漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
がっかり
はじめ面白かったけどだんだんつまらなくなって、最後なんじゃそらっ!って感じ。がっかり
くるみ
泣けます
じゅん先生は、どうしてこんな
心に響く漫画をかけるのか、
不思議に思います。
くるみという主人公が
生き方を自分に問いてるようです。
こんなまっすぐ生きられたら、。
しがらみばかりに縛られてる
私にとって、くるみに会いたくなります。
話したくなります。
大好きな作品です。泣けます。
くるみ
私なんか、かー。
ダメだよね、私なんか、って口癖になる日々は。
わかっちゃいるけど、やめられないのが口癖。
つまり口癖になるまえになんとかしなきゃいけないんだよね。
難しい。
3巻迄しか読んでなくてレポートするのもなぁ、と思ったのだけど、今後どうなるかとてもきになり、購入検討中。
剛の者がいた!
マンガワンでちらっと見ていたら、ものすごい応援ポイントのユーザーがいたので、気になって読んで見たら、私もすっかりこの作品の虜になっていました。
コドモのコドモ
感じかたはそれぞれかな、
現実にありそうでなさそうなお話ですね。フィクションとして捉えるのか、ノンフィクションとして捉えるのかで、賛否が別れるんだと思います。私は漫画として、フィクションとして楽しみました。でも、小学生が妊娠しても大人たちが本気にしなかったり等々は、実際にありえるお話で、考えさせられるものがありました。お勧めしたい作品です。
理解って必要
精神疾患に理解のない方ってまだまだ多いんだなあと、レポを読んでて思いました。
この主人公も、医師や看護師がもう少し理解を示して寄り添っていたら、ここまでのことにはならなかったのではないかと素人目線では思ってしまいます。
もちろん、これに携わる医療従事者の方は本当に大変だと思いますし、良心だけを持って接するのはなかなか難しいでしょうね。
ごく最近、身近な人が精神の病で亡くなったのですが、その人も最後は閉鎖病棟でした。人格がまるで変わってしまっていました。病院や先生、薬も合う合わないがあると思うし、閉じ込めるだけでは解決にはならないのではないか、他の病院に移ることはできないのか、など色々考えさせられる漫画です。
精神の病は周りも疲弊しますし、旦那様が倒れないか心配な展開ですね。
かわいいひと
可愛い(๑>◡<๑)
ヒロインも可愛いくて、嫌味がないから恋愛話でも苦にならない!(笑)むしろ応援したくなる。主人公も男性だけどかわいいし、心が優しくて、お似合いの2人だなぁと(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)
いい短編集でした!
短編集の漫画の一つ一つが考えさせられるいい内容でした。あの短編に出てきた人たちがどうなったのか?と気になりますし、想像も膨らみます。他のが買って損のない作品ですよというのをのを信じて買いましたが、私もそう思います!
知世が好きすぎて胸が痛い
冷やかし程度に試し読みしてたらその日のうちに最終巻まで一気読み!
知世が!やばい!こんなに愛されてみたい!!
ちょいツンデレで、不器用だけど真っ直ぐで…
中学生から高校生という、おそらく人の一番多感であり成長もするであろう時期が切り取られていたせいか、もうとにかく知世の魅力が溢れていました。
あ、知世のレビューになっちゃいましたね。まぁいいか。
とまあ、かわいい男の子が好きな自分にはどストライクでした。
もう何回読み返したかわかりません。
結婚してからドキドキなんてしばらく忘れていましたが、久しぶりにドキドキ、キュンキュンできました。
うー買ってよかった。コミックスも揃えようかな。
あぁ、漫画っていいなぁ〜
妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~
タイトルに違和感
無料しか読んでないのですが、タイトルと本の内容に違和感が…「うつ病だったんかい!」って突っ込みが。知りたい内容では無かったのが残念。
元々精神疾患の既往ある人が妊娠を機に精神病が酷くなったよって漫画なのかな?と思いました。しかも、リスクも考えないで憧れで妊娠。タイトルの『産褥期精神病』って書いているけれど、『精神疾患既往者の産褥期精神病』ってつけた方がまだ分かりやすいです。既往ある人は気をつけて計画的にって注意喚起になると思います。
産前産後うつは、ワンオペ育児やらで生活環境がガラリと変わって精神的にも肉体的にも追い込まれるから危険だよ!一人で悩まないで!こうして乗り越えたんだよって漫画だったら良かったな。私は4人の子ども育ててますが、運良くならなかっただけで本当壮絶な状況だと思います。
こんなタイトルはただただ妊婦さんや子どもをほしいと思う女性の不安を煽るだけだと思いました。
短編オムニバスです?
「子捨て~」というタイトルですが、話によっては子を捨てない話もあります。
様々な事情を抱えた母と子の話ですが、同じく子を持つ母として全話涙無しでは読めませんでした。
いくつになっても親からすれば子は子、子からすれば親は親。私も子どもが産まれてからも母の前では子供のまま。何一つ敵いません。
母から貰った愛情を思い出し、また子を思う母の気持ちに共感する、そんな作品です。
1巻が超えられればハマれる
好きそうな話だなと思いつつあまりに絵が下手で集中できず…
前回読んだときは1巻の途中で挫折した
今回なんとなくまた読み始めて2巻読み終わった頃にはハマれて一気読みした
花とゆめらしい漫画で良い
もはや髪がピンクでも気にならない
私ごとですが、基本漫画はよっぽどのことがない限り、相当時間が経過してからしか読み返しません。
でもこの話は何度も何度も読み返したくなります。
きゅんとしたい方
癒されたい方
涙したい方
共感したい方
青春を思い出したい方
頑張っている方
褒められたい方
犬好きの方
笑いたい方
色々な方に全力でおすすめします!
シンデレラストーリーかと思いきや
はじめ、よくあるシンデレラストーリーかと思いきや…!?
ぜひ読んでみてください。
主人公がとても努力家なので好感がもてます。
そんなことまでしなくても…と心配になってしまいます。
登場人物がそれぞれ誰かを大切にしているので、優しい気持ちになります。
個人的には最後のお父さんとのやりとりも好きです。
おすすめです。
子どもが、無条件に大…
子どもが、無条件に大人に甘えられることって幸せなことなんだなぁと感じました。
生まれだったり環境だったり…色々な要因で、子どもは大人が気がつかないうちにたくさん見て、聞いて分かっているんだと思います。
そんなことをしみじみと感じさせてくれる作品です。
ぜひ、読んでみてください。
まあまあ、、
姫ちゃんのリボンからのファンでしたが
久しぶりに読んだら、設定は歳上向けだが
内容は少女漫画
イケメンみんなが、得に取り柄もない
おばあちゃんをみんな好きで取り合うって感じ
主人公とちょうど
同い歳なのでおばあちゃんって呼ばれてるのに
イラつくんだけど
どこの年齢層に向けた漫画なの、、、?
ただ、絵は可愛い、昔のまま
読みやすいと思います
おもしろいけど
ぶっちゃけ、最近は
人気があるからから話を延ばそう延ばそうとしか
してないから
買ってない巻もあり、、、
最終巻が出たら買おうかなって思ってます
買うなら3巻くらいまで買えばいいと思うよ
あとは、同じような話しかないです
早く姉と会って終わらして欲しい
惰性67パーセント
超おもしろい!
なかなかくだらない日常系の内容だけどあるあるなようでありえないような…w ゆるえろおもしろいですw 寝る前に布団の中で読んでたけど思わず笑ってしまったし次が読みたくて目が覚めてしまった!
大好きです。
何度読み返しても、おもしろいです。この作家さんは独特の雰囲気があって、感情の揺れ動きが細かに書かれているのが好きです。
ファンタジーを通して描かれる現実
小5女子の親です。「子供の出産」は重大なトラブルの象徴だと思いました。
作家さんが描きたかったのは、子供の話を聞かず、自分の思いを優先する大人たちと、そんな大人を頼りたいのに信用できず、行き場のない気持ちを暴発させる子供たちという構図なのでは。
そして何かをきっかけに大人が変わることで、子どもたちか心開いていく様。子ども達が生来もつたくましさ。
八木先生も、よくいる熱意はあるけど上手くいかない若手の典型のよう。成長が見られてほっとしました。荒れたままでは親も子も先生も地獄ですから。
「実際にはこんなうまくいかない」その通り。特に周囲が妊娠出産を受け入れたおかげで幸せになる描写は、親の立場からすると自分の考え(子供の妊娠出産反対)を否定された形になるため、拒絶反応は無理もないです。
親子、学校にそれを取り巻く世間というものを書いたファンタジーと思えば、私は面白く読めました。
治療に
今摂食障害です。
三姉妹の真ん中で姉も妹も綺麗でスリム、私だけ…とコンプレックス。美人三姉妹ねと言われるたびオマケ加算されていると思って三十数年、この一年で痩せる→達成感→もっと…となって20キロも体重が落ち、身体も皮が余り骨が出て車のシートですら座っていられない有様に。
体重増やさなきゃと言いつつ、減らないことに不満を感じる。
太っている自分は愛されないと思ってしまう。
愛される事に執着して変なことをしてしまう。
この人と根本は同じなんだな、、、身にしみました
続きがきになって買っちゃったw
こういう不倫系の話はさらっと無料分読んでおわりだけど、この話は萌ちゃんのヤバさとクズ旦那のことがきになって思わず購入!
冷静な妻のツッコミとクズ旦那を見てると心がすっきりww
窮鼠はチーズの夢を見る
何度も読み返したい
映画化されるということで漫画の方に目を通したのですが、登場人物の心理描写がとても素敵でどんどん読み進めてしまいました。思わず感情移入してしまうような作品でした。
センコウガール
好き嫌い別れる作品
絵の好き嫌いが別れる作品だと思います。タッチが荒い分、勢いはありますが私はちょっと読みづらかったです。ストーリーは重ためなので、読んでスッキリはしないですが、どういう展開になるのかは気になります。
懐かしい!
学生の頃大好きだった作品です!ストーリーも奥深く、読み進める程に入り込んでしまいます。純粋に真っ直ぐな主人公が可愛い。泣けるし笑えるし、素敵な作品です。
鬼滅の刃
久しぶりにハマった少年漫画。
鬼を討伐するという少年漫画にわりと有りがちな設定ですが、とても面白いです。
絵は荒い面もありますが、なんだかそこが味があって良いです。
時代背景からか、兄弟愛が強く描かれているような気がします。(兄弟姉妹ものに弱い自分は泣きながら読んでいます)
コミカルとシリアスが良い案配で、最新刊まで読み進めましたが飽きません。続きが気になって仕方ないです。
見所はゲイカップルだけじゃない。
ゲイカップルには興味なかったんですが、絵が好きなタッチであることとレシピが細かく載っていて気になったので購入。ゲイカップルを繊細な感じで描いてくれてるので、さらっと読めます。料理の描写がきれいでわかりやすく、調理過程も書かれている所が良かったです。
ワンパンマン
疲れている時におすすめ。
ゆるっと読めて、すかっとできて、お気に入りです!疲れてる時にストレスなく読めます。こんなヒーローいるんだっていうくらい、ヒーローの顔が単調。けど、他の登場人物は繊細に描かれてる人も多く、タッチもきれいで読みやすい。悪役も憎めないキャラクターが多くて好き。
ワンパンマン
ハゲマント。
綺麗な絵に惹かれて読み始めた漫画ですが、最高にくだらなく、最高に面白く、最高にカッコいい、そんな漫画です。
沢山のヒーロー達が敵さんに苦戦してる中、颯爽と現れ、ワンパンであっという間に倒してしまい、しかしその活躍はごく一部にしか知られていない…そんなサイタマが不憫なような、でもそのままでいて欲しいような(笑)
胸がきゅんきゅんしました。
ちょっとすけべなやつなのかなーっと興味本意で試し読みしましたが、すけべどころかきゅんきゅんしました。
気が付いたら購入していました。
ある意味、えっちな漫画よりもえっちなんじゃないかと思いました。笑
においから始まる恋ってなんか良いですね。
ラストまで一気読みしました
試し読みから次が読みたくなり、一気にラストまで読みました。
一話づつオムニバス形式ですが、続編的にまた途中で入ってきて話が進みます。
それぞれのビデオ購入者のお話では、何も悪くないのに報われないラストもあり、なんとなくモヤモヤも残ります。最終的には、なんでその人が購入者だったのかわかりますが、それでも・・・うーん、ここまで報復する?ちょっと可哀想って思える事例もあり。
逆に、ざまーみろっ!っていうのもあります。
最終的に色々な伏線は回収されますが、結果、その後誰がどうなったのか、というところは読者の判断・・・という感じです。
辛い…
最初、シリアスなのかコミカルなのかどっちなんだよ!とちょっとイライラしていたんだけど、いつの間にか続きをドンドン読んでた…。
この作品は「女」の漫画だ…色んな生い立ちの女が出てくる複雑な漫画。
民子には幸せになって欲しかったな…気持ちがモヤモヤするし涙が溢れてくる…悲しすぎるよ、ちょっと民子が。
私にも高校生の娘がいるから反抗期の子供との接し方を改めて考えるし、母親は母親で色々大変なんだよってところもあったり…私自身私の母親に対し思うところがたくさんあるからとにかくとにかく複雑な気持ち。
最後に大切にしてた花壇がお母さんだったところでどんな母でも母を想う子の気持ちって凄いんだな、と思った。
気持ちが複雑過ぎて感想支離滅裂。
勝手な理由だけど民子が可哀想過ぎるから評価は★4つ!
他のレポにもあるとおり。
最後まで読みましたが、2巻くらいまでが良かった。
キャラ変わりすぎ、あり得ない設定の多さにとっても残念…
詰め込みすぎは良くないですね。
絵は綺麗でとっても好きです。
きのう何食べた?
吉永さん大好きです。
吉永さん大好きです。
この作品も、ゲイのカップルの話、で読まないとかもったいない!面白い作品。
美味しそうなご飯真似したいの多々出てくるのですが、シロさん結構こだわり細かいんだよなぁw
そこからさらに手抜きして、じゃなきゃ真似できんわ!!
この音とまれ!
青春
好みの表紙で、完全に衝動買いをしました。
1巻を見て、そのまま最新刊まで一気に読んで、後悔はありません。
絵がキレイで話もテンポ良く進むので読みやすいです。さらに題材となっているのがお琴の話と新しいと思いました。
漫画では曲が聞こえないぶん、想像しながら読めて、高校生らしい恋愛が仄かに入りながら、部活に熱く参加する彼らに胸が熱くなるオススメの作品です。
きのう何食べた?
なかなか
ゲイなのね?!っと初っぱなから驚きました(笑) でも、汚さなどなくお料理まんがっぽく読めたのが良かったです。こんな夫が欲しいですね、素敵でよく働き料理も完璧ッ ゲイでもいい!!私と暮らして!!と思う主人公です
生者の行進
おもしろい!
ホラーは苦手で基本避けていますが無料につられて、(とてもグロテスクなところはありますが)ストーリー展開のうまさ、土台となる主人公はじめ登場人物の過去などの背景の明確さについ引き込まれています。
この先どうなるんだろう、とつい気になります。
きのう何食べた?
普通が良い
ゲイと言うと、どうしても違った見方をしてしまいがちですが、二人が仲良く暮らし、しかも美味しい料理を毎日作る。
エロも、濃い~恋愛話もないですが、それが良い。
漫画としても面白いですが、我が家はレシピ本になっています。
ひきこまれて一気に!
想像もできない世界での冒険や人との交流、成長など盛りだくさんの内容でした。ハラハラドキドキの連続で、読み始めたらやめられなくなり、長編でしたが一気に読んでしまいました。
傑作です!
完結しているので一気に読めます。一人一人をとても丁寧に書いていて、どのエピソードもハラハラドキドキします。特にナツと蝉丸の関係が徐々に深まっていくところがいいです。
ちはやふる
名言がいっぱい
落ち込んだ時に読むと、元気が出ます。
登場人物みんなが悩みやコンプレックスを抱え、いろんな気持ちでかるたと向き合い、答えや進むべき道を見つけていきます。それが説教くさくなく、すっと心の中に入ってきて、しみます。
うまくいかないとき、どうせわたしなんか、とか思ってしまう心の汚れを落としてくれて勇気をくれます。
進撃の巨人
アニメも見てます
アニメと平行して読んでますが、面白いです。キレイな絵ではないかもしれませんがそこがいいと思います。巨人の謎をいろいろ妄想してますが、まだまだわからないことばかりです。
この音とまれ!
最初はしんどいですが、読んでいくと面白い
最初はちょっとしんどかったですが、読んでいって、部活が動き出したところから面白いです!
曲も作者の親族の方がこの漫画のために作曲してくれているそうで、作者自身も琴の経験者だそうで、とりあえずネタなくて琴漫画描いた~ではなく、琴への真剣さがつたわります。
きのう何食べた?
きのう何食べた?
同性愛に美味しい物、どちらの展開も
気になる作品でした。
主婦でもあんな料理そうできないのを
ぱぱぱっと作ってしまい、スーパーで
商品の安値を熟知し、それでいて
大変な仕事もバリバリこなす。
すごすぎ!! 相方のことももっと
知りたい!
ちはやふる
百人一首って面白い
映画で話題になったので気にはなっていましたが、難しいのかな?と思い手が出ず…
最近、最新刊まで読みましたが、面白かったです。
今まで読まなかった事を後悔しました。
読んでいると、夢中になれることがあることが羨ましくなります。
鬼滅の刃
優しさが溢れている
とにかく妹を救おうと頑張る炭治郎
本能に逆らい兄等と生きようとし、窮地の兄を助けようとする禰豆子
不器用ながら兄妹に優しさを施す義勇
...
不死の敵や呪いのような現実と立ち向かう鬼殺隊を描く上で、滲み出ている優しさを感じられる作品だとおもいます。
オーダーメイド
読んでみるべき作品
初め、タイトルを見て面白くなさそうだなと正直のところ思ってました。それでほかの漫画を読み切ってしまって、読むのがなくなったので、この作品を読もう!と思い読んだところ、この作品に引き込まれてしまい衝撃でした。内容が濃くて、独創的な作品なので是非読んでみてください!!
MIX
蘇る『タッチ』
明青高校、古豪復活へ
義理の兄弟投馬、走一郎のバッテリーの活躍はタッチを彷彿とさせつつ、決して二番煎じに留まりません。
あと、音美の登場は『みゆき』を思い出させたりします。
高嶺と花
シンプルで面白い
気の強いしっかり者花と、残念超人高嶺の格差ラブコメは、ありきたりとも思える設定ながら、やはり面白いです。王道で良いと思います。
普段は残念要素巻き散らかしの高嶺が、大人の顔を見せるところが、特に面白いと思います。
フルーツバスケット
懐かしい
学生時代、家庭教師のバイトをしてたとき指導してた生徒さんからおすすめされました。中学生の読み物よなあっと思いつつどっぷりハマった大学生。透君のお母さんいい子育てしてたんだなあ
キュンキュンします
激しいエロ描写はないので、そう言うのが苦手な方も楽しめます。なんだか、キュンキュンします。最近、実生活ではない感覚です。続刊が楽しみです。
高嶺と花
試し読みです
会話やノリのテンポが面白くて、
尚且つ恋心とかも合間にちゃんと書かれていそうな雰囲気なので、
ラフに読みたいなって感じにさせてくれそうに思いました。
読んでみたい作品です。
ドキドキ
おもしろーい!
コンプレックスの描き方や、徐々に克服していく様子、恋に気づく二人とか。
夢中になって何回も読んでしまいます!
推理×SF×ホラー×家族愛
推理×SF×ホラー×家族愛 この4要素がうまく絡まり合った、緻密に設計されたストーリー。うまく伏線回収されている箇所は鳥肌モノ。よくあるホラー物ってなんか私たちの生活からかけ離れてリアリティがなかったりするけれど、この話はなんか生々しくて、背景がしっかりとあるホラーなので結構リアルに感じられて怖いです。でもそこには家族愛があったりと、壮大で読み応えのある作品でした。
ちはやふる
少女マンガ?
・・・要素はありますが、スポ根少年マンガのような 既にアニメ、実写映画化もされていますが、
友情あり、恋愛あり、家族愛ありの青春模様を百人一首・競技かるたというマニアック?なジャンルで実在する人物・団体象を模して創作されているかと思われます。
絵もキレイだし登場する人物ひとりひとりにも魅力があり一気読みしても何度も読み返したくなる作品です。
すごいのめり込んで読みましたが、、、
最後が、、、、
ええええええーーーーーー!?、、、、
寝不足になりながらも!一気に読んだのに、、、最後こんな感じで雑に終わるのか、、、、
って感じでガッカリでした。
それまでは本当に楽しくて次どうなるんだろうって、吸い込まれたのに
番外編要らないから!もう少し丁寧にラストを仕上げて欲しかった、、、
王道なのにマニアック古き良き漫画好きに
王道のジャンプ漫画でありながら、どこか怪しい、物悲しい雰囲気漂う作風がたまりません。諸星大二郎、高橋葉介、高橋由美子初期作品が好きな人には特におすすめ。
個人的には鬼のデザインとキャラづけが、美しくも醜くてハマります。家族を大事にする、恩を忘れない、礼儀正しいなど、日本の良き心が主人公に宿っているのも素晴らしい。キャラクターをモヤモヤすることなく素直に応援できる作品です。
ちはやふる
挫けそうになった時に読む作品
主人公のかるたへの真っ直ぐな気持ちが読み取れる作品です。何かつまづいた時などに読むと少しだけ気持ちが軽くなるような作品だと思います。映画とは違う、細かい部分が書かれていたりすると思うので読んでみてください。
惹きつけられる
始めは猟奇的な話かと思いましたが、最終巻、静かに流れる涙が止まりませんでした。
なさそうで、ありそうなそれぞれの表と奥側。
ほんの少しの動きで噛み合い出したり、分かり合い出したりすること。
悲しいし切ないけれど、どこか希望も感じられる話でした。
子供がいる人は特に、色々考えてしまうんじゃないかな。
読み返しは必須です。読み返して、その時々の民子の言葉の意味を辿りたくなります。
強くオススメです!
7SEEDS
読むのが止まらない
サバイバルミステリーアクション、人とは何かなど、ぎっしり詰まっている。長編映画のようで、読み出せば止まらない。作品の世界にどっぷり浸かれる。ドキドキワクワク山あり谷あり、見応えがすごい。自分だったら、と考えると、生きる力を養わねばと切に思いました。
7SEEDS
登場人物が素敵
田村先生のお話は、登場人物がみんなそれぞれのストーリーを持っていて、全員好きになってしまいます!これも登場人物は多いけど、誰もかぶることなく、それぞれの個性、強さ弱さを抱えながら懸命に生きていて、読み進めるほどはまってしまいました☆
窮鼠はチーズの夢を見る
作者買い
作者がBL誌で書いていた頃から読んでいましたが、本当にセンシティブというか、毎回バクバクしながら読んでいます。話の内容は多分癖があるタイプで、すっきりハッピーエンド!という終わり方とは違いますが、心の動きが丁寧に描かれていますよ。
後半失速。
絵が気に入り、試し読みしてから、全巻購入しましたが…。
最初の方は、ミステリー的なストーリーとして、次が気になっていましたが、主人公の行動の理由がイマイチ理解できず、盛り上がりに欠ける形で終了。共感できないまま、問題も解決しておらず、お勧め度は低めです。
読後感はキュンキュン…
読後感はキュンキュンです!匂いがテーマでたまにありそうな設定ですが、引き込まれていくのはキャラの魅力が詰まってるからでしょうか。二人のあーでもないこーでもないしてる姿が微笑ましいです。
きのう何食べた?
まず旦那とご飯食べたくなる話。
ゲイが主人公でもBL作品ではなく、食マンガです、これは。作り方なんかも丁寧に紹介されていて、見てて食べたくなって作ったこともしばしば。ドラマ化が楽しみです。
高嶺と花
その道のプロの生き方を垣間見れる作品
高嶺の花という言葉が、好きで、何となくみてみたら、専門的な部分や生い立ち、その世界観を垣間見れて、勉強になりました。ヒューマン、ラブ、系が好きな人は、楽しいと思います!感動もありました!
進撃の巨人
衝撃の設定
巨人が人を食べるというのが、あまりにもショッキングで読んでて動揺しました。最初は絵の技術がイマイチかな?と思いましたが、それは二の次になるくらい話にのめり込めます。
面白くて、単行本も買ってしまいました!!
鬼滅の刃
話はすごい引き込まれる!
しかし、イラストが人を選ぶ作品かも。
ジャンプの作品らしい王道な主人公で、努力の末上がっていく戦闘力、今後どこまで技が出るのやら…途中で何かと関わる二人(猪之助と善逸)、妹との絡みももっと見たい。
フルーツバスケット
最後は涙が止まらない…
イラストは初期はかなりクセが強かったですが、後半は読みやすくなって好きです。
最初はこんな重い話になるとは思ってなかったのですが、一人一人の設定が深く詰め込まれています。はよラブパート!と思うこともあったけど。最後は毎回泣いてしまいます。子どもたちの作品も楽しみです。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲