漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
救いは一切無い
最初から最後まで誰一人救われることの無い物語。
こんなにも救いがないのが逆に清々しいくらい。
人によっては読んで後悔するほど重くて陰鬱。
所謂胸糞ですね、簡単に言えば。
絵はお世辞にも上手いとは言いがたいです。
でもストーリーはなかなか面白かった、続きが気になるくらいには引き込まれました。
でも人にオススメはできません。
気になってる、見たい、読みたいと思うなら是非読んでいただきたいですけどね。
全く関係ないけどタエちゃんの春花への感情が一番好きです。
ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない【分冊版】
シャリーナの台詞がかわいい
リオルにベタボレのシャリーナがひたすらかわいくて、そして、素直じゃないけど必ず守ってくれるリオルがひたすらカッコイイお話です。
天真爛漫なシャリーナと思慮深いリオルがお似合いだと思います♪
最高
BLとかそういう垣根を超えた世界が広がっています。
というか、男同士、女同士の恋愛とか、性別云々にこだわらず、読んでみてほしい。
この本を読んで、なんだか「人」と「人」が愛し合うのを見守っている感覚を覚えました。
「神」が「ひとりの人」を愛することを覚える物語。
この話はTwitterの頃から知っていましたが、この人の描く話はとても温かく人情味あふれていて好きです。
すみません
大人気だけど私には刺さりませんでした。ストーリーの展開が雑で速すぎ、戦闘シーンの描写ではなにがどうなってるのかよくわからない、登場人物の不幸なエピソードが基本的に大体同じ、敵側の志がないので深みがない、ギャグが寒い、過去に私が好きだったジャンプの有名作と比べるととにかく薄ーい感じがしました。
かっこいいキャラもいるのになんかもったいない...
とはいえ、泣けるシーンは多々ありました。でもそれは悲しい話を見せられて泣いてるだけで感動や共感は全然ない。。
単純明快なストーリーが子どもやそのご両親には受けたのかなぁ?と想像してます。
映画やアニメなどで丁寧に作り直せば良い感じになるのかも。
面白い
カラーの絵柄が可愛かったのとちょうど一冊無料だったので、なんとなく読んだのですが、あっという間に三話まで読んでしまいました。
ベタな感じの王子がいい味出してます。
続きの配信が楽しみです。
最新話の17巻まで読みました
あれ、かろりさんと青井くん、なんだかいい感じ?!めぐちゃん、かろりさんに勝算あるわけないと思ってお節介したみたいだけと、これはちょっと波乱の予感?!
青井くんって成美ちゃんと付き合ってるけど、たぶんそんなに好きじゃないよね。でも成美ちゃんは恋に夢中になってる普通の女子大生って感じでかわいいし悪い子じゃないからなあ。傷つくところは見たくない。でもかろりさんにも頑張ってほしい!この先の展開が楽しみです。
それにしてもかろりさんみたいに小綺麗でキュートなおデブさんってなかなかいないよね。太ってるのに肉に目が埋もれてなくてパッチリしてるし(笑)痩せなくても普通にかわいい。これから一大決心してダイエットしたりするのかな。
小田ゆうあさんの作品は「ふれなばおちん」もそうだけど、登場人物がみんなどこか憎めなくて基本的にいい人だからモヤモヤせず読めますね。
無能の鷹
いけいけ鷹野、いーぞいーぞ鷹野♪
スポ少野球の応援的なコールをかましたくなる。
うまくない絵柄とウマイ内容が妙〜〜〜に合ってて好き。
これ好きって人とは仲良くなれんじゃね?と鷹野さん級勘違いをしたくなるのもいい。
作者さん誰も回りにいないの?
作者さん、担当さん、お友達etc
誰か1人くらいレポ見てないのですか?
読者のみなさんが書いている感想が、
大多数の意見です。
もう少し耳を傾けてはいかがでしょうか?
ママが僕を殺した~実録・児童虐待死事件~
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ狭山事件
どれも有名な児童虐待殺人事件で、
検索すればすぐにみつかるので既読後に各事件の記事を読んでみたりしました。
狭山の女児殺害は、実際の正座やあざだらけの顔の写真も残っており、虐待の生々しさがより際立ちます。
気に入らない子供や、兄弟差別したい母親や、内縁の男たちの嗜虐心は漫画でよくわかります。
狭山の件の女児は、気に入られたい一心で明るく振舞う態度が嗜虐心をあおり、
より残虐に痛めつけられてしまう様がむき出しに描かれてます。
こんな酷いことができる人間も相当数いるのです。
親の生まれ育った環境も、その子供へと連鎖してゆく問題は解決が簡単ではないのも漫画からよく伝わります。
こういった血も涙ない作品を読みたい人には向いていると思います。
わたしのイクメンブログ
胸が痛いくらい共感しかない
女性はママとして頑張っても頑張っても褒めてもらえず、男性はちょっと父親として当たり前のことをしただけで、「イクメン」扱い。そのモヤッと感をとても上手に描いていて、胸を締め付けられるくらい共感しかありません...!しかも男性が父親として当たり前のことをやっただけなのに「〜やっといたよ」と報告するの、あれ何ですかね?ママ達もいちいち報告していいんですかね?世の中の全てのママへ、いつも本当にご苦労さまです。
私は好きだな
賛否両論あると思いますが、私は好きな作品ですね。
対照的な登場人物、過去、人間関係が絡み合ってなかなか面白い。
色々経験した大人の女性にオススメの作品です。
天才すぎる
痛々しくて、こんな裏側や内側をよく表現できるなと思います。画力にも媚びがなくて、でもきれいで確実で、ぐいぐい一気に読んでしまいました。前の作品も、こんな角度の話?ってびっくりしましたが、こんなふうに人間関係を切り取れるなんて、想像を上回る才能に驚くばかりです。作者はお笑いも好きな気がする。時折付箋つけたくなる面白い会話がある。
妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~(分冊版)
んー?
あんなお腹小さいうちから腹部エコー使うか?普通経膣じゃない?
上記疑問がわいたのでとりあえず星2。内容が衝撃的だからウケるかもね。
本当に素敵な彼氏
彼氏の桐山くんが最高すぎる!
笑ってたまに泣けてほっこりする素敵なお話です。
出てくる人みんな良いキャラしてる(^^)
妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~
なにこいつ...
無料だったので一話だけ読んだ感想ですが、病気のくせに勝手に子供作って勝手に嫌悪して最低としか言いようがない主人公。
自己中なのか頭が悪いのか旦那や家族、何より赤ちゃんが可哀想。
自分で決めたのに馬鹿みたい。
女性ホルモンの変化
私は女性ホルモンの変化で人が変わったようになります。
精神科に入院したこともあります。
閉鎖病棟は作中に書かれてるような病棟でした。
開放病棟は真逆で優しいところでしたが。
予期しないことが次々と起こるから看護師も大変なんだろうけど、今ここでこの人相手に言うことではなくない?という…。
治すところじゃなくて、自殺されたら聞こえが悪いからみたいなところでしたね…
主人公は女性ホルモンの急激な変化で精神的な症状が出てるものと思います、自殺未遂して再入院なって生理が来てるよ、ってなってましたね。
精神的な症状が出てるときは、普段恐怖を抱くことのないものに対して非常に恐怖を感じて、そしてそんな自分に対してさらに恐怖を感じます。
ホルモンバランスの崩れているときはコントロールできない感覚がすごい。婦人科にもかかってほしいですね。
ギャグ要素強め
異世界大好き!ヤンキー大好き!のため、これは買わねば!と思ったら、異世界にしてはギャグ多め。主人公達は工業高校出身で工業高校ならではの武器やらなんやら。いろいろガチャガチャしてて面白い。
死神探偵 灯 単行本版
割り切れば面白いのかも
絵が少し歪んでいるように見える
構想が他作と類似している箇所がある(どちらが盗んだのかは分からないが)
気にしなければ面白いのかも
ポイントが高いわりに
ページ数が少ないです。読むならピッ◯◯で無料で読めるのでそちらの方がマシです。
ブルーピリオド
これにハマるとは思わなかった…!!!!!
今まで読んできたジャンルはホラーとかアクションとか人死んでくしグロいのばっかだったけど、本屋に並んでるこの漫画の表紙に一目惚れして買いました。絵がめちゃくちゃ好きです…。ストーリーも果てしなく良い。出てくるキャラみんな個性的で好きになる。こういうタイプ読んだこと無かったなって思う人でも絶対楽しめると思います。
最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます@comic
ムダなエロ
話の内容は好きだけど、無駄にエロが多くイラつくレベル。女の子の顔はカワイイが体型が一緒。ムラッとこない。話の内容が好きだから余計にムダなエロが残念。
んー
早く離婚して、旦那さんとそのご両親で育てたほうがいいと思います。子供のことを思うなら。
妻が口をきいてくれません
おもしろい。
妻側、夫側それぞれ見れば各々言いたい事はわかる。
妻が切れるのも無視するまでもわかるし、夫が悩んで相談して行動するのもわかる。
でも一番見ていたのは子供達だったから子供達の言葉が一番響くかな。
最初は好きでしたが
それそれの復讐のための殺し合いみたいになってきてあまり感情移入できなくなってきました。色んなことが連鎖しすぎてもうなんの話だったのかよく分かりません。最終的にはそれぞれが罪を償う終わり方なの?
ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~ 分冊版
何なのコレ?
作者は、爽のことが嫌いなのか?
これでもかってくらい、酷い目に合わせてばっかじゃん!
もういい加減、爽を幸せにしてあげて欲しい!
瑠衣が生き延びたのもムカつくし、早く苦しい目に合わせて、罰を与えて欲しい!!
とにかくオススメ!
色々ある恋愛漫画の中でこんなにゆったりと時間が流れていく感覚になれるのは珍しい。
読んでいて幸せな気持ちになれます。
4巻以降波乱万丈あるのかもしれませんが、すっごく楽しみです!
ストレート!
アルファオメガの物語は宿命の悲しさが漂うが まだ若い二人なのでそこまで衝動的ではない
意外と淡々と進んで行く
あまり表情がないストレートな物言いの男の子と動揺と好奇心が隠せない可愛い女の子
この淡々さが時間が経つにつれどう変化していくのか興味あり
男の子の顔つきは好みです
頑張って読み進めた結果
そろそろしつこいかなぁ・・・
るいが生き続けるのも何回追い詰めてもダメなのも、うざったくなってきたし、無理やり感が出てきた。
さやかほど不幸だと流石に飽きる。
もうるいがビルから落ちたタイミングで死んで良かったし、しつこい。
もう面白くないので読まない。
作者もこの作品に固執してる感じがして、いい加減終わらせて早く新しい作品に移ればいいのに。と思ってしまった。
ボクとわたしの10年恋
確かに…
子供の頃の好意が大人の愛情まで続くのは憧れ
確かに小学生の5歳年上の恋愛対象はなかなか無いと思う
でもさ 実際現実味は無くても何十年も続く愛情って稀にあってもいいよねぇ
何処か愛情至上主義って 大人になった今 垣間見たい
宝石の国
うーーーん
独特な世界観で楽しそうではあったんですけど、
いかんせん絵がわかりづらくて読みにくいです。
登場人物の見分けがつかないし、体の動きがどうなっているのかも分かりづらい。
スマホだから?
残念でした
描き下ろしも高クオリティ!
男キャラサイドのあれこれが見れて描き下ろしも面白かったです!2巻まで読みましたがサブキャラも個性があって、恋愛描写以外にもドラマがあるので楽しみ。絵と画面の密度が濃くて読み応えがあって続きが気になる!
低評価多いけど
僕はめっちゃ好きです(笑)
次巻が待ち遠しい。
妙に理解できるところも多く、くだらなすぎることもない(笑)
青年くらいのエロが好きな方にはオススメです
よくある純粋キャラみたいなのがいないのもグッド。
切なくなります
草川さんの描く魅力的な人物と、読んでいて切なくなる心理描写がいつも好きです。他の作品も大好きですが、悲恋の匂いが漂う作品は新鮮に感じます。秘めた想いと2人の稼業からハッピーエンドが想像しにくい分、先が気になるけれど、先を想像して少し悲しい気持ちになったり…。2人の恋の成就と少しでも幸せな時が長く続くよう応援したくなります。
善悪ではなく事実と感情をリアルに描く作家
一方的な正義や悪、敵や味方を作るのではなくそこにある現実に対する、立場が違う人間の感情の機微や動機に基づく行動を描写するのが驚くほど繊細。幽霊塔も医龍にも通じるところだと思います。
取り扱うテーマに嫌悪感がなければ本作が1番読みやすいです。
読者をも傍聴人に仕立て上げてしまう表現力やもしかしたら、とアレコレ推測してしまいたくなるようなエッセンスも散りばめられていてとにかく結末が気になります。
でも急いで読みたいわけでもなく考えさせられながら最後まで見守りたい感じです。4巻まで読みましたがとにかくこれからも楽しみです。
哲学的な作品でした!
タイトルや絵とは裏腹に哲学的な作品でした。自分は何者なのかどうなりたいのか。それでいて、目の前の欲望に落ちてしまったり、ずる賢くなったり。
アイデンティティを求めてくみんなの葛藤にすごく引き込まれました。キャラクターはそれぞれ個性的なように見えるけど、結構みんなこういうことで悩んでるんだろうなって思えるキャラ設定で凄く魅力的でした。終わり方もすっきりした感じでとてもよかったです。個人的には最後祥と走るシーンにグッときました。この言葉やっと言えたんだろうな、、と思いましたね。
初めて恋をした日に読む話
タイトルに騙されるな
タイトルからして甘甘のストーリーを想像していたが 読み進めるにつれガツンッとやられた
もちろん恋愛もある
でもこれは大人になるまで そして大人になってから自分自身との折り合いの付け方だ
自分の挫折とどう向き合うか どう自身の中で消化していくか
高校生だって大人だって過去から未来にかけてドロドロに悩んだりトラウマになったりしながら でも生きてる限り前に進まなければならない
読みごたえがあった
青春だわ
ゆっくりペースな物事の展開で、本当に一緒に青春してる気分になりました。ほんとにゆっくり話が進んでいます。あとは防大の彼がどこまで彼女にデレてくれるか…ですね。普段彼はピシッとしてて、表情が崩れることが少ない。
葉月の天然っぷりに吹き出すか、好青年か…のどちらかの表情の彼が、葉月に今後どれだけニヤニヤしてくれるのか…個人的にはそこが楽しみですw
虐めを待つ人(分冊版)
かなり胸糞な内容です。
無料分だけ読みました。
2巻の最後。父親何やってんの???継母の虐待を知ったのに、自分だけさっさと出掛けてしまった??…続きが気になるけど、心折れそうなのでやめておきます。
清美の暴力は本当に許せないです。3人も連れ子がいる男性と安易に結婚した清美に心底腹が立ちます。そしてボンクラな父親。父親が何もわかってなくて一番腹が立つ…。3兄妹を守ってほしい。再婚なんか子供は幸せになれないんだよ。
3兄妹、幸せなラストでありますように…。
嫁と姑デラックス 2014年2月号
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ気になる・・・
「タクシーママ」のお話が無茶すぎて・・・
個人タクシーは、そんな簡単にはなれません。
年齢で基準は変わりますが、何の経験もなく
気軽に始められません。実務経験が必要です。
読者はお金を払って読むのですから
ちゃんと調べてほしいですね。
ついていけなくなってきた。
私の理解力がないのか・・
もう誰にも感情移入できなくなってしまった。
憑きもの物件あります
事故物件の仲介される…
事故物件の仲介される話ですが、試し読みして、
1話だけ読みました。絵が綺麗で読みやすいし、暖かい話だなって思いましたが、2話目は何かありそうで、続き気になりましたが、600ptは高いので、もう少しptためてから、読もうと思います。お気に入りにも登録しました。
恋愛っていいな!って思える良作。
初めてレビュー書きます。1巻無料だったので読み始めたら、登場人物たちがみんな愛すべきキャラで可愛くて可愛くて、一緒に何度キュンキュンしたことか!!作画も素晴らしい!青木くんかわいすぎです♡井田くん実直でいい男過ぎ!橋本さんほんわか乙女だけど芯はしっかりしてるとこがいい!あっくんチャラいだけかと思ってたらいいやつやーん!4巻を購入して、まだ一波乱はありそうですが、ハッピーエンドに心温まりました♡青木くんよかったね~(≧∇≦*)応援してます!次巻待てないよ~
もはや当初の話から逸れてきてる
瑠衣は日輪刀でクビを切らない限り復活するタイプの悪役ですか?
その他にも体裁ばかり気にするカズマの父親に、悪魔のような瑠衣母に、秋山の元嫁とか話広げすぎて当初の方向を見失ってる気がする。
絵も綺麗だし、サヤカが好きなだけに早く瑠衣との決着を着けて欲しいです。
てっきり筆を折ったかと思えば!
好きでもない息子はいいとして、育児最中に可愛がってくれるご主人は失いたくないですもんね。
何回見てもムカつく女。産後うつで死なない辺りそれで良いとおもってるのかな?
子ども可愛い?可愛くないか、ご主人の愛をうばった生き物だものね。親に愛されないほどつらいことないと思うけど。精神病気持ち悪。貴方は子供をもてるほど精神的に成長してませんよ。
デフォルメとリアルの絶妙なバランス
デフォルメされたキャラクターとコミカルな表現でテンポ良く読めますが、それでいて病気のリアルな事実や本人の不安定な精神状態もシリアスに描かれていて、軽くも重くもない絶妙なバランスに仕上がっていると思いました。
若い女性をはじめ、たくさんの方にぜひ読んでいただきたい作品です。
あと、義妹に装飾品を貸したと明記したことに対しての批判が見受けられますが、あれは当時の自分と同じ物を身につけた義妹と過去の自分を重ね合わせたことを強調する表現だったんじゃないかと思います。あのシーンは義妹と自分の対比であると同時に、過去の自分と今の自分との対比のシーンであると、私はそう解釈しました。
実際に役立ちそうな知識豊富
1~6巻購入しました。サバイバルホラー?系の漫画で、グロ描写が半端ないです。実際に遭難等した時に役立ちそうな知識が盛りだくさんで、わかりやすく解説もしています。敵(虫)は倒す度に、ジョジョの敵スタンド攻撃みたいな感じですぐに次の敵が現れ、主人公達は休む暇はありません。キャラクターは個人的に受け付けられないのが多かったです笑。窮地に立たされた人間がこんなに醜いとは。。自称リーダーの男の過去がフラッシュバックするシーンは笑ってしまいました。多分作者さんは、彼は本当は仲間思いのいいヤツ。を描きたかったんでしょうが、ぶっちゃけ彼はクズ人間だったので、彼が死んだ時ざまあと思ってしまいました笑。女の子キャラ達は正直、女の子らしくなく魅力的じゃないです。絵はキャラの表情は上手と思います。ただ、たまに体格がズレているのでそこが気になってしまいます。
キュン要素満載
自信家で俺様のたっくん。最初はそんなたっくんの好きがダダ漏れで、キュンキュンしながら読んでました。ただ、既に言われているように、時々たっくんの横顔とか顎のラインがシャープ過ぎて別人になるとがあります。全体的には絵はかわいいです。
いろいろあった二人がやっと本気でくっついたのはいいですが、一難去ってまた一難という感じになっています。個人的にはあまり長いと、だれてくるので早くハッピーエンドな二人を見たいです。
話題作じゃないですか!
何かのキャンペーンで一冊目を無料で貰ったんだと思う。気になっちゃったので試し読みの部分でプロットを確認して、課金はないなという感想を持った。そんなご縁で新刊のお知らせが来たら、お姉さん、元気にしてるかな(これ、体験談風だけど、体験談なの?妄想なの?混ぜ合わせのモックメンタリィ?)と安否を確かめに来てます。ある日突然怖いことに巻き込まれて打ち切りとか洒落にならない。これで構想が練られていて伏線が回収されて終了というお膳立てが出来ていたら、まんまとはめられましたって笑う。
なんか、もういいかな…
なんか、もういいかな。
ルイが死んで、秋山と爽が結ばれてハッピー!で終わるのかなと思ってましたが、
全然終わる感じもなし、こんなに読んでるのにスッキリが全くない。読んでてモヤモヤするだけで気持ち悪い。
いい加減終わってください。もう限界です。あとは最終回が出たら読みます。スピード感って大事ですよ。
おかえりなさい。あと無理しないで
お久しぶりです。更新楽しみにしていました
やはり、まだまだ闘いが続いてるようですね……。
赤ちゃんの泣き声が苦しい気持ち分かります。私もノイローゼ時は赤ちゃんの泣き声がまるで自分を責めているような錯覚になって泣きながら別室にこもったことがあります
作者様は遥かにそれより辛いと思います
……これ以上の苦しみのループを見るのは正直苦しいですが、その先に作者様の救われる未来が必ずあるのだと信じて愛読します
どうか、1日も早く作者様が救われますように
最新刊嬉しいです
私も今3歳と2ヵ月の子ども達の育児中です。本作で旦那さんが言ってくれているように、たかがお宮参りでも本当に疲れるんです。作者さんはお宮参り中に授乳したり、オムツかな?と気にかけることが出来ていて、まだ入院中なのにすごく頑張った1日だったと思います。それを言わなくても分かってくれる旦那さんは本当に素敵ですね。作者さんはかなり重度のケースかもしれませんが、出産育児は本当に人それぞれで、1人目と2人目以降ではまた状況も体調も違って、病気とまで行かなくても本当に毎日自分をすり減らしているんですよね。でもそれに耐えられない人は駄目なんじゃなくてそれだけ妊娠・出産・育児は壮絶だということ(自分にも言い聞かせてます笑)。作者さんはまだ闘病中でしょうか。病気が少しでも良くなることを願っています。絵がとても丁寧で読みやすく毎回楽しみにしてますが、ゆっくり自分のペースでいいと思います。雑音は気にせずに・・・。
今日から新バージョン
久しぶりに広告が出たので、読み返しに来ました。何度読んでも良い^_^
2巻を購入してからも何度も読んでるので、今日読んだら台詞回しとか、あれ?変わった?と思うことがありました。最後の奥付が本日12/1から、ver.2。
また読み返しに来ます。何度読んでもグッときます。
気楽に、ね?
なんだか気の毒です。我が子が怖いという感覚…なんでなんでしょうね…。
わたしも第一子産んだあと全然子供可愛いと思えなかった時期がありましたが、ずーっとお世話してると可愛くなってきました。今4歳です。きっと最初は産後鬱だったんだろうと思います…。作者さんはそれがもっと酷いんですよね…。
私の場合、生活がいっぺんに変わること、子供に対して親はすごい責任を負うからそれが怖かったです。作者さんもそんな責任が知らず知らずにプレッシャーになっているなら、お世話は人に任せてただただ一緒に遊んであげてほしいな…きっと愛おしい瞬間がありますよ。その瞬間が増えれば…。
気楽に気楽に〜…と、気楽にってのが難しいんですよね…病気って恐ろしい…。
応援してます。作者さんが元の生活に戻って、家族で幸せに暮らせますように。
病気の克服には大変な努力が必要だと思いますが、きっと大丈夫です!!
これを描くのも辛かっ…
これを描くのも辛かったのではと思います。
よく描かれていらっしゃるなと思いました。
全巻読みました。
私も考え方が固くて
子供が産まれてから価値観をほぐすのに苦労しました。
「普通は」とか
「自分はおかしい」とか
出産前は気がつかなかった、当たり前だと思っていた価値観が
当たり前じゃない。
もっと楽に生きていいんだと思えたら、少しずつ考え方のコリがほぐれて楽になってきました。
主人公の思考にも、普通は、とか、自分はおかしいんだ、とかよく出て来たので共感しました。
きっと、お父さんの影響があったのではと思います。
自分はこう思う、
赤ちゃんの事も、
「可愛いって思わなくちゃ」とか思わなくていい
ぐにゃぐにゃで何だか気持ち悪く感じるな、
私はそう感じたんだな、って
認めてあげて欲しいな〜と思いました。
あなたのままでいいよーー
ぽっちゃりピュアな女性と年下恋
太っててもコンプレックスにまみれずポジティブ。美味しいものを愛し、人とのつながりを尊び、凛とした生き方のかろりさんが素敵。年下のほがらか男子にだんだんと恋に落ちていく様子がとても可愛らしいです。
まんまです
まんまで、この漫画が世間に出てくれたことに感謝の嵐です。続編お願いします!生きやすい世の中へ替えて欲しい!実家への違和感に誰からの共感得られず実家に帰ることに不安しかなく帰ったところで自分の都合の赴くまま、居てくれた方が穏やかな空気になるから、手伝ってくれるからと頼りにされっぱなし。兄妹から感謝なしで両親の世話役決定。父の不満子供の不満を聞かないと不機嫌な母(聞くだけ。相槌と共感の言葉以外、反対意見に猛反発聞く耳なし流しまくられる)相手の近況より自分の今。私は何のために生まれてきたのか、生きてる意味はなんだろう?そう思い感じ続けた20代
私を尊重してくれる人尊重出きる人折り合つけられる人との関わりを求めて良いことに気がついた30代
人生いつからだって遅くない!
ご飯やお茶、おやつ、行き帰りの車で送ってくれたり、そういう事はしてくれるけど、友人知人親にも親戚にも万人にも出来るし、してること。
待ってました!
待ちに待ったアンコールがやっとまんが王国でも読めて嬉しいです!
早く続きが出てくれないかなーと楽しみにしてます!
7巻まで読みましたが
んー??
溺愛はどこでしょうか?今のところ溺愛要素はほぼありませんね。
クールな社長がちょっとクールじゃなくなる程度です。主人公も社長の「恋人扱い」に心は動かされているようですが、態度には出ない。
クールな2人が恋人ごっこをしているような印象です。溺愛を見るのはいつになるのかなー?
どういうこと…?
謎が謎を呼び続けて解決できないまま打ち切りになったのか?と思うような作品です。
黒幕は七海先生ですが、理由が全く描かれてないので謎だけしか残りません。エピローグで蓮が不気味に笑って終わるのも意味不明。
1巻の表紙を飾った楓はすぐに離脱し、真紀子は一瞬で退場しました。重要人物の和義はオタク男子にしたかったのかと思いましたがロン毛過ぎてもはやギャグ。唯一美樹だけは最後まで行動が一貫していたかなと思います。ある意味隼人も最後まで一貫してクズでした。
聡明ながらも意味深な言動が多かった愛里はエピローグでバカになってました。失踪した七海先生の変装?
そして画力。あまり絵には比重は置かないのですが骨格が気になること多数。不気味さを増す、という意味では良かったのかもしれませんが…。
オススメはしません。
時間の無駄でした
散々引っ張ってめちゃくちゃしょうもない終わり方でした
1話あたりのお値段は他よりしっかりしているのに中身は伴っていない
びっくりするほど何の捻りもない誰もが想像出来る終わり方且つ後味が悪かった
星無しにしたいほどだけど出来ないから星1つ
よちよち
よちよちちててかわいい
最強?赤ちゃんが頑張るお話です!
こちらで読んで面白すぎて、原作の小説まで全て読んでしまうくらいハマりました!
いちいち泣ける
ショートストーリーです。
いっこいっこ、エピソードに今の自分や過去の自分を重ねてしまいます。
日常のほんのひと時を切り取ったような淡々としたお話が、「あ、分かる」と刺さったり。
大袈裟なお話を好む方には合わないかもしれません。
わたしは一話一話ちょっと泣きながら読みました。
号泣するようなお話ではありません。
ほろり、くらい。
更に続編願う
男も妊娠出来れば良いのに。そうすれば病気で二人目諦めたけどまだ望みあったかなぁ?です。
日本の少子化対策おかしいし、歪んだ社会の子育てめちゃくちゃ大変だし。物語だとは分かってるけど感情移入しやすい、他の方のふせんも番外編として読みたいです。
この物語政治家の先生にも読んで欲しい。特にコロナ渦で感じました。
専業主婦は暇じゃないし、母親業は休み無いんだからさ。
8巻が強引でした
最後まで読んでしまいましたが、8巻の完結がストーリー的にかなり強引でした。
打ち切りみたいな感じでしょうか。
もしくは、作者のネームの限界かもしれません。
別に結婚式で終わらせる必要もないですし、犯人が判明するのにも何の仕掛けもなしです。
少なくとも全巻は読む必要がなく、途中で読むのを止めておいて良い作品だと思いました。
何故、周囲の男性達はやたらと主人公の女性に惹かれて度を越して興奮してしまうのでしょうか?
その辺に関して全く伏線も回収もなく、ご都合主義にいきなり終わってしまいました。
長引くよりはマシかもしれませんが、ふわふわしていて、荒いストーリーの漫画でした。
少女漫画です。
なるほど、結局少女漫画って感じですね。
5巻まで読んで読むのやめました。
あくまでも「私は」。
キューン♡
格好良すぎてギュンギュン♡
もうこんな青春してみたかったよー!!
絵も大好きだしストーリーも好き!
とりあえず読んでみて!!
総じて面白いけど2話目…
お気に入りは表題の1話目、先は読めていたけど最後スッキリ!
本当に食事マナーは大切。
主人公、福山くんと上手くいきますように!
酷いのは2話目で、主人公も姑も従姉もみんな性格ブスでビックリ。
特に主人公、嫁いだ先とは言え手土産も持たずに訪問、有り得ない。子供生まれるのに節約したいからって実家に一銭も入れないわ、つわりを言い訳に洗濯も各々でなんて提案するわ…いや洗濯機や洗濯に使う水道代や光熱費も払ってないくせに。
たまたま結婚して子供生んだだけで偉そうな女性の典型で後味悪かったです。
この子…嫌い! ~2016年埼玉県3歳女児やけど放置死事件~(単話版)
※この作品は配信を終了しました
購入者レポ救いがない
本当の出来事を漫画にしています。だからこそ救いがない。大人のイライラやストレスを幼い子にぶつけ、それで自分達のバランスをとっている。
虐待するなら、施設に預ければ良いのにと思っていたけど自分達の為ストレス発散や虐待を共有しバカみたいな絆のために必要としている、本当に人間として最低なんだと思いました。可哀想で可哀想で、最後は涙が出る。そして怒りと憎しみしか残らない。
年齢が差し迫る焦りはあるもんさ
面白くて毎月楽しみに読んでます。
長年彼氏がいないまま30を越す焦り、わかる。
20代でたいした思い出もなく、
その先の見込みもないまま過ごしてきたら
自分はスダチみたく男に流されるだろうなぁ(笑)
とか、芯が無い人間なので勝手に共感する。
けどスダチは意外と芯が無いわけではないのが
読み進めてるとわかってきます。
人から言われたことで深く考えたり
傷ついたりして自分の嫌なところと
向き合ってるところもきちんとある。
応援したくなります。
登場人物の個性とか
キャラ設定もきちんとしているし、
絵も上手だし展開もテンポがいい。
毎回ちょっとしか読めないのが残念だけど
(一気見したい派なんで)
スダチが新しい東京の生活で
どんな人生になってくのか今後も楽しみです。
独身のままなのか、
結婚につながるのか…
2巻まで読みました
全体的に悲しくて切ない一巻と比べて、2巻はこの展開で終わるの?と気になる終わり方でした。海くんと大牙は、このまま仲良くなれるのかな。コンビではあるものの、いろいろと考え方や立場が違うから難しいのか…。死神の海くんはイケメンなので、声優さんに声をつけて欲しいです。
豆知識もあって楽しかったです
薬やお菓子などに含まれてる体に良いと言われる成分のこと、そういう知識が散りばめられていて楽しく読めました。
ちょっとヒロインの子が抜けすぎてる感じもするけど、その分主人公の知識がすごそう。
途中まで面白かった。
ラストまでマイナス思考の二人で、展開が全て不幸。どこかで救われるのか期待してた。けど、ラスト、イッキに終わり、えっ?それだけって感じで余韻も無く後味の悪さだけが残りました。
もっと沢山の方に読んでほしい
とても絶妙。重すぎず軽すぎずの語り口で
深刻なテーマをクスリと笑いを交えさらりと書いてあり
「 なぜ他人の仕事は『チョロく』が見えるのだろう」「なぜ女は簡単に仕事が休めると思われるのだろう」など
既婚女性も独身女性も若い方もシニアの方もそれぞれの立場で楽しめる作品になっています。
家族がいてもいなくても人は一人で生きて一人で死んでいくものであり 孤独死と一人で死ぬことは
ちょっと違うんですよね。
結局のところ日本という国は男尊女卑であり この国の歪みを女性がボロボロになりながら頑張ることによって補填しているというのが現状です。しかも見下されながら。
人は洗脳状態になるともう思考停止になってしまいます。 ステレオタイプに物事を整頓するのは楽ですから、そういうもんでしょで終わらせて諦めがち。
最近読んだ本の中では一番面白かったです。もっと沢山の方に読んで貰いたいです。
ひたすら切ない
ジャックとエレナのお話は、いつも綺麗で切なくて悲しくて愛おしいです。
このお話を読みながら「人間が150歳まで生きられないのは、人生の全ての記憶を持ったままでは精神的にもたないからだ」と、どこかの国の偉い人が語っていたのを思い出しました。
ジャックとエレナのシリーズは短編も素敵なお話が沢山ありますが、ぜひこのお話も読んで頂きたいです。
いただきます!
是非読んで欲しい、何度も読み返してます。
90年代の漫画。
連載されてた当時、サンデー購入してました。
絵が好みじゃないから飛ばしてたけど、菱王ソフトあたりで読んで見たらメチャメチャ面白い!
紙版を古本屋で探して購入し、何度も読み返してます。
個人的に好きな漫画TOP10に入る位(笑)
菱王リゾート→菱王ソフト→菱王自動車→菱王AC→菱王重工業と戦う相手はドンドンでかくなりますが、スカッと爽快に成り上がって行きます。
そんな簡単にうまくいくか?ていう部分もあるけど、ゴダイの発想力は凄いと思う。
菱王ACに関しては、時代の先読み感もある。
ドラマ化して欲しいけど、規模がでかすぎて現代は無理なのかな?絶対面白いと思うけどなぁ。
涙脆いからか、菱王ソフトの話と最終話は泣けます。キャラでは華麗が好き。
この作者さんはDr.コトーが有名だけど、私はこの作品が1番好きです。次にアクシデンツです。
とってもオススメの作品です。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲