漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
じっくり試し読みで購入
じっくり試し読みで面白そうだったので購入。
ザクザクと3話まで読めました。何度か読み返して見ると、最初の感動が薄らいでいくような、、
もっと詳しく書いて欲しいところあり、学生時代の描写はこれだけ?とか少し薄っぺらさを感じました。(ごめんなさいm(__)m)そして今、この事件は渋谷のある事件を参考にしているのかな?と感じました。そうだとするとなかなか脚色が効いて面白いと感じます。
役職の分からないひと多すぎ~!
狐→主人公、予言者→ハーフ
人狼3人はわかるとしても用心棒と霊媒は誰だったの?
この2つはCOもなかったし(騙りはいたけど)、前回と違って"用心棒が残ってる可能性"みたいなあ~確かに。っていう、最早心理戦も殆どなかったに等しいと思う。
でも絵が綺麗だし、人狼側のキャラクターは魅力があった。
最後はちょっと主人公に有利な展開過ぎて逆にある、のかな。
のこる
暗くてしんどいかなと思って、ちょっと読むのをためらってました笑…確かに明るい内容ではないけど、引き込まれてあっという間に読んでしまいました。希望っていう名前がまた切ない。
希望ちゃんにはわかりやすく幸せになってほしかったですけど、このラストもきっと希望ちゃんにとってある意味ハッピーエンド?だったのではないでしょうか? たぶん。
なかなか余韻の残るまんがでした。出てくる男性がロクでもない人ばかりなので、星4つにしました笑
心に残りましたね・
悩んだ末に、気になったので購入しました!
心に染みましたよ・・確かに続編はきには なりますが深い闇、
まさかの犯人が、
同じ同業者で、お堅い職業、仕事で
会ったことがある男だった為にとは・・
鳥肌立ちますね~
こんなにハマるなんて
最初は試し読み程度で済ませようとしてたけど、気付いたら全巻購入してしまっていた
この後の展開が気になります!
早く続き出ないかな
夢中で読みました
絵が上手く、描写も惹き込まれます。
平和ボケしてた自分の頭にはズバッときました。
日本の田舎の風景の中、
寒気がするような息苦しさの表現が秀逸です。
誰が敵で誰が味方か分からない薄気味悪さにハラハラします。
なんかもうげっそりする。笑
多かれ少なかれ誰かアイドルのファンである人は見た方がいいかも。この流星はクズだし事務所もなかなかやばいけど、炎上爆弾投下までいかなくても自分をお気に入りとか特別だと思い込むような、こういうファンにはなりたくないと心から思う…表に見せている部分だけを素直にみて「ファン」として応援することに徹しようと改めて思える作品でした(笑)
この漫画凄く好きです…
この漫画凄く好きです。ほっこり部分もあればギャク部分もあったり。自分の娘の成長とかぶるとこがあり、育てる側の悩みや考えも共通しました。赤ちゃん扱いしていた子供がいつのまにか立派になってる。子離れしていない自分に気づいたり。悩む子育てに共感出来るように、でも大事な事はしっかりと。成長とともに伝えたい事を上手に伝えてくれているような気がします。ただ言いたいのは。最終話は家で読むのをお勧めします。油断して電車で読んで後悔しました。笑
性感線 ベッドで友達は男になった
ひどい
誰がみても思う、絵が崩れてるけど完全に矢沢先生のパクリ。そのくせキャラクター設定も表情の変化も乏しすぎる。話の内容も薄いし主人公が空っぽすぎてなんの魅力も感じないし共感もできない。ただただ不快な漫画で、試し読みしたけど先を読もうとも思わない。
存在自体がネタかな?という漫画
匿名の彼女たち
ただのクソ客
風俗嬢のこと見下した拗らせクソ客の漫画です。
2巻までしか読んでませんが女の子に嫌われることのオンパレード。
「主人公は地頭の悪いモテなさそうなやつ」って感じです。
悪気もなく相手の留守電勝手に聴いたり犯罪者予備軍かサイコパスなのかな?
とにかく久しぶりの酷い胸クソ漫画でした。
展開にドキドキする…
登場人物の一人一人の心境がよくわかるので面白い。(怖い) ドキドキしながら一気読み、全巻購入してしまいました。次巻も楽しみにしています。
確かに
時間がもう少し経っていたら、また双子や似てる人もあるので。
ただ本人と決め手になる火傷あとが後だったら、また違ったのかも。
でも本人の葛藤などよく書かれてて、私は続きやラスト期待してますよ。
おすすめ!
サッパリとした絵柄に反して内容は官能的でドキドキします。
直接的な描写が少なくてもエロいって凄いですね。
2人の男性の間で揺れる心や、戸惑いながらも踏み出し成長していく様も瑞々しく描かれていて素敵な短編でした。
日本の現状、その氷山の一角を描いた作品
病識のない患者を病院へと移送する民間会社、そこでの出来事をもとにしたノンフィクション。最近の事件がきっかけで「引きこもり」に焦点が行きがちだが、「引きこもり」にも色んなパターンがある。なぜそうなるのか?無縁の世界にいる私にとっては勉強になったというか…こんなことが現実で起きているんだなと感じた。
読んでいて印象に残るのは、対象となる患者を持つ家族の放つ言葉。ひた隠しにしたい、あの子は優秀だったのになぜ、病気だとは認めない、等々。第三者目線で見ていると全然会話が成り立っていない、それだけ身内も追い込まれていると感じ取れる。
今後こういうケースの事件が増えていくんだろうなと思ってしまう作品。ノンフィクション物が好きな人は読んでみてもいいんじゃないかな?
オススメは出来ない
先ずこれを読むなら駆け足な展開に注意してほしい。
美人の姉とブスな妹の憎愛劇を求めてるなら別の作品を読んだ方がいいです。
大まかに言うと、美人の姉がブスな妹をオモチャにするが反撃をくらいまた反撃。
そしたら今度は姉が刺されて妹が許すですね。
はっきり言って時間の無駄、読むのは自己責任と表示すべき程の物。
これの価値はよくて一つ10ポイントレベルですよ。
すっごく面白かったーーー!!!
絵も綺麗だし!!!私は小さい子供3人育てていて、スーパーのおばちゃんとかにも『大変ね、頑張ってね…』と言われる身なので本当にいちいちよく分かります。逆によく分かってるな、作家さん、と思いました!!!
恋の方は、誰か強力なライバルが出てきて云々かんぬん…はまだ無くて皆良い人ばかりなのですが、これで両想いにもなれたことだしこれからなのかな??あと、設定的に八重子が2人いるって事になるので、これから先神様から預けられたヤエちゃんの方はどうなっていくの??いつまで育てるの??それって、主人公と桐島くんの結婚に影響してこないの??とか色々現実的に考えると問題が(笑)
大きい八重子がこんなに自己肯定感低い人間になった原因(たぶんお母さん?)とかも、これから出てきそうな感じでしたね。もう、3巻とも切なくなる所も多くて大泣きでした!4巻も期待してます!!!
おもしろかった…
パーフェクトヒューマンを見てこの作品を見ましたが、どんどん引き込まれて最後まで購入してしまった( ;∀;)
でもとても良くできた作品で、本当に天才?って思うぐらい良く考えられている!
書き初めてから最終話までスムーズに出来上がりまとめられていて感動とゆうか、感心しました。(*^-^*)
劇画なのに声出して笑ってしまう
とにかく意表をつく漫画です。
殺し屋の話もハラハラドキドキと成り立ちながら
笑わせる所が凄い!こんなの初めてです。
主人公の顔は無表情なのに個性がしっかり描かれて、まわりのキャラクターの表情はリアルに笑えて笑えて(特にヨウコの顔芸が秀逸)心情、心の声が最高(詩人です)
無表情な主人公との対比が面白い、でも主人公は魅力的です(発する言葉最高)
あっという間に全巻読んでしまいました!
性感線 ベッドで友達は男になった
アカンやつ
レポを先に読み、「あんなに個性的な矢沢先生の絵をどうやって?」と思ってたら…こういうことか!(笑)
主人公も嫌いですが、相手も相当ヤバい奴?!最中のセリフでドン引きました。
ツッコミどころが多いので別の意味では楽しめます(笑)
生まれる価値のなかった自分がアンナのためにできるいくつかのこと
好みが分かれる
ロリコン的な描写が個人的に不快で読むのをやめました。ネタバレサイトでストーリーの経緯だけ最後まで見ましたがやっぱり途中でやめてよかったと思います。
すごくもったいない作品
面白そうな設定がいくつもあるのに、小さくまとまりすぎてて、読後心に引っかかるところがない。
松岡とか、検事のおっちゃん(上司じゃないほう)とか、もっと膨らませて欲しかったなあ。
青山くん、ここでシたらバレちゃうよ?[comic tint]分冊版
萌えまくりましたぁ!!!
まず絵の美麗さに食い付きました!魅力的過ぎる2人にどんどん惹かれ、食い付かんばかりに目を皿にして読みました!正直アラサーと10代の恋愛物なんて夢物語だし、どうよって感じで読み始めたけど、あんな麗しい顔の子に、キュン死しそうな甘えられ方されたりグイグイ押し倒してくるとか、拒めませんがな!痛い思いしてもいいかも!?とか思っちゃいますよ!あのワンコ具合!最高か!!ストーリーも読んで悔いなし!早く本屋行って買い揃えたい!読んで損なし!な作品に出会えた喜びに今心の中でサンバダンス踊り狂ってる感じです
永久指名おねがいします!
表紙とのギャップ
表紙とタイトルの感じで読まず嫌いしてましたが、面白いです。兄上が男前!良いヤツすぎる!!
まだためし読みの3巻までですが、絵がキレイ可愛いし、内容も恋愛要素強くないので読みやすいです。
性感線 ベッドで友達は男になった
お試しだけでしたが
絵が矢沢あいのパクリすぎて読む気が失せてしまう・・・。なぜこの漫画家さんを「漫画家」にしてしまったのか。出版社にも疑問を抱きました。もちろん内容も満足できませんでした。
町田くん大好き!
大好きな漫画が映画化されるということで、記念に書き込みます!
うちの息子もこうなってくれたらなーと思わずにはいられない作品!!
そしてうちもあと1人は子供欲しいって思わされる作品!!
みんな町田くんが大好きで、町田くんもみんなが大好き。
愛に溢れた漫画です。
つづきがたのしみ!
すごく可愛い作品。読んでいてホッコリする。
主人公の女の子も、レスラーも純粋でときめく。
早く続きが読みたい!!
え?これで終わり???
タイトル通りの感想ですが、ストーリー・キャラクター・イラスト共にとても良い作品です。それだけに、ジャンヌの人生の駆け出しパートまでしか描かれていないのが実に勿体ない。ポンパドールの生涯と副題にありますが、この作品のストーリーだけだとポンパドールの生涯序盤、でしょう。
打ち切りなどの事情でなければ、是非全編完結作を描いて欲しいと思った作品です。
性感線 ベッドで友達は男になった
絵柄が·····
矢沢あい先生のパクリっぽいなと思いました。
男の子キャラは兎も角、女の子キャラの感じが似てます…。
矢沢先生好きな方は良い気持ちでは読めませんね。
面白い
エロいがグロテスクなエロ。なにより緊張感が面白い。この人、こんな漫画も描くのか…
相変わらずの気持ち悪さがとても上手い。
ありきたりな展開にならないところもよい。
今後この三つ巴がどうなるのか、第二部が早く読みたいところだ。
ファイアパンチ
一巻は面白かった
一巻は文句なく面白かった。
これはすごいぞ、と続けて読むにつれ???の嵐。
でもあれだけ斬新なアイデアで物語が始まったのだからきっとどこかでまたあっと驚く展開になるのだろうと最後まで読みましたが‥‥。
話の展開がむちゃくちゃだったり、シリアスとギャグの混ぜ方に違和感があったり、とにかく話についていくのが精一杯。
いや、正直言えばついていけずにラスト。
特に最後はもはや禅問答の域です。
セリフが美しい…
「出会ったときから僕の世界の中心だった」とかいう愛の告白ヤバ過ぎ
バカだから何回か読み返して「あ、そーゆーこと!」って理解
とても奥ゆかしい控えめな愛の告白にメロメロになりました
臆病な男子にありがちだけどなんかとても美しかった
話があっちこっちに…
だらだら続いて話が見えないのは読解力がないからよとキャラクターにつっこまれそうですが(笑)話があっちこっちにとんでいってちょっとわからない。
蟻の王
抵抗なくなります
読み始めは暴力描写に抵抗を感じても、読み進めるうちに面白くなってきます。
絵が繊細で綺麗、そのせいか意外と不快感は薄いです。
ストーリーもあり、面白いです。
メインキャラの美形っぷり、肉体美と、
ザコキャラのブサイクっぷりの差が笑えます。
近年読んだ中で一番面白かった
試し読みでじゃんぽ〜る西さんのセンスにハマり、一気に3巻購入。近年読んだ漫画の中で、一番面白かった。読み応えがあるし、読み終わった後味が良いです!また新しく出たら、買います。
コーヒー&バニラ
花畑すぎる
試し読みで2巻読みましたが…凄い展開の速さと有り得ない事だらけで、普通の恋愛モノとは思えない電波っぷりです。ファンタジーですかね。
中高生なら楽しめると思えますが、ある程度恋愛を経験してきた歳の人からしたら非現実且つ超展開すぎて、最早ギャグとしか思えません(笑)
逆にそのように割り切って読めば楽しめるかもしれせん。
試し読みから一気読み
広告で出てきたので、面白そうだったので後で見ようととりあえずお気に入りにいれておいたので、時間があるときに試し読みをしたら面白く5巻まで読んでしまいました。
最初は5人の名前を覚えられるか心配でしたが、物語を読んでいて、それぞれの人物は才能が違うので大丈夫でした。
5巻完結と言うのが購入しやすくていいですね。
絵もきれいで面白かったです。
綺麗事すぎるから漫画なのか
ISは聞いたことのない部類でした。ちなみに自分の兄弟にダウン症。遺伝ではない。子供たち→発達障がい。種類は違いますが色々知りたく購入。綺麗事だけでは済まされない、ついつい色んな観点から考えてしまう自分は心が狭いのか。数年前に購入し、久しぶりに読み返しました。
普通覚えているはずのラストが記憶になく‥
話の内容は、登場人物が全てが上手く生きていける全員がほぼハッピーエンド、正直久々のイライラ。
んな訳ないだろと。漫画だと言われたらそれまでですが。作者のあとがきは、下品で正直気持ちよく読めるものではありませんでした。純粋な内容だっただけに あとがきを読んだことを後悔しました。
作者の人となりがわかる感じです。色々悩んでる人がいる中での、あのあとがき。途中までは、涙涙でしたが作者のあとがきと あり得ないハッピーエンド度が過ぎて、購入時にラスト付近をすっ飛ばしたことを思い出しただけでした。
途中までは良かったけど
途中まではすごい好きだった…
なんというかもう開と普通に幸せになって欲しかった
記憶戻っても一時的にお兄ちゃん好き好きって状態から
開に戻って欲しかったしあの状態から兄とくっつくとか
結局義兄妹モノのあるあるパターンかよってがっかり
読者振り回したって点では作者的に最高なのかな?
私は不快だし最終的に買って損したなと思った
面白いです
宝石とか興味ないし…のだめは好きだったけどどうしようかなと、なかなか手が伸びませんでした。
でもかってよかった。やっぱり面白い!
作者の感性が好きです。
暗くなりがちな話題も、ちょっと違う視点が入ったりして明るくなったり、ありきたりにならないです。
4巻がっかりという口コミがありましたけど…何が?
普通に楽しめたけどなぁ。何が気に入らなかったんだろ??
そして宝石って面白い。
続きが楽しみな漫画です。
看護師してます。患者…
看護師してます。患者目線で書かれているので、医療従事者の言動にはいくらか過度はあるのかなと思いますが、何人もの患者さんをみているとある程度は距離を起き、受け流さないと自分も幻想幻聴を真に受けておかしくなりそうです。精神疾患は本人にしかわからない辛さが沢山あると思います。主人公のかたはまだ家族が支えてくれているから良かったですよね。
前科者
大前提が抜けている
阿川さんは、前科者と同じ立場に立とうと努力しているが、被害者遺族と同じ立場に立とうとしたことがあるのだろうか。保護司なら、どちら側の気持ちも受け止めた上で行動すべきである。片方に偏れば偏るほど正しい更生から離れていくであろう。大前提として、相手がどんなにクズであろうと絶対に人は人を殺してはならないのだ。一番重要なことがこの漫画には欠けている気がしてならない。
たかい
拍子抜けするほと単純な短いストーリーが数話入っているだけ。レビュー見て買えばよかったと後悔しました。
ゾンビ漫画の中でも◎
現実にそんな事が起こったら、この主人公見たいに、行動してみたい。
ゾンビ映画やマンガなど見てきた人なら、想像しそうな行動(生き方)が楽しい。
食料、身につける物、移動手段など…続きが早く見たい
めっちゃ面白いー!!!
マリス可愛すぎるよー!!!
大魔王が親バカすぎるよー!!!!
めっちゃ可愛いし、めっちゃ微笑ましいです!
おススメすぎる(о´∀`о)
みんな見てください!
絶対損しない!!!
ラストも、納得!
でも終わっちゃったのやだなー…
前向きな気持ちになりました。
私も今現在、必要とされている場所、居場所が分からなくなっていたんだと気づかせて貰いました。
取り分けて障害がある訳ではありませんが、自宅に引きこもって誰とも会わずに居られないかと、後ろ向きな考えばかりに囚われていたので、共感して涙が出ました。
逃げていてはいけないと、元気を貰えるお話し、ありがとうございました。
かなり面白い
ここ最近読んだ漫画の中では一番面白い。
続きが気になる漫画っていうのは久しぶりです。
他の方も書いてますが、3巻ぐらいから一気に急展開があり、目が離せなくなります。
今4巻を読み終えた所ですが、自分なりに伏線を回収しながら一巻から読み直そうかなと思ってます。
そういう意味で何回でも楽しめる漫画だと思います。まだ肝心の部分(個人的には、B一の真の目的とか、そもそも別人格が生まれた過程とかです)には触れていないので、これからが楽しみです。
試し読みだけで迷っている方、これは買う価値ありますよー!
賛否両論
ものすごく賛否が分かれる漫画だと思いますが、私は好きです。この女の子まではいかなくても、こういう性に無頓着な子って実在するし。(現実だと敵を作りまくると思いますけどね)
好きな人を変えたいって思うのは至って当たり前の感情なんだけど、そういうもどかしさを表現するのが凄く上手い作者さんだなぁと思いました。まんまと感情移入しまくりで、「この子に敵う女の子なんていない」と気付いたシーンで泣いてしまいました(笑)確かに美しい恋愛漫画とかではないけど(ましてや高校生で…)恋愛って大体こんなもんだし。
セックスとか恋愛とかあまり特別感がなくなってきた30代には、良い刺激になりました(笑)
ラストもよかったですね。主人公が少しずつ変わっていってるのが、何よりの救い。
隣の少女
舞台は日本じゃないの?
6巻まで読みましたが、各キャラの想いの記述も中途半端なので、誰にも感情移入を出来ぬまま……。
社長がオーディションに来た子に投げ渡した札束が『韓国紙幣』。キャラ名は日本人っぽいのに、舞台は日本じゃないの?って思ってしまいました。
夏の前日…
夏の前日を先に読みました。
こちらの話は、夏の前日の続きだと知り読みましたが、哲生はどうして華海を、晶さんを捨ててまで手に入れたかった女なのか私には全く分かりませんでした。
夏の前日では元気な明るい、向日葵のような女の子として華海が描かれていましたが、こちらの華海は本当に同一人物??と思うほどの別人でした。
尻軽になっていて、向日葵の明るさは全くありません。常に何かにイライラしている、そんな女性です。
何のためにあんなに良い女の晶さんを捨ててまで、こんな気怠いオーラ全開のヒス女を手に入れたかったのか…。
華海と哲生の話は、理解に苦しみますね。
そして、この話の主人公である森は、ただのロリコンだということがわかりました。
高校生手を出しちゃヤバイでしょ!普通の高校生ならともかく、小学生に見えるようなあんな子。
夏の前日の世界観とはまた違う内容です。
今度は
まみりこ編、広告で知った時からつまんなそうと言うか微妙な予感がしてた。アスカとサヤが強烈すぎた為キャラが弱く感じるのかも。
それにしてもまみりこと親友のちえってそれぞれアスカと姉の今日子に似てませんか?髪型と顔の作りとか。。そう思うのは私だけ?
個人的にはスピリチュアルカウンセラーの教祖的?な存在になったサヤのその後が気になるので何らかの形で登場してくれるかと期待してます。
身も蓋もないというか…
絵も綺麗だし、綾と上地の関係と笙との関係など、声なきものの唄みたいにもっと深い心や感情のもつれを描いてあるかと思って購入したら、普通に女郎のいじめ、その果ての放火、心中で終わってしまった。作者自身が主人公に愛想つかしてしまったかのように感じるような、ラストのやっつけ具合にがっくり。初めて課金したのに大失敗でした。
一度読んだが最後
3巻まで無料キャンペーンやってたので読み始めたら…続きが気になりすぎて購入→一気読みしてしまった。
切なくてもどかしくて、でもちゃんと希望もあって楽しめました!
暴力的描写が多めです笑
2巻イッキ読みしました。
なかなかの暴力的なイラスト多めですがミステリー要素もあり続きが楽しみです。
ストーリー的には既視感ある「余所者を排他的に扱う村の住人」「前任は亡くなってる」などなど何度も使い回されたような話です笑
夫婦とはなんぞや?~くまぴのサレ妻日記~
普通の人物像だと
おさるになっているところがミソなんだろうなぁ。
これが普通の人物像だったら、見られんわな。
旦那は、自分が結婚をしたという自覚無し
思慮のなさがイライラする。
試し読みでいいや。
ドロドロの離婚劇なんて楽しくないし。
絵がイマイチで、背景も無い
こう言うモンなの?
だいすき!!~ゆずの子育て日記~
まんがと思えばいいかなと
娘が軽度の知的障害です。自分の子供と比べるのはよくないですが、この漫画は本人が子育てをしながら成長していく物語ですが、実際は教えても、学んだり成長するわけではありません(だから障害なんですが)そう言う残酷な事実を描かない所は漫画だなと思いますが、想定外の事が起こると本人がパニックなってしまうところなどは我が家も経験があり、リアリティがあると思うので取材などはされて描かれているのかなと思います。
ノンフィクションの分野でもないし、「こんな風に周りにたくさんの支援があれば困難はあっても子育てしていけるし、障害がある人も接してみると考え方が変わるよ」と言う夢やメッセージを込めた漫画だと思えばいいのかなと思いました。
でもこの漫画を読んであなたの子供も出来るよ!って無責任な人に言われたら、私は「あれはまんがだから」と言えるのかな。少しだけリアルなので、その辺勘違いする人が出ないといいなと思います。
町田くんにオトされた
一気読み。かわいい。とってもかわいい。ずーっと読んでいたい。久しぶりにかけがえのない作品に出会えました。
面白すぎます
無料から3巻読んでそこから買えるだけ購入してしまいました。面白過ぎる。佐藤もヨウコもいい。佐藤のバイト先の田高田さんもいい。みさきもいい。クロとのキャンプも面白い。オススメは10巻辺りからのヒナコ。ヒナコにも感動、13巻終わりの田高田さんとヨウコの描写には涙。笑えるし、感動するし、涙もするし、漫画も全部読みたいし、映画も見てみたいです。買って損は全くありません。まだ全部は購入できていないけど。
広告バナーから
気になってついつい500ポイント出して読んでしまいました。頭がイカれたストーカー系が好きなんで読んでみたら、下の方も書いてますが、有名な漫画の『座敷女』にそっくりでびっくりしました。パクっちゃったのかな・・・と読んで残念に。漫画『座敷女』と、映画の『ミザリー』を足したような内容でした
うーん
レポ読んだ後、漫画を読みました。期待しすぎたのかあんまり………
10代の子達の気持ちわかるな。きれいにさらっと描いてます。美少女も年齢特有の色んな葛藤、悩みがあって普通の子だった。
でも、交際相手がとても大事で大切で純粋に好きなら、10代で予期せぬ妊娠して悩みに悩むけど覚悟できて出産、結果オーライみたいな感じ、好きじゃない。これって本当に純愛かな?
絵は好きです。
次をお待ちしています
毎回楽しみにしてます。何度も何度も読み返しております。
引きこもりだった妹を優しく見守りながらも支えて、こんなお兄ちゃんが欲しかった。現実はそう甘くないのが悲しいが、漫画の中の世界に助けられています。
今は、お休み期間なのか、つぎをお待ちしております。
ゆき姉ちゃんの官能ごっこ。
こんなお姉さん良いね…。
官能小説のえちえちシーンを真似るちょいエロ漫画。
とにかくドキドキするシーンの連続でヤバイ。
先が気になる展開で、2巻目以降が楽しみ。
穏やかな絵が好きです…
穏やかな絵が好きです
特に横顔の表情が、絵が古いわけじゃないけど、なんとなく懐かしいかんじがします
作者は天才
表現力が凄すぎる。
びくっとする怖さではなく、本当にぞわり、と鳥肌が立つ怖さ。
幽霊や異界の表現だけでなく、優里ちゃんの持つぞっとする歪みがひとコマだけ垣間見えるシーンなんて本当に凄い。
もう6巻で最終章に入るなんて辛い〜。でもこの濃密さがたまらない〜。
兎に角作者さんの作品を貪り読みたいです!
序盤からずっと号泣で…
序盤からずっと号泣でした。
宗太郎くんとお母さんの気持ちを考えると辛すぎて、涙しかありませんでした。
こんなに小さくても何度も困難な状況を乗り越えて、感謝の気持ちを忘れない、宗太郎くん。
大人になってほしかったです...
私も自分の子どもと普通に過ごせる幸せを感じながら過ごしていきます。
大好きです
新刊を待ちわびてしまう漫画。仕事前、後の電車移動中に読んで1人でわくわくニヤニヤドキドキハラハラしてしまいます。ストーリーはもちろんどのキャラクターも本当に魅力的。先生方も技師さん方も大好き。こんな魅力的な方たちに囲まれた職場で働いてみたいです。子供達にも読んでもらいたいのでコミックも探してみようかな。
面白かったです
ピーチガールを読んでからのパピヨンだったので、花奈の意地悪は可愛らしいもんでした。悪さをした後は傷付いたり自己嫌悪してましたから。
恋愛だけじゃなくて、仲が悪かった双子たちがお互いに持っていた劣等感やわだかまり、自分の弱さに気付いて、自己特性を受容して、人として成長してしながら絆をつくっていく過程も読み応えがありました。
最初は、ピーチガールと同じパターンなのかな?と思っていたのですが、私はピーチガールより好きです。
全ての男性が憧れる内容
美人な姉妹に囲まれて、閉鎖的なお屋敷の中(密室)で繰り広げられる倒錯的なエロスの数々!かなり生唾モノです。絵も綺麗なので話にだんだん引き込まれてしまいます。第1話からしっかりエッチな内容も盛り込まれてて、これから梓がどうなっていくのか楽しみすぎます。彼は禁断の扉を開けるのか、開けないのか…。
素晴らしい作品
この歳になって久しぶりに漫画を読んで泣きました。なんて切ない…!素晴らしい作品なので今後映画やドラマになるかもしれません。でも、他にも書いてる方がいましたが、私も陳腐な映像化なら絶対やめてほしいと思いました。それくらい好きです。
藤本くんが途中から「優里」と呼び捨てになったのが気になりました。彼氏の青野くんでさえ「優里ちゃん」なのに。好きになってきてる??
いろいろな謎が気になります!早く続きが読みたい!
青野くんに触りたいから死にたい
内容と作画のマッチが寄生獣レベル
寄生獣も「この絵じゃなきゃダメ!」って作品だけど、これもそんな感じ。若干ぎこちない作画でモサッとしてるが、逆にそれが内容とマッチしている。シュールとも思えるようなやり取りに怖さと悲しさを同居させている。メンヘラな女の子という設定もこれほど活かしてる作品は珍しい。動いてるキャラみんなゾワッとさせる側面を持ち合わせてるのにみんな別に悪い人間って訳でもない。だから余計にゾワッとするのかも。面白い作品を知れて良かった。
にこたま
この作者の描く男性はいつもこんな感じ
誠実っぽくみせながら、気軽に裏切るって感じの男性が主軸として出てくる。何がムカつくって本人が自分は良い人間って心の底では思ってるところ。こういうの一番ムカつく!何なら悪人って自覚ある奴のがムカつかないわ。良い人面してるから腹立つ。リアル?路線が売りらしいけど、同棲って長々とするものじゃないねってのを実感させてくれるマンガ。結婚したい気持ちが一ミリでもあるなら同棲は期限を区切ってやるべき。2年が限界かな。あと、不妊は相性とかもあるから他の男とならスルッと妊娠できるかもしれん。つまり、あんなクソ男とよりを戻すとかねぇわ。養子縁組とかねぇわ。実の子じゃない他人の子を育てるってリアルならかなり大変だぞ!?って思った。あんな奴とで他人の子を育てられるかね?数年後には破綻してそう
女なのでしょうがない
女性の本音のオムニバス
確かに絵は上手くないけど、内容は面白い!リアルな女性を描くそういうマンガたくさんあるけど、共感したことなかった。でもこの作品は痛いくらい真っ直ぐで、でも歪んだとこもある女性のそれぞれの本音が描かれてて良い!みんな女性ならではの悩みを抱えてるんだけど、痛いくらい真っ直ぐに生きてると思う。もがきながら、苦しみながら、でも理想に近付こうとして出来ない自分を見つめてる!!共感する作品です!!
ぼくは愛を証明しようと思う。
確率の問題かな
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!って感じで工学うんぬん関係なく、100人にアプローチすれば数人は当たるでしょう。しかし女性はオモチャではないので、ヤれたら成功!とかソープ扱いとかねぇわ。あと、怪しげなオッサンにそんなホイホイ行かないって。つまり、イケメンに限る!みたいな結論じゃないかな。モテない奴がヤれたら成功!とかってそういうのやっても女性はイライラするだけだって。呼び捨てとかお前とかねぇわ。イケメンにされてもムカつくのに調子こいたオッサンにお前呼ばわりとか首絞めたくなる。男性はリアルではやらない方が良いよ(笑)
物作り
ご都合主義の技術者や物が出てくる事もあるが、それは物語の組み立てなので何も言わない。
理論は成り立っており物作りにワクワク出来る漫画だ。
蚕ではなく棕櫚や綿花での紡績であったり、投網・筏・仕掛け罠といった生活面の作成がもっとあれば、昨今の投稿動画ブームにも影響を出せるほどの作品になるだろうか。
何かが欲しい。あれが欲しい。
自分で作る。あれはあのように作れる。
と、考える事は人間にとって大きな智慧の始まりです。
組み立てるだけのプラモデルに飽きている人や、物作りをした事がない人にこそ読んで欲しい作品。
物語冒頭の事象を、この漫画の科学がどのように解明するのかが楽しみです。
訴えるべき
これは実話を元にしてるのですか?この先生は訴えられるべきですよね?違約金云々は、生徒がそれを払わざるを得ないように、先生本人がしむけているようだし....憤りを覚えます。
恋と愛の違いとは
好きだの嫌いだの、からだの相性がいいとか悪いとか、恋愛ごっこか本物の愛かわからなくなるけど、この作品を読んで、もう一度ひとを愛することの原点に帰れた気がする。2巻購入して悔いなし!!
ただただ晶さんが良い女過ぎて…
一気に読みました。
ラストシーンは本当に胸が締め付けられる程切ない。
最後まで本当に良い女だった晶さん。
どうか晶さんには、これから先ステキな方と幸せになってもらいたいと思いました。
ぼくの素晴らしい人生
学習障害
今の学校なら、低学年で学習障害発見されることがありますが、昔は、主人公のように発見されることが難しく、勉強が出来ないダメな子と認識されたと思います。簡単に低学年で発見されるはずと口にしないほうがいいと思います。昔は、障害と認識された人の方が少ないですよ。
ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~
タイムリーなことに
今日の午前中、私の息子は心療内科で発達検査を受けてきました。言葉の遅れがあり、1歳半検診と3歳検診で引っかかり通所施設の見学もしましたが家族の反対もあり自宅育児で様子見をしていました。そんな節目の日に、気持ちを代弁してくれるような漫画に出会えたことに不思議な縁を感じています。読みながら声を上げて泣いてしまいました。我が子の障害を受け入れる葛藤や周りからの無神経な言葉、家族の姿勢など本当に共感する部分ばかりです。レポ欄でも励まされ、どなたかも書いてらっしゃいましたが私も来月買おうと思います。
いろんな思いがある。
とてもおもしろかった!先生の絵柄が好きですぐ目に入りました。
男友達、結婚した後も続けたくてもなかなか難しい時がある。いろんな葛藤を乗り越えて友達というポジションを選んでいく切なさとか尊さがありました。みんな魅力的。主人公は学生時代どう思ってたのか気になります。ほんとに男友達でいたい気持ちがつよかったのかな?
最新話更新する度読んでます
最新話の感想になるけど……
寺島さんのモブ女子達にに対するあの態度も人を傷付けるんじゃ…?
てかあの態度じゃ陰口言われても仕方ないやろ…
よく被害者ぶれるな笑
トータルでいうと漫画は面白いです!
本当に短い
作品としては、人の不幸な死に向かい合うリアルな職業として
感動的なセリフや霊的な体験等の興味を引く内容なのだが
驚くほどに短いので余韻に浸れない。
「ええっ! これで終わりですか?」な感想になってしまう。
儲けに徹するより作品を大事にする姿勢を重視した方が良いと
思うのだが、、、。
アドラーの勇気づけがわかりやすい
なかなか面白かった。アドラーの勇気づけがもっと広まると良いとおもう。
警察でコネを使うエピソードはいらなかったな、、。あと、最後の解決があっさりしすぎ。長年積もりに積もったわだかまりは、そんなに簡単にはなくならない。でも時間はかかっても、アドラー心理学で良い方に向かえるよ、の方が説得力があると思う。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2022年4月8日~2022年4月14日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2021」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲