漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
鬼滅の刃
ジャンプ連載のほうか…
ジャンプ連載のほうから読んでるんですが鬼や型がかっこよくて自分的に凄い気に入ってるジャンプ作品です!
意外とマヌケなキャラが戦闘シーンでめっちゃかっこよかったり柱の方々の過去が凄く泣ける話で毎話終わる度に早く続きを読みたいと思う作品だと思います(語彙力なくてすみません!)
安定のこやまワールド
これでもかというぐらい意地悪な人、いい子ちゃんながんばり屋、爽やか男子に熱血男子。おなじみキャラが繰り広げるドロドロドラマ。途中げんなりしつつも人間味があってわかりやすいストーリーで、個人的には読みやすく好きです。
4月の君、スピカ。
かわいすぎだろ!
最終的を回まで読んで思ったことなんですけど星が可愛すぎる!
部活説明会の時転ぶとかかわいすぎだろ!って感じて太陽の少し俺様っぽいところも好きです
進撃の巨人
熱心にアニメを見る娘につられて
アニメになり、映画になりと超話題作にもかかわらず、全く興味が持てなかった私は「心臓を捧げよ」の歌からはまりました。友人が揃えて買っているので借りて読み…すごい構想で驚いてます。
さらに驚いたのが「進撃!巨人中学校」です。アニメのオープニングを初めてみて大爆笑。同じ作者なんだ…
あせとせっけん
読みやすい(^^)
ストーリーの運びかたが上手ですぐに漫画の世界に入り込める作品です。
香りという身近すぎて知らなかった事も知れて好きな作品です(*^^*)
進撃の巨人
ビックリドッキリ
友達に進められて読みましたが、主人公の運命の抗い方がダイナミックでとても面白かったです。
謎が謎をよぶ伏線が多くドキドキが止まりません。ぜひ読んでみてください
ワンパンマン
ヤバすぎだ
最初に見た時は、みんな知ってるパンのヒーローのパクりと思いましたが、読んでみたら主人公のチートレベルの身体能力と必殺技が衝撃でとても惹かれました。ぜひ読んでみてください
4月の君、スピカ。
ちょっとこれはやばい
あんな、イケメン2人にモテモテの星ちゃん!いいなーって思ったら、なんと、あの〇〇君を選ぶなんてー!!
私なら絶対選べないー!
しかも、いきなり急展開!?〇〇君と離れても頑張ってる星ちゃん!
もうドキドキが止まりましぇん!!!
これはすぐさま買って読まないとー!!
インハンド 紐倉博士とまじめな右腕
※この作品は配信を終了しました
表紙の絵だけの印象とは違いました。
表紙からは、なんかもっとサイボーグ的な話かもと思ったけど、ちがいました。SF要素はなくしっかりと現実味のあるストーリーな感じです。
4月の君、スピカ。
初恋
2人の美少年どっちを選ぶか最終巻まで
ドキドキ。
あーそっちか…でもわかる
初恋って実らないよねって共感と胸きゅんで、私が痛い人になってしまった作品でした。
ちはやふる
好き!
原作の漫画では、ちはやちゃんと太一にくっついてもらいたい!
映画では真剣佑が大好きなので、あらたと全力でくっついてほしいです!
小学校の出会いから再会の高校生編まで、
子供の記録を見せられてるかのような気分に…。美人なのに残念なちはやちゃんが大好きです。
進撃の巨人
これ終わるのか?
伏線の回収がだいぶ進んでるけど、終わるのか?
終わりが綺麗なら名作になるかもしれないけど、初期は絵が見づらい。
ミカサが好きだけど、エレンへの執着は病んでるレベルだと思う。
何度読んでもお母さんが食べられるシーンは切ない。
ワンパンマン
さいたま最強
ワンパンチで、どんな強敵でも倒してしまうさいたま…。
強敵相手にタコ殴りにされながらも戦うヒーロー達。あっさりさいたまが倒してしまうから、ヒーロー達が弱い疑惑かけられるシーンは胸糞悪い。
さいたまの強さの秘訣が、一般的な筋トレだったところが切ない。
1/2の林檎
こやま作品の中でピカイチ
ストーリー展開が面白くて、一気に読みました。主人公は性格良くて、憧れの彼に振り向かれ、誠実な同僚に見守られ、親友とはお互いに友達思いで…ってお決まりの設定が逆に新鮮です!
4月の君、スピカ。
透明感ある
この作品は何か透明感があってすごくすきな作品です!天文部というのもあまり作品では珍しいのでそれも含めて興味が掻き立てられこれからのストーリーが楽しみでドキドキしています!!
主人公の女の子も可愛いくてとてもすきです
あせっけん
汗かきがコンプレックスのヒロインに共感!脇汗だけでもイヤなのに、手汗なんてもう本当にどうしたらいいかと悩みますよね。でもこのヒロイン、汗かくけど匂いは少ないタイプなんじゃないかと勝手に想像しています。じゃないと、香太郎の行動に矛盾が出るし。伏線なのかな?
センコウガール
サイコパス... ?
美人な主人公の歪んだ?性格。言葉の意味を言葉のままに受け取る、狂気を感じます。試し読みで1巻だけ読みましたが、続きがすごく気になります!
生者の行進
最初は引き込まれた
1巻は引き込まれてしまいあっという間に読みましたが、2巻から何だかわけがわからなくなって理解が追い付かなくなりました…。
冒頭では、唇のお化けがこの先ずっと関わっていくのだと思っていました。「『それ』と目を合わせてはいけない」、「『それ』と関わってはいけない」などと強調している割にはその存在があまり重くないように思いました。その唇のお化け自身が殺すわけではないし、そもそも唇の風貌である理由がないような…。
完結巻まで読めばすべて繋がるとレポを書いている人は多いようですが。
伏線も回収しきれるのか気になるところです。
フルーツバスケット
昔、すごくハマって読…
昔、すごくハマって読んで…大人になってからまた読み返して、懐かしく感じました!何度も読み返したくなる漫画です!同世代の方なら懐かしく感じるでしょう!!おすすめします。
インハンド 紐倉博士とまじめな右腕
※この作品は配信を終了しました
力強い絵が
線がハッキリとして力強い絵が好きです。世界観の把握に少し時間はかかるけど、すぐに入り込める。
フルーツバスケット
大好きです
発売当初からコミックを愛読しています!
最初はただの恋愛系だろうなぁ。とゆぅ感覚で読み始めたのですが実はとても奥が深くて
色々と考えさせられる物語です♪
ドキドキハラハラの方が多いかも。
とにかく大好きなコミックです!!
4月の君、スピカ。
みずみずしかった頃を思い出します。
必死にもがいても、どこに向かって進んでいるのか見えない年頃、悩みの種は山盛りなのに恋までして背負いこまなければならないつらい年頃、立ち向かう主人公が健気でいとおしいです。
映画のような壮大なストーリー
いつか地球がたどる未来を描いてるかのようなお話です。
さまざまな人間模様が細かく描かれていて、極限の状態で人間はどう生きていくのか、過酷な生活の中でも幸せはあるのか?
とてもおもしろく一気に最後まで読んでしまいますが、色々考えさせられる作品です。
きのう何食べた?
ほのぼの
女でノーマルな私には「ゲイ」は未知の世界。
どんな風にカップルが成立するのか、どんな日常を送っているのかetc知らない事ばかり。
男女と違って意外と軽く、と言うかあっさりカップルになっちゃうもんなのね。
そしてカップルになってからも性に対して割とおおらかというかアバウト?
カタブツシロさんも意外やケンジと付き合う前は浮気(?)してたり…
ただ2人が同棲を始めてからはお互い一途で思いやりを持った良い関係ですよね。
そしてもちろん出てくるメニューは全部おいしそう!
空腹時に読むもんじゃありませんw
ゲイのカップル漫画でしかもよしながふみなのにエロいシーンが一切出てこないのも新鮮です笑
フルーツバスケット
魅力的なキャラがいっぱい!
学生時代、友達皆で読んでました。
可愛い絵なのに、結構重たい内容で救いのある結末になるの!?って思ってました。
かっこいい男の子がいっぱい出てくるので、お気に入りの人が1人は出来るはずです。
私はベタにキョウくんが好きでした。
フルーツバスケット
サブキャラにはまる
メインの二人に目がいきがちですが、おすすめキャラクターは慊人!本当にこの子が可愛い、人によっては癖があるキャラクターだから嫌いになる人が多そうですが、慊人と紫呉二人の大人の恋愛過程にどっぷりはまりました。カップリングが多いので自分好みの子達に出会いやすいかも、逆にいえば苦手な組合せもあるかもですから気を付けて。
高嶺と花
スカッと笑える
このパターンの話は、たいてい女の子が俺様男に振り回されてしまうんだけど、
こちらの女の子は負けずにやり返していて、
スカッとして笑えます。
これからどんな風に成長していくのか楽しみです。
フルーツバスケット
漫画史に残る傑作
学生時代大好きだった漫画です。少女漫画の傑作だと思ってます。旧作アニメもリアルタイムでみてました。ヒロインの透がとにかく頑張り屋さんで大好きでした。草摩家の人も物の怪憑きでそれぞれ苦労し、そのヘビーなエピソードの数々が逆に物語を魅力的にしていましたし、少女漫画の枠を超えて本当にすごい作品でした。
7SEEDS
サバイバルだけじゃない
全巻読破済みです。登場人物がとにかく多い。そういうのが苦手な私でもハマりました!春夏秋冬の4グループが出会い、ぶつかり合い、なぜ自分たちがここにいるのか、生きる為に危険を乗り越えたり、愛する人と別れたり。。。究極のサバイバルの中にも、人間の醜さや優しさ、命の大切さを教えてくれる作品です。人の数だけエピソードがあり、涙なくしては読めませんでした。アニメ化されると聞いて、それはそれは楽しみにしていたのですが、netfilxでしかやってないので見れないのがもう涙涙涙です。次から次へと飽きない展開ですし、本当にオススメです。
フルーツバスケット
ぜひ最後まで読んでほしい
話のスタートはよくあるファンタジー&イケメンが出てくる、主人公がなぜかモテる漫画風なんですが、
最後まで読むと、伏線の多さと、
最初のこの会話からこう繋がるの?!と驚きの連続です。
草摩家とういう一族がメインとなって進んでいくのですが、その一族の謎が1つ解けるたびに、しあわせな気持ちになります。
基本、全員美形っていう漫画が嫌いなんですが、この漫画は許せます。
大好きな漫画です。
きのう何食べた?
とにかく美味しそう
中年男性2人のカップルの淡々と、でもマイノリティならではの日常が描かれています。
毎日のご飯作りのシーンがざっくりながらも分かり易いレシピとなり、作ってみたくなります。
ドラマ化が決まり、ピッタリなキャストに今から楽しみです。
進撃の巨人
とにかく登場人物が多…
とにかく登場人物が多い!
でも細かい伏線が張張られていて無視できない。何度か繰り返して読むと新たな伏線が見つかることも。
絵は消して上手くないし、読みにくいし、でもそれを補うストーリーがある。
面白い!
この音とまれ!
心から応援したくなります
ジャンプスクエア連載の琴部を舞台にした青春漫画です。琴とは無縁そうな男の子を中心に、熱溢れる漫画です。部活としての団結力、周りを巻き込んでの成長、王道ではありますが心から応援したくなります。
高嶺と花
元気な花ちゃんがかわ…
元気な花ちゃんがかわいいです。
コメディ要素も満載で素直に面白いんですが、からかったりからかわれたり、ドタバタの中でも少しずつ距離を縮めてくる二人もいい感じ。けどこの二人に関しては、ガッツリ恋愛マンガっぽくないのが個人的に好きですね。
試し読みだけのつもりが
おもしろい!独特の世界観に引き付けられました。
絵がちょっと個性つよいですがすべてのストーリーのキーワードが最後に繋がって、読み終わりは爽快感!!
深いなあと唸りました。
おすすめです~!
この音とまれ!
メチャクチャハマってます!
少年マンガですが、絵が繊細できれいなので、女性の方が読みやすいかも。中学生の娘と共にメチャクチャハマってます!
高校の箏曲部(お琴)のをめぐるお話ですが、スポーツマンガにひけをとらないくらい青春してるみんながかっこいいです。
きのう何食べた?
料理したくなる
イケメンがゲイである話ですが、本人とパートナー、その周りの人たちの人間関係がしっかり描かれていて、毎回美味しそうな手作りご飯で締められてます。生活に疲れた時、ちゃんと料理して食べないと、と元気が出る作品です。
1/2の林檎
強かすぎるライバル役
ライバル役がいないと話にならないとわかりつつ、奈津子がいなければ、、と思ってしまうくらい憎い!主人公は爽やかで頑張り屋さんで応援したくなります。本当にこういう人間模様を描くのが天才的に上手なこやま先生です。
きのう何食べた?
日常ご飯の参考になる!
なんてことない日常の生活風景…ただし同性愛の同棲生活。
でもエロはなし、本当に日常生活。
なんだかほっこりする、特別感のない、でも飽きないし面白い。
主婦目線で言うと、間違いなく美味しい(ハズ)、でも節約レシピの献立がここに!
どこでも手に入る食材がメインなので、真似できます。
7SEEDS
面白い!!
ある朝起きたら荒れ狂う海の上だった。知らない人達と、親が用意してくれたであろうリュックの中の荷物。地上は、草木や見たこともない生物。そこはもう、私達が知っている地上ではなかった。◯◯年後Xデー。地球が滅亡する事を知った時から始動された、人間を.人類を.様々な種を保存し残す事。人類の存続をかけた国家プロジェクト。それに選ばれた主人公が、様々な困難を乗り越えながら色んな人に出会い、成長していく物語。読めば読むほど止まらなくなる作品です。これぞ名作!!
ちはやふる
面白い!!
面白い!カルタには興味ありましたが今まで『ちはや~』は最後まで試しで読んだことはなかったけど読んでみてひきこまれました。ハブるとかハブらないとか、ため息でそうなキャラの台詞に『ハブれば?!』と言い切る"ちはや"がなんとも清々しく思えた。カルタに強い男の子のメガネをこっそり隠すなんて卑怯だよ。でもチハヤが代わりに勝負に挑む姿もひきこまれる!構成が良い☆
一度読むと、とまりませんよ
子供の頃、どっぶり「TATARA」にハマっていました。
懐かしくTATARAを読んでいるうちに田村先生の作品を読んでみたくなり、7deysへ…。
独特の世界観と個々のキャラ達が丁寧に描かれていて、ますます好きになりました。
サバイバルだし、仕方ないとは思いますが、やっぱり、誰か死んじゃうのね…。
現在こそ、読んで今の環境を考えさせられる素敵な作品だと思います。
ワンパンマン
埼玉県民は読んでおこうよ。
海外でSAITAMA出身って言ったら何故か喜ばれた事により知った漫画。「あんパンマンよりも子供に見せたいかも」な人生にとって何が大切なのかを教えてくれる漫画。サイタマパワーがみなぎる気がする。応援されてるような心強さを感じられる。とりあえず、読んでみよう。
キングダム
始皇帝の新しい視点
始皇帝といえば、残虐非道な印象を受けていましたが、キングダムの始皇帝はカッコいいんです。
歴史的に王朝としては短命であったがために、今まで悪人として描かれていたのでしょうか。
まあ、悪人善人は別として、敵味方全てのキャラクターがカッコいいんですよ。
それぞれが自分の思想のために命懸けで戦うところ見所満載でオススメのマンガです。
きのう何食べた?
食に興味が湧きます
この作品が、初めて読んだ よしながふみ作品です。どハマりしました。
ゲイカップルの日々の食と生活が描かれてて、とても自然。BLとは違って、エロではなくて普通の会話、気持ちが描かれてます。
ゲイカップルは身近に居ないけど、ヤキモチ焼いたり不安になったり、普通のカップルとなんら変わらないと感じさせてくれる作品です。
料理もやってみよう、て気になります!
窮鼠はチーズの夢を見る
恋物語
学生時代の先輩に想いを告げる事が出来なかったのに、先輩の弱みを握ったことでキスすることができた後輩。
今まで他人に流されるだけだった先輩が、意を決して後輩の元へ。
好きな人が自分に気持ちが無いのに、無理強いする切なさ、でもそばに居たい。後輩の気持ちが入り込んできて、読むたびに何回泣いたかわかりません。
この作品の続編も良いです。
高嶺と花
こんなに笑える少女漫画はない!
ここまで、腹を抱えて笑ってしまう漫画はありません。普通の少女漫画ならイケメンがキザな台詞を言い、それにヒロインと読者がキュン、とするものが多いと思います。しかし、この漫画はそんなイケメンを徹底的に潰すヒロインが吹き出してしまうほど笑ってしまいますね。
そんな二人なのに弱いところを見せるとどちらも照れてしまうのは、読んでる側も恥ずかしくなってしまうので、それが良くて「高嶺と花」の読者をやめられません!
キングダム
これは絶対読むべき!!
子どもが面白いから読んでってずっと言われてたけど もう何冊も出てて読むの大変だしと敬遠してたわたし。でも子どもが話すあらすじ聞いてまぁ読んでみるかと…
ヤバい!!面白い!!!!!!
何日間かけて一気に読んでしまいました!!!!
戦いだけじゃなくて、グッとささる言葉やシーンがほんとに多くて感動したり笑えたりと、どんどんこの作品の中に引き込まれます!
まだ読んだことない人にはぜひ読んで欲しい作品です!!
きのう何食べた?
日々丁寧に暮らしたくなります
40代ゲイカップルの毎日の生活と食事がメインストーリー。よしながふみの作品はどれも人物描写が細かくリアル。料理のレシピも多く作ってみたくなる献立ばかりです。
ほのぼのしながらも、ときに真面目に考えさせられる内容も多く、重くなってしまいがちなテーマにも笑いを差し込みつつ、テンポ良く読める作品です。面白い!
ちはやふる
アニメで知って大好きな作品
ちはやが新の出会いから、どんどん競技としての百人一首にのめり込む姿が美しくカッコいいです。アニメを観たのが最初ですが、かるたしか知らない娘達(当時、小学生と年長組)がやってみたいと興味を持つほど素敵な話です。絵もとてもキレイなのですが、肉まん君と机君のように雑に書いた(すみません、だって目が全く違うから…)キャラも味があって好きです。
高嶺と花
イチオシ
高嶺さんと花ちゃんの掛け合いが最高!
子供っぽさがある花ちゃんがどんどんいい女になっていく心の成長ぶりが素敵!
この漫画にどれだけ笑わせてキュンキュンさせてもらったか…一巻読むと続きが待ち遠しくて悶えてしまいそうな作品です。面白い漫画読みたい方にオススメです。
きのう何食べた?
料理漫画としても、人間模様漫画としても
同性愛者の料理漫画かと思えば、シロさんとケンジが喧嘩したり仲直りしたりの純愛漫画でもあり、またシロさんとケンジを取り巻く人々との関わり合いを描く人間模様漫画としてもある、あっさりとしていてなかなか深い漫画です。
同性愛だからと毛嫌いせず読んで楽しめる作品。
MIX
タッチ世代
お決まりの設定と思っていても
懐かしいタッチのキャラクターが
出てくるところに胸熱
学校の名前が変わってたりする所に
時代を感じる
いつか、南ちゃんとかでてくるのかな?
フルーツバスケット
名作
天涯孤独のとおると楽しい十二支の呪いがかかった美少年・美男子・美少女が次々出てきます。
フルーツバスケット懐かしいゲームの中に、フルーツじゃない「おにぎり」
呼ばれるのも待つ無邪気なとおるが切ない
悲しい過去や苦しい現実があっても、支えてくれる友達や親族の愛に救われる。
最終回の幸せそうな2人の後ろ姿がとても印象的な作品でした。
MIX
すごいよね
野球漫画といえばこの人!
そしてどれも似たような感じ…なーんて読んでたら、ハマる。
次々読んじゃう。あだち充はすごい。
あと女の子のお尻のラインとパンツのシワの描き方は本当に健康的なエロさで、少年誌向きだなと思う
7SEEDS
壮大!
BASARAで有名な田村由美先生の長編です。
少年少女漂流記、みたいな始まり方ですがジェットコースターのように展開して続きを読まずにはいられません。
場面によってはごちゃごちゃ描かれているようにも見えますが、スピード感に溢れていて私は好きです。
男性ならあるんだろうなぁ
自分の憧れの人を抱きたいという欲望は男性なら一度はあるんだろうなぁと思います。
アダルトビデオ、整形とその奥にある真相心理を想像するのが楽しい作品です。
ハマっています
ずっと、ためし読みで我慢していたけど、4巻以降に手を出したら、止まらなくなった。むしろ、4巻以降にこの作品の良さが出てくる。他の人が書いてる、サバイバル感とか、話の展開とかにご都合主義っぽさがあるのは、たしかに、だけど、そんなことは些細な問題で、この作品の良さは、普通に私たちが生きていたら意識していない、「人間として生きる」ということを見つめ直せるエピソードや美しい台詞やいとおしい会話群だ。そういう意味では、後半、話を整理する必要が出てきたあたりから、魅力が半減。
窮鼠はチーズの夢を見る
まるでBL昼ドラ
先輩の流され具合と、ダメ男ゲス具合がまるで昼ドラのごとくな「窮鼠〜」どうしてここまでこの先輩を好きになるのか、正直わからない。けど、今ヶ瀬の溺愛具合はものすごく伝わってくる。丸々一冊表題作です。
この作品には、続きの「俎上の鯉は二度跳ねる」があります。ぜひ2巻続けて読む事をお勧めします。2巻はもっと濃ゆい昼ドラで、一難去ってまた一難二難…とハラハラ、キリキリ、眉間にしわ寄せながら読みそうな展開です。
ちはやふる
スポーツ漫画のような
かるたと言ってもほとんど運動部ですよね。知らない世界を知れて楽しい。それぞれの向き合い方でかるたに取り組むキャラクターたちが魅力でおもしろいです。巻が進むにつれ、対戦相手など登場人物がどんどん増えていって「誰だっけ?」と思ってしまったりするのがまたスポーツ漫画みたい(笑)絵がすっごく綺麗なのも読んでいて嬉しいです。恋愛面の進み方はゆーっくりなので、いわゆる恋愛漫画を読みたい方にはやや不向きかもしれませんが。
オーダーメイド
一本のAVで人生狂ったクズの末路
怖い。
制作側の嬢はこんなに毎度全身いじくり倒して大丈夫なのか とか、5百万とられた依頼者の闇を引きずり出して結局クズな依頼者が更なる犯罪をおかす末路とか。
誰も救われない話なのに、つい続きが気になって 途中で明るいノリの漫画を読まないと、一気に読み進めるのはくたびれる。
読者がのめりこむと何か吸いとられるような不気味さが魅力といえば魅力。
この音とまれ!
名作!
ひたむきに、静かに激しく心を打つ。
気づけばわしづかみでもっともっと読みたくなるすごい吸引力がある。
この青春パワー爆発を読むと、自分も頑張ろうと思える。
へこんだり落ちたりした時に読み返したくなる漫画。
7SEEDS
この作家さん、本当才能ありすぎ
田村先生はバサラしかりこの作品しかり、命がけサバイバルを描かせたら天下一品。
樹なつみ先生も「ありえないのにありえそうな作品を描く天才」と思うが、こちらは方向性が違う。
読者を力づくで引きずりこんで離さない。
絵が荒っぽいのにそれもプラスになるような極限状況を実に巧妙かつ丁寧に描く演出が素晴らしい。
高嶺がイケメンかどう…
高嶺がイケメンかどうか疑問に思う部分もありますが、とにかく可愛らしい高嶺w
だいぶ大人で、プライド高くて高慢ちきな高嶺wなのにめっちゃ純情というか、純粋というか、不器用で、でも欲しいものにはまっしぐら!花ちゃんが大好き!そんな高嶺を見事嗜む16歳花ちゃん。
少女漫画だし、女子主人公かと思いながら読み続けるも、どんどん高嶺に惹かれていくw
軽快にい話が進み、爽快な読み心地で、気分あげてくれること間違いなしかと思います。
鬼滅の刃
苛酷な運命をタイトル通り切り開けるか。
家族と懸命に生きる心優しい少年が、一話目から残酷な事件に巻き込まれる所から話が始まります。
少年ジャンプ連載作としては中々のダークファンタジーですが随所に笑える部分も沢山ありますし主人公が出会う仲間も個性豊かで面白いです。妹の禰豆子がとにかく可愛い!
一応仲間なのに「何だコイツ」な人もそれぞれの事情がふとした時に描き出されて泣ける場面がありました。
敵側の鬼側の事情も描かれていて単純に敵を倒しておしまいではなく、悲哀を感じさせます。そういった場面でも発揮される主人公の優しさにもまた心が動かされます。
惜しいのはこの作品は見せ場に見開き表現が多く紙で読むほうがいいのかな、いやジャンプ漫画だと巻数長くなりそうだから電子のほうが場所はとらない…と悩まされる所です。
フルーツバスケット
再アニメ化
私は前半のほんわかした空気やギャグ要素も大好きですが、後半の「呪い」の真相にせまるところ、依鈴(リン)の懸命なところと潑春の優しさには涙しました。
登場人物が多いので、全てのひと、物事に、わだかまりが無くハッピーエンド♪とは思いませんが、それがまた偽善的ではなく、人間らしくもあると感じます。
前回のアニメは原作の途中で終わってしまったのが惜しくて、4月から全ストーリーをアニメ放送されるのを楽しみにしています。
1/2の林檎
気になる
こやまゆかり先生の作品は大好きで、色々読んでますが、中でも1/2の林檎は好きです。
新堂さんとひかるのいい関係の中に、奈津子が…
これからどの様な展開になっていくのか予想もつかなく、ワクワク楽しみながら読める作品です!
おススメです!
フルーツバスケット
心が動く作品
トオル君をはじめとした登場人物の優しさや不器用さに心が優しくなったり、苦しくなったり…
何度も読み返してしまう作品です。
親子愛・友情・愛情・キズナ 読み終わっても考えさせられる作品で絵柄が苦手で読んでいない方はとりあえず読んでみてほしいです。
フルーツバスケット
大好きです!!
学生時代にハマりました。今でも超大好きで全巻持ってます!
結構重めな話になりますが、主人公の天然さにクスっとできるところもあります。
透ちゃん含め、十二支のみんなには幸せになってもらいたいと強く思います。
高嶺と花
面白いです
メインの二人がとにかくひねくれていてとても笑えます。
恋愛漫画のメインって感じがしなくて、それがまた面白いです。
まだ途中ですが、二人がどのようにくっついていくのかが楽しみです。
きのう何食べた?
日常の切り取り
普通の生活を切り取った漫画です。よしなが先生の作風通り淡々とかかれていますがそれがとても読みやすいです。中年(…にはあまり見えませんが^^;;)男性の主人公とその彼氏の日常が、ご飯のレシピともに読める感じですね。ここのお料理を実際に作ってみたら美味しかったです。レシピとしても、漫画としてもお薦めできる作品です。
きのう何食べた?
料理したくなります
グルメ漫画が好きで読んでみました。
弁護士×美容師のゲイカップルという設定には驚きましたが、読んでくうちにふたりの日常が素敵だなぁと違和感なく読めました。作品に出てくる料理がどれもおいしそうで作ってみたくなりました。
きのう何食べた?
慎ましい二人暮らし
弁護士と美容師の男性カップルで同棲していて…と設定を文章にすると、わりと色っぽくドラマティックになりそうなのですが、本作はとても慎ましい二人暮らしの描写で初めから終わりまでするすると読めます。
朝、お米を研いで炊飯器をセットして出勤する。定時になれば家路につき、スーパーで冷蔵庫の中身を思い出しながら底値を探して買い物する。残り物を期限までにぴったり使いきって、幸せを感じる。そこにパートナーが「いい匂いー、着替えてくる!」と帰宅する。そんな毎日の繰り返しです。
生々しい恋愛を一段落した二人の、その歳なりの波乱で時折盛り上がる、とても現実的で味わい深い漫画です。
ちなみに現実的な毒もしっかり描写されているので、まったり幸せ、ぽかぽかのんびり…とは異なるスパイシーさもやみつきになります。
私は読んで楽しいレシピ本として使っています。
きのう何食べた?
ほのぼのした日常、時々シリアス
ちょっと年齢高めのゲイカップル、シロさんとケンジの食生活を中心にしたお話ですがBLにあまり興味ない自分でも何気なく試し読みをしたらハマりました。
作者のよしながさんがお料理好きな方だそうで、真似したくなるレシピ沢山ですが、基本的にほのぼのした軽めの会話の中にふとした時に入り込むシリアスな話は中々考えさせられます。
シロさんの職業が弁護士なだけに裁判や離婚などの法律関係の話題が出たりゲイの方の周囲への葛藤などが出たりしても、とにかく料理をして食べることが描かれ、食べることが生きることなんだなと実感させられます。
感動しました。
傷付いてる時、ツイてない時、誰かがくれるほんのささいなきっかけで、全てが煌めき始めることってありますよね。どんどん、魅力的に成長していく登場人物達、皆いとおしくて、星みたいにキラキラしていました。最終巻は涙。
それにしても、絵が本当に綺麗で読みやすいです。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲