漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
登場人物たちの味わい深い人生
買うかどうか迷い一度は放置してみましたが
キャンペーンに乗じて1巻買ってみたらやめられない止まらない!特に2話中盤からラストまではイッキに読み、そのあと続けて何度も読み返しました!!!分かりやすい伏線はもちろん最初は気付けなかった細かな描写も読み返してあぁ!!ってなり読後は本当にすっきり!!でも各回のお話しに出てくる登場人物たちの人生はきちっと濃く深く描かれていて読みごたえはバツグンです!
読んだあとは、私も人生が変わるような美味しいコーヒーが飲みたくなりました。
あとはなにより、見た目は若い頃ヤリ倒して枯れちゃった系(でもピュア恋は初心者)で、その後ワルから更正した根はイイ奴な飄々とした優男が大好きなので青山さんが好きすぎてたまりません!!
青山さんが好きなので!
またどこかでお会いしたい作品です。
加算が、、、
一巻毎の加算が短いから、思わず何話か続けて読んでしまった、、、
大して面白くはありませんが、パラパラっと読めてしまう、という感じ。
正直おススメはしません。今、7話まで読んでしまって後悔してますから。
大好きです(*´꒳`*)
いい加減なメイクやスキンケアを見直すきっかけをくれたマンガです(^^)
もちろん全巻購入しました!ぜひおススメしたい作品です♡
嘘喰い
5巻まで一気読み
主要キャラクターがそれぞれ個性的で、欠点も持ち合わせているので感情移入しやすかったです。「賭け」という要素が勝負以外の展開にも散りばめられていて、最後に勝つとわかりながらもあとを引く作品でした。内容的にもボリュームがあり、タイトルや手口等多少古いのかのかもしれませんが、私はこのジャンルを初めて読んだので、新鮮に楽しめました。無料で5巻まで読めてラッキーでした。
広告とレポを見て
聞いたことあるなぁと思っていたらジャンププラスで連載されていて人気も高かったのを覚えています。
広告から無料版を読んでみたら面白い!!
悩みましたがつい課金してしまいました。
初めはちょっとバラバラなお話だと思っていたら、しっかり最後に伏線回収してくれて全てが糸で繋がりましたね。
犯人の男も胸糞最悪で成敗されて自業自得なはずなのに最後ちょっとウルっときてしまいました。
犯人も壮絶な人生のせいで気が狂っただけで、本来はまっさらな普通の子供だった。完全なる根っからの悪はいないんだ、と…。
ヒロイン家族の温かみを羨んで僻んで悪が取り付いてしまった。
あとはヒロインと主人公、そして周りの方々のその後を見てみたい。
完結編または番外編を希望します。
作者が女性だけあって、作品には女性らしさや母性も感じました。
グロが苦手なので時々辛かったですが、おすすめです!
ゴミ屋敷とトイプードルと私
1話で終わりじゃ?
明日香を甘やかした親にも責任あけど
最後は破滅。犬は助かってよかった
姉夫婦に引き取られて子供と楽しそう嬉しそう。
姉の夫は許されてる様に見えて
共働きお金は妻に全部管理されて、自由になるお金はないかも?
定年退職の時に退職金全額取られて
蓄えもなく無一文で離婚されるかもね。
最初はおもしろかった
普通は巻数が進むにつれおもしろくなるのに
どんどんとつまらなくなる漫画
オチがつまらないとゆーことなのかな
まあ、安いから暇つぶしにはなるけど
話し延ばそうとしてつまらなくなった典型
オチがくだらなさすぎたw
毎月買ってたので最後まで読んだけど、最後ほんとにお粗末だった。
児玉さんがZ○ZOの社長をモデルとしてるのであれば、あんな一気に転落することないと思う。一時的に全部失っても、頭使ってなんとでもやり直すだろうに。与○翼もホ○エモンも一時期ダメな時期あったけど億万長者に返り咲いたじゃん。一世一代築いた人がそんな簡単にヒモになり下がるはずない。ましてパチンコとかテンプレ過ぎるクズであり得ないと思う。そういうところにリアリティなくて興ざめした。
慎ましやかで優しそうな派遣さんが実は社長令嬢でした…とかもありきたりで失笑。
しがない平社員の妄想かよ。w
てをつなごうよがよか…
てをつなごうよがよかったので
勢いで借りてみました。
かわいらしいお話でいいんたけど
絵も内容も断然てをつなごうよが
よかったー!!!
残念!!
妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~(分冊版)
なんとなく不安な気持ち
分かります。妊娠した時にずっと何がかは分からないけど不安な気持ちと焦燥感がありました。何故かは分からないけどずっと落ち着かない
閉鎖病棟の対応がけっこう酷い感じで描かれていますが被害妄想も少し入っているのかなと思いました。もちろん全てがとは思っていません。ただ言えるのは患者さんの身の安全を守るために時に拘束は必要だということ。自殺してしまったら、死んでしまったらもう戻らないんです。治らないんです。
いるいる(笑)!
あれ、ソラ君はお姉さん宅に引き取られたんじゃ?あれ、明日香ちゃん太ってしまったんじゃ?と思って読んでいたら後半からの畳み掛けオチ(笑)声を出して笑ってしまいました。
友人がパワーストーン、布ナプキン、オルゴナイトにはまり、自分を解放して楽になろうよとカラー診断を勧めてきた時と、明日香ちゃんが重なりました。
さすが池田ユキオ先生!目の付け所が鋭い。
ネタバレ有り
絵は上手ですが話が薄いと感じました。登場人物の感情にリアリティが無いので痛快さも感じなかったです。意外性もなかったです。
拳銃を持たされた時に犯人を撃てなかった理由って何ですかね?マインドコントロール?そこが一番しっくり来なくて気になりました。
絵の感じで80年代の…
絵の感じで80年代の漫画かなと思ってました。
あらすじは、美醜の大地に似てると思います!
他の方も書いてる通り…
他の方も書いてる通り、内容薄いです。タイトルと絵に惹かれて読んだけど、内容が薄すぎて、お金損した気分です。これで
1巻300ポイントは高い。
結構好きです
最後は不覚にも涙が…
絵もいいですね。
マニアックですが、足の感じとか好きだなーって思いながら見てしまいました。
純粋な恋愛で清潔感があります。
すごく盛り上がりがあるわけではないけど、
思わず買ってしまいました。
続編があるとうれしいです。
寒そう
ちかちゃんのかっこよさが生命線の幼なじみ初恋漫画ですが、なんとなくイラッとしたまま終わりました。まず柊の立ち位置がよくわからない。柊のおかげで変われたと主人公二人は言ってますが、千花はともかく、小豆はふらふらしただけで読者からの共感は得られにくくなっただけでは。そしてまほねぇは最後の最後まで腹立たしい女でした。ストーリーになんの貢献をしたのでしょうか。
オバサン目線で細かいことで恐縮ですが、北海道の団地でそんなに壁薄いのってかなり寒そう!?また両親は社畜だそうですが下の子は未就学児なのに赤点ギリギリの高校生に家事全般させる以外の選択肢はないのでしょうか…!?
最後になりましたが、キュンとさせられるシーンもたくさんあり絵柄もかわいいです。とにかくちかちゃんがかっこいいです。
5巻 施設内虐待 児相も見ぬふり
あってはいけない事。欧米ではイジメをする人の方が「病んでる」病人として隔離治療扱われます。日本はイジメられた方を別にうつすだけ。
虐待する大人隠蔽する大人を庇うっておかしい。なぜに明らかに間違ってる大人を裁くのに14年かけたのか。子どもはいつか大人になります。その時復讐されるとはなぜに思い付かないのか。社員は辞めればお客になる。そんな単純な事もわからない経営者と重なる。人と人との間に感謝はあっても理不尽な上下関係は作ってはいけない。
世話をする事で学ぶ事ってたくさんある。よりよい事をしてあげたくて支配的になってしまい全能かのような錯覚におちいることは誰にでもあるからその前に踏みとどまり我を反省できるような人になりたい。
きっと愛してしまうんだ。
ほんわか
ある方のレポは『下手。リアルではありえない』、ある方のレポは『絵が上手い』等々。
レポを読んでからお試しで1巻読んだ私の感想は「続巻も読もう」です。
確かに上手いとはいえない絵かな。
でも、ふんわりしていてこのストーリーに合ってると思います。
おじいさんと若者が友達ってリアルではあり得ないって……釣り仲間とか趣味が一緒なら普通にあり得ると思うけど。
男女2人の同居を女のコの身内がすすめるのはないかな。
でも、だからマンガなんだって!
どれも日常であり得ることばっかだったら、マンガなんて読まなくてもいいし。
私はこのマンガ好きだな。
自分の恋愛にも仕事にも性格にも生き方にも、くよくよすることだってあるさ。
そこはリアルな気持ちが出てると思う。
とりあえず、1巻読んだら好き嫌いがはっきりするよ。
よく描けてる
うちの父親もこんな感じだった。まさに鬼が取り憑いた感じ。「誰のおかげで食えると思ってるんだ!この家にあるものは全部お父さんが稼いだもんやろうが」この台詞まで同じ。ただ、何が違うかって、母親はこのお母さんみたいに守ってくれなかった。母親は、子供が標的になった時、「ざまあみろ」と言った。
お勧めできません
思わず一気読みしてしまいましたが、後味がとても悪くて、怖くなって、読んだことを後悔しました。
こんな事は初めてです。
そういう意味ではとても画期的な作品。
何を考えてこんなに酷い話を作れたのか、不思議で仕方がない。
作者の頭の中を、見たいような、見たくないような。
現代人の闇
人はなぜSNSで自分をよく見せたいのか、やってる人にしかわからない華やかな世界とは裏腹に、とてつもない闇を垣間見えてくる。現代における社会問題だと思った。
作品としては、少し現実とかけ離れている部分もあるけど、とても読みやすい作品。
癒されます。
相沢先生の作品はどれもふんわりした優しい雰囲気で、育児の合間に読むと 自分の中のイライラもちょっと解消されます。
涙が出ました
産前は、妊娠や出産に夢を抱く。
しかし、現実は違いますよね。
読んでいて涙が出ました。
日日(にちにち)べんとう
古い。
田舎のお寺で育てられた、実はセレブの娘のゆるーいシンデレラストーリー。女優の娘だからよく見たら綺麗とか、幻想だから。自分の外見に全く構って来なければ、いくらDNAが良くても再生は無理。
新進気鋭の青年実業家に、ありのままの自分を見初められて、ツンツンしながらも追いかけられている自分大好きな寒い主人公の設定。古い。古すぎる。しかも似たようなのにまた一途に慕われてきゃーって、もう古典レベル。
ただ絵は綺麗で好き。
もし自分の娘なら
もし自分の娘が車椅子の彼を連れてきたらどうするかな?と考えされました。この漫画を読んでみて、私なら母親として歓迎し、娘の幸せのために協力したいと思いました。やっぱり、どんなに反対しても好き合った2人の気持ちってなかなか変えられないし、娘が幸せならそれが一番だと思えました。
鮎川くんがまた素晴らしい彼だったからです。是枝くんも親や他者から見たら、最高のパートナー。それでもやっぱり、車椅子の鮎川くんを好きになってしまう主人公に納得できました。
ひどいとは思うけど
精神科で務めている医療従事者です。
何に1番共感したかって、主治医が「あなたは精神的に幼い」と言ったところ。
絶対に現実では言わないけど。絶対に言っちゃいけないけど。
そう言い放ちたくなる患者がたくさんいることは事実です。
なんて、こんなこと書いてしまったらバッシングうけるだろうなあ。
おもしろいです!
ヤンキーはあんまり好きじゃないはずなのに笑、
お試し読みで何となく読み出したら…めちゃはまってしまいました笑。
いっきに全巻読んで、続きが早く見たいです。おススメです♪
個人的にはミツヤ君が好きです笑
絵もストーリーもよかったんだけど。
簡潔にまとめすぎかな。
最後は中途半端に終わったし。
もう少し話を肉付けして、
しっかりした話にすれば、
技術はいいんだから、
もっと素敵な作品になると思います。
次回作に期待します。
可愛い!
自分は小池テッペイ君で脳内変換して読みました。
若い頃のテッペイ君も可愛いかったです!が、テッペイ君はジェンダーレスってワケではないのでジャンルはまた違うんでしょうけど。
めぐる君は可愛いクセして漢っぽい内面もあったり、まるで女を棄てたかの様なもこチャンの女性的恥じらい等、読んでいて微笑ましく感じました。
これからに期待
酷評が多いですが、個々人の感情にリアリティがあって私は面白いと思います。
私がくにはちなら?友人なら?クラスメイトなら?いろいろ考えさせられます。
今の日本の法律と照らし合わせるのではなく、この世界はそういうものなんだと思って読んだ方がいいです。
最初は確かに主人公の鈍臭さにはイラッとするところもありましたが、話が進むにつれてそんな主人公の成長、周囲の接し方の変化もあってこれからどうなっていくのか楽しみです。
愛したのは実の息子でした(分冊版)
分冊版じゃないのを読みました
夫のDVと姑の心ない言葉に傷付く母親の姿に、自分が守らなければ!という想いから、恋心にまで発展させてしまう息子。母のため逞しくなろうと努力して、イケメンに育った息子に迫られて、いけないとわかりつて一線超えてしまいます。
あまりリアリティーはありませんが、少女漫画的な展開が好きな人はそれなりに楽しめるかも?
ただ、短いので話の展開はあっさりしていて読み応えはありません。サラッと楽しみたい人向け。
買わなきゃよかった(涙)
だいたいこの手の無料立ち読みは、おもしろそうなところで終わるのでつい……と買ってしまいがちですが、今回ほど後悔したのは初めて。
2話目の作品なんて、ビックリするほど絵が下手すぎて読む気にもならなかったです。
ポイント返してほしい。
愛と呪い【分冊版】
昔話みたい…
現実味が皆無。
逃げればいいじゃん?で終わる話。
物心ついた時にはそうなっていたとしても義務教育受けていればおかしいと気付けませんかね…テレビだってあるし…
一生懸命考えて作ったのでしょうが、どうあれ世に出すようなストーリーではないですよ…
はっきり言えば、つまらない。
予想通りすぎて
結末が安易に想像出来すぎてちょっとガッカリです(^_^;)
もうちょっとひねりが欲しかったな…
絵は綺麗だと思います。
しかし今のご時世こんなに気軽に、知り合ったばかりの人に未就園児を預けちゃいかんよ~と思いながら見ました(;´_ゝ`)
私は子連れおっパブ嬢
前作よりも好感が持てる
相変わらずの無知な主人公だけど、ただ泣いていた前作よりも強くなった(というか腹括った?)感があります。
今回ついにAV堕ちしますが、その前に生活保護とか行政に頼る手段もあるのにな…と思ってしまいます。共感はできないが同情でもない、本当にこういうシングルマザーっているんだろうなと社会の闇を垣間見た気分になる作品です。
貧困が巻き起こす不幸スパイラル…
作者の母親としての人間愛が見えた
レポ初めて書きます。
よくある広告に表示されたので、ついつい見初めてしまいました。
画力は賛否両論あるかもしれませんが、構図もストーリー編成も上手。
また、読んでいくうちに女性の被害者の霊が何人か出てくるのですが、人権を蔑ろにされた殺され方、また主人公の亡くなった弟くんの死亡した際の事故や、多くの遺族の無念。そして大切な人がいなくなり、癒されることのないこころ。
作者が二児の母と知り、
この作品が、人間愛こそのものなのだと、感じました。
最後の時間に巻き込まれた二年後のヒロインのことも。
リアルだと思います。
大人の恋は…。
10代の恋は甘酸っぱい。大人の恋は重苦しい。
そんな話です。
若い頃は、ただ好きだけで突っ走れてたのに、大人になると自分の立場や相手の立場、周りの人の気持ちとかいろいろ考え過ぎて動けない。
主人公の女性の揺れ動く気持ちがわかりすぎてツラい。
男性も女性も自分の幸せのために一歩踏み出して欲しい。続きが気になります。
損なし
すごく面白かったけど
難しいところもあった
しょうごのお父さんはおかぁさんのお見舞いのとき居たのに、
短編のやつでは幼い頃しょうごをかばってアメリカで死んだことになってるのはなぜ!?
全話 読んで…
悪くはなかったけど、もう少し捻りが欲しかったかな。と。
所々 内容が浅いなぁ…と違う視点から見てしまい もったいないなぁ。と思ってしまった。
絵がシリアスなストーリーに合ってるので好きでした。
この作者さんの違う話も読んでみたいと思いました。
続き
何気なく止んだけど、予想以上にきゅんきゅんした!!主人公も性格良い子だし!
繰り返し読んじゃいました。
早く続きが読みたいです!!登場人物増えてきそうだし楽しみにしてます。
面白い
凪は、優しいと見せかけて実は支配的な母親の理想に縛られている。空気を読んで周りの反応が気になって仕方ない性格は、母親によって強化されたのだろう。
慎二ももまた、機能不全なのに世間への体裁だけは繕う家庭で、空気を読んで生きてきた。料理上手とは言えなさそうな母親は、兄贔屓で慎二には関心ない。
凪ちゃんは母親の理想の相手として慎二を。慎二は母親がくれなかった理想の愛情をくれる凪に強く惹かれたのではないだろうか。
そんな描写が、短いコマとセリフからよく表現されていて、キャラ達が魅力的に描かれている。慎二のゴンさん分析も面白かったし、どうしてこうなった?というそれぞれのキャラの背景がわかるように描かれてて惹きこまれる。
色々気付いた上で、凪と慎二がくっついて欲しいなと思いながら楽しみに読んでいます。
リブラブ livelove
1巻から号泣(笑)
個人的に、小田ゆうあ先生の昨日は絵が若干……なとこがあるんですが(設定年齢より上に見えるシワの書き方とかがあまり好きじゃない汗)、「ふれなばおちん」も読破したので読んでみました。結果、1巻から号泣(笑) 気持ちが優しくなりました(涙活?)
期待してこれから購入します
性感線 ベッドで友達は男になった
人物が薄い
登場人物が全員薄っぺらい。ダメなキャラを描きたい、クールキャラを描きたい、頼れる兄貴キャラを描きたい、作者の気持ちだけで空回り。キャラを描ききれていない。雰囲気だけ。だから読んでいてモヤっとする。絵柄のせいで矢沢あいの比較対象になってしまうから、余計に粗が目立つ。
最後の読み切り
オチが秀逸!!
タイトル読み切りも面白いけど、ぜひ最後まで読んでもらいたい。
置かれてる状況によって感想が変る作品
妊娠する前にこの作品を読んでいたら、なんてヒドイ親だ!みたいなことを思っていたかも。
初めての育児中に読んでいたなら、きっと号泣しながら共感していたと思う。
3人目も小学生になり、1番上の子が中学生となった今、これだけ主人公が苦労している場面が描かれていても、また新生児のお世話してぇーーっと思ってしまう(笑)
初めての子育ての時にはあんなに辛かった新生児時代が、今ではあんなに幸せな苦労はないとすら思えてしまう。
スキップ・ビート!
ゴチャゴチャしすぎ
長々としすぎて疲れる。主人公に全く惹かれるものがない。変な根性も見ていてイライラする。まとまりがなくテンポも悪く、もやもやをスカッとさせる出来事がもう少しあると読んでて楽しいのかな、と思いました。
純粋に 面白かった
触れ回されるおじさま 神さんがカワイイし、カイトくんは不思議でとても魅力があります。軽く読めて オススメです。
女嫌いの女のための漫画
第1部に反響があったからダラダラとした第2部が作られたのだろうか?
第1部はまだ共感や想像ができる話ですんなり読めるが第2部はお化け屋敷的ホラーの域に達してて白けてしまう。
全作通して酷い目に遭うのは女だけ。第1部で明らかに非がある浮気をした姉の夫、一緒にSNSを笑っていたサヤの彼、彼らは何のお咎めも無く悪事を働いた報いは女にしか向けられない。
身を滅ぼしていった女は自業自得かもしれないが世に蔓延るミソジニーによって狂わされた被害者とも言える。
特に育った家庭に問題があったサヤはあまりにも救いがない。
続編を匂わす終わり方だったが、もし次作があるなら彼女達の再起を切に願う。
自分自身も身近にも聞…
自分自身も身近にも聞いたことないようなお話だったので身入るように読み込みました!
同じ女で生まれてきて辛い内容もやりたかったことも色々と作者様の気持ちも考えさせられました。
今は自分の意思でしたいこともされて安心できましたし最後ほっとできました!
ねこノート
猫好きには 涙なしでは読めない(^-^;
何気ない日常的な猫との生活感がたまらなく 羨ましい ほほえましい 感じで癒されました、一話目が いきなり 見覚えのある風景だったのでついつい読み込んでしまい(笑)
ウチの猫も いろいろ考えながら 飼い主の顔を見ながら 思ってるのかなぁ(^-^)と。
さりげない猫の想いが 涙が止まらなくなる お話もあり 絵ももちろん いろんな猫の描写がすばらしいです。また 余裕があれば 続きを購入したいです。
当事者でなければ分からないことが…
主人公の母と同じことをしている私には共感することだらけ…地元を離れて1人に近い状態で育児するのは想像以上に孤独で大変。夫が支えてくれる相手じゃなければ、追い込まれるのみ。私もこの母のように追い込まれて、そんな時に話を聞いてほしくて連絡したのが地元にいる元彼でした。何年も付き合ったけどお互いの夢を叶えるため、一度距離を置いたらそこから周りの言葉やおせっかいで私達はお互いを誤解したままお互い別の相手と結婚。でもお互い結婚相手には心癒されず…そんな時にやりとりを始め私達は20年経って初めてお互い戻りたかったという事を知りました。今はお互い子供が巣立つまでこの状態で支え合うつもりです。この母と同じ関西出身なので、尚更感情移入してしまいました。ひとつだけリアリティがないのは旦那さんのお葬式で相手が来るところ。幼馴染で面識ある母の実母の葬儀なら分かるが遠方から夫の葬式に来てもらおうとは私なら思わない…
前向きに。
気になって最終巻だけ購入。いきなり豹変するってこわいですね。自分も職場のある男性から突然背中叩かれてびっくりしたやら,わけわからんやらで即、叩かれた理由を問い詰めた。こういう時は直ぐ,問い詰めないとトボけられるし、忘れないように記憶に残させないと、と思い,ワケを聞いた。がこれといって理由は言わないし、他の人に相談したら、叩かれなくなったが。ほんの少しの程度でしたが作者さんの、父親から受けた暴力に比べればこんなものじゃない。でも暴力は暴力。ヒトは『弱くもないし強くもない』(アニメ「スプーンお*さん」の主題歌)んじゃないかな。最終巻の後半は作者さんの前向きな姿勢が良いと思います。
私もそうでした。
妊娠中に病気になりました。
まさか自分がなるとは思っても見なかった。
主人公はたしかに自己判断で妊娠してしまい、
ひどい状態になりましたが、この恐怖感はどしていいかわからない、状態は本人にしか分からない。
もしかしたら、自分がなるかもしれないと。なったら、自分が悪いって言えるのかな?
十二人の死にたい子どもたち
安楽死
実は映画を見てしまったけど漫画の1話の違和感がそのまま。犯罪者がいる?から話しが。本当に安楽死ができるならすぐ、しかし話しは違う方向。騙されて安楽死できるかも不安に。凄く面白いです。映画の感想。私は安楽死が日本でもできるように。あらゆる申請等大変でも。
甘い…!
激甘な彼氏にキュンキュンでした。仕事は出来るが、ズボラで家事苦手なアラサー主人公…。何だか年齢的にもズボラで家事苦手な部分が自分と重なってしまい、実際こんなことってないけど激甘な上家事出来る彼氏とかマジで羨ましい!w
終わり方もすごくスッキリしていて、とてもよかったです。
すごく面白かった!
ハマって一気読みしてしまいました。
絵も綺麗で丁寧、キャラも可愛くて感情移入できて面白かったし、設定もブレがなくしっかり読み込めました!
面白かった~!
続編希望します!!
「子供を殺してください」という親たち【分冊版】
衝撃的でした。 仕事…
衝撃的でした。
仕事で統合失調症やうつ病などの精神障害の人と接することがあり、症状が重い人は自分とは生きている世界が違うんだ、家族は大変だなと、ある意味理解した気でいました。
しかし、実際に自分の子供が突然(徐々にでも)精神障害になり破壊衝動が抑えられなくなったら?
自分(又は他人)が殺されるか子供を殺すしか選択がないのではないか?
そんな風に考えさせられます。
途中までしか読んでいませんが、読後しばらく経っても胸に重いものが残っています。
動物虐待のシーンはやめてくださいという方もおられますが、いたずらに過激な描写をしているわけではなく、衝撃の大きさのとおり、ある意味必要な表現だと思います。
くちうつす プチキス
話の先が簡単に読めない作家さん
かなーって思います。
テーマはありがちだとしても
通りいっぺんの内容ではなく
特に男の人の感情が
そうくるの?ってよみにくくて、
女性向けの話かとは思いますね。
そこが良いですね。
淡白な絵が良いのですが
内容もハードではないので
物足りないという人もいるかもしれませんね。
どうなるの?!って
食いつきづらいかも、、です。
が、私は好きです。
ラブ30
何が言いたい?
結婚式で花嫁奪われた。結婚以前の話しわからん。父親が現金で関わらないで忘れて。いや裁判してー(笑)男性に近寄る女と体関係になり癒されてんの?また騙されるか紐になりそ。絵的には大嫌い。男もメンタル凄いけどなんかしんどい
好きです!他のマンガ…
好きです!他のマンガを読んで気になったのでこちらも購入しました。読み終わった後のほっこり感!でもまだ続きも読みたい気持ちになります。おすすめです!
2019年、今こそ読むべき!
首都直下がいつ起きてもおかしくない今。自分は何の資格も無いけれど、自分を守る事だけでも出来るように、出来れば他の力に成れるように、想定外が少しでも小さくなるように、これを読んで、シュミレーションしてみると良いのでは?そんな風に考えられる作品です。
サジちゃんの病み日記
おもしろい
登場人物が病んでる子も、ユーモアあるメンタル強い子も出てきておもしろいです。ありきたりのストーリーじゃないし、絵もかわいいので読みやすい。気楽に読めるのも良いです。
ライトなエロ要素
異世界転生物でよくあるチート&ハーレム系
ヒロインは原作では、周りが羨む美少女の表記があるがマンガではまったく説明がされていないので病気が治ったらモテまくりな急展開に違和感。
読者目線でヒロインは可愛いのは当たり前だけどこのマンガの世界ではどれくらいの美少女か、ぐらい明記してほしかった。
未完なうえ、半年以上も更新していないので2巻の予定はあるもののそれ以降は不安が残る作品
返し読みが止まらない
これ大好きです。
最初の巻より後半はにやにやが止まりません。
甘い!甘すぎてきゅんきゅんします。
早く続きが読みたいです。
やっと港区編が終わった
やっと終わり、サヤ、詩織、児玉さんが転落しましたね。
中山さんは自分からは人を陥れる事はなく、あくまでされた事に対して対応しただけなのと、サヤや詩織もあのままだと増長するだけだったので、スッキリしました。
逆に詩織に対しては甘い気もしたけど、社内での立場は無くなった事でしょうし。
そして、88が児玉さんだったとは。
サヤも詩織も児玉さんも港区会の象徴みたいな物で、ずっとそこに居られる訳ではないという事ですかね。
児玉さんも一応サヤに港区の住居を紹介して約束は守ったけど、ヒモになったのは頂けない。
徳井さんがサヤにストーカー被害にあった件、中山さんがサヤをけしかけた節もあるので、内心は失礼な奴と思ってたのかも。
そして、明日香は外見が戻ってましたが、お父さんが亡くなられたのですかね。内面は?
まだシリーズ続きそうですが気が重くなりそうなのでこの辺でストップしようかしら。
面白い!!
広告から読ませていただきました。ただのホラー系の怖いモノかなぁと思っていたのですが、いい意味で裏切られました。
ホラーの中にもある人間模様や経緯。それぞれの想いから伝わってくるものがあり、購入してよかったです。
あっという間に読んじゃいました。
これは買いです!!
君に愛されて痛かった【分冊版】
※この作品は配信を終了しました
購入者レポものすごく気になる
かなえは自分で感情を制御できず病気のように発狂して泣きわめいたり、援助交際をしていたりします。それでも恋する普通の女の子です。もう第1話から共感の嵐で、他人のことだと思えません。そういうものが描けるうどん先生のような漫画家さんは貴重だなあと思います。
恋わずらいのエリー
凄くいい!!!
なんとなく読まないでいたのですが試し読みして心奪われて全巻購入しました♡エリーはもちろんオミくんが可愛くて可愛くてきゅんきゅんしすぎて読み進められません!!笑
付き合うまでがドキドキする漫画が多い気がするのですがこの漫画は付き合ってからもきゅんきゅんさせられっぱなしで続きが気になる!本当におススメです!!
オチにがっかり
今作の主人公・サヤは承認欲求過剰で鼻につくところはあったとはいえ父親のせいで日陰の生活を送る日々から脱却する為に努力する描写もあって何もかも自業自得の前作の主人公・明日香よりは同情すべき点もあったと思うので、徳井とよりを戻すか心を入れ替えて真のキャリアアップを目指すなど何か救われる部分が1つでもあればスッキリしたのに前回の主人公同様の転落オチでモヤモヤだけが残りました。
聖人だと思った中山さんも結局最後は実家の権力をチラつかせる典型的な金持ちのお嬢様だったし他の方も仰ってましたが結局得なのは金持ちでいくら努力したところでカネもコネも知性も美貌も持たない貧乏人が甘い夢を見るとこうなるという「格差社会」を見せつけられただけな気がして胸糞悪い、毎月更新を楽しみにしていただけに本当残念です。
唯一の救いはあの性悪の先輩が同僚たちの面前で裁かれたことだけでした。
終わり方が‥
途中までは面白かったけど、終わり方は微妙。
主人公は確かに浅はかな人だけど色々と可哀想なところもあって、何もそこまで落ちぶれさせる事はないかなって思う。結局最後はお金持ちの一人勝ち。もう少し救いがある要素があればいいのに。
面白い!スッキリ元気!
東村先生が、原作のあまりの面白さに即行描き始めたというその勢いがよくわかります。面白い。
こういう女性(主人公)って、
漫画よりむしろ現実世界には社長やら起業家やら色々存在するのですが、いかんせんキャラが濃すぎるためか、あまり創作で扱われることはないような気がします。
私は個人的に、まさにこういう祖母がいるため、納得というか確認になることの多いエピソードが多かったです。
とっても面白いので、自信を持ってオススメします。
てんちょう、ダメ、絶対
腹筋崩壊
上手いなぁ~。期待を斜め上行く面白さでした。
時にケンシロウ、時に男塾、時に高倉健かよ!っていう。何回読んでも笑います。てんちょうくんを阿部寛で実写化希望(笑)店長は窪田正孝くんかな?
産褥期精神病
私の姉が産後が緊急帝王切開で産後の日だちが悪く、産褥期精神病になりました。
経験された本人も辛いと思います。しかし、家族も同じように辛いのです。
漫画での描写は優しく書いてますが、現実は想像を超えるほど悲惨なものだったと思います。
私の姉は急に発症しました。
思い出しても笑い話にできない、未だにトラウマになるような出来事でした。
この病が世の中に広まるといいなと思います。
misakiが性格悪…
misakiが性格悪いって言ってる人、馬鹿女や性悪女を成敗するのに正攻法じゃ効かないよ(笑)どんだけ綺麗事言ってんだか…私はスカッとしましたよ~女は基本的に性格悪い生き物なんで
恋愛成長ものがたり
クズ男って魅力的にみえるんだよね。ヒロキにしてもテイトにしても。スペックも高いし。テイトは上っ面はよくても、なんか暗いものをもっている感じ。下手するとDVの方に行きそうな。アメリものりちゃんもまちがったり、こじらせたりしても、最後にはしあわせな選択ができるよう祈ってます。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2022年4月8日~2022年4月14日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2021」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲