漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
可愛いお話
みなさんがレビューで書いている通り、童話のような絵本のようなとても可愛いお話です。
どちらの国の人たちもクセがありつつ、根は良い人たちばかりで ほっこりします。
私的な解釈ですが、金の国の王様の頭痛の原因は万年二日酔いなんじゃ…小さい頃から水がわりに飲んでたとしても、体質ってありますよね。(笑)
1巻完結で、さくっと読めて楽しかったです。
これはムリだ。
これは旦那が悪い。死ぬのが悪い。
義家族も意地悪みたいに描いてるけど、この主人公が身近にいたらイライラしてこうなると思う。
お義母さんが泣けばなんとかなると思ってって責める言葉にイライラが凝縮されてると思う。
職歴がお庭係って、本当に仕事を舐めてるのかって思う。そして、家賃以外で20万の仕事ってハローワークの人もイライラするよ。
就職先の人もイライラし始めてるし、娘もお義母さんに似てキツイ物言いで可愛げないし。
これ、北海道の実家に帰るのがいいよ。
周りへの影響力があり過ぎる。負の影響力。
娘だって私立を転校したくないっていっても、同じようには生活出来ないなら、惨めな思いするのは目に見えてる。
早く旦那がお迎えに来てあげてほしい。
午前3時の無法地帯
パチスロ大好き!
この漫画面白いっす。つっても1巻試し読みしただけだけど、多分日常は続く的な結末なんだろうなと。個人的にコンティニューな終わり方は好きなんで焦らず読了を目指します。
絵柄は女性向けの漫画らしくキャラクターも可愛い。適度に大まかな絵だけど丁寧に描かれているし、その大まかさが適度に淡白で騒々しく感じないのが好感持てました。
普段の生活でパチンコ屋はすごく身近な場所なんだけど、何気ないチラシや冊子にも裏方が居る訳で。
この漫画の舞台になってるデザイン関係者だけじゃなく、何か一つモノが或るならソレにまつわる人々が居る。パチンコ業界に限らず。
まぁパチンコに世界を括ればその財源はカス共や愛好家の落とす金であるからして、負ける理由も勝てない理由も判りますね。
おひとり様物語 -story of herself-
透き通っている
谷川先生の漫画はどれも鮮やかに透き通っていて、それでいて温かくて、でも決して美化しているわけではなく、爽やかな風が吹いて来る素敵なお話ばかりです。
自分は谷川先生の紙のコミックスを全部持っていますが、「おひとり様物語」も『珠玉のオムニバス集』という言葉がぴったりの素晴らしい話のオンパレードです。
色々なタイプの「おひとり様」が登場します。きっと共感する主人公と出会えるはずです。
おすすめです!!
オハナホロホロ
同性愛者が気持ち悪く描かれている
全く差別とかしないのですが、貞操観念がない同性愛者が同居して子供を虐待まがいのことしながら性的な目で相手を見ながら協同で育てる話です。なんか気持ち悪くて無理でした。
スッキリ(*´ω`*)
皆さんの評価を見るとあまり良い評価ではありませんが、私は星5つです。
どういう結末を向かえるかは予想通りでしたし、確かに物事が上手く運びすぎていましたが…
漫画ですから(^^)
漫画はこうでいいと思います。
絵もきれいで、話も面白く、歴史などにも深く描かれているので勉強にもなり、最後はすっきり。
ただ、ソヨンが腐りすぎてて腹正しい( ̄ヘ ̄メ)
情報量が半端ない
大和和紀さんと言えば、ニューヨーク小町からの大ファンです。女傑というものを描かせて、右に並ぶ御方は居ないでしょうね、そんな大和さん自身が、女傑だと思います。
情報量が半端ないので、漫画であれば速読する自分も、一冊に一日かかりました。
とんでもなく、調査に調査を重ねた、歴史的な逸品だと思います。
あととても哀しい。沢山の犠牲があって、私たちは居るんだな。ちょうどお盆、ご先祖様に感謝を申し上げます。
作者さん買いです
作者さんの描く物語で一番好きです。
色々ぶっとんでますが、容姿のせいで強くやさしい真っ直ぐな性格がねじ曲がり、ひねくれたかのように見せかけて、『性根が腐ったわけじゃなく、只々ポッキリ曲がっただけで、清々しい』という、本当に不思議で面白い作品でした。
世の中をキレイに!
試し読みから、シリーズ全巻読みました。
世の中のクズが片付けられていくところが、実に爽快です。
現実において、疾病や年齢を逆手にとって法律で無駄に守られている「自称社会的弱者」も、怨み屋さんみたいな人にどんどん成敗されればよいのに。
ちなみに、結構殺伐とした内容の中で、ホッと一息つかせてくれるのが、十二月田くん。
オタクのくせに優れた運動神経を持ち、あだ名付けのセンスが抜群で、解釈や発言がちょっとずれてる。
「上司の弟(ブラザー)、略してジョシブラ!」は最高です。
気楽に読める
疲れてる時や、何も考えずにただ笑いたい時にはもってこい!
それでいて、なかなか医療描写はしっかりしていて、医療の時事問題にも触れていたり。
4コマだから気軽に読めて、それでいて地味に奥深いマンガです。
かなり笑える
ギャグが半端なく爆笑もの。その上ストーリーも普通に面白い。ユナとトウカが二人でトウカの記憶をたどることから、読者は二人の小さい頃からの絆を再発見させてもらえたり、ユナが力を解放して強くなった姿が小さい頃の黒歴史の魔法少女のコスプレだったり、トウカがエロすぎるために生み出された相手を裸にする技が実際の戦闘では敵を怯ませることにつながったり、ストーリー運びのセンスも良すぎて何度も読み返しても面白いし笑える。登場人物たちも一人一人イキイキしていて素敵!!!!!これからも楽しみ!!!!
赤ずきんちゃんは、狼がお好き。 プチデザ
うーん
表紙に惹かれましたが、うーん…。試し読みで充分かな。内容もよくある親が再婚、イケメン兄弟たちと同居するというもの。絵も綺麗ではないです。
読む価値あります
今までありそうでなかった話。
この作者さんは良くこの内容を思いついたな~って思います。
それぞれの視点からも良く捉えられてあり、面白いです。
1巻が面白くて、2巻…
1巻が面白くて、2巻も購入しました。だけど、個人的に1巻の方が面白かったかな。2巻の最初の3話を読んだところで、購入した事を後悔しました。だけど、4話目に金魚妻の続編があり、弁当妻のその後も載ってます。
金魚妻の旦那グズ過すぎる。
普通にありそうな話
ドロドロネタですが、普通の人にもありそうな話なんだなと感じます。車中生活も不倫も、真面目な普通の人が、こんな風になるのかと。不倫する女性、特に夫のモラハラ被害者はややこしいですね。私は関わりたくない世界ですが、一般の人が巻き込まれる今の時代の様子と、何がいけないのかが良く描かれている作品です。
アイシテル ~海容~
犯罪より姉ないがしろが気になった
年の離れた息子しか見えてない母親にイライラ。
娘は愛されてないとSOSを出しているのに。
この話は犯罪がどうというより、家庭の在り方について考えさせられる話です。
カカフカカ
私はキュンキュン出来なかった!
現在立たない初エッチの相手と出会った主人公が、お願いされて立つお手伝いをする話。
添い寝とかそんな程度だが、主人公が中学生まではよくいる私イケてる系の勘違い女でそこに現在は気付いて今は結構自分を卑下する自信ない女。
ヒーローの気持ちはわからないようになっているけど、主人公は初エッチもやってみた程度でヒーローに思い入れもなし。
ヒーロー大好きな美人サブが出てくるが、話みるならこっちの純愛を普通に見たかったかなという感想。
空と海のあいだ
戦争の話としては良い。恋愛話としては…
髪型とか服装とか、祖母に聞いたら普通に洋服を着ていたと聞いたので私は違和感なかった。(着物は動きにくいらしく)
住んでいる場所にかなり左右されたらしいが、非国民など言われ自由がない日本と在り方は忘れてはいけないと思わせてくれる。
恋愛に関しては、ヒーローが友人から横取りするほど愛した女性がいたのに主人公と結婚したら主人公しか愛せない!みたいになったので、見合いや家が決めた結婚は普通の時代だが気持ちはこんなにすぐ変わるものか?と思ってしまって入っていけなかった。
異常者の愛
ありがちなストーリー
まずストーリーがありきたりでわくわくしない。
サイコな雰囲気を主軸としてるのはよくわかるけど、絵が可愛らしすぎる感じだから馴染んでこないうえにもっと意外な展開がないと作品への興味が続かない。
可愛らしい絵でもドキドキしたりスリル感のあるサイコ作品は沢山あるけど、いい意味で裏切ってくれてそれぞれの形の作品として成り立ってる感じ。
それはこの作品には無い。
えええっ、完結しちゃったのー?
おもしろいのにー。もっともっと読みたかったのにー!!
私はまるでリカのような奥さんで、夫が大好きです(あんなにかわいくないけど)。だから読んでいてすごく楽しかったのかな。共感できて。
あーあ、また続編でないかな。
真夜中あたしに留まる蝶
微妙
絵は下手ではないですが、男性を描くのが苦手で、年齢の描き分けもできないタイプの作家さんなのかなと。
オジサンというキャラクターが20代にしか見えないし、身体の描き方も少年のそれ。
女子高生は女子高生らしくて可愛らしいです。
高校生同士の設定の話にしておくか、オジサン描くならもう少し練習してからの方が良かったのでは?
「オジサン」発言がある度失笑してしまい、ストーリーが入ってこないです。
「ちゃお」とか「なかよし」とか、低年齢層向けに描いているならよくある絵柄だと思うので、合ってると思います。
久しぶりの当たり
面白かったです。
主人公にイライラさせられながらも、この場面やあの場面は自分でも実際に起きたら同じ行動取るかもな〜と共感しながら読み終えました。久々の当たりです。
他の方々のレポに意味のわからない登場人物、ストーリーだという指摘をされている方もいらっしゃいますがまあそれは人それぞれの感性ですが私はものすごく1人1人のキャラが立ってるなと思えました。
1話目を見て作者の絵やストーリーに共感出来る方でしたら2話以降も同じように面白さに波が無く楽しめると思いますよ。
私的には本当におすすめです。
まさかの
ギャグマンガで明るい感じ系なんだ、、
って思って読んでたので最後の方にまさかの涙流すシーンがあるとは、、全然そんな感じないから油断してました!!
本当に健康に気をつけようと思える作品です。面白いです!!
ありきたりだけど勇気をもらえるストーリー
漫画家の卵のシンデレラストーリーというかんじでしょうか。主人公ひかりは踏まれても追い詰められても不屈の精神で夢に向かって全力で立ち向かっていきます。
ライフにおける愛海ポジションのカレンに酷い妨害や攻撃を仕掛けられますが、必ずひかりには味方がいます。
リアルではそんなに上手くいくことはまずないと思いますが味方の存在をしっかりと受け取ってまっすぐな心を持ち続けていくひかりの姿にはとても勇気をもらえます。
それはすえのぶけいこ先生ご自身の想いも乗せられているように見えました。おすすめの作品です。
予想を超える面白さと感動
ギャグもふまえた明るい健康漫画だと思って読み始めたら、かなりしっかりとしたストーリーというかドラマで驚きました。試し読みからどハマりで一読みしてしまいました。5巻からは珍しく涙や鼻水をダラダラ流し、胸が締め付けらる思いで読みました。最後は意外、と言えば、意外。フィクションと言えばそれまでですが…。健康オタクは様々な方面から様々な知識をお持ちでしょうが、そこそこレベルで健康オタクな私は細かい事は気にせず、色〜んな意味で読んで本当に良かったと思う作品でした!!オススメです☆
Over Drive
自転車に乗りたくなる
結構昔の作品です。思わず自転車になりたくなるそんなお話。私の友人はこの漫画に影響されてロードバイクを買った位です、、笑
読んで損はしないはず。DAYS好きな方もそうでない方も楽しめます。オススメ。
アイシテル ~海容~
せつない
私にも小学生の子がいます。
外で遊ぶことも一人で登下校をするのもとても不安な世の中になりました。こういう事件は今後も増えていくと思います。みんなが安心して暮らしていける世の中になってほしいです。難しいけど。
とても感情移入できる作品!
私は、恋愛ものや少女漫画があまり好きでないのですが、この作品は一気に読んでしまいました!
千歳、樹、樹の兄の主要人物3人それぞれに感情移入してしまいます。キャラクターそれぞれの個性がきちんと描かれているので、とても読みやすく、一人一人がとても魅力的です。
1、2巻は、千歳の仮面。
そして、樹の兄が出てきてからは、三角関係中心ですが、進路や受験等、恋愛中心というより、頑張り、悩み、立ち直り、恋をし、様々なライフイベントを通して成長する人たちを描いた作品のようにも思えました。主観ですが。
早く続きが読みたい!
涙が出ました
自分と同年代の女の子たちが、様々な悩みをが抱えて乗り越えて行く短編集で、とても共感出来ました。
良かったのは、みんな悩みながらも最後は前向きになれるような結末ばかりなところです。
どの話も自分には全く関係ないとは思えず、もし自分もこんな状況になったら!と色々考えさせられました。
どの話も惹き付けられ感動して泣きました。読んで良かったです!!
ジンメン
進撃の巨人が流行って…
進撃の巨人が流行ってから、こういう「人が人以外の何か」に襲われる漫画多いですよね。作者の方はまだそんなに有名ではないようなので、「こういうの書けば売れるよ」と編集者にそそのかされたのかな、、と深読みしてしまいました。他の方も書かれているように、最後の4コマは4コマとしてのオチがないです。
追記
桐野夏生の『グロテスク』や園子温監督の『恋の罪』なども東電OL殺人事件を
扱っています。
特に『グロテスク』は女性の中のヒエラルキーを残酷なまでに描写しているので
この作品に興味を持った方には読んでもらいたいです。
ちなみに、両方大好きな作品です
こうはならないけれど分かる
たまたま人の裏が見えるような漫画や小説が好きで
東電OL殺人事件を基にした作品はいくつか見て来ました。
何が本当なのか分からないけれど人の心には闇がある。
ダメな自分をなんとかしたくて自傷癖なんかもそうだとは思う。
今、若い人達で楽しそうに見えててもリスカの痕が生々しかったり。
きっとみんな真面目で不器用なんだろうなって。
売春という形も、一種の自傷癖だと思います。
表面は秩序正しく綺麗に見えても、心は追いつかないで病んでいる。
もっと違った形で、こんな事しなくても、などと言うのは簡単です。
壊れてしまったものを騙し騙し分からないようにするには
修理ではなくいっそ壊してしまうしかない。
他の人の感想も見てみたいです。
風化させてはいけないですね。
主人公の美津子は叔母の家で虐待を受けた経験から
自分を卑下しがちです。
そんな美津子の事を最初は妹のように優しく温かく
見守る和臣
二人の間に心が通いあった矢先に戦争が勃発します。
戦争が二人を引き離します。
生きて帰りたい。生きて帰って来て欲しい。
人間が持っている本能も感情も戦争が奪っていく。
和臣はどんな困難な状況にも決して屈することなく
生きて美津子に会う為に強い想いをもって乗り越えていきます。
しかし、あることがきっかけで和臣は小さな子どもを庇い亡くなります。
終戦を迎え美津子は和臣の帰りを待ち続けていた
ある日戦死を知ります。
一度は絶望を経験しますが和臣との約束を守って
先生になります。
晩年の美津子を詳細に描かなかったのは読みての
想像力にまかせてくれたのかと思いました。
ただひたすらに温かい。
読んでいて、
知らぬ間に涙でグシャグシャになってました。
気が付けばほとんど泣いてました。
春とその家族が明るく温かい。
その周りの皆も、暖かくなっていく。
人々の現実的な感覚や感情も描かれている反面、
優しさや温かさがとても染み入ります。
私は身体も心も「女性」ですが、
人と同じように上手く出来ない
強いコンプレックスがあります。
人を蔑んだり恨んだりすることで
昇華しようとする嫌な部分があります。
そんな私もこんな暖かい気持ちになれて、
もっと人に優しくしたい、
大事にしていきたいって思える漫画でした。
春の話以外も、とても良かったです。
一気読みしてしまったので、
また時間をかけてゆっくり読み返したいと思います。
泣けるっちゃ泣けるんですが…
試し読みから止まらずに思わず購入しました。確かに純愛でひたむきな愛に胸打たれるのですが、時代背景を考えると、髪型とかあり得ないなと。服装も無いな~と途端に現実に引き戻されてしまいなかなか感情移入が難しい時がありました。戦争だから赤紙、特攻、慰安婦、東京大空襲、強制連行と盛り込みたい気持ちはわかりますが、史実に照らすと違和感あります。平和を望んだ人達がいて、戦時下の苦しい生活の中で様々な苦労をして。それでも夫への妻への愛を貫いた。それで良いはずなのにあえてあれこれと派手にくっつけている印象を持ちました。何も考えず恋愛漫画として読む分には良いのかと。絵は綺麗です。
何回読んでも感動的
最初から終わりまで独特の世界に引き込まれます。3回目読んでもまだ感動的です。最初のミステリー導入から心躍る感動的で、すがすがしいラストまで完全に心を奪われます。美しい絵がまたいいアクセントになっていますが、これは骨太のストーリーがメインストリームだと思います。犯人がわかってからの展開がすごい。医学的にありえないことでも、理屈は通っているので医者が見てもあまり不自然さを感じません。いやたぶん、それはあまりにストーリーがいいので、変な詮索をしたくなくなるだけかもしれません。こんなにすがすがしいラストで終わるマンガは久しぶりです。本当に素晴らしいものに出会えて幸せだと感じました。
おもしろいけど
ストーリーにはハマってしまいますが、
登場人物の顔がどれも似ていて、
どれが誰だか混乱してしまうのは私だけでしょうか…。
主人公より
主人公より終始澄子にイライラしました。が、私はこの作者さんの話の引っ張り方、イライラ具合が好きです。あーもー!と言いながら話の先が気になって気になって。あっと言う間に全巻購入。強い感情と激しい表現。テンポがよくハラハラします。終盤にかけて強引なところもありますが、盛り上がりのためそこはサラっとかわしつつ読みました。いやらしさをあまり感じない絵も好きです。
惨酷(ざんこく)だけど現実に起きたこと。
戦争は加害国にも被害国にも家族や恋人や友人が
居て、なにげない日常がそこにあったはずなのに
確かにあったはずなのに…。
夢や希望もあったはずなのに…。
愛する人を守る為に…。
日常生活を取り戻す為に…。
若い彼等が魚雷に乗り込んで敵陣に突撃をする
想像さえ出来ないほどの恐怖や絶望があったと思う
現実に起きたことだと思うと2度と戦争を起こしてはいけないと強く強く感じました。
懐かしい
多感だった青春時代、読んでいました。絵が美しく、登場人物の切ない繊細な表情がグッと来ます。高校生にしては皆やけに考え方や振る舞いが大人びているのですが、恋愛は割りとプラトニック。今の高校生は逆だろうなぁ。そういう意味では古いのかな?大好きな作品です。
やっぱり無理。
人気作品なので興味があり最新(23巻)まで購入。
人が食べられたり潰されたり、人に殺されたりで、読むのがツラかった。それに、伏線がわかりやすすぎて薄っぺらい感じ。
なので今後の展開も特に気にならず、続きの購入はないです。
好きな人はすごくハマるそうなので、好みが分かれる作品ですね。
生徒諸君! 最終章・旅立ち
昔はまだ良かった。
試し読みだけですが…
作品にも潮時があると思います。
昔の方がまだ良かった。
ゆいぴーのパクりか?ってセリフには笑ってしまった。
こんな先生に出会いたい
絵画教室の生徒たちが現実の漫画や絵画の世界で活躍している事に純粋に感動します。東村先生の作品を購入することを通じて、先生の魂が受け継がれていけばいいなと思って全巻買いました。大げさかもですが。
ジンメン
下手すぎ
絵が下手すぎて読みにくく、ストーリー以前の問題。ネタ要素もいきなり同じ様に描かれていてメリハリが無く、面白いと微塵も感じられませんでした。
こういうのが流行る時代なんでしょうか…浅いですね
すごく面白い!
大和和紀の源氏物語が大好きです。始めはパクリかと思っていたが全く別物。より現代風で読みやすく、登場人物に感情移入できて一気に全巻購入してしまいました!
生々しくないところもいいですね〜
二巻は…
殺されても仕方ない人たちを殺した罪で報復刑で殺されたり冤罪事件で真犯人に報復刑で殺される…
報復刑を執行する側の遺族、役所?の人間にホント腹立ちます。
しかし一巻を読んだときは報復刑ってあっても良いなって思いましたが二巻を読んで実際に報復刑があったとしたらこうゆうこともありうるのか…と考えさせられましたのでそうゆう視点から見ると読む価値はあると思います。
でもホント胸糞悪いというか後味の悪い作品でした。
どうして皆さん書かないの?
タイトルを言いたいが為に書きました。面白かったです。主観ですが、高校生の時って目の前にある世界が生活の全てで主人公の女の子は正にソレを体現している感じ。
純粋で真っ直ぐで主人公の女の子はとてもかわいいですよ。純粋って言うのは時に凶器なんだなぁ、純粋すぎて誰かを傷つける事もあるんだなぁ、と感じました。すごく面白かったからネタバレしたい!
清い
美沙は取り替えられてた真実を知っても晴江のことを恨まず、
「あなたの子は私だけ、私の母はあなただけ」
本当に母思いの娘だと感動しました。
そして自分自身が許せず自ら命を絶ったことは、清い人間だと思いました。
愛は取り替えられてた真実を知って晴江を恨み、最終的には社長になったのは腹黒いと思いましたが、
結果的には晴江の思惑通りになったみたいで、一番腹黒いのは晴江だと思うと、なんだか美沙がかわいそう
はいっ!?腑に落ちない
内容も終わりかたも はぁ!?って感じ!!!
読まない方がいい(笑)
ただのバカの話
世の中にはこんなのがたくさんいるんだろーけど
まだ終わってなかった…。
4巻で完了したと思っていたのにまだ終わっていなかった…。続きが気になります。シリアスとギャグの混合で、ギャグ部分ではいきなりすぎて何回か噴き出してしまいました。話の流れが秀逸で続きがとても楽しみです。
「この世界の片隅に」…
「この世界の片隅に」を読む方は、この作品もセットで読むことをおすすめします。
戦争、戦時中、が当たり前の中での活気ある日常生活に、原爆が落とされてから生きることに罪悪感を感じてしまう日々。
自分たちを殺そうとした人達がいた、という事実に読者である私までじわじわと打ちのめされて来ます。このレポを書いているのは読んで1日経った後ですが、仕事中や家事の合間のふっと気が浮く瞬間にこの作品の様々なワンシーン、モノローグやセリフや表情が入り込んできます。
世代交代が進んでも、当事者のルーツは常に一つのあの瞬間。
終戦記念日に投稿します。
我妻さんは俺のヨメ
二者択一製法?
じっくり試し読みでまず1巻読んだら面白くって、
13巻完結って考えたらチィッと長いなと思案中。
1冊読んだ程度じゃぁ先行きの展開は想像出来ないけど、現状ではヒロイン我妻さんとシルヴィアちゃんの二本建てで両方可愛い。
二者択一の選択を迫られるタッチ的王道パターンであったにしても、程好く下らないギャグや軽めの下ネタは結構ツボ。タッチは嫌いだけどコレなら読めそう。絵の雑さ加減や、妄想に近いタイムスリップ先のネタ。
しかし10年先の自分とは言わないけど、12時間後とか明日程度でも未来を多少観れたなら楽な人生送れるのに。まぁママならないから面白い部分もあるから、やっぱり世の中ウマく出来てるんだなと。
フィニッシュ
11巻でフィニッシュ! という感じです。竜と他の4人の選手はよくやったと、日本の旗を掲げ 世界制覇し5人は 苦しい闘いの後は眠ったままなのか そうでないのか ハッキリしないまま の 11巻。そう 締めくくって 多分 何らかの形で生きているとは思っていたけど 。 12巻を購入しましたが 特に 展開に 期待しない カナ。という感じで 取り敢えず 保留。*12巻で 5人は息を吹き返したが 何だか しっくりこない。※* 闘った相手と 試合後 和解する感じは 凄く 良いんだけどな。
山田、小須田かわいすぎ!
昔、アニメを見ていて面白かったので、続きが気になり全巻購入!
山田、小須田どちらも両思いなのに経験不足ゆえにすれ違ってしまうところがじれったくもあり、可愛くもあり。等身大の恋心がたまりません。
山田と小須田以外の脇役も皆んないい人で面白いです。下ネタやエロ描写多いですが、難しいこと考えず笑いたい方、元気になりたい方に特におすすめです。
この作者さんは、いつ…
この作者さんは、いつも生活に直結した作品を書いていて凄いなと思う。
食、住まい、お金、人の生き死にまで。
生きていくための足掻きを見て、自分の毎日も少し後押しされるようです。
う〜ん…主人公が…
最後まで読みましたけど、主人公がイライラするし、ラストもええ〜って感じ。
15歳の頃はまだ思いやりが無かったり、自己中心的だったり、衝動的なのも分かりますが、大人になってからもそれ?みたいな。
胸糞悪い主人公です。
ゆっくり読もうと思ったのに…
ついつい、次、次と読み進めてしまう魅力的な作品です。現代の世界料理の知識を持ち合わせつつ恐ろしく機知に富んだチートキャラ・ケンがそれらを武器に戦国時代で運命を切り開いていきます。チートキャラですが展開はゆるくならず、史実に沿った部分にケンをはじめとする部外者キャラがどう絡んでいくのか、気になって目が離せません。物語は極めてバランス感覚に優れ、また深く掘り下げた構想に基づいていることが伺えます。料理、戦い、作略、そしてロマンスやコミカルな要素と、それぞれがバランスよく互いに引き立て合い作品を盛り立てるのは、まるでこの漫画そのものが逸品の料理のようです。キャラもそれぞれ非常に魅力的です。歴史を知っていればある程度成り行きはわかりますが、料理を絡めた独自の展開と色づけがそれをカバーして欠点とさせません。歴史へのリスペクトも多分に。遠藤直経とか夏目吉信、武田の老臣達など熱い。今後に大期待です。
オススメです!
先が気になってなりすぎて一気に大人買いしちゃいました。
少年コミック王道の冒険ファンタジーものですが、登場人物がとても魅力的で、ストーリーもそれぞれ深く、涙を誘われる場面やギャグで笑える回もあってホントにオススメです。
少女漫画出身の作者さんなので、イケメンが多く、主人公はもとよりどのキャラもストーリーでも引き込まれますし、何より戦闘シーンがしっかり描かれてるところがすごいなぁと感動。
ヒロインも可愛い優しい正統派、エロはなくてもセクシーな回もあったり、男女問わず楽しめるんじゃないかと思います。
どの回も好きですが個人的にクグラ編は笑えて、ナグナル編、アカチ編は泣けました。
ちらっとしか見てませんが無印アラタカンガタリとリマスターで最新刊のところはだいぶ変わってそうです。
放課後カルテ
なぜ医師?
養護教諭のままで良くないかな?
思いっきり養護教諭の仕事範囲内の話なんだけど、医師にしないと食い付き悪いからでしょうか?
病気かを判断し、病院に繋ぐのは養護教諭がしている仕事で医師にしか出来ない仕事ではないしフィールドが違う。
ヤマノススメ
主人公が嫌な子で読みにくい…
幼馴染の女の子は良い子です。
主人公が何があったのか過去の回想に比べ捻くれているし、性格が悪いです。
声かけてくるクラスメートは邪魔、幼馴染と流れで出かけることになってもあいつの分は適当でいーや、とか。
主人公の高所恐怖症はジャングルジムから落ちたのが理由なだけで重い理由などはないので、軽く漫画読みたい人には良いかも?
山中心のお話で幼馴染や幼馴染のお父さんから道具紹介がある場面もあるので、参考になるかもしれません。
余命一年のAV女優
明るい話です
しっとりした話かと思えば明るいギャグ寄りの話。
余命がわかる前にAVデビューしたかった主人公はやっぱり親を思って辞めますが、実は母親もAV嬢で父親はAV男優。
それを余命僅かで知り、こんなことならAV出来たじゃないかーー!!
と、ここから始まります。
死ぬならAVに出て自分を試したい、AVやってみたいという主人公の前向きなお話です。
5巻読みました。
私自身、現在八ヶ月の息子を育てています。お大事にのくだり、めっちゃ共感できました。数ヵ月前、夫婦揃って胃腸炎になった時、義理の親に言われたセリフです。読んでてミウラに腹がたちました。以前からミウラには腹がたっている私です。 前からこちらの漫画読んでいて、子育て漫画として共感できる部分も多々あります。そしてバッシングしてる方達に、二三もの申す‼ 私達の税金が~の方、あなた方の言ってる事は間違えてはいないですが、利用する側ではなく、制度を作った行政に言え! 貧乏故にいじめられる→確かに可能性はあるけど、いじめられる可能性は貧乏以外の子もあると思うよ~。 100%作者の味方という訳ではないですよ。おひとり様出産けっこう好きだけど、この漫画終わったら、漫画でたべていけるかな?無理だろうなー。この漫画で映像化でもされて稼げるうちに稼げ~!と思っていますしね。
良い
高校生時代、性に興味津々だったころを思い出しました。
文芸部の部員である5人の女子高生が登場しますが、好きな人と恋愛すること(その過程でのセックス)を夢みる子と、セックスに興味がある子とがいる、そこがまず新鮮ですよね。高校生は、セックスを経験した子が周りに増えてきて、セックスをしたことがないと少し焦ってしまったり。高校生特有の(性に対する)葛藤や周りと自分の考えの違いに対する戸惑い。性に対峙する女子高生をみずみずしくリアルに描かれていて、かつ女の子たちがかわいくて!ぐいぐい読み進めてしまいました。
早く続きが読みたいです。
はたらく細胞
くっそオモロイwww
いや、小難しい単語が嫌いな方にはオススメしませんが、別にそんなん気にせず読み流してもオッケーだと思います。
そうか…身体の中では毎日こんなことが…と思いながら読むととても面白かったです♪
何度も読み返しています。
今まで読んだ漫画の中でも5つの指に入る程の印象に残る作品でした。たおやかで美しい柏木先生と、この作品の赤裸々な描写がなかなか結び付きません。閉鎖的な集落に入り込んでしまった相浦少年と、集落で生まれ育った澄子の不器用でもどかしいすれ違い。澄子の相浦に対する可愛さ余って憎さ100倍のような支離滅裂な言動は、読者の共感を得るのは難しいかもしれないけれど、心に切なく刺さりました。
全てを悟ってような妖しく美しいお母さん・みづえにもこんな頃があったのでしょうか。
物語の最後に出てくる澄子の一番大きな子供は相浦に似ていますね。やはり父親は相浦の子なのでしょうか。想像をめぐらせるしかありません。
放課後カルテ
マイナーな病気の話中心
こんな病気あるんだ?と参考になると思います。
養護教諭の変わりに医師が赴任というのはあり得ないんですが(法律で小学校には教諭を置かないといけない決まりがあり、医師は教諭ではない為変わりにはなれない)、そういったリアリティを除いて病気だけを見ればなるほど、もしかして身近にいるあの子も?という見方が出来る漫画だと思います。
ただ、肯定的な意見多いですが現実教諭じゃないと保健室担当になれないのは、教師としての見方が出来ること、保健室は病気を見る場だけではないことから来ているのであって…これが保健室の良い在り方かと言われたら違うと思います。
うーん
この作者の短編のお話がおもしろかったので、この作品も読んでみました。しかし、一巻で収めるのは難しかったのか、桜の木の伝説を信じるだけの主人公、お金持ちの男の子とその許嫁が抱える闇のくだりなど、とても安易かつありがちな内容に、お話に入り込むことが出来ませんでした。
残念です。
うーん
幼馴染という設定が好きなこと、絵柄も綺麗だとおもい購入。
しかし、とにかくベタなお話ですし、表現の方法も取り立てて魅力があるわけでもなく、なぜ全巻買ってしまったのか、後悔が残りました。
ただ、絵柄は綺麗ですし、展開もベタなのでいい意味で安心して読むことができました。
期待を持ちすぎることなく読むにはよいかもしれません
全巻一気に読みました
昨今携帯コミックの広告って盛んてすが、
そこそこ暇潰し程度で読んでました。
が、全巻一気に買って読んだのは久々の作品でした。コミックの世界も広がりましたよね。
物語的には、昔で言う活字で表現してた内容だと思います(^^;
おもしろかったです
この漫画の評判をよく目にしていたので購入しました。
なにも経験がないころの、エッチなことに対して興味関心を抱いていた気持ちが蘇りつつ、テンポのよいストーリー展開に楽しく読めました。
また、それぞれの恋愛模様も、学生らしい初々しさを感じるものでとても良かったのですが、一人達観した子がよいタイミングで締めてくれるので、読みごたえもありました。
とてもおもしろかったです。次巻が気になります。
一気にNo9.まで読…
一気にNo9.まで読みました。気になっていた作品でした。タイトルからして。
主人公の「たかこ」が同世代で、でも少年?に惹かれちゃうってのは無いかなー
娘、摂食障害でハラハラしながら読んだり、たかこの気持ちに感情移入して胸がきゅーっとなったり、何回かしました。涙がでるというよりは(良かったね、たかこ!)という感じ。
この先生の作品は内容が不思議にリアル、でも現実の世界ではないので、上手だなーと思ってしまいます。
ラストの1巻は自分へのご褒美でまだ少しとっておきます!
もっともっと広まって欲しい
この漫画がどれだけ知られてるかわかりませんが、もし読んだことないならぜひ読んで欲しいとオススメしたい漫画です!
銀行で働く主人公の原島という女性が、上からの圧力やら取引先からの圧力やらとりあえず戦いまくる漫画です。
しかし、戦うと言っても、この原島は、よくあるバリバリの見た目そのものキャリアウーマン!というわけでもなく。本人はのんびりとした性格で、飄々と仕事をこなしていく感じ。この、のんびりしてるのにどこか堂々としている原島に惹かれます。
面白いのでぜひ読んでいただきたい。久々の自分の中でのヒット作です
男はいつも…
ククリの鈍感さ甘さは現代の男子にも多く見られるでしょう。いつの時代も変わらないんだな… そういうとこにめちゃくちゃイライラするし、トラゴが最後まで可哀想。
それでも女性の強さが改めて感じられる作品です。現代社会と照らし合わせても、色々とあるある感ある漫画です。
ドラマ化を希望
試し読みでハマり一気に読みました。
復讐はいいことではないし、してやりたいと思ってもなかなかできないもの。しかし、並外れた執念で復讐に立ち向かうハナをつい応援してしまいます。
時代背景も昼ドラにありそうな、戦中から戦後の混乱期というのがぴったりで、どんどん引き込まれてしまいます。いよいよ、1番復讐をしたい相手との対決まであと一歩・・今後の展開にも期待しています。
新装版 凍りの掌 シベリア抑留記 分冊版
心に響きました。
シベリア抑留実体験に基づいた作品なので、
心に響きました。
-30度.-40度過酷過ぎる捕虜生活の中で希望を持つ
ことは難しく絶望の毎日を精一杯生きる主人公に
生きる強さを感じました。
現在は物や情報が溢れていて他人との距離や
付き合いが希薄になっています。
自分を持つことが難しく夢や目標を持つことも
難しい…。
だからこそ読んで欲しいと思いました。
作品を世に出してくれてありがとうございます。
外道の歌
おもしろいです
恨み屋とウシジマくんを組み合わせたような絵柄、お話ですね。嫌いじゃありません。
実際の事件が元になっていますが、実際の方がこの描写よりももっと凄惨です。マイルドにしてあると思います。
調べると吐き気がするほど。恐ろしい。
何度も読み返しています!
人付き合いが苦手な歩。イイ人だけど、たまにはイタズラ心のある素を出したい谷地くん。
失恋を機におじいちゃんの家に引っ越すことになり、おじいちゃんの釣り仲間で引っ越し先に困ってた谷地くんと同居をすることになった2人。
共に生活していく内に段々と歩の素直さに惹かれていく谷地くんと、そんな谷地くんの優しさにちょっとずつ変わっていく歩が、ほんわかとしつつも『あー、こんな恋愛いいな』と羨ましくなるお話です。
何度も繰り返し読んでて、早く続きが気になります!
ぜひともオススメしたい1冊です。
タイトルと内容が噛み合ってないな
タイトルと内容が噛み合ってないなぁ、という印象。タイトルからすると、トモちゃんのバックグラウンドとか、良い女、な個性とか、すごい人間性を描きたい作品なんじゃないかな~、と類推され、そこがディープに表現されていることを期待して読んだのですが、いかんせん、肝心のそれがさらっと流されていて薄い。余計な登場人物が多すぎて、その辺りがすごく雑に片付けられている。期待外れ。
あと、東谷がアントニオにやったことはゲスな犯罪行為なのに、何の罰もなく、普通にチコちゃんと幸せになってるところが解せない。
あーいつ出る続き
どうなちゃうのかな?こんなにも、にてるけど性格の違いに気づかないって…。でも続きが早く読みたいです。もう少しですかね‼
面白いです。
何気なく無料読んで続きが気になり、購入。
一気に読んでしまいました。
久しぶりに面白いと思えた漫画、
何度読み返しても飽きないです。
是非、読んでほしいですね。
たべるダケ
本当に
本当に食べるだけ!の漫画です(笑)。ストーリーもあって無いようなものですし、料理の作り方的なものも無い。ただ食べるだけ。主人公が毎回美味しそうに食べるけれど、自分的には「だから何なんだろう??」と思ってしまいました。試し読み1巻だけで済ませちゃいました。
透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記
中絶後の赤ちゃんの行方
出産を取り上げる作品は多いけれど、この作品は中絶後の命を主人公がどう感じどう見送るかに重きを置いている気がします。
看護師助手の高校生(作中の感じから高卒の准看学校ではなく高校の衛生科かと)のバイトにしては重い職場だなと感じると同時に、親が決めたバイトに思うところはありながらも命に純粋に向き合う主人公に感動します。
高校生だから良かったのかも、とも思いました。
心に刺さる作品
エグい表現はなく、淡々としているんですがしかし、被爆者の悲しみや怒り、切なさがぐさりと心に刺さりました。
絶対に核兵器を使ってはならないこと、絶対に戦争を起こしてはならないこと、改めて心に刻まれました。
将来自分の子供にも読ませたいと思う作品です。
感動します!
妻をなくした薬売りが子供を連れて旅する話です。子供の成長だけでなく人の優しさや父親としての考えの変化など、さまざまな感情の動きがみえるマンガです!
小学校時代のみ読みました
試し読みで続きが気になり購入しました。絵がとても綺麗で、それとは反比例したいじめの内容。漫画だから大袈裟のように書いている人もいますが、大津の事件も同じ様な事をしています。子供にとっては学校が世界。だから大人である先生にはもっと頑張って欲しかったなぁ…担任は色々な意味で頑張りましたが。ラストはななめちゃんとあいちゃんの対決?があっという間過ぎてイマイチでした。最後もフワッとした感じでちょっと期待外れ。でもななめちゃんにはやっぱり生きていて欲しかったから良かったかな。
薫さん。
主人公の薫が彼氏に似ていることからこの本にハマりました。本編は読んだことがあったのですが、このように別にあるとは知らなかったので購入させてもらいました。薫さんがあまり出てこないことが不満ですが、内容は本編と変わらず面白いです。
読みやすいヒロシマのお話です
ヒロシマの漫画と言うと、はだしのゲンのような被爆直後の惨状を描いたものが浮かびますが、この漫画は被爆者やその子孫のその後の人生を淡々と描いています。凄惨な(それが事実ですが)絵柄やストーリーが苦手な人にも読みやすく、かつ直接描かれていない部分まで考えさせられ、余韻の残る内容になっています。登場人物は皆穏やかで悪い人は出てきません。戦争の話が苦手な人に是非読んでもらいたい漫画です。
今日のこの日に
ずっと気になっていたマンガ。今日のこの日に読みました。
その時を知らない私は暗く悲しい想像しか出来なかったけれど、本当は今の時代と何ら変わりないみんなで笑いあったりせわしなく働いたり悩んだり恋をしたりと活き活きと生きていたんだと主人公のすずから教えて貰いました。
普通がどれだけ素晴らしいかその普通の幸せに涙が溢れて止まりませんでした。
この時代を生きてきた人たちがいるから今の私たちがいるんだとこのマンガから感じ取れました。
学費とか世間の目とか…行政とか…
男の子がどうしても欲しいから夫婦の限界越えて男が産まれるまで子供作った友人いますけど、大学費用は自分で奨学金借りて行って貰うと言ってました。
先の進学なんてそれでいいんじゃないかなと漫画と皆様のレビュー読んで思いました。
というか、沢山いますよ。
普通の家庭なら国立か公立じゃなきゃ大学の学費は出さないって言われてた子。
私立だと奨学金の説明集まりには教室パンパンになるぐらい人が集まるとか、社会人になって学費の借金ありますって人は少なくないですし大学費用ないから可哀想ではないと言いたい。
貧乏って言ってもボロボロの服着せずに清潔感持たせていればいじめ対象に、なるほどの貧乏にはならないしこの作者さんは子供の服を買わないほど貧乏にはしないと思う。
行政をアテにして、って夫婦揃ってたらいいのか?シンママになるつもりはなく離婚してしまった人ならいいのか?
反発が謎。
全巻読破しました
試し読みから全巻購入、読み切りました。
私の田舎が閉鎖的で、幼少期の記憶と重ねてしまったようです。が、あのような風習はありませんでした(笑)
感想:相浦くんの強い想い?探究心?と優柔不断な言動のギャップにイラっとします。
澄子の不器用すぎる表現力は一途な気持ちの裏返しだと思いますし、個人的には大好きです。
集落の女性たちの強引な絡みは、読んでいくうちに慣れている自分が怖かったかも(笑)
最終巻の祭りの世界観〜理不尽さ、集落脱出、エピローグまで賛否あると思います。相浦の逃げ出したい心理と、澄子の言動不一致感がすごく切なくて可哀想でした。
追伸:相浦と澄子の再会はダメでしょ(笑)
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲