漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
つまらなスギィ!!!!!!
500円無駄にしました。
ツイッターの広告につられたけど
クソつまらない短編集。まじ最低です。
爽快
みんな酷評だけど結構面白いよ。
いろんなパターンでちゃんと逆襲してすっきりする話もあるし。
他の話も是非読んでみてくださいな。
一話二話読んで胸糞悪いと決めつけて読まないのはもったいなーい!
途中で何度も泣いてしまう
万人向けではないかもしれない。主人公のやすこさんは母性のカタマリ過ぎて現実味がなく、旦那はワガママ放題、子供は幸せなの?と思いながら読んでいました。この本はいわゆる育児モノのマンガではないです。やすこさんの人生、旦那である岳太郎の人生が描かれているマンガです。
このマンガには100%の悪人はいません。どんな人にもその人の人生があって、行動している。その当たり前のことがすごく豊かに描かれている。読了後、やすこさんは単なる「母性のカタマリ」ではなく、愛に溢れている人なんだなぁと思いました。読み返す度に好きになる作品でした。
亀田家がいつもしあわせだといいなぁ!!
精神科領域で働く人にぜひ読んでほしいです
普段は外から想像することしかできない、精神病の人の内的な感覚や感情が、リアルに知ることができてすごくよかったです。混乱して暴れていてても、ちゃんと声は届いているんだなとか、本人もコントロールできない恐怖や体感なんだなとか、精神病を内側から知ることができました。
結婚ってなんなの!?
1巻しか読んで無いけれど・・・
無料キャンペーンで1巻だけ読みました。
内容が古いし、主人公があまりに頼りないので、読み終わってから掲載時期を見たら1990年〜と記載あり。
私も1990年代の初めに子どもを2人産んだけれど、こんなにポワーンとしてなかった。
子育てマンガは共感できる部分が多く「わかる分かる。お母さん頑張って!」と涙する作品もあるけれど、この主人公には魅力が無い。
遠藤さんの漫画は優しい
遠藤さんの描く漫画を読むと優しい気持ちになります。
絵はお世辞にも上手とは言い難いですが、ヤマアラシのジレンマやエバァ姫のシリーズ、マダムとミスター、スマリの森など、ほぼ全て集めていました。
電子版で久しぶりに見て、懐かしくなって購入しましたが、やはり優しさは健在でした。
結婚ってなんなの!?
素直に良い作品だと思った
一巻無料でなければ多分読む機会のないジャンルの作品でしたが、素直な絵柄でとても丁寧に主人公の心理が描かれている
単なる育児物ではなく、女性としての幸福、生き方とは何なのか?それを受け入れぬ社会とは何なのか?と鋭く突いてくるし、切なくなり、また考えさせられた
曽根富美子さんの作品にも似ているが、もう少しあっさり淡々と描かれており、手軽に読みやすいが、女性なら必ず共感する部分、引っ掛かる部分があると思う
作中でも主人公の親世代が古臭く、旦那はそれよりは少しは進歩した考え方のようで、また、社会全体の価値観がこの作品が描かれた時期よりは少しはマシにはなっていると思いますが、若い人には、昭和ってこんなんだったのか?!と今の時代がありがたく思えるかも
一度読んでみる価値あり
ダルちゃん
えっ?えっ?何かレポでみんな絶賛なんやけ
レポで皆さん絶賛やったので、試し読みのとこだけ読んだけど何やのこれ???
自分の優柔不断や生きがいのなさをダルダル星人なんて都合のいい言い訳すんなや!
ボーッと生きてんじゃねえよ!!!って今年の流行語対象候補のセリフで怒鳴りつけたくなりました(笑)
いっそこの会社のチャラ男と最後までいくとこいってたら主人公に全く新しい価値観が生まれて世界が変わったのかも?やっときゃよかったのに
イケテる女の先輩に借りた素敵な詩集で何かアタシ変わるかも?って、お手軽ですねえ(笑)
若い子特有のモラトリアム?か何かを描きたい漫画なのでしょうか?それにしても…
生きてるんだか死んでるんだかわからない主人公にサッパリ魅力は感じないし一ミリも共感できません
試し読みしただけなのでわかりませんが、この後何か画期的な、主人公が生まれ変わったように覚醒する展開なんですね?
初めて恋をした日に読む話
試し読みです。
塾に匡平を連れてきた父親に反発しゃちゃった所までは
グッと気になっていたのだけれど、
試し読みの感じだとその後が「んー」となってしまった。
はたらく細胞
細胞を擬人化
私はこのマンガは紙の本で全巻購入しました。アニメ化もされたのでご存知の方も多いとは思いますが、体の中にある血球等を擬人化したマンガです。血球の働きがわかりやすく描かれています。医学や病気の知識がなくても、所々で注釈があるので難しくはないですし、楽しく読めると思います。かわいらしい絵柄ですが、少し絵が見づらいところもあるので星4です。
あせとせっけん
タイトルがかわってる…
タイトルがかわってるなって思って試し読みしてみたら意外と面白くて次々読んでしまった。
だけど好き嫌い分かれる漫画だと思います。
試し読み読んで好きそうだったら面白いと思います。
面白いです
の○○のファンの私は音楽漫画は楽しく読めますが、音楽以外にも主人公の逆境を重すぎずたくましく描かれた作品で勇気をもらえると思います。最終巻まで出てるので一気に読めるのでおすすめです。
大人が楽しめる恋愛漫画
主人公が持つトラウマや話の展開もぐっとひきこまれるものがあります。面白くて笑ってしまうシーンもあれば、何回読んでも涙ぐんでしまうシーンもあり、大人も楽しめる…というより、大人だからこそ主人公に共感できる部分もあり、とても好きな漫画です。
ハレ婚。
こんな感じいいかも
絵がキレイで読みやすい。
ストーリーも私は女だけど家事とか
分担できるし影でコソコソ浮気されるよか
いいかもって思っちゃった(笑)
主人公が自分勝手で割りきれないかんじ
がイラッともするけど それも
狙い?なのかな
はたらく細胞
面白く「タメ」になる漫画
知っているようで実は知らない自分の体のことが分かりやすく、それでいて面白く描かれた漫画。実は今何気なく過ごしているあなたの身体の中で、可愛らしいあの子たちが必死に働いているのかもしれません。是非ご覧あれ
君が僕らを悪魔と呼んだ頃
胸が高鳴るサスペンス
続々と明らかになる、ごく普通の高校生に見える斎藤ユウスケの過去ーーー「悪魔」と呼ばれた男の過去が全て暴かれ、自分の罪を知ったユウスケが生きる道とはーーー。是非読んでいただきたい作品。
ジンメン
その獣はミステリー
動物好きの主人公に突如訪れた異変。その秘密と彼自身の正体、そして人と動物はどうあるべきなのかーーーー。 おっと喋りすぎました。ここから先はまだ未来の話、でしたね?
君が僕らを悪魔と呼んだ頃
続きが気にならなくはないが…
ストーリーはそれなりに面白いのだけど、各キャラクターの背負ってる過去とか手に穴が空いてる描写とか、ちょいちょい「ありえなくない?w」と思ってしまう部分があるため、入り込めなかった。中二病感がありました。
あせとせっけん
頭を使わないで読める
素朴なキュンキュン系の話でした。
キュンキュン系を求めていない私には全く面白くなかったけど、くっつくのかくっつかないのかのもどかしさや匂いを嗅ぐ程度のエロが好きな方にはいいと思いました。
読みやすい
風俗をテーマにした読み切り作品ですが、人間ドラマがメインなので生々しくなく読みやすいです。
まじでおススメです
ギャグシーンと真面目なシーン、
そしてアクションシーンやちょっとグロいシーン
全てにおいて面白くない場面が無い。
早く次の話が気になる漫画です!
キングダム
止まらない
もう1巻読み始めたら止まらなくなってしまいました。読む前から分かってはいたんですが…(^^;最新刊までコツコツポイント貯めて頑張ります。歴史物には興味ないんですけどね。
なかなかグロいので注意です
基本がオカルトホラーとサスペンスものです。グロい描写もあるので、怖いのが苦手な人は注意です。一冊だけ読むつもりがサクッと3冊課金して読みました 笑
怖い話
なかなかグロテスクな内容です。やめようやめようと思っても全てよんでしまいました。どうなるのか気になります。
がっこうぐらし!
ふしぎ
深夜のアニメのような絵と話だったのですが、いきなりゾンビものになります。深夜のアニメっぽい展開だなぁ。ストーリの構成があまりしっかりしてない感じがします。好きな人にはウケると思います。私はちょっと。。
癒される
表紙を見てギャグ漫画と思ってましたが、素朴な人間ドラマでした。意外と泣けます。生きる事とか哲学的な要素もあって癒されます。ラストは違う展開を予想してましたがそうならず、これでもいいと思います。
水晶 日韓恋愛狂詩曲
ありきたりすぎ
ありきたりな恋愛漫画。ヒロインの韓国人は留学生の割にはあまりにも 日本語が上手すぎ、なのに簡単な諺が分からない所とか感情移入できない要素が沢山あって、初めて途中で読むのをやめた。私も国際結婚だけど、国際恋愛してる人は、案外国籍は気にしていないと思う。
snsはあんまり信じるな
sns上でセレブな生活の写真ばっかり投稿してたとしても、実際その人がどんな人物なのか誰も知らない。
画面上だけでは幸せそうでも、その裏の現実は恐ろしい。
セックスなんか興味ない
読まなきゃ良かった
1巻しか読んでいませんが、最低でした。
特に最初のお話の男性。無理矢理犯そうとするなんて。結局元サヤに戻ったようですが、こんなお話があるから「嫌よ嫌よも好きのうち」なんて思う男性が蔓延るんです。
嫌なものは、嫌です。
あまりにも不快だったので、レポを書かずにはいられませんでした。非常に残念です。
わかります。
他の人のレビューは酷いですが、私はとても良い作品だと思います。
私もこの主人公のように一度自らの意思で蹴ってしまったのにどうしても諦められない夢を叶えたくて1人でもがき苦しんだ事があるので、とても沁みました。この主人公は編集長が作ってくれたレールを蹴って自力で道を切り開こうとしたものの、編集長にずっと後ろ髪を引かれ続け進めない。私もこの主人公と同じように、昔蹴ってしまった本当にやりたいことに後ろ髪を引かれ、就活中は何度も面接に行けなかったりしました。私にも似たような経験があったのですごくわかります。スタート地点に立つまでの道のりには、本当にいろんな出来事や葛藤があります。でも諦めなくて良かったと思います。諦めたら終わりですもんね。
敷かれたレールを自ら外れ、普通の大学に行ったものの医師になる夢がどうしても諦められず苦しみ、就活を中断して猛勉して医学部に再入学、みたいな。
感動
正直絵は苦手なので期待せずに読み始めました。
登場人物がそれぞれ抱える闇が複雑に絡み合って、次第にほどけていく感じがとてもおもしろく、あっという間に読みきってしまいました。
花咲さんの就活日記
周り巻き込み系ダメ女
うだうだ悩み、周りに迷惑をかけるダメ女。一番嫌われるタイプの女。
就活日記なんて立派なものではなく、才能のない三十路女が夢にすがって人を妬む話です。あまり好きではありません。
かびんのつま
私も化学物質過敏症で…
私も化学物質過敏症ですが、奥様に比べ自分はかなり軽症なのだと思いました。タバコ、柔軟剤、化粧品、食品添加物などで体に異変を感じている方は相当数いるはずですがなかなか声を上げにくいのが現状です。打ち明けても敏感過ぎて扱い辛いひとだと思われる率が高いですし。これほどまでに化学物質が使われているこの国で体に何の異変をも感じない方はそれは逆におそろしいことなのかも知れません。
ためになるありがたい漫画です。ただ奥さまの症状が重篤なので共感はあまり得られないのかも…。
友人で、目で空気中にある化学物質が見えるというひとがいて信じがたかったのですが、そういうこともあるのだろうな、くらいに思っていました。少し疑ってしまい悪かったと思いました。
かびんのつま
生い立ちも関連すると思う
幼少期の食生活が大人になって蓄積されて、いろんなアレルギーを発症するってことあると思います。
添加物を味見する会社にいた奥様。
小さい頃、家族で食べるサンドイッチを耳のみだけ渡された奥様。
明らかに今で言う毒親の被害者ですね。
心の病が、こういうアレルギーとして過敏に出てきているのがだんだんと悪化を辿ったのだと思います。
うちの娘も、ご近所さんの外壁塗装、リフォーム等あの独特な空気で、咳喘息から嘔吐症にかかりました。
はじめは、何が原因かわからず、家族で疲弊しました。
まさかお隣の外壁塗装のせいなんて思いもしなかった。
咳が止まらず延々とえづいて吐く娘もそれを片付けるのも疲れました。
四六時中外で深呼吸しているわけでもなかったのに、子供は過敏に反応しました。
引っ越しして症状はすぐなくなりました。
この奥様を見ると生きづらい中にもお花畑があり、なかな強く思えた。
泣けた
初めは展開がまさかエロいだけの話になるの?なんて思わせる始まりでしたが、読み進めると心がジーンとくる瞬間がいっぱいで泣けました。
転生シリーズで一番好き
転生物、ちょっと飽和状態&内容もモテないダメ男が転生先でチートからのハーレム!プラス男性読者用のお色気サービス…みたいなのが多くて、女性読者的には飽き飽きしていたんですが、これ面白いです。
絵もきれいだし、前世から慕われる性格なのもあり、チートだけど転生後もすごく魅力があります。ストーリーもしっかりしてるし、文句なし。継続購入します。
ただ、スライム内の空間がどういう仕組みなのかすごい気になる…吸収されたり、されなかたり、、
展開はやっ
興味本意で読みはじめたら展開の早さに一気に読んでしまった。私は既婚者なので自分だったら……と考えてしまうけど弱者だった雪映の変貌ぶりから目が離せなくなった。
今後に期待したい作品
恵まれた環境で育った?世間知らずで精神的に幼い主人公が、妊娠を契機に精神的な自立を余儀なくされ、心を病んでしまった話でしょうか。
7巻まで読みましたが、主人公がたまたま自分の身に起きてしまった辛い出来事を受け入れられず、「苦しい、誰か助けて、なんで自分ばっかりこんな目に合うの、誰かどうにかしてよ!」と、もがき苦しんでいる印象を受けました。主人公以外の登場人物が、(自分にとっての)悪人か善人のみ!という風にも感じました。
絵はきれいですし、普通に生きてたら知ることのない特殊な環境のことが描かれているのは興味深いです。
今後の展開はどうなるかわかりませんが、閉鎖病棟での体験を経て精神的に大人へ生まれ変わっていく過程が描かれることに期待したいです。
凄く好きです。
私にとっては、自分と重なる部分の多い主人公の成長ストーリーでした。絵も言葉もとても優しく心に響きます。何度も読み返したいけれど、受け止める為にはロープレなどでいうところのMPが必要かな。凄く好きです。ずっとダルちゃんの世界に浸りたいけれど、あまりにも完璧なボリュームと余韻で読了したので続編とか出してほしくないです。素敵、本当に。
笑える!
ももこ先生の漫画は面白すぎる!ギャグ漫画感ハンパないのに、男の子が中身もイケメンでカッコイイ!!!!!
一気にまとめて読んじゃいました^_^
4月の君、スピカ。
うーん
タイトルから星座からストーリーを紡いで展開するのかと思っていました。天文部を舞台にどうつながっていくのかなと。星、月、太陽となっていたのに序盤はそんなストーリーでしたが気付けば星は?天文部は?といった流れに。無料版があってよかったです。三角関係は嫌いではありませんが買うところまで至りませんでした。
イライラします
どういう風に育てばこんなにワガママで居られるんでしょうか?世の中、親御さんがいらっしゃらないかたはたくさんおられますが、こんなにワガママで泣けば済むと思って自分勝手な主人公に何も共感出来ません。
ハネモノ
何かしらあるよね
不倫した夫と相手に制裁しないから、良くない漫画だ!と言っている方もいますが、
制裁ができないくらい、子宮を取ってしまった自分を責めている、不倫されても仕方ないと思ってしまっているのではないかと私は思いました。
榊先生が言うように、誰にでも欠陥はある。
(それが見えるものではない場合もあり)
それをハネモノと表現し、主人公は自分をハネモノと思っているけれども
人はみな、ハネモノなのだ。
というかメッセージが込められているのではないかと思います。
なかなか人の心の機微が描かれている良い作品ではないかと現段階では感じています。
今後の展開が楽しみです。
解離性同一性障害
2巻までだと、まだまだ謎だらけ。
という、内容の進み具合です。
損に感じず、得とも言いきれず
このようなパターンの作品はもう存在している。
そんな作品には感じました。
解離性同一性障害にて不明な記憶を辿り
そこには深く残虐性の事件が転がっている。
過去から付きまとう因果応報を
現在で向き合うように展開していく内容です。
警察、売春、殺人、裏社会、学生
主人公は至って好青年という構想で仕上がっています。
せっかくなので3巻も読みますが
こういう展開漫画を読み漁っている方には
ゆとりがあれば読んでみる?という感じが2巻までの評価です。
面白かったです
レポが結構厳しめだったので、どんな話だろうと思って読みましたが、私は面白かったです!短編集なので、短くまとめられたのかなと。個人的には2話目の話が好きです。イラつく女がメインで描かれていますが、まっとうに努力している主人公に共感できるし、最後は幸せを掴んでよかった!川東先生の絵はとてもきれいなので、安心して読めます(^-^)
ドタバタ爆笑劇です☆
はじめに試し読みをした時、由乃さんのキャラがキツすぎて、うわっ無理...と思いましたが、何度も読み返すうちに、実はとても優しくてかわいい女性に思えて来ました。色んなことを頑張ってきて、人生を妥協してこなかったから、こんなにたくましくなったのかなと。なんやかんや言いながら、頼りないけど心の広い旦那さんのこと、大事にしてるんですよね。周りの登場人物も、キャラが独特でめっちゃ面白い!
それと、さかたのり子先生の絵は、とてもとてもきれいです!
どうやって、回復していったか早くみたい。
描かれている描写や、内容がよく伝わり、大変勉強になります。病院は、治す所ではなく、危険回避の役目を担ってくれる所だと、思っていた方が良いとおもいます。勿論、家族が知らないうちに、不本意な治療を受けていないかしっておくことも大切です。が、また、不安な家族をひとまず安心させてくれる重要なところです。
自分じゃない時間が、1日の大部分を占める前に死なないと焦る自分。など、リアルに、表現していますね。それ故、回復していく過程を是非、リアルに書いて下さい、期待しています。
一人交換日記
わかる人には深くわか…
わかる人には深くわかるだろうし、わからない人には一生わからないだろうな、という印象。
何よりコメント欄が辛辣すぎて、「鬱は甘え」と考える人がまだこんなにも多く、他人の人生に対して何か想像することもできないんだなと。作者の闘いは続きそうですね。
そういう人の多くは、「自分はつらいときあんなに頑張ったのに、この人は甘えてばかり」という妬みを抱えていると思います。
自分の心に蓋をせず、「思いのまま」自分に向き合っている作者に、私はとても共感するし、肉体的経済的な仕打ちだけが暴力ではないので、彼女が何を言わんとしているか、少しはわかるつもりです。
つらい思いを正直に話す作者にも、耐えて努力してきた人にも、同じように労ってくれる人がそばにいるといいのにね。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲