漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
最終巻読んで。感想変わりました
中盤まであれほど恋愛恋愛してたのに、最後のほうで突然また走るネタ再燃されても、部活を頑張れてよかったねとはならない。
付き合わずに終わるなら、こんな長いマンガ買ってなかった。
もっと短い、せいぜい上下巻までだったなら、この終わりかたでも「いい失恋だったね」と思えたけど。
9巻まではこの雰囲気が本気で好きで応援してたのにがっかり。
この愛は、異端。
時折、作画が酷い
正面絵の方などは綺麗だと思いますが、主人公の横顔の時に頭が横に無駄に長いです。ぬらり●ょんの孫に出てくるキャラかと思いました。
そのせいでエロさとか感情移入が出来ず、台無しでした。せめて横顔の時の頭の長さを何とかして下さい、お願いします。
漫画家のレベルも落ちたなぁ
こういうコメントを書いたことはないのですが、あまりにもアホらしすぎて、思わず投稿。
作者はどう終わらせていいのか分からなかったんだと思います。
開き直ったのは、まゆだけではなく、作者も。
母は強しかなぁ、は、寝言は寝てから言え!って感じです。
映画でも、ドラマでも、小説でも、終わりは読者の期待に答えるのが基本です。
そうでないなら、もっとレベルの高い、まさか!の終わり。
あまりにもお粗末。これで漫画家って、レベルが下がったなぁ、って感じです。
辛いけど読んだら止まらないです
衝撃の冒頭でしたが、それでもかなえちゃんに救いが欲しい。ただひたすらそう思ってしまいます。家にも学校にも居場所がなくて、援交でしか心を埋められない。他に逃げ場がなくてかわいそう。実際にこういう子がいるんだろうなと思うと胸が締め付けられそうです。おそらく野球を中心に真っ直ぐ育ってきた寛くん、彼と出会って優しくされて、少しでもかなえちゃんが安心する時間があればと感情入りまくりで読んでます。ちなみに鳴海が可愛い顔つきで好きです。きっと誰も幸せには…なれないんでしょうね。
幽麗塔
引き込まれる
まず絵が好み。キレイで読みやすい。
昔っぽいレトロな話しかと苦手意識があったが、読みやすく、ミステリアスな部分にどんどん惹かれた。多少殺人や怖い感じがあるが、テツオのキレイさに癒される。
絵は綺麗
なかなか話が進まない
ただ絵は綺麗だと思う
最終的にハナが幸せになってくれたらいいなと期待して、作者に付き合うかな
デビルズライン
面白いかも。
ラブストーリーが中心です。
主人公が割と乙女な感じで、初々しい。
絵も上手くなってきているのでよかったと思います。キャラの見分けが難しいので髪型で見分けてます。
李さんことヨハネス君も含めて、みんなハッピーエンドになったらいいのに。
なんというか...
皮肉にも女性が社会に出ることが当たり前になり、どんどん歪みが大きくなってきてるようですね。これが現代の実話ならね。
その必要の無い家庭の学費無償化など変な所に金落とさずに、虐待被害を受けた子や施設育ちの子に(親に金を渡さずに)適切なカウンセリングや教育を受けさせたほうが良いです。ものを知らないというのは、逃げる術もわからないということ。かわいそうです。
逞しさは必要だけど、スタートラインに立てない子をスタートラインに立たせてあげるのが平等ではないかと思う。
そして、体を売ってまでそこそこの大学を出ても意味が無いってこと、社会に出ればわかります。
学歴社会も考えものです。
心に届く作品
倫理や哲学の関連著作としては「前書き」レベルで気軽に読めますが、現実や作者自身の経験に即していて、心に響きました。
思春期の学生だけでなく、日々の仕事や生活に追われる大人にもオススメ。
物語は、様々な生徒に、先生が「指導」ではなく、哲学者たちの言葉を引用しながら「対話」する形で進みます。
倫理は「学ばなくても将来困る事はほぼない」「役に立つ仕事はほぼない」けれど、「死が近づいた時」「主に自分がひとりぼっちの時に使う」「実は必須科目」。これは名言ですね。
ちょうど私も高校生の頃に交通事故に遭い、誰しも明日死ぬ可能性があることを体感し、倫理の教科書を手にとったことを思い出しました。
そして、一巻の後書きを読んで、思わず涙。おばさまと作者の深い思いの結晶であるこの作品が、多くの方に届きますように。
ありがとう
途中で読むのをやめた
私が女性だからかもしれないけど、女としての悲惨な性描写や絵の気持ち悪さや不良の気持ち悪さや、絵の不快感で途中読むことをやめました。私には不快な作品でした
ラストが何か拍子抜け
店長とあきらの二人が最後どうなるのかが気になっていましたが、締めくくり方が少々残念です。
漫画だと表現の限界があるのか、はたまた感受性の違いか何だかスッキリしませんでした。
気持ち悪い
母親から息子に対する愛情は、娘に対する物とは違う事も多いらしい、とリアルでも感じているのですが。「息子は小さな彼氏みたい」と言うお母さんはまわりにいるのですが、それを思い出しました。近親相○に通ずる物を感じ、非常に気持ち悪いです。
静子は、息子や周りに優しくする割には、夫との関係に寂しさを感じていたり、息子を産まなければ良かった、ともいいます。義姉や家族との関係に葛藤を感じていたり苦しんでいる様子。そこまでなら、理解できる感情です。
ただ、崖から突き落とした件と、息子と一緒にラブレターを破る件は、ほんと異常としか言いようがありません。
誰か、早く静子を病院か警察に連れていってやってほしい。
怖い。
絵はスッゴいきれいなんだけど内容は怖い。
復讐の仕方が凄すぎて。
次の巻出るまでに話忘れてしまって前から読みなおさないといけなくなる。
内容はおもしろいけどわからない部分も多くて。
黒澤Rさんの作品複雑です。
クセになりそうな怖さがあります
周りの人にはきっと「ちょっと過保護なところはあるが愛情深く優しいどこにでもいる良いお母さん」と思われているだろう母親。
「まあ、ちょっと過保護だしちょっと異質感はあるけど…毒母??」と思いながら1巻は読んでました。が、2・3巻と読み進めると「あれ?このお母さんはどこからおかしくなっていったの?最初から?」とジワジワとした怖さがきます。
普通の日常と狂気を行ったり来たり、どこからが普通でどこからが異常なのかわからなくなるような恐怖、独特の世界観がクセになりそうです。
個人的には朝食がいつもあんまんか肉まん…のあたりがなんかこわい。「えー、どっちもやだよー。今日はサンドイッチがいい」とか普通言うよね?
一気に読みました
映画化されると聞いて、興味津々で読み始めました。
ワタシは店長側の年齢。若い時に素直になれなかったたくさんのことを後悔しながら一気に読んでしまいました。
青春の1ページと片付けてしまうにはあまりにも切ない。この年代になっているからこそ解ることが多い作品でした。
映画が楽しみです。
3D彼女 リアルガール 新装版
新装版。
旧装版で読破したんですが、試し読み3冊分を購入せずにいたら買えなくなってしまった。
アニメ化もされた様でおめでとうございます的新装版なんでしょうか。
登場人物たちに基本イヤなヤツが居ないのでサクサク読めるラブコメです。ハッピーエンドなので読後感も悪くない。みにくいアヒルの子と似た様な御伽噺で夢もあり、絵も可愛くて良いと思います。
レポ読んでから買えばよかった。
レポの皆さんも、書いてある通りバットエンドでした。見返していく話を期待したのですが残念でした。内容もただ主人公が辛い目にあっただけ…。100ポイントは高すぎだなと思いました。ちゃんとレポ読んでから買うか決めれば良かったと反省です。
Dr.スランプ
「むちゃんこ」可愛くて楽しい名作!
アラレちゃん!小さい頃、母親も大好きで、アニメを良く見ていました。
こちらのバージョンは一巻が長く、かなり読みごたえがある上に、カラーページも多くて本当に綺麗!アラレちゃんの作画は本当に丁寧で、可愛くて、見ているだけで楽しいし、目が疲れません。最近はアートの方がイラストやマンガ寄りになってきてますが、扉絵や時折出てくる一ページ丸々使ったコマなどは、漫画を超えて、もはやアートの域かもしれませんね。
そして、懐かしき沢山のキャラクターや名言?の数々!動物も宇宙人もロボットも、みーんな集まって、ほのぼのしつつも 奇想天外なお話が続きます。
期間限定で一巻丸々試し読みになっていたので、ページを開いてしまったが最後、ここ3日ほど、「むちゃんこ」睡眠不足なのに、通勤中や休憩時に読むのをやめられませんでした。
あぁー、眠い。でも、綺麗で可愛い絵に癒され、楽しいストーリーに笑いました!
主人公がクソ過ぎる
家族を不幸にし不倫相手の奥さんを不幸にし親友を不幸にしても数分でケロッとして自分は間違ってないと思ってるメンヘラ女子の物語。愛情を込めて自分を育ててくれてる母が本気で心を開いて泣いても一瞬だけ場の悪さを感じるも即行忘れてストーカーみたいにまた連絡しまくり。好きな人以外に触られたくないほど純情な親友がこつこつ頑張って稼いで新築を立てたら主人公の不倫の代償に巻き込まれて家壊されたと知ったのにその親友に向い合わせでノロケる非道さ。気分的その親友が不特定多数の男に触られる夜の仕事についたと知り、さすがに謝ろうと思い直して向かうも持続せず「これ飲んだら帰ろ」と冷めた目で、本当に親友はどうでも良くなっちゃったんだなと思った。たぶん彼女は自分のせいで奥さんがどんなに苦しんで死んでも 家族が 親友が 辛い思いをしながら無惨に死んでも一瞬だけ反省して、翌日不倫相手と平気で一緒にパフェ食べてるんるんしてるね。
結末があまりにお粗末です
広告や無料ページまでは興味をそそられましたが、購入してから読めるページの少なさと話の内容の薄さには驚きました。
いじめの真犯人が別にいて、真犯人との決着への展開があまりに素っ気なさすぎました。
購入価値なしです。
ストーリーとしてはありだけど
展開がスムーズ過ぎてつまらない。
簡単に主人公の思うように物事がうまく行きすぎます。
購入価値なしです。
なんだこの漫画
控えめに言って最高。
とにかく読んで損はしないです。
私は表現が下手くそなので皆さんにどう言えばこの漫画の良さが伝わるかわからないので、精一杯の評価で。
初めてレポ書きました。最高です。
主人公...うーん....。
設定に惹かれ、見ました。
でも、主人公の最初の「記憶がないから俺には関係ない」という心情は、恐怖からくる現実逃避とかではなく、本当に開き直ってしまっているように見えました。そんな主人公に、ちょっとついていけません。
目を背けたくなるような、ありえない状況で出てくるギャグ絵、ふざけたセリフ。
記憶喪失になったこともないし、そういった友人も知り合いもいないのに勝手なことを言うようですが、記憶喪失になった人間とは思えませんでした。
「潜在的に、心の中に悪魔がいる。」
ということなのなら、自覚なく、恐ろしいセリフを吐いてしまって、そんな自分に驚き恐怖する。
なら、まだ楽に読めるんですが。
「自分の元カノを酷い目に合わせない代わりに、別の女性を強姦しなければいけない。」ここでの主人公の思考や行動の浅さに、マジで引きました。
いやーいい作品でした!
情景を楽しむ、書かれていない心情を想像しながら読み進められました。完結してから、通しで何度も読んでしまいました。自分も、高校生のとき、ファミレスでアルバイトしてたので、その頃が懐かしくなりました。店長と、あきらちゃんとの中間の年齢の自分は、あきらちゃんの気持ち、店長の気持ちどちらでも感情移入し、きゅんとしたり、せつなくなったりしました。
作品とはあんまり関係ないけど、最近の女子高生相手に大人が不祥事を起こすニュースがあるけど、こうやって、大人は若者を正しい方へ導くことが、本当の大人なんだろうなと思いました。
登場人物一人一人に物語が更にあると想像できます。スピンオフ作品あれば嬉しいです。
恋は雨上がりのように
なんか好き。
ファミレスでバイトをする女の子が冴えない店長に恋をして。
恋をするきっかけもじーんときて、
店長もその女の子もお互いの人生と価値観、
夢に対する思いがあったりして…
なんだか目が離せなくて読み続けてしまいました。
この漫画の独特の空白というか、間が好きです。
映画化も珍しくちょっと楽しみです。
ちとせetc.
キュンキュンします
沖縄に住むちとせが
東京から遊びに来た幸翔と出会い運命の恋に落ちる、とゆうストーリーです★
登場人物がみんな魅力的です!
キュンキュンするシーンもたくさんあります!
意外にけっこーきわどいシーンも出てきます(笑)
吉住先生の作品の中でも上位に入るくらい好きな作品です!
沖縄の方言を話すちとせが可愛い♪
後半が…
無料試し読みで3巻まで見て、その後追加課金で一気にラストまで行きました。
主人公のマリアちゃんが兎に角魅力的で、人の気持ちを裏読みするのって疲れるから
こんな風に本音言ってくれて、なおかつ美人で(女だけど美人、可愛い子好き)って
友達として最高だと思ってました。
漫画の中に「美人は性格悪い」ってあったけど、そんなことはありません。
返ってサバサバした人が多い。
「ブレッド&バター」に続き、最近の女性向け侮れないと思っていたらやはり途中からものすごい
少女漫画路線。
少年、青年漫画のグロが好きで恋愛ものが苦手な私にはきつかったけれどでもデフォルメされてるマリアちゃん可愛いかった。
5巻ぐらいまで何も考えず楽しく見てたけど、でも先が気になり買って見続けて、後半は…
でも損したとは思えないのよね。なかなかでした。
褒めてんのかダメ出ししてるのか不明でごめんなさい
頭の空っぽなシンデレ…
頭の空っぽなシンデレラ現実に存在するのなら嫌みも通じなさそう。世の中の同居のお嫁さんは主人公野郎を見習っていれば、過ごしやすそうよ。現実にはこんなお馬鹿さんでは誰からも相手にはされないね❤
おもしろい〜!
1話無料で読んだら予想外に面白くて続き購入して読んでます。
感情移入できますおもしろいです。
ドラマにしたら誰がいいかなとかそんなこと考えたり、主人公をうわーかわいそうー夫浮気相手コイツ嫌いー、ちょっとした日常会話のなかでも感じている心の中の言葉にどきっとしたり、、、
1話100ポイントだしポイント貯まってるし続けて読みますー。
だんだん…
登場人物が増えすぎて、途中から読むと人間関係を理解するのは難しいです。早く復讐をおえてハナには幸せになってほしいです。
Op-オプ-夜明至の色のない日々
囀る~の鯨さん・鮫さんも出てます(^^)
自分の利益に関係なく真実を明らかにする、痛みを感じない保険調査員の夜明と、人の感情が色で見える「共感覚」を持った高比良。夜明さんの事務所1階には鯨さんがごはんを作ってくれるお店がありますw。意外なお仕事でした(^^;)感情が色で見える筈なのに夜明だけは「無色」。高比良は高校生なのに過去に事件を起こした犯人。この2人の過去が気になり次巻が楽しみです。
野原ひろし 昼メシの流儀
クレヨンしんちゃんで…
クレヨンしんちゃんでは、お馴染みの父ちゃん、ひろしですが、何か違う人みたいだけど、楽しめます。でも昼食、豪華です。コレステロール高くなりそうー!
ちょっと違うかも
まだ6巻ですが実花と唱の話しは、最初だけで、実花と唱ファンには、期待外れな感覚です。
実花と唱と子供達のやり取りを私は楽しみにしていたので、1話のみは、ちょっと残念でした。
(話しは、それぞれ面白いと思いますが、私は、実花と唱の話しを期待していたので)
私同様に実花と唱の話しを期待した方は、最初の話しが終わったら、違う漫画を読むつもりで購入した方が良いかもしれません。
是非読んでほしい
たとえ苦しい環境に置かれても、自分自身を大事にして生きていくことの大切さ。
美しく生まれついても、他人に流されるまま生きた挙句身を滅ぼしてしまう登場人物との対比がよく生きています。
「大門パラダイス」は遊郭モノですが、よく漫画作品でありがちな誇張がなく
(一時期このサイトで推されてた某作品は酷かったなあ…)
きちんとした考証で書いていらっしゃるのが好感が持てます。
細部へのこだわりやドラマチックな作話力が素晴らしいと思ったら、木原敏江先生の元アシスタントさんなのですね。納得。
1/2の林檎
何も最初からネタばらししなくても…
リアルで読んでいましたが、コミックの折り込みのイラストで結末が分かってしまうというある意味どこのアクロイド殺人か、はなから読者にトドメ刺しに来てくるマンガです。
いきなり恋人略奪されて、延々嫌がらせされて、
結末がそれかいって脱力。ぼーぜん。
一番報われて欲しかった主人公の友達が好い人過ぎて涙。ごく一般の感性の持ち主にはついていけない展開でした。
でも好きな人は奈津子みたいにしがみついてはなしたらいけないのかなとも思いました。主人公も最初の恋人も、その覚悟がなかったから奈津子につけこまれたんだし。
ほのぼの系と思いきや…
なんだかすごいマンガでした。
いい意味でも悪い意味でも、読む手が止まらない。一気に読みました。最初はタイトル通りあたたかな印象で、だんだん登場人物の本音や黒い部分、成長も描かれていきます。
しかし途中烏丸という謎の人物が現れてからが、え?!って驚くほどカオス…。
ラストに向かってはテンポが速すぎてびっくり。素敵だけれど、え、これで終わっちゃうの?もうちょっと幸せな二人を見たかったと思うラストでした。絵はとても綺麗だけど好き嫌いが別れそうなストーリーだと思いました。
ちょっと怖いけど面白いです*
中弛みはあまり気になりません。
物語に引き込まれて貯めていたポイント一気に使いました(笑)
とにかくハナには本当に幸せになって欲しい!
勿論きっちり復讐を遂げて!!
スイート10(テン)
愛と恋との違い
何だったかな、愛と恋とでは背負うものが違うって。
大好きな夫と可愛い娘。看護師としてもキャリアを積み、家族も仕事を理解し応援・助けてくれる。それなのに別の人に恋してしまった。楽しい時間と共に積み上がっていく嘘。そして不倫相手への愛情。
でもいいとこ取りは許されない。恋人も先がない関係からの脱却を望み、旦那も怪しみだし…。不倫の行き着く先の結末、選択肢は少ないので、最後は大体予想はつきますが、途中の描写が丁寧で恋はあくまでも恋でしかないのだなと、主人公の決断を見届けて思いました。
素敵でした
とてもじんわりしてて、ちょっとした事で赤面するあきらが可愛かった。
登場人物全てが一生懸命真っ直ぐで、可愛くて、応援してしまう感じになりました。
何度も自分の中から気持ちを消そうとする店長と、真っ直ぐ正面から店長を見ているあきら。
あきらの思いを引き出して背中を押す店長と、押されて筆を走らせる店長。
あきらと店長、ダメなんですかね。
結ばれるのはダメなのかな。
歳の差とか世間体とか、17歳の真剣さとか、45歳の常識とか。そうゆう全ての条件があってこそのお互いの想いなのに、結ばれちゃダメなんだろうか。
と、切なくなったりしながら読みました。
あ、でも、時間を重ねて、この先は結ばれるのかな。
なかなか色々難しいけれど、想いがそこにあるのだし、
そうであって欲しいです。
5巻がクソすぎる
他の方も言うように1巻から無理やり繋げてる感がすごいのは確かに否めない。
それでもまだ読んでた。絵が綺麗だし、なんとか話が繋がってたから。
5巻がもう意味不明。
ここで打ち止め。もう展開の予想とかもしたくないレベル。
CLAYMORE
大剣を背負うスタイル
ファンタジー系マンガで、大剣を背負うスタイルは、ベルセルクのガッツ以降から定番の剣士のスタイルになってしまって、剣士キャラの没個性化が進んでしまったなぁ。
ちょっと驚いてしまったのは、このマンガがジャンプ系列で連載されていたこと。
ジャンプといえば、ドラゴンボールやワンピースなど、万人ウケするマンガを好んで掲載する傾向が強い。
しかし、この作品は、主役は女性、そして、半人半妖という禍々しい宿命を負いながら戦うためだけに造られた兵器として生きる女たちの話である。
哀しくも強く生きる女たちと、彼女たちを慕う人間との繊細な心理描写も描かれており、単なるファンタジーの戦闘モノとは一線を引くストーリーが魅力的なマンガだ。
自殺島
サバイバル
自殺未遂者を集めて送られた島で、生きるために頑張る元自殺志願者たち!
主人公くんが、弓の知識で自分から狩猟をはじめたあたりから、すごい面白くなりました!
みんなのここへきた理由、自殺未遂の理由も気になりすぎる、謎の美女の色々が気になりすぎます。
勢いがあるお話で、無料3巻分を一気に読めました。早く続きを読みたいけれど…高いから躊躇中。この漫画、読むと不思議なパワーが出る、ので一冊づつ大事に買って大事に読むことにします♪
待ちに待った
ふしぎ遊戯最終章「白虎仙記」
ふしぎ遊戯の中でチラッとだけ登場した
白虎七星士のこれからや
すずのちゃんの成長していく様が
楽しみです。
異常者の愛
サイコホラーに慣れない人向けかと思います
試し読みで一巻を拝読しました。
絵柄は個人的にはキャラの年齢から鑑みると幼いように思いますが、可愛らしいタッチなのでサイコホラー的ジャンルを普段読まない読者層にとっては、異常感覚に対する恐怖が薄まり読みやすくなるのではと感じました。
内容は、異常者キャラの女の子に関して、こんな言動をする人が本当にいたならば怖すぎると感じるほど、行動が短絡的で暴力的で、彼女の心情が全く理解できませんでした。これから彼女の心情が深く描かれていくかと思いますし、話の流れも臨場感があり面白いなと感じました。
華やか変人ラブコメ?
現代イギリスの貴族社会を背景にしたラブコメ。主人公が馬が興味の中心の変人美女なのがとにかくツボ。
少女漫画の王道をいくタイプの作品が得意な作家さんですが、シニカルな感性とシビアな美意識が根底にある方なので、甘過ぎない作風が昔から気に入ってます。
久しぶりに読み返したのですか、古くならない普遍性がある作品だと思いました。
屍活師 女王の法医学
興味深い
人間は死語もストーリーがある。
死んでしまったらそこで全てが終わってしまうように思っていましたが、遺体には故人の心が残っているのだなと思うお話でした。
少しのファンタジー要素も入りつつ、理論的なお話もあり、知識にもなりながらも、引き込まれるように読みました。
ためし読みで読みましたが、続きも読みたいと思います。
こんな司法解剖の先生がいてくださったら。
被害者も家族も報われることも少しは増えるかもしれないですよね。
悪魔で候
ハシリですね、俺様キャラの
今どきの少女マンガのドS、俺様、腹黒王子キャラですね、タケルくんは。
このころの少女マンガって、作家さんの個性が前面にでた絵と雰囲気があって、ハマっていましたね。
最近は、どの少女マンガもキャラの定番化が進んでいて、セリフも男の子の見た目も似たり寄ったりで、ちょっと寂しいですね。
このマンガ、ゴールデンウィーク用に全巻買っちゃいました。中古の紙書籍だけど。
カヤノちゃんがかすむくらい、彼女の周りのキャラが濃い〜
全巻読むのが楽しみだな〜
きゅんとします
楓くんがゆさちゃんを好きになって、いろいろ変化していく様がいい感じです!優しかったり、人目を気にしなかったりな所、楓くんは、女心をわかってる気がしてなりません(笑)
暴虐のコケッコー
ダメ
話は面白そうかなと思いましたが、子供の絵がなんだかイラっとくる書き方で(全然可愛くない)試し読みまででした。
子供も高校生、大人みたいに普通の描写だったらいいのに。
添加物まみれの母性
悪いのは添加物?
夫の昼はカップラーメン、夜はポテチ。まさかの乳幼児にもふやかしたポテチ。
……ってこれ、健康を損ねる原因なんて明らかに栄養失調と偏りですよね。悪いのはそういう食生活を強いた人物なのに、「添加物まみれの」なんてタイトルにしたら、まるで添加物が悪みたいですね。タイトルにつけるにしては、添加物や食と健康へのリサーチが足りないのでは?
ラストがちょっと…
面白くて読んでいましたが、ラストがちょっと納得できなかったです。
三角関係で揺れる主人公。両方の男の子と付き合ったことがあり、どちらもいい人。その場合のラストに私は納得がいったことがない。つまり私に三角関係漫画は向いてないのだと気づかされました。
絵は好き
主人公の性格が苛々する。
そりゃイジメられるだろうなーって感じの女子高生。
でも表情豊かで描写も細かくて、不思議と続きが読みたくなっちゃいます。
悪い女~紅い真珠
実際にありそうな話
無料だったので1巻を読みました。話が短くいまいち物足りない印象ですが、こういう話は実際にもあるんだろうなと思いました。悪女というにはちょっと違うかな。
穏やかな心
ただの妖怪物かと思って読み始めたら止まらない❗現時点での最後までポイント追加して読んでしまいました。仕事してて良かった(笑)
えぇぇ...
個人的には、中だるみとか話を広げてる感は感じず、毎回ドキドキしながら読んでます。
そして待ちに待った最新話がきたー!と思って早速読んだけど、ちょっとグロテスクな描写もあり、ビックリ。
弁護士さんの心境の変化も垣間見えたり・・・今後どうなるやら?!
闇狩人Δ(DELTA)
このような話の内容が…
このような話の内容が好きなので、見つけられて、
嬉しいです。早速ためし読み、ポイントで購入、お気に入りに追加しました。
絵もきれいで読みやすいし、弁護士と女子高生のコンビで、どうやって悪を倒していくのか楽しみです!
購入しちゃいました!
興奮、躍動、絶望、遭難、友情、無残、悲劇、裏切り、謎…
この漫画、私は好きです!でもあの『猿』って何?
一体、何?最大の謎。
会社員達が個性強すぎーでしょー!とも思うけど、ためし読みでのめり込み、6まで読んじゃいました。
サッチーカッコいい!応援してます!こういう男実際にいたらな…
あとあの人、やけにお笑い芸人の『か○が』に 見た目が似てませんか?
ははは(失笑)
実際に、山に閉じ込められたらって想像しちゃいます。水無いとか私には完璧に無理だわ。
とにかくこの極限から誰が生き残れるか、裏切り者は誰なのか…すべてすっきりさせていただきたい!次巻を待つのみ。
この作品、殺戮シーンが苦手な方には オススメしません。
有名な事件も載っています
刑務所の中の様子が描かれています。
よくニュースで「なんだかんだで居心地が良いから再犯が後を絶たない」と聞きますが、自由のない生活は私には耐えられないなぁ。それなら必死で外で頑張ります。
最後のお話は、良い事ではないが時代の残酷さを感じる。せっかく豊かな時代に生まれたのだから、犯罪ではなく真っ当に稼いで生きていきたいですね。
きみはペット
買っちゃおうかな
久しぶりのヒットです!!
試し読みを一気読みしちゃいました。こんなペットなら私も欲しい!笑
全巻大人買いしようか検討中です。何度も読み返したくなる、そんな作品だと思います。
ハラハラする
お試しで読んでから止まらず一気に読みました。こんな友達いたら私なら発狂します、、、いつの間にか主人公の気分になってます。明日新刊が出るので楽しみ。早く読みたいです!
主人公を応援してしまう
舞台は昔の女郎の話ですが、主人公やその周りの人達の人間性に励まされ、応援してしまいます。特にチヌの思いや行動を見ると、救わたような気持ちになります。歴史漫画のようですが、そうではなく人間模様を描く素晴らしい漫画だと思います。
Bread&Butter
夢があるリアル
婚活マンガでよくある、30過ぎても気持ちが幼過ぎたり、極端に容姿を気にしたり、「私がこんなに努力してるのに報われない!世の中不公平!!」って環境のせいにしたりするような作品より、ずっとリアルだと思いました。
仕事も恋愛も、それなりに経験した先で、お互いこのタイミングで出会えたこと。
出会いがあってもアクション起こさなければ、ただの店員さんとお客さんで終わってただろうし。積極性と勢いの大切さを思わぬところで学びました(笑)
根深い問題
以前より知ってはいましたが、ひどい話ですよね。女性と言うだけで、ひどい目にあって、軽んじられて。
性器の件は、文化という、そんな言葉で表される事なのかな?と思いますねー。文化といってやり続けられるただの性的虐待ではないのかな、、、と。男性にも、同等な事をさせるのかというと、違いますよねー?でも、それをするのが母やおばとかの同性だと聞くので、本当に根深い問題ですよね。
未亡人が焼かれる、うーん全くもって意味がわかりません。
WHOにはもっと強く言ってほしいし、もっとたくさんの人が知って、世界から強く避難され、女性に対する意味不明な悪習はやめさせてほしいですね。
昭和
甘酸っぱい。
THEキャンパスライフな物語。
一巻しか読んでないですが、このチープさや昭和な雰囲気が引き込まれますね。
続きは読まずとも、なんとなーく想像できる。
とはいえ。この時代のこの感じな漫画、きっと色んな出来事が起こって彼らが成長して読まずにはいられない魅力があるんだろうな。
一息入れたら続き読もうかな。
性的倒錯者、パラフィリアのお話
まず、好き嫌いは相当わかれます。
そしてまともな人は一人も出て来ません。
絵柄が古いのも「あえて」なのかなと。
もっともっと突き詰めたその先に何があるのか、これから紐解かれる部分も含めて気になったら買うしかないです。
普通に異常性愛思考のキャラしかいないので、こんな人もいるんだなとか狭い島国日本なのに変態は変態に集まってくるのかと臆測の幅が広がります。
そしてその幅が振り切れる素地のある人、単純に「嫌いだけどなんか気になる」人は購入したら良いと思いますね。
私は後者です。話が進むたび新しい変態さん(?)が出てくるので気になって仕方ないから購入してます。
こんな一読者もいるということで、購入・閲覧は自己責任でお願いしますとしか言えません。
愛って何だろうと考えるようになりました。
リョウ
すごい…
この漫画読んで改めてこういう漫画は面白いなと実感しました。泣くところもありましたが、読んで良かったと思います。私日本歴史が大好きなので良かったです。歴史漫画好きにはオススメです。
悪くはないけど
取り敢えず一巻を途中まで試し読みして購入。
ストーリー的には良くあるかな?
自分の幸せを選ぶ代わりに人が不幸になる。
どう言う結末を望むのも自分。
道徳的な選択が取られます。
最後に別の選択をしてたら…なショートストーリーがついててそれは良い
アイデアだと思ったけど、結局ここでも道徳的な結果に。
漫画に求めるものは非リアル。
道徳の教えを乞うものではないから一巻でやめました。
着眼点は良かったのに残念かな
最初は夢中だったけど
最初は紙の単行本で3巻まで購入したのに2巻で見なくなり
その後アニメを観てハマリせっかくだからとここで一巻から購入し直して見ました。
結局8巻まででやめました。
段々とこの作者の薄いファンタジー感についていけなくなったから。
例えばハリポタも最初は好きでしたが、水戸黄門的な展開にすぐに嫌気がさしました。
だったら「ナルニア国物語」や「ネバー エンディング
ストーリー」の方が何倍も好き。
世にも奇妙な風習と、女たちの壮絶な人生
かつて日本にあった「おじろく・おばさ」という風習。長男以外の兄弟姉妹は家の敷地内に留められ、外界との交流もないまま一生家畜のように下働きさせられるというものです。まるで奴隷制のようなこのような風習が、つい最近まで存在していたということに驚きました。
他に3編ありますが、常磐御前の話が一番好きです。夫の敵に心を揺さぶられながらも、凛と生きた女性の生きざまに、女心をくすぐられました。
綺麗で切ない
絵が綺麗なのと、試し読みでこれは絶対に面白そう!と思って購入。
悪魔と恋に落ちて系はらあまり面白いのに当たったことがないのですが、これはやはり買って良かったです。主人公2人の思いがどちらも切ない。
悪魔系などが好きな方は多分好きな内容だと思います。たまにクスッと笑えたりするシーンもあってお気に入りです。
最後がかなり気になる漫画ですね。
始めから終わりまで面白い
訳あって人を殺した子どもたちが、その隠蔽のために、ずるずると罪の深みにはまっていってしまうという話です。暗い内容のストーリーを、登場人物の明るさや、互いを大切に思う仲間意識や、女の子たちの可愛さが中和してくれているので、そこまで暗くならずに読めました。
絵がきれいで、内容もわかりやすく、コマ割りも無理がないので、読みやすい作品ですね。
ただ、死体を解体するシーンが出てくるので、そういったものに抵抗のない方ならおすすめです。
最終回は、「ああ、この結末でよかったな」と、少しほっとしました。罪を犯してしまった登場人物の未来が明るいものになるよう、願ってやみません。
広告から
純情ラブストーリー!楽しかったです。
微笑ましい二人で続きが読みたくなりました…!
カッコいいところもカッコ悪いところも、イケメンだからこその楽しさがあります。
興味深い
整の言葉にとても引き込まれる。
表情をかえずに淡々と堂々とさくさく話し、とても面白い解釈なので、文字が多いのに読んでて全然飽きない。
どころか引き込まれます。
そんで、ちょっと面白い。
真面目でコメディな整に興味津々です。
読んだら少し頭が良くなってく気もするようなしないような。
とにかく興味深い作品で、早く続きが読みたいです!
昔付き合っていた人を思い出しました。
どんどん読み進めちゃいます。
かずくんみたいな男の人って本当に現実世界にいますよね。空気を吐くみたいに嘘をつく感じとか、浮気がバレたあとの表情とか、嫁が出ていったら翌日には180°切り替えて浮気相手のところにいくよーなクズっぷりとか過去に付き合っていた人を思い出しました。あとそんな男に執着する浮気相手も。世の中に蔓延っているんだろうなぁ。続きが気になります。
高い
1巻が面白かったため継続購入しているが、100ページ程度で500円は高い。
1巻にあったスピード感もなくなり単調なストーリー、読者に与えられる情報が少なくキャラクターの区別も付きにくく、面白くない。
購入して損したと思う作品には娯楽としての価値はない。
朝ドラで見かけて。
「半分 青い」で主人公の雀が律にすすめられた本で出ていたので つい「懐かしい~♪」と思い読みました。ちょうど雀たちと同世代なので楽しかった高校生の頃を思い出しました。
進撃の巨人 LOST GIRLS
ファンは読むべし
アニとミカサという進撃の巨人最強で最高の美少女達にとことん迫った物語。ファンは読んで損はない!原作は小説の為、字を読むのが苦手な人はぜひこれを。
イマイチです…
それこそSNS広告でしょっちゅう出てくるので気になって読んでみましたが、正直面白くなかった。単に嫌な人が出てくるだけで深みがないです。ただ、実話を元にしているらしいから、こんな人本当にいるんだぁ、とは思いました。ママ友で苦労している人は共感する部分があって良いのかも?内容も薄く、500ポイントの価値は全くないです。
絵が綺麗なのは勿論、…
絵が綺麗なのは勿論、話の続きが気になり、我慢できず、まんが王国入会のきっかけになった漫画でおすすめです
少女は漂流する
少女は漂流する
長浜先生の描くヒロインは綺麗でカッコよくて、とにかくモテる。この作品のヒロインも綺麗でモテます。悲惨な目に遭ったのに、そこで犯人に復讐しようと探す過程でお金や力のある男達に惚れられ、男達が協力し合いと漫画と分かっていても引き込まれます。違うサイトで6巻まで購入しましたが、彼女が漂流の果てにどんな結末が待ってるのか続きが気になる作品です。
ずっと気になっていて
迷わず購入しました。渡瀬先生の作品はこどもの頃から良く読んでいましたが、ふしぎ遊戯シリーズは特に大好きです‼美朱、唯、多喜子の物語の完結の形は違いますが、七星士達と出会い、皆で色んな試練を乗り越えて強くなりながら展開されていくストーリーは大人になってから読んでも楽しめます。鈴乃のストーリーが今後どうなっていくかとても楽しみです。
血の轍
方言が気になって気になって
内容に集中したいのに、群馬の上州弁がそれを邪魔する。群馬県民で在るがゆえに、「そこでその言い回し必要!?」「無理して方言使ってない!?」「むしろ本当ならもっと言い方乱暴」などの雑念が続きを読む気を失わさせる。
作者は群馬の人なの?そうならあえて分かりやすく強調しているのか、違うならなぜこんな中途半端な方言を中途半端に使うんだ…。
やっぱりコレもか…な終わり方
この作者さんの漫画、他にも購入して読んでますがどれも中途半端な終わり方ですよね。途中までが面白いからつい買ってしまうんですが、毎回コレもか…な終わり方です。漫画だからあり得ない終わり方でもいいので、中途半端な曖昧な終わり方はやめてもらいたいです。ヒロの正体やホストがどうなったかまでキッチリ書くべきです。
この漫画自体が文学作品
完結寂しいです〜〜…。本当にここ数年で一番好きになった、感銘を受けた作品でした。単なる恋愛漫画と思って読むと進みが遅く感じるかもしれませんが、日本文学を現代の漫画表現に落とし込んだ感じでした。
陸上を怪我で挫折した主人公と、学生時代夢中になった文学作品を捨てきれないさえないファミレス店長…この物語の語り手が店長なんだと思わせる、もしかして作家さんは店長と同じく早稲田文学部卒かな!?笑 と思っちゃうような最終巻でした。これまでの物語全てを大切に回収してくれて、この二人のキャラクターだからこその終わり方、本当に最高でした。
全体を通してセリフのないコマが多く、風景描写での語りが際立っていて、映画化したくなる気持ちもすごくわかるし、評論一本書けそうな 絵による文学表現 が満載です。
普段漫画よりも小説とか、日本文学好きな人にも読んで欲しいです。
1巻は面白かった
1巻できっと完結予定だったんだろうなって感じです。2巻からは無理くり作ったストーリー…。ってのが伝わってきます。きっと1巻で終わってれば面白い漫画だったのかもって思います(T-T)1巻は買う価値ありです!
制覇しました。
店長とどうなるんだろうと、イライラハラハラしていましたが、完結しました。。さすがの店長は作家を目指していた頃と変わらず、まじめで思慮深いと感じましたし、あきらちゃんが惹かれたのもわかりますね。。いろいろなキャラが、各々の行くべき道に最終的に進むために、会うべきキャラに会って行くンですが、恋愛ハッピーエンドは無かったですね。でも、心の支えのような、将来ちょっと思い出しては自分を引き締めるような経験は、あきらちゃんがあまやどりしている間にできたようですね。。あとは青空を歩くのみです。
とっても 面白いです(笑)
何の気なしに読み始めましたが 当たったな、って感じました。面白い!
この主人公のように完全な自覚なくとも、誰もがこういう、自分可愛いらしさ、なんやかんや自分一番、知らず識らずの保身、は思い当たることあるんじゃないでしょうか。そういうニンゲンのキタナイ部分を、嫌味なく、むしろ、愛らしく描かれているので、共感・投影とともに、どこか、人から見られた自分ばかりに意識集中しがちな、キタナイ自分を許せる漫画でもあるかなと思いました。思わず深い部分で癒されました。
タイトルの「あをによし」に引かれて
何気に入った本屋の新刊コーナーで『あをによし、それもよし』の「あをによし」に引かれて読んでみたいと欲求が出て、でもこれ以上家に物が増えたらと悩み、電子書籍で買えばいいんだと紙媒体を買わずに電子書籍で購入。
あっ、ミニマリストの罠…?(すみません)
時代考証について色々解釈があるかもしれませんが、それでも読んでみてギャグありで面白かったです。
学校の授業で苦労した古典と日本史、当時この漫画に出会っていたら点数アップしてたかも…?
遊郭を華やかに描いています。
お家が没落して売られた遊郭で、許嫁を探す主人公と、廓遊びに慣れた若者の恋物語。
大抵の遊郭物語は、恋しい人ができたら他の客を取りたくない、取らせたくないとなるけれど、この作品では「客を取るお前に嫉妬したら遊女のお前を否定することになる」って明生が言ってて、なんとも粋でとても良かった。
50過ぎてもイケメンに癒されたいなぁ
どちらかと言うと中々思いを告白できなかったり、勘違いされていても、そのままになって時間をかけてしまうパターンが多いなか、スピード感があっていいです。漫画の中でもしあわせになってくれると自分もしあわせを感じられて良いですね。
ピュア!!
表紙のお話が一冊続くのかと思ったら短編集でした。
どの作品も10代の女の子の青春恋愛モノ。
甘酸っぱくてキュンキュンします。
作品はそれぞれ登場人物も設定も違うお話なので、色々楽しめます。
一作品一作品、きちんと纏まっていて後味も良く、良い作品集だと思います。
線は粗いですが段々と落ち着いて来ます。
個人的には最初の作品が一番好きです(表紙の二人です)
作画を考慮してもストーリーが勝る作品だと思うのでピュアな百合モノが好きな方には是非オススメしたいです。
ストーリーに引き込まれる
池谷さんの漫画は元々好きなんですが
この話もとても良かった。
複雑な人間関係、伏線、キャラの個性
全てが魅力です。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲