。
もし、自分があゆみちゃんだったら、然子ちゃんを恨むでしょうが、純粋なあゆみちゃんに心が救われます!
若い子の素直な心を描いた素敵な作品でした!
普通
1巻の無理試し読みで続きが気になり、3巻完結だったのでまぁいっかと思い全て購入しましたが、読んでる側からうっすらオチが見えるというか、、あまり話に意外な展開とかがなかったのでサーッと読めちゃう感じのお話でした。
ページをめくるたび?
涙出ません!前の方もレビューに書かれてますが、今時もっと絵が上手くもっとひねりの効いたいい作品は沢山あります。中世ヨーロッパかな?童話に出てくるような異国が舞台の愛憎話が中心です。しかしどこを取っても中途半端な作品です。600pも凄く高いです。
おもしろい
ほんっとおもしろい!モヤモヤ~としたところにズバッと言い切るところほんと気持ちいいです!
ただ諒くんは生理的に無理です。いくらさわこが気持ちよくぶったぎってもイライラするーさわこ早く諒くんと、別れてほしいー
気になっていました。
宣伝で度々見かけていたマンガ…何回目かで思わず試し読みしてから買いました。ネグレクトという言葉も意味も初めて知って驚愕したのを覚えています。そんな私も義父に虐待され精神崩壊したときは、自分を傷つけることを何とも思わない日々でしたが、子供を授かり今では1日でも長生きし、子ども達と一緒に過ごしたいと心から思うようになりました。仕事、家事、育児に奮闘する毎日…たまには子供達を怒ったり、怒鳴ってしまったりもあります。そんなときは必ず抱きしめ自ら反省しています。
裏切りにつぐ裏切り…
最初の方は展開が読めて流し読みでしたが、段々とハマってしまい一気読みしました。勘違い、思い込み、裏切りつぐ裏切り…主要なキャラがみんな不憫でなりませんでした(泣)泥沼系がお好きな方はぜひ、ご一読を。
本編後の、読みきりの短編がすんごく良かったです。全然本編とは関係ないですが、温かいストーリーにボロ泣きでした。
ただの学園モノではない
いじめを題材にした学園モノかと思いきや、ミステリーやサスペンス要素も強く続きが気になってしまい一気読みをしてしまいました。
面白いです。最後の最後はよくあるオチでしたが経過が面白い。
一巻主人公がその後ずっと脇役になってしまったり(せっかく良い役回りなのにもったいないような)、後半駆け足だったり、最後まであるキャラのちょっとした能力と存在が謎だったりと荒削りなところも見受けられますが充実した内容でした。
個人的に先輩が好きです。他者とかなり感覚が違うのにどこか人間的で説得力がありました。
良いキャラクターだったのでもっと見たかったなぁ
面白いと思ったのに…
打ち切りでしょうか?面白かったので残念です。
完結てなって表示されるのなんとかならないんですかね?完結かと買ったら、打ち切り的な終わりでポイントが勿体ないですよ残念です
あっさり
途中までは、面白くて、ほのぼのした中にドラマがあり、この後人間関係はどうなっていくのだろう、、と思っていた矢先に突然の最終回。
打ち切り?と疑ってしまうような、、もっと見せて欲しかったです。
人間関係や登場人物など、めぞん一刻にとても似てるので、それを意識したのかなーと思います。
こういう社会になればいいなー
1日で一気読みしてしまいました。精神障害者の当事者です。ISとは違いますが、やっぱり「違う」ものには冷たい世の中だと日々感じています。「フツー」に8時間勤務してるのに、カミングアウトすると働きづらくなります。
春みたいに、なりたいな。そう思わせてくれる漫画でした。
ハルちゃんやばい♡ヾ(o´∀`o)ノ
今までのマンガで最高だったかも!
ハルちゃんがほんとかっこよくてこういう人理想的!σ(・´ω`・)
なっちゃんの女子力の高さもすごく好き!(*・∀・`)o
理想のカップルだなぁ♡
伯爵さまは甘い夜がお好き
明治時代へタイムスリップしちゃったぁぁ!
木から落ちた その瞬間、明治時代にタイムスリップした お菓子作りが得意な 「のえる」ちゃん!ある事がきっかけで お菓子を作らなきゃいけない事態になり,意気込む!ところがオーブンもガスもない時代!パンケーキになりそうな材料で必死で挑む‼︎☆☆しぼりたての牛乳の,分離した生クリームをビンに入れて塩をふったらひたすら振る‼︎出来上がったのが【バター‼︎】ただし、疲れる‼︎《ピンポーン*新鮮な生クリームをボールに入れ、充分あわだててもバターになります(^_^)手作りのバター美味しいよ!品質によってバターにならない場合もある》☆パンケーキが好評となり「ルカ」の家に住むことになり ルカのお嫁さんにさせられてしまう⁉︎ のえる は現代に帰れない?のか?•••••? というストーリーで面白そう、だけどパンケーキを作る課程、苦労して作る場面が見てみたかった。
Sっぷりが、たまらない!
古閑くんの、ヨユーあるSっぷりが、たまらない!さりげない笑顔で、新名の純情を弄ぶ!
新名も単純なんだけど、惚れた弱みだよね、古閑くんが好きすぎてたまらないんだろうな~。
読んでて、楽しかったです。
まだ続けますか?
最初は補完的で面白かったと思っていたけど、四作目になって、本編では、細々と描くとポイントがバラつくからと言うのはわかるけれど、こんなにも、この時の彼、彼女の気持ちは・・・
クドクドと引きずり過ぎて、ちょっと見苦しい。
本編が受けたからと言って、無駄に引き伸ばししている感じがしてきたのが残念。
本編と違う角度とは言え、基本は主人公寄りの良い話ばかりでスピンオフ感が無い。
全く違う角度、プロデューサーさんから観た龍さんメインとか、劇団の舞台劇とかなら観たいかな?
これ以上、娘や息子とかの話なら要らない。
校舎のうらには天使が埋められている
一巻だけ読みました。…
一巻だけ読みました。
途中までほのぼのした気持ちで読んでたら、途中で鳥肌が立つくらい怖くなりました。
ホラーの話よりよっぽど怖い小学生のいじめの話です。
先生の前ではいい子ちゃんで、陰で集団でいじめて、担任の先生も気付かないのか気付かないふりなのか、イライラモヤモヤするけど続きはかなり気になります。。
子供がいる方はさらに辛い気持ちになると思います。
原作小説とは同名の別作品
原作小説は多少の消化不良や伏線未回収などがあったものの、学園サスペンスとして楽しめるものでしたが…。
この作品は表紙からしてまったく別物です。一番のツッコミは何故エロ漫画のような表紙にしたのか…(笑)
第1の犠牲者は死んでしまいましたが、他はみんな生きている…。というより、死ぬ必要はなかったと思います。
社会的制裁もみんなエロ一辺倒なのがマンネリ
エルゴンの万引きの他にも、犯罪行為暴露とかの方が面白い気がしますね…。
個人的に、原作終盤で無双していた香川玲ちゃんが早めに退場したのが惜しいです。
漂流ネットカフェ
よくもまぁ…
ここまでグロテスクに、猜疑心を駆り立てるようなものが描けるものだと感心しました。私は女性ですが、漫画の世界だと割りきることが出来るのでまだいいですが、女性軽視を許せない方にはおすすめ出来ません。私が漂流ネットカフェに居たら、誰よりもまず最初に殺されたい。と思ってしまう作品でした。ラストはこんなものか…という感じでしたが読んで損をした気はしなかったです。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲