漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
すごく面白い!
大和和紀の源氏物語が大好きです。始めはパクリかと思っていたが全く別物。より現代風で読みやすく、登場人物に感情移入できて一気に全巻購入してしまいました!
生々しくないところもいいですね〜
二巻は…
殺されても仕方ない人たちを殺した罪で報復刑で殺されたり冤罪事件で真犯人に報復刑で殺される…
報復刑を執行する側の遺族、役所?の人間にホント腹立ちます。
しかし一巻を読んだときは報復刑ってあっても良いなって思いましたが二巻を読んで実際に報復刑があったとしたらこうゆうこともありうるのか…と考えさせられましたのでそうゆう視点から見ると読む価値はあると思います。
でもホント胸糞悪いというか後味の悪い作品でした。
どうして皆さん書かないの?
タイトルを言いたいが為に書きました。面白かったです。主観ですが、高校生の時って目の前にある世界が生活の全てで主人公の女の子は正にソレを体現している感じ。
純粋で真っ直ぐで主人公の女の子はとてもかわいいですよ。純粋って言うのは時に凶器なんだなぁ、純粋すぎて誰かを傷つける事もあるんだなぁ、と感じました。すごく面白かったからネタバレしたい!
清い
美沙は取り替えられてた真実を知っても晴江のことを恨まず、
「あなたの子は私だけ、私の母はあなただけ」
本当に母思いの娘だと感動しました。
そして自分自身が許せず自ら命を絶ったことは、清い人間だと思いました。
愛は取り替えられてた真実を知って晴江を恨み、最終的には社長になったのは腹黒いと思いましたが、
結果的には晴江の思惑通りになったみたいで、一番腹黒いのは晴江だと思うと、なんだか美沙がかわいそう
はいっ!?腑に落ちない
内容も終わりかたも はぁ!?って感じ!!!
読まない方がいい(笑)
ただのバカの話
世の中にはこんなのがたくさんいるんだろーけど
まだ終わってなかった…。
4巻で完了したと思っていたのにまだ終わっていなかった…。続きが気になります。シリアスとギャグの混合で、ギャグ部分ではいきなりすぎて何回か噴き出してしまいました。話の流れが秀逸で続きがとても楽しみです。
「この世界の片隅に」…
「この世界の片隅に」を読む方は、この作品もセットで読むことをおすすめします。
戦争、戦時中、が当たり前の中での活気ある日常生活に、原爆が落とされてから生きることに罪悪感を感じてしまう日々。
自分たちを殺そうとした人達がいた、という事実に読者である私までじわじわと打ちのめされて来ます。このレポを書いているのは読んで1日経った後ですが、仕事中や家事の合間のふっと気が浮く瞬間にこの作品の様々なワンシーン、モノローグやセリフや表情が入り込んできます。
世代交代が進んでも、当事者のルーツは常に一つのあの瞬間。
終戦記念日に投稿します。
我妻さんは俺のヨメ
二者択一製法?
じっくり試し読みでまず1巻読んだら面白くって、
13巻完結って考えたらチィッと長いなと思案中。
1冊読んだ程度じゃぁ先行きの展開は想像出来ないけど、現状ではヒロイン我妻さんとシルヴィアちゃんの二本建てで両方可愛い。
二者択一の選択を迫られるタッチ的王道パターンであったにしても、程好く下らないギャグや軽めの下ネタは結構ツボ。タッチは嫌いだけどコレなら読めそう。絵の雑さ加減や、妄想に近いタイムスリップ先のネタ。
しかし10年先の自分とは言わないけど、12時間後とか明日程度でも未来を多少観れたなら楽な人生送れるのに。まぁママならないから面白い部分もあるから、やっぱり世の中ウマく出来てるんだなと。
フィニッシュ
11巻でフィニッシュ! という感じです。竜と他の4人の選手はよくやったと、日本の旗を掲げ 世界制覇し5人は 苦しい闘いの後は眠ったままなのか そうでないのか ハッキリしないまま の 11巻。そう 締めくくって 多分 何らかの形で生きているとは思っていたけど 。 12巻を購入しましたが 特に 展開に 期待しない カナ。という感じで 取り敢えず 保留。*12巻で 5人は息を吹き返したが 何だか しっくりこない。※* 闘った相手と 試合後 和解する感じは 凄く 良いんだけどな。
山田、小須田かわいすぎ!
昔、アニメを見ていて面白かったので、続きが気になり全巻購入!
山田、小須田どちらも両思いなのに経験不足ゆえにすれ違ってしまうところがじれったくもあり、可愛くもあり。等身大の恋心がたまりません。
山田と小須田以外の脇役も皆んないい人で面白いです。下ネタやエロ描写多いですが、難しいこと考えず笑いたい方、元気になりたい方に特におすすめです。
この作者さんは、いつ…
この作者さんは、いつも生活に直結した作品を書いていて凄いなと思う。
食、住まい、お金、人の生き死にまで。
生きていくための足掻きを見て、自分の毎日も少し後押しされるようです。
う〜ん…主人公が…
最後まで読みましたけど、主人公がイライラするし、ラストもええ〜って感じ。
15歳の頃はまだ思いやりが無かったり、自己中心的だったり、衝動的なのも分かりますが、大人になってからもそれ?みたいな。
胸糞悪い主人公です。
ゆっくり読もうと思ったのに…
ついつい、次、次と読み進めてしまう魅力的な作品です。現代の世界料理の知識を持ち合わせつつ恐ろしく機知に富んだチートキャラ・ケンがそれらを武器に戦国時代で運命を切り開いていきます。チートキャラですが展開はゆるくならず、史実に沿った部分にケンをはじめとする部外者キャラがどう絡んでいくのか、気になって目が離せません。物語は極めてバランス感覚に優れ、また深く掘り下げた構想に基づいていることが伺えます。料理、戦い、作略、そしてロマンスやコミカルな要素と、それぞれがバランスよく互いに引き立て合い作品を盛り立てるのは、まるでこの漫画そのものが逸品の料理のようです。キャラもそれぞれ非常に魅力的です。歴史を知っていればある程度成り行きはわかりますが、料理を絡めた独自の展開と色づけがそれをカバーして欠点とさせません。歴史へのリスペクトも多分に。遠藤直経とか夏目吉信、武田の老臣達など熱い。今後に大期待です。
オススメです!
先が気になってなりすぎて一気に大人買いしちゃいました。
少年コミック王道の冒険ファンタジーものですが、登場人物がとても魅力的で、ストーリーもそれぞれ深く、涙を誘われる場面やギャグで笑える回もあってホントにオススメです。
少女漫画出身の作者さんなので、イケメンが多く、主人公はもとよりどのキャラもストーリーでも引き込まれますし、何より戦闘シーンがしっかり描かれてるところがすごいなぁと感動。
ヒロインも可愛い優しい正統派、エロはなくてもセクシーな回もあったり、男女問わず楽しめるんじゃないかと思います。
どの回も好きですが個人的にクグラ編は笑えて、ナグナル編、アカチ編は泣けました。
ちらっとしか見てませんが無印アラタカンガタリとリマスターで最新刊のところはだいぶ変わってそうです。
放課後カルテ
なぜ医師?
養護教諭のままで良くないかな?
思いっきり養護教諭の仕事範囲内の話なんだけど、医師にしないと食い付き悪いからでしょうか?
病気かを判断し、病院に繋ぐのは養護教諭がしている仕事で医師にしか出来ない仕事ではないしフィールドが違う。
ヤマノススメ
主人公が嫌な子で読みにくい…
幼馴染の女の子は良い子です。
主人公が何があったのか過去の回想に比べ捻くれているし、性格が悪いです。
声かけてくるクラスメートは邪魔、幼馴染と流れで出かけることになってもあいつの分は適当でいーや、とか。
主人公の高所恐怖症はジャングルジムから落ちたのが理由なだけで重い理由などはないので、軽く漫画読みたい人には良いかも?
山中心のお話で幼馴染や幼馴染のお父さんから道具紹介がある場面もあるので、参考になるかもしれません。
余命一年のAV女優
明るい話です
しっとりした話かと思えば明るいギャグ寄りの話。
余命がわかる前にAVデビューしたかった主人公はやっぱり親を思って辞めますが、実は母親もAV嬢で父親はAV男優。
それを余命僅かで知り、こんなことならAV出来たじゃないかーー!!
と、ここから始まります。
死ぬならAVに出て自分を試したい、AVやってみたいという主人公の前向きなお話です。
5巻読みました。
私自身、現在八ヶ月の息子を育てています。お大事にのくだり、めっちゃ共感できました。数ヵ月前、夫婦揃って胃腸炎になった時、義理の親に言われたセリフです。読んでてミウラに腹がたちました。以前からミウラには腹がたっている私です。 前からこちらの漫画読んでいて、子育て漫画として共感できる部分も多々あります。そしてバッシングしてる方達に、二三もの申す‼ 私達の税金が~の方、あなた方の言ってる事は間違えてはいないですが、利用する側ではなく、制度を作った行政に言え! 貧乏故にいじめられる→確かに可能性はあるけど、いじめられる可能性は貧乏以外の子もあると思うよ~。 100%作者の味方という訳ではないですよ。おひとり様出産けっこう好きだけど、この漫画終わったら、漫画でたべていけるかな?無理だろうなー。この漫画で映像化でもされて稼げるうちに稼げ~!と思っていますしね。
良い
高校生時代、性に興味津々だったころを思い出しました。
文芸部の部員である5人の女子高生が登場しますが、好きな人と恋愛すること(その過程でのセックス)を夢みる子と、セックスに興味がある子とがいる、そこがまず新鮮ですよね。高校生は、セックスを経験した子が周りに増えてきて、セックスをしたことがないと少し焦ってしまったり。高校生特有の(性に対する)葛藤や周りと自分の考えの違いに対する戸惑い。性に対峙する女子高生をみずみずしくリアルに描かれていて、かつ女の子たちがかわいくて!ぐいぐい読み進めてしまいました。
早く続きが読みたいです。
はたらく細胞
くっそオモロイwww
いや、小難しい単語が嫌いな方にはオススメしませんが、別にそんなん気にせず読み流してもオッケーだと思います。
そうか…身体の中では毎日こんなことが…と思いながら読むととても面白かったです♪
何度も読み返しています。
今まで読んだ漫画の中でも5つの指に入る程の印象に残る作品でした。たおやかで美しい柏木先生と、この作品の赤裸々な描写がなかなか結び付きません。閉鎖的な集落に入り込んでしまった相浦少年と、集落で生まれ育った澄子の不器用でもどかしいすれ違い。澄子の相浦に対する可愛さ余って憎さ100倍のような支離滅裂な言動は、読者の共感を得るのは難しいかもしれないけれど、心に切なく刺さりました。
全てを悟ってような妖しく美しいお母さん・みづえにもこんな頃があったのでしょうか。
物語の最後に出てくる澄子の一番大きな子供は相浦に似ていますね。やはり父親は相浦の子なのでしょうか。想像をめぐらせるしかありません。
放課後カルテ
マイナーな病気の話中心
こんな病気あるんだ?と参考になると思います。
養護教諭の変わりに医師が赴任というのはあり得ないんですが(法律で小学校には教諭を置かないといけない決まりがあり、医師は教諭ではない為変わりにはなれない)、そういったリアリティを除いて病気だけを見ればなるほど、もしかして身近にいるあの子も?という見方が出来る漫画だと思います。
ただ、肯定的な意見多いですが現実教諭じゃないと保健室担当になれないのは、教師としての見方が出来ること、保健室は病気を見る場だけではないことから来ているのであって…これが保健室の良い在り方かと言われたら違うと思います。
うーん
この作者の短編のお話がおもしろかったので、この作品も読んでみました。しかし、一巻で収めるのは難しかったのか、桜の木の伝説を信じるだけの主人公、お金持ちの男の子とその許嫁が抱える闇のくだりなど、とても安易かつありがちな内容に、お話に入り込むことが出来ませんでした。
残念です。
うーん
幼馴染という設定が好きなこと、絵柄も綺麗だとおもい購入。
しかし、とにかくベタなお話ですし、表現の方法も取り立てて魅力があるわけでもなく、なぜ全巻買ってしまったのか、後悔が残りました。
ただ、絵柄は綺麗ですし、展開もベタなのでいい意味で安心して読むことができました。
期待を持ちすぎることなく読むにはよいかもしれません
全巻一気に読みました
昨今携帯コミックの広告って盛んてすが、
そこそこ暇潰し程度で読んでました。
が、全巻一気に買って読んだのは久々の作品でした。コミックの世界も広がりましたよね。
物語的には、昔で言う活字で表現してた内容だと思います(^^;
おもしろかったです
この漫画の評判をよく目にしていたので購入しました。
なにも経験がないころの、エッチなことに対して興味関心を抱いていた気持ちが蘇りつつ、テンポのよいストーリー展開に楽しく読めました。
また、それぞれの恋愛模様も、学生らしい初々しさを感じるものでとても良かったのですが、一人達観した子がよいタイミングで締めてくれるので、読みごたえもありました。
とてもおもしろかったです。次巻が気になります。
一気にNo9.まで読…
一気にNo9.まで読みました。気になっていた作品でした。タイトルからして。
主人公の「たかこ」が同世代で、でも少年?に惹かれちゃうってのは無いかなー
娘、摂食障害でハラハラしながら読んだり、たかこの気持ちに感情移入して胸がきゅーっとなったり、何回かしました。涙がでるというよりは(良かったね、たかこ!)という感じ。
この先生の作品は内容が不思議にリアル、でも現実の世界ではないので、上手だなーと思ってしまいます。
ラストの1巻は自分へのご褒美でまだ少しとっておきます!
もっともっと広まって欲しい
この漫画がどれだけ知られてるかわかりませんが、もし読んだことないならぜひ読んで欲しいとオススメしたい漫画です!
銀行で働く主人公の原島という女性が、上からの圧力やら取引先からの圧力やらとりあえず戦いまくる漫画です。
しかし、戦うと言っても、この原島は、よくあるバリバリの見た目そのものキャリアウーマン!というわけでもなく。本人はのんびりとした性格で、飄々と仕事をこなしていく感じ。この、のんびりしてるのにどこか堂々としている原島に惹かれます。
面白いのでぜひ読んでいただきたい。久々の自分の中でのヒット作です
男はいつも…
ククリの鈍感さ甘さは現代の男子にも多く見られるでしょう。いつの時代も変わらないんだな… そういうとこにめちゃくちゃイライラするし、トラゴが最後まで可哀想。
それでも女性の強さが改めて感じられる作品です。現代社会と照らし合わせても、色々とあるある感ある漫画です。
ドラマ化を希望
試し読みでハマり一気に読みました。
復讐はいいことではないし、してやりたいと思ってもなかなかできないもの。しかし、並外れた執念で復讐に立ち向かうハナをつい応援してしまいます。
時代背景も昼ドラにありそうな、戦中から戦後の混乱期というのがぴったりで、どんどん引き込まれてしまいます。いよいよ、1番復讐をしたい相手との対決まであと一歩・・今後の展開にも期待しています。
新装版 凍りの掌 シベリア抑留記 分冊版
心に響きました。
シベリア抑留実体験に基づいた作品なので、
心に響きました。
-30度.-40度過酷過ぎる捕虜生活の中で希望を持つ
ことは難しく絶望の毎日を精一杯生きる主人公に
生きる強さを感じました。
現在は物や情報が溢れていて他人との距離や
付き合いが希薄になっています。
自分を持つことが難しく夢や目標を持つことも
難しい…。
だからこそ読んで欲しいと思いました。
作品を世に出してくれてありがとうございます。
外道の歌
おもしろいです
恨み屋とウシジマくんを組み合わせたような絵柄、お話ですね。嫌いじゃありません。
実際の事件が元になっていますが、実際の方がこの描写よりももっと凄惨です。マイルドにしてあると思います。
調べると吐き気がするほど。恐ろしい。
何度も読み返しています!
人付き合いが苦手な歩。イイ人だけど、たまにはイタズラ心のある素を出したい谷地くん。
失恋を機におじいちゃんの家に引っ越すことになり、おじいちゃんの釣り仲間で引っ越し先に困ってた谷地くんと同居をすることになった2人。
共に生活していく内に段々と歩の素直さに惹かれていく谷地くんと、そんな谷地くんの優しさにちょっとずつ変わっていく歩が、ほんわかとしつつも『あー、こんな恋愛いいな』と羨ましくなるお話です。
何度も繰り返し読んでて、早く続きが気になります!
ぜひともオススメしたい1冊です。
タイトルと内容が噛み合ってないな
タイトルと内容が噛み合ってないなぁ、という印象。タイトルからすると、トモちゃんのバックグラウンドとか、良い女、な個性とか、すごい人間性を描きたい作品なんじゃないかな~、と類推され、そこがディープに表現されていることを期待して読んだのですが、いかんせん、肝心のそれがさらっと流されていて薄い。余計な登場人物が多すぎて、その辺りがすごく雑に片付けられている。期待外れ。
あと、東谷がアントニオにやったことはゲスな犯罪行為なのに、何の罰もなく、普通にチコちゃんと幸せになってるところが解せない。
あーいつ出る続き
どうなちゃうのかな?こんなにも、にてるけど性格の違いに気づかないって…。でも続きが早く読みたいです。もう少しですかね‼
面白いです。
何気なく無料読んで続きが気になり、購入。
一気に読んでしまいました。
久しぶりに面白いと思えた漫画、
何度読み返しても飽きないです。
是非、読んでほしいですね。
たべるダケ
本当に
本当に食べるだけ!の漫画です(笑)。ストーリーもあって無いようなものですし、料理の作り方的なものも無い。ただ食べるだけ。主人公が毎回美味しそうに食べるけれど、自分的には「だから何なんだろう??」と思ってしまいました。試し読み1巻だけで済ませちゃいました。
透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記
中絶後の赤ちゃんの行方
出産を取り上げる作品は多いけれど、この作品は中絶後の命を主人公がどう感じどう見送るかに重きを置いている気がします。
看護師助手の高校生(作中の感じから高卒の准看学校ではなく高校の衛生科かと)のバイトにしては重い職場だなと感じると同時に、親が決めたバイトに思うところはありながらも命に純粋に向き合う主人公に感動します。
高校生だから良かったのかも、とも思いました。
心に刺さる作品
エグい表現はなく、淡々としているんですがしかし、被爆者の悲しみや怒り、切なさがぐさりと心に刺さりました。
絶対に核兵器を使ってはならないこと、絶対に戦争を起こしてはならないこと、改めて心に刻まれました。
将来自分の子供にも読ませたいと思う作品です。
感動します!
妻をなくした薬売りが子供を連れて旅する話です。子供の成長だけでなく人の優しさや父親としての考えの変化など、さまざまな感情の動きがみえるマンガです!
小学校時代のみ読みました
試し読みで続きが気になり購入しました。絵がとても綺麗で、それとは反比例したいじめの内容。漫画だから大袈裟のように書いている人もいますが、大津の事件も同じ様な事をしています。子供にとっては学校が世界。だから大人である先生にはもっと頑張って欲しかったなぁ…担任は色々な意味で頑張りましたが。ラストはななめちゃんとあいちゃんの対決?があっという間過ぎてイマイチでした。最後もフワッとした感じでちょっと期待外れ。でもななめちゃんにはやっぱり生きていて欲しかったから良かったかな。
薫さん。
主人公の薫が彼氏に似ていることからこの本にハマりました。本編は読んだことがあったのですが、このように別にあるとは知らなかったので購入させてもらいました。薫さんがあまり出てこないことが不満ですが、内容は本編と変わらず面白いです。
読みやすいヒロシマのお話です
ヒロシマの漫画と言うと、はだしのゲンのような被爆直後の惨状を描いたものが浮かびますが、この漫画は被爆者やその子孫のその後の人生を淡々と描いています。凄惨な(それが事実ですが)絵柄やストーリーが苦手な人にも読みやすく、かつ直接描かれていない部分まで考えさせられ、余韻の残る内容になっています。登場人物は皆穏やかで悪い人は出てきません。戦争の話が苦手な人に是非読んでもらいたい漫画です。
今日のこの日に
ずっと気になっていたマンガ。今日のこの日に読みました。
その時を知らない私は暗く悲しい想像しか出来なかったけれど、本当は今の時代と何ら変わりないみんなで笑いあったりせわしなく働いたり悩んだり恋をしたりと活き活きと生きていたんだと主人公のすずから教えて貰いました。
普通がどれだけ素晴らしいかその普通の幸せに涙が溢れて止まりませんでした。
この時代を生きてきた人たちがいるから今の私たちがいるんだとこのマンガから感じ取れました。
学費とか世間の目とか…行政とか…
男の子がどうしても欲しいから夫婦の限界越えて男が産まれるまで子供作った友人いますけど、大学費用は自分で奨学金借りて行って貰うと言ってました。
先の進学なんてそれでいいんじゃないかなと漫画と皆様のレビュー読んで思いました。
というか、沢山いますよ。
普通の家庭なら国立か公立じゃなきゃ大学の学費は出さないって言われてた子。
私立だと奨学金の説明集まりには教室パンパンになるぐらい人が集まるとか、社会人になって学費の借金ありますって人は少なくないですし大学費用ないから可哀想ではないと言いたい。
貧乏って言ってもボロボロの服着せずに清潔感持たせていればいじめ対象に、なるほどの貧乏にはならないしこの作者さんは子供の服を買わないほど貧乏にはしないと思う。
行政をアテにして、って夫婦揃ってたらいいのか?シンママになるつもりはなく離婚してしまった人ならいいのか?
反発が謎。
全巻読破しました
試し読みから全巻購入、読み切りました。
私の田舎が閉鎖的で、幼少期の記憶と重ねてしまったようです。が、あのような風習はありませんでした(笑)
感想:相浦くんの強い想い?探究心?と優柔不断な言動のギャップにイラっとします。
澄子の不器用すぎる表現力は一途な気持ちの裏返しだと思いますし、個人的には大好きです。
集落の女性たちの強引な絡みは、読んでいくうちに慣れている自分が怖かったかも(笑)
最終巻の祭りの世界観〜理不尽さ、集落脱出、エピローグまで賛否あると思います。相浦の逃げ出したい心理と、澄子の言動不一致感がすごく切なくて可哀想でした。
追伸:相浦と澄子の再会はダメでしょ(笑)
ピンクペッパー
リアルな生活に尽きる
ハゲた旦那さんと平凡な主人公のいる家庭のお話。
子どもを40前後に出産するなんて今は珍しくありませんが、主人公の家庭もまさにそう。
主人公が産休をとっていますが、内容としては本当に取り立てた問題もない家庭の日常漫画です。
主人公がこんな年したおばさんが赤ちゃん連れてるなんて…と自分を卑下しがちですが、確かに今の40代に比べて洒落っ気がない主人公です。
めっちゃ面白い
神木兄弟おことわりからきましたが、めっちゃ面白いしあたちゃんがいい味出しててもー最高!!
BL好きにもノーマルな恋愛系にも、コメディ系にもいける!
面白いし恋愛要素ちゃんとあるから続刊に期待大!
あたちゃんが邪魔し過ぎなのは若干あるけれども…。
白黒ハッキリしない
白黒ハッキリした結果が好きな人にはオススメしません。
いくつかある選択肢から選んだ結果の話が多いと思います。
人生は選択の連続、その中きら一つを選んでまた結果が出てもまだまだ人生は続く。
君は、オレが好きだって言ったらどんな顔するだろう。
岡村ちゃん…
タイトルが気になり、一巻試し読み。「タイトルは担当さんがつけた」とな。岡村靖幸の「あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう」からですよねー。内容は、一巻終えたところでは、近年ありがちな男子部に女子が一人紛れ込んでばれない、ご都合主義的なものかと思われます。
こんな 時代があったなんて…。
試し読みの「おじろく おばさ」
明治時代のとある一部の村で こんな差別的 風習があったなんて信じられません。
比奈子が都会育ちのお嬢さまなのに 優しく美しい心を持ってくれて本当に良かった。
タケオとおヨネさんを除く 杉浦家の人間はみな サイテー。
比奈子がタケオと幸せな人生を送ったと望みます。
無職強制収容所
穴だらけ
この作品、強いて言うなら、6ヶ月目なのか、連続して6ヶ月なのか、どちらかわかりませんが、失業保険に触れてないのが気になります。
また、主人公は、会社勤めをしていたわけですから、雇用保険というものを受けとる事について触れていないのも少し。
会社が雇用保険、社会保険について、国に支払ってなければ、主人公の言うエリートという点についても綻びが出てくると思います。
ブラック会社に勤めている訳ですから、会社にすでに洗脳されている訳ですし。
別のパターンになりますが、診断書を所持しているもの、これについての表記が一巻に有りません。それも気になります。
社会人として、会社に勤めていた人間であれば、権利として発祥する前述の事、これについて、深く突っ込んでないのは、そこが問題でないのか、それとも、作者の知識がないのか、どちらかなのか、わかりませんが、その点について、穴があると思う。
君は、オレが好きだって言ったらどんな顔するだろう。
???
1巻だけ無料で読みました。
絵は、とても可愛くて好きです。ただ、なぜ男装をして入学したのか分かりません。男だと思われてたら付き合うこともできないし、すごく可愛い子という設定なので女の子として先輩に告白した方が可能性があるのでは?ちょっと設定に無理があるかな?
最後まで読んだら、なるほど!そういう事ね!って思うのかな…。
話のテンポが良い
正直言うと画力は成長過程。なので主人公以外のキャラの見分けが難しい時があります。が、ストーリーは良いです。人種と言うのかな?人間と鬼の関係性が良くも悪くも描かれています。その関係性は恋愛、仲間、憎しみ、裏切り、家族etc……多方面から描かれているので、ただの恋愛物やバトル物ではありません。ストーリーを掘り下げると色んな組織や黒幕についても、段々と明らかになってきて...かと思ったらどんでん返しで楽しめます。画力も少しずつ伸びてきているしストーリーはテンポが良くて読み飽きないし面白いので引き続き購入予定です。
濃い人生を送っている女性という印象
好奇心旺盛だからこそ、世界中でセックスできるのだろうなと思いました。漫画だから記されていないけど、危険な目にも遭っているのではないでしょうか。ラストはついに理想の男性が見つかり落ち着くのか!?と期待して読みましたが、まだまだ続くのですね。濃い人生を送っている女性ですが、自分では出来ない体験を赤裸々に語り、勇気があるなと思います。
人間味あふれる美しさ
試し読みから一気に五巻購入しました。それくらいストーリーも絵も素敵です。主人公がはじめての恋を経験することで色んな気持ちを知り、世界が広がっていくところにどっぷり感情移入しています。教授も可愛らしさが絶妙です。綺麗事だけの登場人物は1人もいなくて、皆どこかしらで黒い感情を抱えているのもとてもリアルです。教授が言った、嫉妬を向上心に変えればいいというのが自分自身にとても深く刺さりました。これからの展開もとても楽しみです。
見てしまう
後味悪くて見たくないと思いつつ見てしまう。
ただ、はなの復讐が女将さんやってた人は旅館追放で十分だし、百子は、あんな農業であんな人と結婚して子供作るってだけで、十分苦痛だと思う。
よくそんな顔で生きていけるわねえって、女性は、ずっと綺麗でいられるわけじゃないし、放っておけばいずれ現実みる。
絢子さんは私の中で一番わからない。
さすがに、許せないと言うか、真実が知りたいよ。まあ、さすがにあそこまでひどい目あったことないからなあ。漫画だから仕方ないけど、美醜の差が極端。うちの学校だったら、容姿端麗より
はなみたいな、頭のいいコンプレックスのある人が大事にされてるな。
分かりやすい作品ではないです
行間を読むことが必要な作品です。
セリフ、登場人物の表情、登場人物の結末、読み手に色々なことを想像させます。
登場人物の行動、その後、読む人によって解釈が変わると思うし、答えはないのかもしれません。
私の解釈だと、「運命の人」の女の子は純粋さが残っていたあの時に主人公に抱かれていれば人生が変わっていたのかもしれないと思いました。
最後は、親と同じように堕ちると決めたから、主人公にあのようなことを言ったのかなと思いました。
最後の幸せそうな2人の想像が切なくなりました。
主人公は運命の人だと思った子を救えなかったことは、心に残っているとは思いますが、それでも生きていかないといけません。
でも、これはあくまで私の解釈であって、読み手によっては全然違うことを考えると思います。
何が起きたのかとか、詳しいことが書かれていないので、読み手の感性に委ねられている作品だと思います
疑問ありつも面白いです。
最初の出だしは心の動きが見やすくとても面白かったです。ただ、女性に手ををあげたり、登場人物に怪我をさせたり、仲間が車のガラスを割ったり暴挙もあり、他人への思いやりの見えるシーンも少なく、あんまり共感できる主人公ではないところがありました。
追いかけられたり殴られたりしましたが、さして命の危険もないのに、人を殺しかねない行為をしながら、お礼も無しに村から逃げ出す様は、残念な終わり方でした。
もどかしいけどそれがいい
ドイツが好きなので、興味本位で試し読みしたんですがハマりました!なにより教授が素敵です!!周りのキャラクターもそれぞれ想いを抱えていて深みがあります。
もどかしいふたりの終着点がどこになるのかワクワクじりじりしながら続巻を待ってます!
途中まで楽しく読めたのですが……
2巻の軍鶏話、鶏が可哀想で辛くなり、以降読むのを止めました。
動物好きな人にはオススメできません……。
一気読み
深夜から翌日正午までかけて一気に読んでしまいました。
ISについてだけではなく、自分との向き合いかた、他人との向き合いかた、人生との向き合いかた、色々考えさせられるとても良い作品でした。
涙が止まりませんでした。
私も、こんな風に一生懸命生きてみたいなぁ…
1巻だけは、1巻完結の話でした。
個人的には2巻から購入してもよかったなと思いました。
良かった
読み始めると、止まらなかった!難しい部分もあるし、何度も読み返すけど、そうすると、繋がる部分が出てきて止まらなくなります。
もっと、この作品を、世に広めたい!登場人物の、複雑な感情が入り乱れてるけど、どの人物にも、感情移入できます。姫が男であっても、皇を思う気持ちはとてもよくわかる。もう、涙無しには読めませんでした。
出会えて良かった作品です。
ダンス・ダンス・ダンスール
バレエ漫画にハズレなし
少女漫画のノリを残しつつ
王道のバレエ漫画です。
ジョージ先生が描くスポ根は
こうなるのかと興味深く読みました。
バレエをお好きな方もそうでない方も
楽しめると思います。
ただ丁寧に進んでいるので6巻の時点で
まだモノローグ…といった感じです^^;
そして作者さんの絵柄の転換期…なのか
画風がナイフの頃と少し変わってきたような。
バレエという題材のせいでしょうか?
表情、手先、足先がヘロヘロしていて
個人的にはちょっと気になります。
ここまでリアルに描いてる作者はいない!
何がリアルって少女漫画だもの、で他の作者がサラッと描いてる男装をバラさない努力をしている主人公の生き方を追求して描いているところです。
女の子の日の誤魔化し方までリアリティを考えている少女漫画はこれくらいではないでしょうか?
体型隠しなども、主人公が成長するごとに女性化していくのを誤魔化す為に頑張っています。
さらに少女漫画としては有り得ないヒロインとして頭を剃られた髪型も、どう結っても女の男装にしか見えず…という理由が作中で出て共感出来ます。
作者は少女漫画だから…を嫌い、新撰組や歴史ファンとしては新参(自身で新参、古参ファンに嫌がられると書かれている)というのが信じられないくらい文献もかなり調べ周り単行本では修正し直しされリアリティをどこまでも追求されています。
女の子が男として生きる選択の辛さもよくわかる作品です。
読んで損なし!
後半は沖田が病み出すので展開的に辛い。
10歳からの家族計画
つまらない。
「本日限定1巻無料」だったので読み始めたけど、退屈で途中で挫折しました。絵柄的にエロは無いだろうと思ってたら、開始何十ページ目かでいきなりエロ描写があったのでびびった。これ、年齢制限無くて大丈夫か?これくらいなら大丈夫なのか?主人公が頼りないし、モブキャラのような見た目で何も惹かれる要素のないキャラ。3姉妹もそんなに可愛くないし…。ストーリーがなにより退屈で仕方ない。無料でも読まなくていいや、て感じだった。
かけがえのない友情
主人公3人が、自分が置かれた環境・人生の問題にあえぎながらも立ち向かおうとします。
でも、もう若くない40代┈結婚していてもしていなくても、悲しいことや辛いことはお互いたくさんありすぎて┈
それでも3人は、迷い悩みながらも必死に生きています。
その3人をしっかり支えてくれているものは、3人の間の揺るぎない友情です。
こんな友達が、私にもいてくれたらな┈
ダメダメ人生街道爆走中!!┈な私には、本当に羨ましい。
それでも読んでいると、この主人公3人が同世代の私のことを理解し、そばで励ましてくれているようで、思わず涙が出てしまいました。
画風は、一見ラフッぽいのに感情のほとばしりや人物の表情・動きが丁寧に表現されており、登場人物達はとても生き生きと描かれています。
何回も何回も読み返してます。
続きが待ち遠しいです‼
あとかたの街
記憶に残す。
母方の祖父の兄弟がこの名古屋大空襲で命を落としました。何人かいた兄弟の中で生き残ったのは祖父だけだったそうです。小さい位牌がいくつもありなぜか祖父に聞いても教えてもらえませんでした。それほどまでに辛く悲しい記憶だったのでしょう。名古屋の街の人の多さやビルを見ていると忘れてしまいそうになりますが、空襲で焼け野はらになり人が多く亡くなったことを忘れてしまわないよう読んでよかった話でした。
戦争の事実
戦争に関する物はなるべく見るようにしています。特攻隊の話は涙なしでは見られません。私にも息子がいますが、もし息子たちが…と考えると辛くてどうにかなりそうです。
私の祖父母が戦争を体験した世代です。小学校の頃に戦争体験を聞いてくる宿題もありました。祖父は満州に出征し何とか生きて帰ってこれましたが、やはり何人も人を殺めてしまったと言っていました。時々うなされていると祖母が言っていたのを覚えています。
現代の価値観とは全く違う時代です。今平和で安心して暮らせていることを感謝しなければならないと思いました。
ストーリーな女たち ブラック Vol.4
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ残念すぎ。
連載途中の一話だけの繋ぎ合わせでした。
それまでのあらすじが書いてあるから、
この話で完結するのか?と思いきや、
途中で「おわり」なんて、あり得ない。
購入ポイントが高いのに。
信じられない。
これぞ青春!!
読後感が爽やかで、素直に面白いと思える。
話が進むごとに主人公とヒロインにニヤニヤしてくる。早く続きが読みたいな〜。
文句無しに面白い!!
1巻読んだ後、すぐに最新巻までまとめ買いしてしまった。本当に面白い。
正直、タイトルも表紙も独特すぎて最初は手が伸びなかったが、読み始めたら何も気にならなくなった。読み進めていくうちに、この作品はこのタイトルこそが相応しいと実感させられる。
さあ、皆さんご一緒に「双亡亭壊すべし」!!
うちの妻ってどうでしょう?
イライラしてくる
とにかくつまらないを通り越してイライラしてくる漫画でした
オチもないし、作者がどこで怒ってるのか全くわからない
絵も魅力なし!!
なーんか
シックリしない。なんか物足りない。
登場人物はみんなサッパリして終わってるのに、読み手の私は何だか少しだけモヤっと感がありました。
終わりきってないような。。。。
これ、ドラマになったら面白そうだな。
おもしろかった!
仲良し姉妹計画の気持ちが分かります!
うちは姉妹仲悪いので、どうしたら仲良しになるのかなー?って興味がありました。
私の大先輩(50代)の方が仰っていたのですが、まずはお姉ちゃん!お姉ちゃんを上げて子育てした結果、妹はお姉ちゃんの後をくっついて回り頼り、お姉ちゃんっ子になったみたいです。
成人してからも、友達みたいな姉妹でいるみたいです。
ただ、それをするにはお姉ちゃんもちょっと可哀想な部分もあるから(結局は下の子の面倒を見て我慢する部分も沢山ある)、お姉ちゃんを持ち上げる!と。
このマンガを読み、こーゆー事かぁ!と思いました(^^)
もちろん、それが正解ではないし子育てには色々あるから全て上手く行くとは思えないし、何も考えなくても仲良し姉妹が出来上がる家庭もあるし…
私は楽しく読めました(^^)
面白かったです!
結構ヘビーな話題なのに主婦あるある、年齢は私より上の設定ですが友達3人集まれば似たような、年々今までは感じなかった様々な老いの症状等にショックを受けつつやっぱり若さに勝てないことを年々しみじみ話してしまうので(笑)
年とっても、結婚しても、独身の子がいても、子供いるなし関係なしに集まれば辛い話も笑い飛ばせる関係っていいですよね。
大好きな漫画
幼い頃は自分が特別!と思っていたけど、成長するうちに自分の特別を見失い、自分を値踏みしながら生活している主人公と元カレのお話。
元カレと同居人たちに自分を必要とされて自分のもっている基本の良いところを見直せるようになった主人公の気持ちがどんな方向へいくのか気になります。続きが楽しみです。
波瀾万丈の女たち Vol.8 カラダを売る女
※この作品は配信を終了しました
購入者レポひどい…
こんなにつまらない話の寄せ集めでポイント使ったのがもったいなかったです。
絵も下手だし、なにもいいところがありません。
虐待は許せない
自分の産んだ子供でも
何かのきっかけで、例えば再婚とか仕事を辞めたとか…そういうことで虐待に繋がるものなんだなと知りました。
そして怖い。
自分の子供にそういうことが起きないと強く思いまずが、配偶者からされたりもあって…
止められなかったり加担したり…自分を守るために虐待に加わったり。
でもすべての子供が幸せになれればと行動してくれる主人公にこころ動かされます。自分の子供はもちろん、虐待に気づいたらその子を助けたい。
緊迫感が半端ない!!
福本伸行さんの作品は練りに練った心理戦が特徴ですが、如何せん説明的なセリフやモノローグが長い!
そこをかわぐちかいじさんの躍動感溢れる画が上手くフォローしていて、主人公や刑事、生前の被害者、果ては犯人さえも、その執念のぶつかり合いが臨場感たっぷりで、クライマックスはもう加速度的な盛り上がりです!
おもしろかったです。
定番ものと言えば定番ものなんですけど、絵が綺麗で読みやすかったです。
実際はこんなに上手くはいかないと思うけど、ついつい引き込まれて読んでしまいました。
あとがき漫画が楽しくて、ついくすっと笑ってしまいました。
政治がわかっている方だともって楽しめるんじゃないかな?
私は政治に疎いので。
けど、おもしろかったです。
可か不可か?
主人公4人の現在と過去と心と体、それにともなうその行動は「可」なのか「不可」なのか?それは各個人で思うところがあるわけで、、、。すれ違ったり触れ合ったりしながら模索する「ココロの葛藤」が面白いです。一気読みで読んでしまいました。続巻も購入したいと思わせてくれる良い作品でした。
こころの深部に届く心…
こころの深部に届く心理描写に、日々無為に生きている自分がえぐられます。ちゃんと地に足つけないとこんな風には生きられないな
しょーもない
最初から最後まで下品でほんとしょーもないだけでした、買って後悔。刀が何故か大好きな中二病の主人公が筆下ろしするだけの話です。一言で言うと登場人物の行動規範が全員醜く、頭が悪すぎて救いようがない。そういうのを読みたい人向けです。あれ?居るのか?
どうぶつの国
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ泣いて笑えます!
ギャグ本なのかと思っていましたが、読むと泣いてしまう話もあります。肉食動物と草食動物をタロウザが奇跡で・・・
3話まで購入しましたが面白いです。
ハッピーエンド
最後までどうなるかわからない展開。
ドキドキしたが、ラストまで読んでよかったと思える良い話でした。満足。
面白い!
モデルって凄い大変なんだなぁって事が知れる。
それとは別に、不規則で共働きの大変さや元旦那の子育てノータッチ、妻の働く事への嫌悪感等々…昔の自分と重なる部分があって面白い‼
まだ全巻読んでいないが、何とか読み切りたいなぁ。
とにかく、元旦那のバカさ加減にイライラして、倒れた時は、自業自得だぁ‼って思った(笑)
共働きで子育て頑張ってる人には共感出来る部分があると思います。
ハッピーエンド
ストーリーな女たち、短編で読みやすいので良く購入しています(´ω`)
ドロドロ系が多い中、こちらもタイトルからドロドロかと思いきや、ハッピーエンドのお話ばかりでした。
予想外で嬉しい裏切り♪
私も明日から笑顔で頑張ろうー!
ジンメン
発想は面白いけど画力…
発想は面白いけど画力と構成力が足りないのと、吹き出しの順序や背景の距離感がおかしいせいで「いつ、どこで、誰が、何をしている」状況なのかがわかりにくいので読みづらい。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲